このページのスレッド一覧(全5265スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2023年6月22日 12:33 | |
| 0 | 0 | 2023年6月22日 10:37 | |
| 2 | 4 | 2023年6月21日 05:49 | |
| 2 | 2 | 2023年6月20日 22:07 | |
| 0 | 0 | 2023年6月9日 10:52 | |
| 1 | 8 | 2023年6月7日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
現在、4Kテレビとnasneは所持しておりPS5は購入前です。
そこで、nasneでフルHDの番組を録画してスマートフォンやタブレットのtorne mobileで再生した場合、解像度は720Pになるかと思いますが、nasneとPS5を接続して4Kテレビ、例えばHisense 55U7H等で再生した場合は解像度1080Pで再生されるのでしょうか?
また、Fire Tv StickにDiXiM Playアプリを入れてnasneの録画番組を55インチの4Kテレビで再生した場合、文字周りの画質の粗さが気になります。
Tver等と同じくこんなものかと思っているのですが、nasneとPS5を接続して視聴した場合と比較すると画質に差はありますでしょうか?
PS5は購入予定で、nasneの起動速度やチャプターの位置等が正確で気に入っているのですか、画質のためだけにnasneからブルーレイレコーダーかテレビの外付けHDDに購入しなおそうかと検討しております。
書込番号:25307008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>----RYO---さん
こんばんは
バッファローナスネのモバイル機器の画質は720pです
diximの設定変更インタレ再生なら1080iが可能です
(設定 問題解決オプション インターレースの再生)
(インタレなので、BRAVIAソニーナスネよりも画質が悪く、ギザギザします)
ソニーナスネのモバイル機器は480pです
BRAVIA再生なら1080p可能です、ps5よりも綺麗で録画も楽
レコーダーでも、BRAVIAソニーナスネと画質は同じです
ただしBS11以外のテレビ放送が、ほぼ1080iではないです
書込番号:25310773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BRAVIAの外付けHDD録画と、ソニーナスネの画質は同じ
操作性もほぼ同じです
BRAVIAにはチャプターが無く、27秒送りだけですが
予備に付ければ良いでしょう
書込番号:25310780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>また、Fire Tv StickにDiXiM Playアプリを入れてnasneの録画番組を55インチの4Kテレビで再生した場合、文字周りの画質の粗さが気になります。
なんとなく4Kテレビだからな気もしますが・・・
DiXiM Playの問題解決オプションを「再生品質の自動選択:OFF」「インターレースの再生:ON」にすれば、
番組選択の時にDR録画(地デジなら放送そのままま画質の1440×1080i)を選べるかと。(DRで録画をしていれば)
Fire Tv Stickのビデオ解像度の設定を2160p 60Hzにしていればプログレッシブにアプコンされて出力されるかと思います。
書込番号:25310892
![]()
1点
>nasne使いさん
返信ありがとうございます。
解像度がBUFFALOは720p、SONYは480pというのは知っていたのですが、BRAVIAとの接続ならPS5との接続より綺麗とは知らなかったので参考になりました。
以前にBRAVIAとSONYのnasneを接続していたのですが、その時は画質も気にならなかったので、PS5と接続した場合はどうかと気になっておりました。
外付けHDDの場合も操作性は変わらないのですね。
私の使い方では外付けHDDがあればテレビよりnasneに接続する方がチャプターも使用でき使い勝手が良さそうです。
>ヤス緒さん
返信ありがとうございます。
やはり地デジの場合、4Kテレビで見ると多少粗く感じるものなのですね。
Fire Tv Stickのビデオ解像度は2160p 60Hzに設定していたのですが、DiXiM Playの設定がデフォルトのままで、教えていただいた設定をしたところ、画質が選べるようになりDRモードで録画したものは、驚くほど画質が改善しました。Fire Tv Stickは、主にnasneで録画した番組を視聴するためだけに購入したので画質が粗く失敗したと思っていたのですが、PS5を購入するまではFire Tv Stickで繋ぎたいと思います。
書込番号:25311577
0点
>----RYO---さん
こんにちは
私の場合はSONY製なので、モバイル480pのスマホよりは
diximPの1080iは、とても綺麗です
4kモニターFire TV Stick 4Kもdiximで1080i多少ギザギザですが
サブとしてなら綺麗に見れるけど、操作性がね
録画番組が重なるから、6台のnasneで、だいたいカバーできてますが
4kや見るか判らない番組は、複数のテレビの10TBに保存です
SONY4kチューナーも有るけど、使い勝手が悪すぎて、BSアンテナ電源に
Video & TV SideViewから録画番組を検索し、遠隔BRAVIA再生が楽かなと思ってます、検索先の機器が10台ほどなので
書込番号:25311669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には、チャプターよりも27秒飛ばしの方が良いかなと
nasneのチャプター誤爆も有り反って面倒です
あと、BRAVIAで再生し、途中で止めた場合には
nasneの録画でも、番組の再生位置をテレビが覚えている
から、再生するだけで続きから見れます
ただし、再生するテレビが変わるとダメですが
書込番号:25311679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイニンテンドーストア
ゼルダ
https://store-jp.nintendo.com/list/hardware-accessory/amiibo/NVL_C_AKAY.html
ガノン
https://store-jp.nintendo.com/list/hardware-accessory/amiibo/NVL_C_AKAZ.html
ヨドコム
ゼルダ
https://www.yodobashi.com/product/100000001007890452/
ガノン
https://www.yodobashi.com/product/100000001007890453/
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
前日引越し、モデムを変更したところnasneが使用できなくなりました。
症状:IPステータスが点灯(リセットやモデム、ルーター含めて再起動したが変化なし。)
環境:VDSL方式でモデム(VH-100)からルーターへ
ルーターからnasneに有線で繋いでいます。
iphoneやps4のネットは問題なく使えています。
色々と調べたところnasne HOMEからIPアドレスを固定化〜とありましたが、nasne HOMEにすら入れなくて(機器を認識しない。)ため苦慮しています。
解決策を教示いただけると幸いです。
書込番号:25306479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
IPステータスが点灯✖️
IPステータスが点滅○
です。
書込番号:25306481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には、「じゃぁ、nasneのほうが固定IPで構成されてたんじゃないの?」
ということで、「factory resetすればいいじゃない」と思ったんですが…hardware側操作の初期化の術が無い…んですかね。ざっと調べた限り。
だとすると、granuitous ARPをnetwork sniffingして、設定用PCをそれに基づいたIP segmentに…
何言ってるかわからないですか? ふつうそうだと思います。
その場合、身近にnetworkingに詳しい方がいらっしゃれば、一席おごって回復させる。
居なければ、卑近の「PCお困りservice」的なものに相談…ですかね。
素敵な提案ができなくて申し訳ありません。
他にいい案が出ることをお祈り申し上げております。
書込番号:25306707
0点
>assyboonさん
こんにちは。旧nasneユーザーですが。
ネットワーク設定だけを強制的に初期値(DHCPで自動取得)へ戻せる仕掛けはありますね。
#ネットワーク環境が変わったらアクセスできなくなった、は想定内の事象なようです。
●「nasne(R) HOME」にアクセスできません | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145183.html
以下引用。
----
別の機器から登録できない場合は、本体背面のIP RESETボタンを押してネットワーク設定を初期化してください。
ネットワーク設定を初期化すると、メディアサーバー機能のクライアント登録は自動に変更されます。
----
お試しを。
書込番号:25306910 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
お二方ともアドバイスありがとうございます。
色々と試してみましたが、状況変わらず。
機器本体の不調を疑おうと思います。
書込番号:25310046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMI2.1規格での、イン・アウト端子のあるサラウンドバーは、ソニーのHT-A7000、HT-A5000、HT-A9 くらいしか選択肢ありませんかね?
HT-A7000 なんですけど、横長過ぎる感ありまして
0点
それなら家庭カテで質問された方がいいかと。
回答でなく申し訳ありませんが。
書込番号:25309858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゲーム周辺機器 > 任天堂 > amiibo NVL-C-AADV [セフィロス(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)]
Amazonにて2024年2月の発送予定で予約受付中
¥1,980 税込 ポイント: 20pt (1%)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BQ65BJ61/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
【困っているポイント】
Aterm BL3000HMとnasneを優先で接続しています。
フレッツ光からauひかりに切り替えたのですが、認識しなくなりました。
nasne-BL3000HM-wifiルータ-ps4
という形で繋いでおります。もしauひかりを利用されている方がいましたら接続など教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
ちょっとなぜその繋ぎ方にしてるからよくわかりませんが、BL3000HMにルーター機能ついてるのだからPS4との間にWi-Fiルーターは不要なのでは?
逆にそのルーターを活用して分配するならnasneもWi-Fiルーターからの接続にするべきでは?
書込番号:25287625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バナナの芯さん
情報が不足、或いは正確に伝わっていない為、現状ではスレが付かないかと思います。
事実確認を幾つかさせてください。
・ホームネットワーク上でnasneと連携できる機器はPS4のみか否か、またそうでない場合はその機器からは認識できているのか否か。
・PS4単体ではネットワークゲームなど問題なくネットワーク接続ができているのか否か。
・BL3000HM-wifiルータ-ps4≠ニ記載されていますが、これはBL3000HMの無線LAN機能を指しているのか、或いは別途wifiルータを接続しているのか、後者の場合その型番号とBL3000HMとの接続方法が有線か無線か。
・NTTからauに変えた際に、ホームネットワーク環境で変わったのは、それぞれの会社が用意したホームゲートウェイのみか否か。
問題解決には最低でもこれらの情報が必要かと思います。
書込番号:25287626
0点
ボチボチ家電好きさん
返信ありがとうございます。
BL3000HMのルーター機能は無線契約をしていないため利用できない状態です。
nasneをモデムに繋ぐと書いてあったのでその繋ぎ方にしていました。
cymere2000さん
返信ありがとうございます。
・nasneとはPS4のみで接続しています。
・PS4単体はPSNの接続は問題なくできています。
・BL3000HMはONUの機能として使っているので、wifiとしての機能は契約していないため使えません。ちなみにすべて有線で繋いでおります。
・回線変更の際、変わったのはそれぞれの会社のホームゲートウェイのみです。
必要な事項が色々もれていて申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25287664
1点
>バナナの芯さん
じゃあnasneもルーターから繋いだ方がいいですよ
そのルーターでホームネットワークを構築してると思うので
現状の繋ぎ方ではPS4がnasneを認識するわけ無いですよ
書込番号:25287672
0点
>バナナの芯さん
情報更新ありがとうございます。
概ね状況は共有いただけたかと思います。
特に回線切り替え前後で、変更がそれぞれのホームゲートウェイのみというのが気にはなりますが、それでも最も可能性が高いのは二重ルーター状態によるネットワーク内の認証障害と思えます。
今一度、ご自身で用意されたWi-Fiルーターのルーター機能がOFFになっていることをご確認ください。
もし、その方法がわからないというのであれば、そのWi-Fiルーターの製品型番を教えてください。
書込番号:25287717
0点
>cymere2000さん
wifiルーターに差し替えてみましたが相変わらずnasneを認識してくれませんでした・・・
>ボチボチ家電好きさん
2重ルーターが気になって、調べました。
コマンドプロンプトでtracert -d 8.8.8.8と打ったのですが、
ローカルIPアドレスは1つで、buffaloのwifiルーターもブリッジモードになっておりました。
今現在、
BL3000HM - wifiルーター - ps4
└PC └nasne
という設置になっていますが、そもそもおかしいでしょうか・・・
書込番号:25287780
0点
>バナナの芯さん
接続構成についてですが、Wi-Fiルーター(Buffalo製だったのですね)をブリッジモードで使用しているというのであれば、各機器をどちらにつないでも問題ありません。
原因はそこではなかったということになります。
となると、なかなか原因を突き止めるのは難しいのですが、私ならPCからAterm BL3000HMの設定画面へ入り、
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_quickweb_start.html
一つづつ接続機器の登録を確認、IPアドレスも固定していきます。
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_allow_wlan1.html
そして、それでもだめならauとBuffaloの両方のサポートと相談します。
書込番号:25287805
0点
>cymere2000さん
あれからサポートに連絡して対処してみました。
結論としてはnasne本体のIP設定のリセットと再インストールで再認識するようになりました。
色々と教えてくださりありがとうございました。
書込番号:25291797
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)




