
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年8月23日 19:06 |
![]() |
3 | 9 | 2024年6月29日 15:30 |
![]() |
0 | 1 | 2024年6月24日 15:20 |
![]() |
1 | 4 | 2024年3月22日 09:17 |
![]() |
2 | 1 | 2024年2月10日 23:17 |
![]() |
11 | 6 | 2024年2月7日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
ソニー製のnasneを4台(以下、旧nasne)をPS4に接続しています。
そのうち3台には外付けHDDも接続しています。
故障する前に1台ずつ新nasneにデータを引っ越しさせたいのですが、PS4にはこれ以上登録できません。
旧nasneを1台PS4から登録解除して、新しいnasneをPS4に接続してはどうかとサポートには勧めていただきました。
ただその場合、いったん登録解除した旧nasneをもう一度視聴(PS4に再登録して視聴and引っ越し)できるか不安です。
4台の旧nasneのデータをすべて新nasneに移行するにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみにPC TV Plusは持っています。
よろしくお願いします。
0点

>ゆっきー12さん
サポートのお勧めどおりが一番ベストかと思いますが、
不安なところはサポートに確認してれみれば、と思います。
私は責任のある回答はできないのですが、
PS4にトルネをインストールしてトルネに4台登録しているということであれば、
トルネからナスネを削除しても、何度でも再登録できますし、中身に影響ありません。
というより、繋ぐだけなら何台でも(限度はあるかも)繋げるし、トルネで機器検索するとたぶん5台出てくると思うので、そのうち4台選んで使う感じです。登録というより切り替えって感じです。
参考までに、HDD容量500GBの場合は約2日、1TBで約3日、2TBで約5日かかるそうです。
書込番号:25858945
1点

>ゆっきー12さん
こんにちは
新しいnasneをPSに登録する必要は まだ無いのでは?
PCTV+は8台まで登録できると思うから
PCTV+の方で古い使わないnasneの録画移動を順次すれば
良いかなと
BRAVIAはnasne10台も登録できてました
書込番号:25859238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっきー12さん
訂正します。
>トルネで機器検索するとたぶん5台出てくると思うので、そのうち4台選んで使う感じです。登録というより切り替えって感じです。
勘違いしていました。
やって見たところ4台が限度でした。
なので1台登録解除してから新しいのを登録でした。
切り替える感じではあるのですが、
登録解除の↓に初期化があるのでちょっとドキドキです。
書込番号:25860136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
PCTV+に古いnasneの録画を移してから、新しいnasneに移しなおすというイメージでしょうか??
移動からチャレンジしてみます!
ありがとうございます!
またわからないことがでてきましたら質問させてください!
書込番号:25862271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
一旦1台登録解除して、4台の内空いた所に新しいnasneをつないでダビング。
移動が終わった旧nasneを1台外して、最初に外したnasneを接続というイメージでよろしいでしょうか?
登録解除したnasneは二度と中身を見れないと思っていたのでこれは朗報です!
また報告させていただきます!
書込番号:25862275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
外出先でのテレビ視聴に以前はvulkano flowやslingboxを使っていましたが、終了となってしまったので代替としてバッファロー製nasne+torne(アンドロイド)を導入しました。しかし、スマホやタブレットを使って外出先で視聴しようとすると、カクカク(頻繁なコマ落ち)してとても視聴できない状態になることが多く辟易としています。
nasne本体は自宅の光回線に有線で接続しておりアップロード速度は100Mbps程度です。宅内のwifi(ダウンロード速度100Mbps程度)で視聴しているときはそれほど問題ない(画質優先設定だと多少問題あり)のですが、外出先だとコマ落ち、カクカクで視聴に堪えないことが頻繁に起こります。ちなみに解像度設定は「通信優先」、本体の視聴モードも「速度優先」にしています。外出先での端末のダウンロード速度が数Mbpsでも比較的安定して視聴できることがあるかと思えば、20-30Mbpsの環境であっても全く話にならないことがしばしばあります。視聴端末はアンドロイドのタブレットとスマホの両方で試していますがいずれでも同じです。バッファローに問い合わせてみても「宅内での視聴に問題ないのであれば本体は正常」との一点張りで話になりません。お使いの皆さんは外出先での視聴も問題なくできていますでしょうか。ちなみに私はリアルタイム視聴のみで録画したり録画したものを見たりするのはほぼ試したことはありません。
0点

別に牛さんナスネの時かくかくはしなかったけど
まあDIGAにいれ換えちゃいましたが
どこでもDIGAかなりよくなってるので
オススメです
書込番号:25765114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone12で使用していますが、
Wi-Fi接続だと
宅内、宅外とも問題なく視聴出来ています。
ただ宅外でごく稀にダメなときありますが、
アプリの再接続で解消する事もあります。
あとFreeWi-Fiだとダメなこと多いです。
書込番号:25765166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在使用されている回線にもよりますね。
ダウンロード速度もサーバのある場所が違えば参考値程度にしかならないと思います。
試しに自宅のすぐ近くでの視聴をしてみてどの程度見られるかを確認された方が良いかもしれません。
その時点で見られる状態でないのであれば回線の変更を検討された方が良いと思います。
書込番号:25765295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャインレッドさん
>まきたろうさん
>ヘイムスクリングラさん
情報ありがとうございました。
まきたろうさんのご経験では「FreeWi-Fiだとダメなこと多い」とのことなので、やはり回線の質にかなり左右されるのかな、と思います。皆さん特に問題ないということは外出先でもWiMAXなどの高速な回線を使用されているのかな、、と想像します。
nasneの仕様によれば画質優先で目安2Mbps、速度優先で目安1Mbpsとのことなので、原理的にはそれ以上の速度があれば大丈夫なはずだと思うのですが、なぜかそれよりかなり高速で良質な回線がないとストレスフリーな視聴ができない仕様なのではないかと思っています。
vulkano flowやslingboxではfree wi-fiなどでもそれほどストレスなく視聴できていた(回線が遅くても画質が悪くなる程度)ので、それと比べるとかなり不満足です。画質が悪くなるだけなら良いのですが、音声がほぼ完全に途絶えて画面がカクカクしてばかりなので話にならないのですよね。。。
いずれにしても情報ありがとうございました。
書込番号:25769033
1点

どういう回線お使いかわかりませんが
2Mbpsが本当の意味で常時出るならみられるかもしれませんが
速度がでない回線って大体実際は瞬断とかでプツプツ切れてるのを繰り返す
からかくかくになるのだと思います?
書込番号:25769420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
電波状況が悪く速度が出ないとき(2Mbpsないときやギリギリのとき)に不具合が出るのはしょうがないと思うのですが、速度測定する限り20-30Mbps出てるときでもカクカクで話にならないことがしばしばあり困っています。速度だけでは測れない何かがあるのかな、、と思っているのですが。。。
50Mbps超のときはそれほど問題が起こることはないような気がするので、やはり速度が重要なのかなとは思うのですが、いつでもどこでも50Mbps超の速度が得られるような回線を使っているわけではないので。。。
書込番号:25771256
0点

>キッズジャビットさん
速度が出ていても自宅(のnasne)からの速度ではないのであまり関係ないと思いますよ。参考程度ですね。
自宅にサーバを置いてあり、そこからの速度が出ているのであれば別ですけど。
あとnasneはルーターのLANポートを使用していますか?
ハブなどを介していると速度が出ない可能性もありますね。
あとはご契約しているプロバイダとモバイル回線の何処かでボトルネックがあるのかもしれません。
モバイル回線を使用していないWi-Fi環境で視聴出来るところがあると少し切り分けが出来るかもしれません。
あとは別の会社のSIMを試してみるとかですね。
書込番号:25772097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キッズジャビットさん
こんばんは
モバイル視聴の必要下限レートは、SONY製 2.8Mbps、バッファロー製 5.6Mbpsだと思います
速度優先でも、その半分程度は必要です
速度計測サイトの数値は、そことの速度なので
家→ インターネット→ モバイル回線(フリーWi-Fi)→ スマホ
モバイル回線と、プロバイダーとの接続速度や
フリーWi-Fiの速度が、ネックになってるのでしょう
モバイル回線とプロバイダーを同じにすると良さそうですが
家から大きなデータをダウンロードしてみて
通信速度を見てみると良いかなと
書込番号:25779302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャインレッドさん
>nasne使いさん
ご助言ありがとうございます。
お返事を下さった皆さんは私のようなトラブルに悩まれていることはなさそうなので、私個別の問題なのかな、という気がするのですが、ご助言参考にいろいろ試しても結局改善は見られませんでした。
結構なストレスなので、もうnasneはあきらめてディーガを導入し、どこでもディーガで宅外視聴をしています。端末やネットワークは同じものを使用しておりますが、ストレスなく宅外視聴できております。
ありがとうございました。
書込番号:25791280
0点



ゲーム周辺機器 > バッファロー > BSGP1205MHF [ブラック]

>neopom2さん
対象機器はPS3らしいです。
Windowsなら諦めるべきかと思います。
書込番号:25785444
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
バッファロー製のNasneについての質問です。
バッファローの取扱説明書では外付けで使用可能なHDDの容量は最大8TB、フォーマットはXFSでこちらは登録時にフォーマットされるとありますが、他のネット上の製品情報では最大容量6TBで、FAT32にフォーマットが必要とあります。
これはどちらの情報が正しいでしょうか?
外付けHDDを増設する場合は価格も安くなってきたので大容量のものを選択するに越したことはないですし、その際予めFAT32にフォーマットする必要があるのかどうかが知りたいです。アドバイスよろしくお願いいたします。
また、バッファロー製については外付けドライブとしてバスパワーのポータブルSSDも使用可能という情報と、SONY製と同様SSDには対応していないという情報があります。これについても実際にポータブルSSDが使えたかどうかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
以前SONY製Nasneを使用していた際、外付けHDDのドライブ音が気になったのと、最初に壊れたのがこの部分でしたのでポータブルSSDも候補にできるなら検討したいとも考えています。
0点

>武蔵関ってさん
こんにちは
容量ですが、内臓が2TB 外付けが6TB 合わせて 8TBです。
フォーマット形式ですが、XFS形式です。
これは 外付けを接続した時点で、XFS形式にフォーマットされます。
書込番号:25668824
0点

>バッファローの取扱説明書では外付けで使用可能なHDDの容量は最大8TB、フォーマットはXFSでこちらは登録時にフォーマットされるとありますが、他のネット上の製品情報では最大容量6TBで、FAT32にフォーマットが必要とあります。これはどちらの情報が正しいでしょうか?
追加できる最大容量は8TB(内蔵と合わせて10TB)が正解で、登録時にXFS形式にフォーマットされます。
>バッファロー製については外付けドライブとしてバスパワーのポータブルSSDも使用可能という情報と、SONY製と同様SSDには対応していないという情報があります。これについても実際にポータブルSSDが使えたかどうかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
まずバスパワーの記憶装置については当たり外れがあるようです。
且つ、公式サイトでは外付けSSDは非対応とされているので、とてもお勧めはできません。
書込番号:25668908
0点

外付けの8TBはシステムソフトのバージョンアップ(2022年8月)で対応になっていますが・・・
他のサイトだけでなくBUFFALOのサイト内にも情報を更新していないページが残っている模様です。(;^^)
あと「複数のパーティションで区切られたHDDには非対応」とあるので、FAT32にはフォーマット(事前に)しない方が良いかと。
SONY製の旧nasneと混同されたのでは?
書込番号:25669611
0点

>オルフェーブルターボさん
>cymere2000さん
>ヤス緒さん
アドバイスありがとうございます。外付けHDDの容量は販売当時は6TB、その後のファームウエアアップデートで8TBまで可能になったということですね。フォーマットは最初に接続した際になされると理解しました。
外付けSSDについてはこちらのほうが回転部が無いので耐久性があるかなと思ったのですが、録画の保存先として内蔵HDDと外付けストレージと選択/使い分けできなさそうなので考えないことにします。
(HDDトラブルで見れなくなると困るものについてはPCやBDにダウンロード、書き出しすることにします。)
PS
Sony製Nasneは録画に失敗したり録画済みのものをトルネで再生しようとするとネットワークエラーと表示されて見られなくなりました。ネットワークエラーと表示されたもののPCや他デバイスは問題なくネット接続できており通信速度も問題ないのでおかしいと思っていたのですが外付けHDDを外すことでエラは発生しなくなりました。外付けHDDをチェックしてみるとこちらに異常があり、外付けHDD間のアクセスに問題が発生した場合もエラーとしてはネットワークエラーと表示されてしまうのかなと思いました。
書込番号:25669889
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
販売終了?
モデルチェンジ?
発売当初こそ品切れを起こしていましたが、その後ここまで長期に市場から姿を消したことは無かったかと思う。
多分、前者かな・・・毎年のようにモデルチェンジし進歩するレコーダーに対して、トラブルばかりであまりに進歩がありませんでしたからね・・・
1点

失礼しました。
と思ったら、普通にAmazonで販売されていました。以前は普通に同サイトにも掲載されていましたが、何故か消えています。
書込番号:25617688
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
こちらの商品は、チューナーレステレビ(androidテレビ)に接続して使用することはできますでしょうか
ORIONのandroidテレビを使ってます
よろしくお願いいたします。
0点

>taka50301971さん
nasneはネットワークを介して視聴します
HDMIなどで直接接続することはできません
テレビがDLNAクライアント機能を持っていればネットワークごしに視聴が可能です
もしくはPS4やPS5をテレビに接続すればトルネというアプリで視聴可能です
ただこの場合、相性問題が悪さをして視聴できない、というケースも稀に起きるようです
書込番号:25613384
2点

https://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/itemlist.aspx?pdf_ma=40
不安があるならHDMIで放送中のテレビの番組が見られるから、こちらもご検討されたら良いかもしれません。テレビの番組はまず見られると思います
チャンネルも3チャンネルです。ナスネは1チャンネルだから大きなアドバンテージ
取扱説明書の4頁からリモコンを使う操作の案内があります。テレビのリモコンと同じ様に簡単に使える様です
ナスネは価格の表示が無いけれど、販売が再開されたら多分2万円台の後半です
RECBOXは大手家電量販店で3万5千円を切るくらい
両者の価格は1万円は無いけれど5千円は超えるでしょう
両者ともここでは利用者が少なくないので、質問すれば情報は得られると思います
何れも所有していないし使ったことも無いので、どちらが良いとも良くないとも申し上げられません
RECBOXが苦労が少ないんじゃないかと思います
書込番号:25613554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネスネはリモコンがありません
スマートテレビで家電感覚でテレビの様に番組を見たいなら、使い勝手はRECBOXには劣るんじゃないかと思います
書込番号:25613566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka50301971さん
光などを契約していて、インターネット環境があり、家庭内LANがあれば、ルーターにナスネを有線LANで接続してみられると思います。
あるいはモバイルルーターでは有線LANポートがあるものが必要で、テレビと同一ネットワーク組めればOKです。
なので、その環境があれば、
androidテレビにtorne mobileをインストールしてアプリを起動してみてはどうでしょう?
起動できたなら、トルネ屋で視聴再生機能500円?を購入すればたぶん見られる可能性は高いと思いますが、
相性問題もあるのでやってみないとなんともな感じもあります。
書込番号:25613844
3点

お試し再生までの動作確認はクチコミありますね。(何の保証にもなりませんけど、一応)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001454200/SortID=24995050/#24996936
書込番号:25613871
2点

ナスネが好みの方はナスネで良いと思います
多彩な使い方が出来るのがナスネの信条で、慣れたら離れ難いのであろうことは想像できます
しかし家電のテレビの代役を求めるのであればRECBOXの方が良いのではないかと思います
ナスネではスマートテレビでリモコン操作の家電のテレビの感覚でテレビ番組は見られません
テレビを起動して、ナスネを操作する画面をスマートテレビの画面に出して、番組表からチャンネルを選んでってなります
家に帰ってテレビの電源を入れて、見たい番組のチャンネルを選んでとか、チャンネルを切り替えて面白そうな番組を探してって使い方は出来ません
テレビは電源を入れたら直ぐに簡単に番組が見られることも必須では。携帯端末やパソコンなどでテレビ番組や録画番組などが見られて楽しいというのとは、求められていることとは違うんじゃないかと思います
ナスネなら、ナスネに問題が無くてもトラブルこともありそうです
ナスネは携帯端末やパソコンなどのテレビ以外の機器で見るには良いけれど、自宅のテレビの使い勝手は実現出来ないんじゃないかなと思います
直ぐに簡単にいつもトラブル無くテレビが見られることはとても重要だと思います
書込番号:25613898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





