ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(28973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

在庫復活で気になったので

2024/09/06 13:18(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000

クチコミ投稿数:97件

在庫復活のニュース見て気になったので聞きたいのですがps5専用ソフトだけプレイできるのでしょうか?
それともps5で起動できるps4のソフトもプレイできるのでしょうか?
あと以前ps4の時vitaでリモートプレイしてたのですがそれと比べるとどのくらい快適になったのでしょうか?
GTみたいなレースゲームはそこまで期待してないのですがFFとかイースみたいなアクション要素あるようなゲーム自宅の別の部屋でやるとか近くで起動するみたいな家庭内ネットワークでの起動で遅延ほとんど感じずできるのでしょうか?

書込番号:25880312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/06 22:48(1年以上前)

画面をうつしてるだけなのでできるのでは?

書込番号:25880946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/07 10:40(1年以上前)

>ラインオランさん
遅延を感じるか感じないかはご自分のネットワーク環境とご自分の感覚の鋭さ次第だと思うので
他人では分からないかと思います
遅延に関する情報(記事)は結構あると思うので一度見られてはどうでしょうか

書込番号:25881337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/07 21:11(1年以上前)

>ラインオランさん
先日PS Portalを購入し、頻繁に遊んでいます。

ご質問の「PS4タイトルの快適性」ですが、PS5タイトルと変わらずふつうに遊べます。
遅延はわずかにあるものの、ふつうのゲームなら問題ないレベルです。
格ゲーをしないなら大丈夫かと。

遅延はPS5タイトルと同等です。
龍が如く8で、技を出したときにダメージを増やすボタンを押すタイミングだとか、敵の攻撃から受けるダメージを減らすガードボタンの押すタイミングだとか、ふつうにテレビで遊ぶタイミングでいけてます。

書込番号:25882086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2024/09/08 00:13(1年以上前)

>モバイル好きなエンジニアさん
返信、ありがとうございます。
vitaの時と比べるとリモートプレイかなり快適みたいですね。
ただ質問はps4のタイトルの快適性ではなく、vitaでps4をリモートプレイしたときと比べてどのくらい変わったかな?っていうのが気になりまして
ps4の設定にvitaと直接接続する設定あったんですがそれが同じ部屋にいても全然安定しなかったこともあったので

>ひめちちさん
返信、ありがとうございます。
ただ発売してすぐの記事が多い上にシビアな操作求めるゲームとかやってる人がいなかったり、外でやった場合の話を多くしてたのであまり参考にならない記事ばかりでした。
それにここのレビューにsteamの携帯端末の方を推すよくわからない人が多かったので

書込番号:25882321

ナイスクチコミ!1


Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:90件 PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000のオーナーPlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000の満足度4

2024/09/08 16:12(1年以上前)

>ラインオランさん

PS vita も PSポータルも推奨される動作環境は15Mbpsとなっており同等です。
しかしながら、PS4の時代にくらべて、PSハード、回線、ネットワーク機器の性能向上もあって体感上の快適性は上がっていると思われます。

遅延に関しては低遅延モード(ゲームモード)非搭載のTVでPS5をプレイするのと同程度の遅延です。
普段TVでゲームしていて遅延を感じない人なら気にならないと思いますが、これはご家庭のネットワーク環境次第でしょう。

<シビアな操作求めるゲームとかやってる人がいなかったり

リモートプレイである以上必ずある程度の遅延が発生するので、「シビアな操作を求めるゲーム」に向かないのは説明しなくても大多数の人は解るので記事になる事は少ないのでしょう。

具体的にはオンライン対戦のFPSゲームではほぼ勝てなくなる位の遅延だそうです。

<外でやった場合の話を多くしてた

リモート機なのでそこ(出張先のホテルなどでの利用)が気になる人が多いはずなので記事になる事が多いのでしょう。

<レビューにsteamの携帯端末の方を推すよくわからない人

Steam DeckでもPS5のリモートプレイが可能なので、PSポータルが入手難で騒ぐ位なら、Steam Deck(単体でPCゲームも出来る)と言う選択肢もあるよと言いたいのではないでしょうか。

中古4〜5万位から、新品7万位からと値段が全然違いますけどね。

書込番号:25883067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > HORI > レーシングホイールエイペックス for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-004

ステアリングをセンターに戻すねじりバネが破損しました。部品として購入できる場所・方法をご存じの方、いらっしゃいませんか?現在は分解して破損したバネを取外し、バネなしで遊んでいます。

書込番号:25877881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/04 19:26(1年以上前)

バネがあると筋トレになるだけ

書込番号:25878205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/09/06 12:10(1年以上前)

>ローンウルフUさん

メッセージ、ありがとうございます。

 確かに この安いハンコンはバネがない方がスムーズに操作出来ています。

ただ、少しは重みが欲しいかなと・・・

書込番号:25880224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

在庫復活

2024/09/02 11:28(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000

ソニーストアで、9月2日(月)11:00現在在庫が復活しております。
※新価格(値上げ)です。

書込番号:25875272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件

2024/09/02 11:38(1年以上前)

小売店は兎も角、直売店がこのタイミングで在庫を放出するのは如何なものかと思う。

書込番号:25875284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/09/02 11:46(1年以上前)

値上げ後すぐに公式ストアが在庫復活ですからね。今まで出荷数絞ってたのかなと勘ぐりたくなります。

書込番号:25875293

ナイスクチコミ!2


GEN8823さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/02 12:14(1年以上前)

情報ありがとうございます!
先ほど注文入れました

書込番号:25875329

ナイスクチコミ!0


fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2024/09/03 15:10(1年以上前)

現在ヨドバシに在庫ありますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008090249/

書込番号:25876717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/09/03 20:30(1年以上前)

楽天ブックスでも9月上旬入荷、予約できます。
各社在庫復活の予感
https://books.rakuten.co.jp/rb/17638823/?bkts=1

書込番号:25877069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

価格改定で“大幅”値上げ

2024/08/27 18:36(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000

スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

PlayStation Portal リモートプレーヤーは
29,980円より34,980円へと価格が改定されます。

書込番号:25867455

ナイスクチコミ!6


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/27 19:17(1年以上前)

>fuga8787さん
あれも上がるんですか(苦笑)

書込番号:25867509

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuga8787さん
クチコミ投稿数:388件

2024/08/27 20:41(1年以上前)

>聖639さん
何もかも値上げです。

令和の米騒動、
また在庫切れになりましたね。

書込番号:25867593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GEN8823さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/30 12:04(1年以上前)

もうちょいで定価で買えるかと思ったら値上げかいw
まあ定価以上のショップや転売屋から買うつもりは毛頭ない

PS5proはこんなことが無いようにしてほしいところだ
PSプレミアムのアクティブなアカウント持ちに一人一つまで注文受付とかじゃダメなんかなあ

書込番号:25870844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense ワイヤレスコントローラー アストロボット リミテッドエディション CFI-ZCT1JZ3

クチコミ投稿数:3049件

https://blog.ja.playstation.com/2024/08/27/20240827-ps5/?s=09

ずいぶん高いなと思ってたら
発売前にノーマルが値上がったという

書込番号:25867265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのみでTV視聴したい場合

2024/08/22 03:29(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

クチコミ投稿数:6件

本製品の購入を検討していますが、主にPC内臓TVチューナー(PX-W3PE5等)との比較で迷っています。

○やりたいこと
・デスクトップPC(intel13_Corei5,16GB)でTVを視聴したい。PC作業しながら視聴したいため。

○知りたいこと
・nasneとPC内臓TVチューナーのメリット・デメリット

価格差は気にしないので、画質や応答速度、操作性の観点で教えていただければと思います。
PC以外の機器(スマホ等)での視聴は考えておりません。
あるいは他の選択肢などありましたらご教授いただきたいです。

書込番号:25860279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2024/08/22 05:31(1年以上前)

録画はしないでパソコンを使うときだけテレビを視聴するためなら、拡張カードで良いかもしれません

パソコンで視聴に影響する負荷の大きい作業をすることが無ければ

テレビのチューナとして単独で動作するnasneはパソコンの状態、状況には影響されないから、nasneの方がタフに使えます。チューナはひとつだけど視聴だけなら問題無し

そのうちに録画をすることもあるかもしれないならnasneですが…

テレビとして考えるとレコーダの方が使い勝手は良いと思います。パナソニックであれば4万円を切る価格から。他での転用も可能です。ディスプレイを用意すればテレビとして代用できます。nasneは映像の出力が無いから、それはできません

レコーダの出力をパソコンの入力に繋いでパソコンの入力を切り替えて見ることもできるし、ネットワーク経由で視聴することも選べます

書込番号:25860310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/22 08:27(1年以上前)

M:メリット D:デメリット としてみてください。

内蔵チューナー
D:PCまでアンテナケーブルを伸ばす必要がある。
D:視聴中はPCに負荷がかかる。(録画する場合はより負荷が大きくなる)
M:電源コート、LANケーブルが不要。

nasne等
D:アンテナ、LANケーブル、電源の接続が必要
M:PCと離れた場所にあっても大丈夫。
M:視聴、録画によるPCの負荷は少ない。
M:対応アプリが有ればスマホでも視聴、録画予約が可能。

こんなところでしょうか、私はnasneとIOのテレキングを使用しておりますが、nasneの方が使いやすいです。

書込番号:25860386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) NS-N100のオーナーnasne(ナスネ) NS-N100の満足度1

2024/08/22 11:07(1年以上前)

画質や応答速度、操作性を気にするのであれば、
テレビを購入するのが一番良いかと思います。

書込番号:25860584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件

2024/08/22 12:51(1年以上前)

質問の骨子は、PCをTVを観るためのチューナーを PCに内蔵させるか、外部に外付けするのかということかと思います。

そうなると、操作性に於いて最も重要な即応性は当然内蔵の方が高いです。外付けはどうしても宅内ネットワークを介するのでタイムラグがあります。
後の比較は機能面となるのでしょうが、TVを観るだけの用途であれば大差ないかと思います。

それで外付けに関して言えば、そのチューナーはnasneである必要はありません。
例えば、既にご自宅にDLNAサーバー機能を持つTVなどがあれば、PC TV Plus等のクライアントアプリを PCへインストールするだけで視聴が可能です。
※購入前に14日間の無料体験サービスがあるので、動作確認をお勧めします。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

これは個人的な意見ですが、nasneの様な仕様自体時代遅れで、しかもBuffalo版発売から3年もモデルチェンジすらしていない骨董品を新規で購入しようなどとは思いません。私なら最新のレコーダーを購入します。

書込番号:25860701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/22 19:41(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
PCの負荷という観点が抜けていました…。
その2つの比較だとnasneがよさそうですね。

>MASA_Nさん
回答ありがとうございます。
nasneのデメリットが気にならないので、nasne購入を有力視します。

>まきたろうさん
回答ありがとうございます。
分かりづらい文章でしたが、PCで視聴するのは確定事項なので、テレビは選択肢に入りません。

>cymere2000さん
回答ありがとうございます。
チューナーはnasneである必要はないのは分かるのですが、逆に最新の(チューナー付き)レコーダーを購入する利点は何でしょうか?
同じソニー系だとBDZ-ZW1900が一例だと思いますが、多機能になるのがよいということですか?

書込番号:25861094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件

2024/08/22 20:26(1年以上前)

>とりぺっちさん

機能に関して言えば、自身が求めるものが有るか無いかだと思いますが、兎に角nasneは仕様が古過ぎて最新機器とのトラブルが多過ぎます。
SMBプロトコルは2.0、チューナーは一つ、4K未対応、無線LAN機能無しと2024年に買う様な機器とは思えません。もし今現在ギリギリ使えても将来性は皆無だと思えます。

書込番号:25861150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/22 21:40(1年以上前)

>cymere2000さん
説明ありがとうございます。
例えばIO-DATA製品で言えば23年以降の製品
・HVTR-T3HDZ2T
・HVTR-T3HDZ1T
・HVTR-BCTZ3
あたりを無線LAN接続してPCで視聴すればチャネル数も多いので、複数台接続など潰しが利きやすいと解釈すればよいですね?

書込番号:25861237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件

2024/08/22 22:33(1年以上前)

>とりぺっちさん

実はIOのそれらの製品に詳しくありません。
10年位前からナスネの競合品というか、類似品として売り出されているという認識程度です。

これも個人的な意見なので聞き流して頂ければいいのですが、私なら適当なBDレコーダーを購入して、先に記載した「PC TV Plus」か「DiXiM Play U」を利用して、TV視聴や録画番組視聴、番組の持ち出しなどをすると思います。

書込番号:25861290

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/08/22 22:53(1年以上前)

IODATAのREC-0NはWindows11対応を終了するので選択肢から外された方が良いかと。
https://www.iodata.jp/support/information/2024/04_recon/index.htm

PX-W3PE5と比較してPCで出来る事を考えるなら、
利用する視聴アプリは「PC TV Lite/Plus(有償)」の一択で、
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

それ用に作られている製品(番組表の表示など)はソニー製のレコーダーとnasneになるので・・・

現状、真面目にPCでの利用を考えて作り続けているのは、
ソニー製のレコーダーとnasneくらいじゃないかと。
(あとピクセラのチューナー)

書込番号:25861315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/22 23:29(1年以上前)

>cymere2000さん
回答ありがとうございます。
PC TV Plusを活用する方向になるんですかね。

>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
私も返信した直後にIODATAのWin11非対応を知りました。
またPC TV Lite/Plus一択となると、下記のレコーダーが候補でしょうか(そこまで機能要らないので)。意外と選択肢が無いですね…。
https://kakaku.com/item/K0001347789/

書込番号:25861341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2024/08/23 02:20(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001517480_K0001369209_K0001617803_K0001426875

https://support.digion.com/cs/diximplayu-windows/1498

https://panasonic.jp/diga/app/watch.html

各社の普及価格帯のレコーダをここの人気売れ筋から選ぶと、こんな感じです

nasneもですが、アイ・オー・データ機器のチューナ付きNASは中途半端ではないかと思います。既に選択候補からは外れた様ですが

PC TV Plusを想定するのであればソニーのレコーダが良いのでしょうが…

ソニーはnasneを社外に譲渡しています。そのソフトをいつまで売るかは疑問はあります。買い切りだから良いけれど視聴する機器、例えばWindowsパソコンのOSのアップデートにいつまで対応するか。一部に熱烈なファンがいるとしても顧客はとても少ないと思われます。製品・事業として継続して販売するに値するかは?ではないかと思います

視聴するハードウェアを限定しないDiXiM Play U(これとても利用者は少ない様には思いますが)が良いかもしれません。そうであるならばレコーダはどこのメーカ製でも良いとなり、パナソニックかレグザを選ぶこともできます

レコーダも永らく技術革新はありませんが、求められる技術・機能がないから良いのだと思います

レコーダで考えると、ネットワークを介して他の機器との連携に優れるパナソニックかレグザを選ぶのが無難です

録画番組を他の機器で視認できたとしても、放送中の番組を視聴できるかは分かりません。録画番組を再生して視聴することに比べると制約もあります。パナソニックであれば放送中の番組はライブ視聴で見ることはできますが(しかしスマートフォンで)、ソニーのそのレコーダで見ることができるかは確認されたら良いと思います。仕様表からはできるとは読み取れませんでした。見落としているだけかもしれませんが

ライブ視聴ができないとなると、レコーダのHDMI出力をディスプレイのHDMI入力につないでパソコンと切り替えてとなるけれど、当然ながらパソコンで作業はできなくなります

しかしもとよりディスプレイの一部の領域に番組を映し出すことを考えているだろうから小さい画面でも良いとなり、そうであるならばパソコンの側にスマートフォンを置いて見るでも良いのではないかと思います

そうであるならば、ようやくレコーダとスマートフォンかタブレット等の組み合わせ で再生でも良いともなって展望は開ける様に思います

パソコンでテレビ番組を見ることからは外れています。最初に戻って拡張カードで見るでも良いかもしれません

書込番号:25861417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/08/23 12:52(1年以上前)

PC用テレビチューナーの方は、トラブルに見舞われるケースが多い様な気がするので、お勧めしづらいですね。
(GPUのドライバやOSのアップデートにも気を使う必要があったりと)

あと「PC TV Lite/Plus(有償)」はnasne専用のアプリを元に開発を続けて来ているアプリなので、その機能を殆どフルに利用できます。
残念ながら、この一点において他社のレコーダーは後進的な製品です。
(スマホ利用なら話は違って来ますが)

ソニー製のレコーダーも同じ事が出来るので、レコーダー側の機能的にnasneの上位機種と言える此方がお勧めかと思います。(くどい様ですが、PC利用に限って言えばです)

他社製のレコーダーにはPCで操作や管理したりするアプリは無いので・・・
(視聴などある程度は「PC TV Lite/Plus(有償)」や「DiXiM Play U」でも出来ますが)

結局のところ、PCでの利用を優先するかどうかかと。

書込番号:25861873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/23 23:11(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
PC TV PlusかDiXiM Play Uといったところでしょうか。
DiXiM Play UはPCでライブ視聴できるのでしょうか?軽く検索して引っかからなかったので心配しています。
iPadで平行して視聴も考えたんですが、PCにヘッドホンで作業するので音を聞くためにはミキサー等使わないといけないので面倒なんですよね…。

>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
いまのところソニー製のレコーダーでPC TV Plus利用が無難なのかなと思っています。
用途を詳しく説明していなかったのですが、ライブ視聴をメインとしたいです。
その際にDiXiM Play Uが対応しているのかが不安なので少し調べてみます。

書込番号:25862508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件

2024/08/24 00:23(1年以上前)

>とりぺっちさん

https://www.digion.com/sites/diximplay/diga/
「DiXiM Play U」に関してですが、Panasonicは元々DiXiM社にPCやスマホ向けに専用アプリの開発を担っており、各機器のマニュアルにも同ページへのリンクが貼られています。
現在では、Panasonic専用ではなくなり汎用型の「DiXiM Play U」へ移行しましたが相性は悪く無いはずです。
また、同ページへの動作環境、接続確認済み機器の一覧「Panasonicティーガ」に最新機器を含めて対応表が載っているので参考にされては如何でしょうか。
また、ライブ視聴に関しての詳しい記載も同ページ上部の詳しい内容はこちらから下記ページへリンクされているので一読ください。
https://www.digion.com/sites/diximplay/windows-u/
見ての通り、「DiXiM Play U」アプリ自体は無料ですが、ライブ視聴必要なライセンスは有料\2,860で「PC TV Plus」と同程度でしょうか。

イメージとしては、SONY製のレコーダーであれば「PC TV Plus」、Panasonicを含む他社製レコーダーであれば対応機種である事を確認の上「DiXiM Play U」を選択でしょう。

書込番号:25862564

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/08/24 08:04(1年以上前)

とりぺっちさん
>いまのところソニー製のレコーダーでPC TV Plus利用が無難なのかなと思っています。
>用途を詳しく説明していなかったのですが、ライブ視聴をメインとしたいです。
>その際にDiXiM Play Uが対応しているのかが不安なので少し調べてみます。

ライブ視聴だけなら、ほぼ全ての現行レコーダーで出来るので、ソニー製にこだわらなくて良いかもですね。

「DiXiM Play U」も対応してますし、他の機能を利用しないなら「DiXiM Play U」の方が操作がシンプルで逆に使い易いかも。

ひょっとしたら、チャンネル切り替えのレスポンスに差があるかもですが、この辺りは情報ありませんし。(レコーダーの年代モデル毎に変わったりもするでしょうし)
(ただ録画番組のLANダビング速度ならソニー製の方が5倍近く速いそうですけど;^^)

本来、録画で使わないならHDDもチューナー数も要らないので、レコーダーにする必要は無いのかもですが・・・
その辺りは割り切るしか無いですね。

書込番号:25862736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/24 20:21(1年以上前)

PinP透過

>とりぺっちさん
こんばんは

自分なりの見解ですが、今さらバッファロー製nasneを買うのは止めた方が良いです、高いだけです、レコーダー買った方が良いです
中古nasneなら6000円程度で買えるけど

PCチューナーですが、安定性が問題なのと、起動してないと見れないから不便、常時起動なら問題無いけど

モニタのPinPとかも透過表示するか、2モニタじゃないと操作性が悪いかなと
PCとDST-SHV1と43UD79の、子画面 透過表示のサンプル画像を上げときます

自分は有機TV4台とnasne8台で、PCほぼ起動しないけど

書込番号:25863561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/24 20:32(1年以上前)

>cymere2000さん
回答ありがとうございます。
PC TV PlusとDiXiM Play Uの違い、とてもよく分かりました。
いただいた情報をもとにレコーダ探してみようと思います。

>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
ライブ視聴だけなら、ほぼ全ての現行レコーダーでできるとのこと、情報いただいて安心しました。
長らくテレビから離れる生活でしたのでそこらへんの常識が分からず…。非常に助かりました。

>nasne使いさん
回答ありがとうございます。
確かに私の用途だとnasneを使うメリットがあまり享受できなさそうですね。
レコーダをメインに探してみようと思います。

書込番号:25863581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/25 12:37(1年以上前)

高機能なBDレコーダーも良いけれど
HDMI出力の有る4kチューナーを探すのも良いかなと
DST-SHV1は12800円で買えました

PinP機能付きの4kモニタか、2モニタ環境じゃないと
PCと共存不可ですが

書込番号:25864389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング