
このページのスレッド一覧(全5256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年10月12日 11:48 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月30日 11:05 |
![]() |
1 | 10 | 2009年9月29日 17:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月24日 15:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月24日 09:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月23日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000

無理じゃないかしら。
逆にステアリングコントローラーだけで、どうやってアクセルとブレーキ操作をするのかしら。
書込番号:10160661
0点

kiznaさん、お返事どうもです。
やはり無理ですかね・・・。
通常のコントローラのように□や×ボタンでブレーキやアクセルが出来ればな〜なんて思った次第です。
書込番号:10160874
0点

スレ主さん、ゴメンナサイ。
私、勘違いしてましたわ。
このタイプはステアリングコントロールの各種ボタン入出力可能でしたわね。
多分、対応可能ですわ。
念の為、購入前にメーカーさんに利用方法をご確認する事をお勧めしますわ。
書込番号:10161303
0点

情報ありがとうございますわ。
この情報が他の方々の助けになります様にm(_ _)m
書込番号:10235844
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
これか、GT Force Pro、どっちを買うか迷っています
公式サイトで比較しようと思ったのですが、GTFPが載っていませんでした
それぞれの特徴やスペックを教えてくれませんか?
また、どっちの方がお薦めですか?
回答よろしくお願いします
0点

これが参考になると思います。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080620/ggl.htm
自分はプロからこっちに買い替えを考えているので、絶対にこっちがいいと思います。
書込番号:10223894
1点

SASADENさん、とてもわかりやすかったです!
ありがとうございました!
書込番号:10227551
0点

これを読むとプロは選択肢からは外れると思います。
もし迷うならプロよりもDrivingForceGTとG25RacingWheelで迷うと思います。
自分も迷ってますが、今プロを持っていて、G25RacingWheelに買い替えようと思っています。
書込番号:10227590
0点

そうですか
お金が無いのでGTFP買おうと思います
いろいろありがとうございました!
書込番号:10231028
0点

G25はプロ並の腕がないとかえってタイムが落ちるみたいなので、普通に速く走って楽しむなら、その選択が1番だと思います。
自分はすでにGTFPを持っていて、DFGTに買い替えてもあまり変わらなかったら悲しいのと、マニュアルの車でサーキットでレースをしていたので(それでもプロには程遠いのでタイムは落ちそうですが)G25に買い替えたいと思います。
書込番号:10231972
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > CEJH-15002
耳に長時間つけてるのが痛いので、クレードルにおいた状態で充電しながら会話をしたいと試してみました。
しかし、相手の声はテレビからちゃんと聞こえるのですが、自分の声が相手に全く聞こえてない状態です。
ちゃんと説明書どおりにクレードルに差し込んでからヘッドセットの電源を入れてます。
分かる方よろしくお願いします、
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Cordless Vantage Headset LPBH-55000
PS3、ガンダム戦記で使用。
当人は、頭大きめ、眼鏡着用。
オンラインチャット初成功の初心者。
私のように眼鏡をつけていたり、頭が大きいなどで耳周りに圧迫感を憶える人には
オススメできます。
逆に頭が小さい女性やまだ若年者の方はズレそう・・・
ネックストラップをオーバーヘッド着用などの方法が必要かも。
良好部分
1.耳周りが痛くない、柔らかな装着感。
2.上記ゲームではチャット音声のみ独立なので「左右ある必要が無かった」。
3.ネックストラップなので、頭の上が鬱陶しくない。
4.無線(Bluetooth)なので、配線が気にならない。
問題部分
A・たまに瞬間的に音が切れる(頭を動かしたときに多いキガスル)
詳細
【1】耳周りが痛くない、柔らかな装着感。
今まで使っていたヘッドフォンは、
いつも眼鏡のつる(耳掛け部分)の所が痛くなっていた。
最近使っていたのは、VictorのHP-S350(ミドリ電化で1000円代で購入)
オーバーヘッド型のヘッドフォンでした。
ヘッドフォンがずれ落ちないように挟み込むので、ツルの厚み分痛いのです。
耳当て位置をズラす調整は出来るのですが、
「 左右から挟みこむ強さは調整でき無い 」為です。
(根本、値段が5倍以上差があるのですがね)
今回買ったのは、色々BBSみて、PS3正規対応でないと設定などが不安だったので、
結果的にゲームコーナーにあったコレを選びました(他は耳掛けのしかなかった)。
ネックストラップが程よく緩く、耳にチョイ乗る感じで、
圧迫感も無く、眼鏡のツルの痛みもありません。
非常に良好です。
【2】片耳しかない
PS3、ガンダム戦記では、問題ない。
チャット音声だけ独立してヘッドセットに来ているのかな?
他のゲーム音はモニターHDMI接続>ミニスピーカーから聞いてます。
【3.4および、問題点A】は「そのまま」です。
0点

参考にはならないかもしれませんが。
メーカは異なったと思うのですが、私の使用している有線タイプのヘッドセットも、しばしば瞬間的に音が切れますよ。また、この症状は戦記をプレイする際に生じており、他のゲームでは使用したことはありません。
ちなみに使用しているヘッドセットは、パッケージを捨てたために詳細は不明ですが、普通にゲームコーナーに置いてあって、メーカ名も良く聞くメーカだったように思われます。
書込番号:10204170
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK 3) ブラック CECHZC2J
このコントローラの接続端子って5pinのMiniUSB(B端子)ですよね?
ここにMiniUSB-USBケーブル(片方がB端子で、もう片方がA端子のもの)を接続し、A端子側をPCにつないでゲームパッドとして利用することは可能でしょうか?
1点

今充電のためPCに繋いでます(同封のUSBケーブル使用)
PCのゲームコントローラープロパティにはPS3って出てますが
タブのテストを見てみるとコントロールできませんね
PS2見たいに何か別のソフトがいるかもしれません、
頼りない結果ですが参考にできますでしょうか。
書込番号:10201951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





