
このページのスレッド一覧(全5256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年8月19日 10:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月15日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月14日 07:14 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年8月11日 16:20 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月8日 20:03 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月5日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > エクサー > ザ・キング・オブ・ファイターズ XII USB STICK EX0026
ソフマップ梅田店で、2980円にて販売していたので購入検討中なのですが
店員に聞いても、PCでの動作は保障できませんと言われました。
だれか、この商品をPCで使用できてる方はいますか?
PCで使用できれば購入しようと思っています。
1点

一応、使用目的ですが、ストリートファイター4などの格闘ゲームで
使いたくて、購入しようと思っています。
書込番号:9988173
1点

結局、購入して自分で試してみた結果
XPでも問題なく認識し、使用することが出来ました。
Windwos7 RC版 x64でも、問題なく使用できました。
使用感は、三和製パーツに比べたら、余り良くないですが・・・
書込番号:10018937
1点





ゲーム周辺機器 > Saitek > Cyborg Evo Force PS27
IL-2 1946でお使いの方いらっしゃいますか?
現在MSのサイドワインダー FFB無しを使ってます。
saitekのジョイを購入検討しております。
FFB付きと無しではどちらが良いでしょう?
なるべく壊れにくければ良いのだけど...
FFB有る無しに拘わらずsaitekのジョイは耐久性はあるのですか?
結構繊細で華奢に見えますけど。
0点

1946で使ってます。
saitek製はこれ(evo force[FFB])しか持っていないので
FFB無しが〜とかsaitek製が〜等とは言えないのですが・・・
どうにも精度が悪いというか・・隙(遊び?)が多くて使いづらいような気がします。
キャンペーンでもマルチプレイでも御構い無しに、
突然ラダーが左いっぱいにきられた状態になったり;・・・
割と短時間でも使っていると底がけっこう発熱し始めます・・・・
「もし良かったらサイドワインダーと交換しましょうか?;・・・」
と言いたくなるくらい酷いです。
書込番号:9990887
0点

arkwingさん、情報ありがとうございます。
それならばサイドワインダーの方がマシのような気もしますね。
デザインは結構格好いいのですけど、発熱やらラダーの問題とかもあるなら購入はやめます。
製品は違うのですがCH社のラダーペダルで、やはり右に切れっぱなし...を経験しました。
捨てるのを覚悟でバラしましたが、組み立ての構造と配線の取り回し配線自体の細さに愕然としてしまいました。
もっと質の良い製品が多数出てきてくれるといいのですけど。
書込番号:9995660
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000

もう二ヶ月経ってるから、設定できてると思いますが…
1、PCにUSBを繋ぐと、ドライバーがP&Pで、インストールされます。
2、ゲームコントローラーで、微調整(アクセルレスポンスなど)をします。
3、ゲームのコントロールで、DRIVING FORCE GTの各S/Wを、割り当てます。
4、実際ゲームをしながら、微調整をしてください。
DRIVING FORCE GTは、難すぎ、Keyボードの方が簡単です(爆)
書込番号:9983664
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK 3) ブラック CECHZC2J
最近このコントローラーを買いました。やっぱり振動があると、ゲームに臨場感が増しますね。しかし、PS2用ソフト攻殻機動隊SACをプレイしていると、必ずコントローラーが止まり、PSボタンを押すと、全ての(1〜4までの)ライトが点滅して、全く動かなくなります。他のコントローラーを使えば、またゲームが出来ますが、DUALSHOCK3で遊ぶためにはソフトを再起動させなくてはなりません。これは、ソフトとの問題でしょうか?それともコントローラーの問題でしょうか?
1点

DUALSHOCK3のサテンシルバーを使っているのですが、メタボリックマンさんと同じ様な症状がたまにあります。
僕のPS3はPS2の互換性がないため、すべてPS3ソフトでの話になりますが、ゲーム中いきなりコントローラーの1~4のライトが点滅し、動かなくなります。 ただUSBケーブルを挿せば(あとPSボタンも押したかも)、通常の使用状態に戻るのですが、場合によってはケーブルを抜くとまた使用不能になり、結局挿しっぱなしでゲームをすることもありますし、また完全に電源が落ちてしまった場合、ケーブルを使って直る時もあれば駄目な時もありますので、PS3本体を再起動させてケーブルを挿したり色々試しています。 あくまで推測ですが、どうも「充電してください」というメッセージがでる前後あたりに止まることが多いようです。
今まで、直らなかった?ことはありませんが、しばらくPS3を使えなかったこともありますし、僕自身オンラインゲームで他の方達に迷惑をかけたこともあるので、コントローラーの信頼性にやや疑問を感じているのが正直な感想です。
まあ、保証期間中に修理に出さなかった僕が、一番悪いんですけどね。
ちなみに2008年の4月に買いました。
ソフトは6本ほどやりましたが、メタルギアソリッド4のオンラインでよく止まります。
一番プレイ時間が長いのでたまたまかもしれませんが、参考までに。
読みにくい文、長文失礼致しました。
書込番号:9904400
1点

qwert5さん、ご丁寧なレス有り難うございます。
実は私、最近全くゲームしていないので、今のコントローラーの
状況がわかりません。そろそろ手持ちのゲーム始めようかなとは
思っていますが、なかなかこの暑さでゲームにのめり込めないです。
しかしPS-3は最近めっきり新作ソフトが減ったような
気がしますね。私のPS-3はネットとBDプレイヤーと
化しています(゜ε゜;)
書込番号:9940031
0点

メタボリックマンさん、一年半前のスレだったんですね。
気付かず書き込んでしまったので・・・
それに返信して頂いてこちらこそありがとうございます。
コントローラーについてですが、多少記憶違いがあるかもしれないということで宜しくお願いします。
ここ1ヶ月ぐらいは問題なく動いています。
ソフトについては、みんゴル5も結構やってますが、動かなくなったことはありません。
素人なのでよくわかりませんが、関係あるかもしれません。
僕も、最近はDVD再生とネットがほとんどです。
僕の部屋はクーラーが無く、涼しい夏と言われている今年ですら、すでに最高気温37度を記録しているので、暑くてゲームをする気が無くなる気持ちはよくわかりますよ。
ある意味エコポイントもらってもいいような・・・
書込番号:9971198
1点



ゲーム周辺機器 > ゲームテック > 40GBモデル専用エアクーラー3 ブラック HA0846
60GB 20GBの製品にはどうして使えないかわかる方いますか?
今60GBのものを使用していますが、やはり発熱が心配です。
この商品が気になるのですが、どなたか教えてください。
0点

まず、サイズが違いますよ。
横の長さとか・・・・
あと、USB端子の数も違うので40GB用のを繋ぐと60GBのUSB端子を何個か塞いで
しまうんじゃないですかね?
どうしても使いたいと言うことであれば、もう生産終了してしまいましたが60GB用のを
探して買うしかないですね。
あと、補足ですがこういうのを使って逆に温度が上昇したって言う結果が出たっていう
記事を前に見たような気がするので、ご注意を。
書込番号:9956800
0点

>60GB 20GBの製品にはどうして使えないかわかる方いますか?
正確な記憶ではないですが、USB端子の位置が60・20GBと40GBでは違ったからではなかったでしょうか。
>やはり発熱が心配です。
PS3板の過去の書き込みを調べると解ると思いますが、この手の商品は効果無しモノがほとんどで、中には逆に温度が上昇するモノもありました。
心配でならば、エアコンか扇風機の方が効果があるのではないでしょうか。
私も60GBを所有していますが、この様な製品を使用せずとも問題が出た事はありません。
書込番号:9956816
1点

こういう製品はあまりあてにしない方がいいですよ。
所詮気休めですから・・・
これよりも卓上用の小さい扇風機をPS3の横に置いておく方が効果的だと思いますよ。
もしくは設置場所の見直しですね。
書込番号:9956990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





