
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  オススメなオンラインゲームはありますか?  | 1 | 3 | 2012年2月7日 10:21 | 
|  オンラインゲームについて  | 3 | 6 | 2011年9月26日 18:52 | 
|  WoW(World of Warcraft)をプレイしたいのですが。 | 0 | 1 | 2011年3月19日 14:24 | 
|  オンラインゲームについて | 0 | 2 | 2010年7月8日 13:27 | 
|  FF XIV を動かすには・・・ | 1 | 3 | 2010年7月7日 17:36 | 
|  level-rのプレイは可能? | 1 | 4 | 2010年1月28日 15:37 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オンラインゲーム
現在、FF11を数年間やっています。元々はFFが好きだったので長くやれたんですが、そろそろ楽しさがなくなってきました。FF14も契約したんですが、おもしろなく、一年間放置したあげく解約しました。RPG以外でもFPSのような戦争ゲームも好きですが、長くまったりつづけていけるオンラインゲームはないでしょうか?
書込番号:14073844 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

私も長くFF11やってまして2年ほど引退してました。
その間色々やりましたので、参考になれば幸いです。
・ラグナロクオンライン
システムや作りはさすが長命で面白いです。
しかし課金が高いのと、足が遅かった(めちゃめちゃ早い人いましたが)ので無料期間でやめました。
・テイルズウィーバー
ストーリーが個別にある珍しいオンラインRPGです。
特にその他の印象はありません。
・ウィザードリィオンライン
最近の作品だけあってグラフィックは綺麗です。
音質もよく内容も面白い。
アイテム課金ゆえの便利アイテムは課金です。
低スペックでも遊べます。
と色々やりましたが、結局FF11に復帰しました。
新たな気持ちで楽しんでたらフレやら遊んでくれる人が増えました。
そんなわけで時間をおいて復帰してもよいかも知れませんね(笑)
書込番号:14073946
 0点
0点

なるほど、冷やかし大王さんはFF11引退組から巡り巡って復帰したんですね。私もずっとやり続けてきた訳ではなくここ一年で4回程度しかインしていないので殆ど引退状態でした。また新たな出会いや楽しさが生まれてくるかも知れないですね。他のオンラインをさがす前にもう一度、やってみて判断しようかな。アドバイスありがとうございます。
書込番号:14074016 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



オンラインゲーム
仲良しの後輩がオンラインゲームをやってて楽しいからやってみろと勧められたのですが初心者なので全く何にもわかりません
後輩に聞こうと思ったのですが忙しいらしくまた今度みたいな感じなので…
どなたか詳しく教えて下さい
オンラインゲームの種類や数、仕組みなど
分かりやすく教えて貰えると有り難いです
よろしくお願いいたします
 0点
0点

オンラインゲームとは
簡単に言うとオンラインで行うゲームです。
とこれだとわかりにくいと思います^^
一つの例としまして、
オンライン上(インターネット)にあるサーバと言うコンピュータに
複数のプレイヤーが接続して同じゲームをみんなで楽しむというものです。
(このほかにもいろいろ方法はありますが・・・)
ですので、オンラインゲームでは人と接触することになりますので、
マナーが大切です。
>オンラインゲームの種類
と言うのはジャンルのことでしょうか?
これはゲームですのでほとんどのジャンルがあります。
具体的な例では(PCゲームですが)
テーブルゲーム系(複数ありますので検索してみてください)
・麻雀
・大富豪
・カードゲーム等
MMORPG
・ラグナロク
・アトランティカ
・メープルストーリーなど
音楽ゲーム
・R2BEAT
・X3
FPS/TPS
・GUNZWEI
・サドンアタック等
といろいろあります。
また、これらを扱うオンラインゲームのポータルサイトもありますので、
そちらをご覧ください。
・NEXSON
・Gunho
・NET MARBLE
等です。
もちろんオンライン接続できる家庭用ゲーム機なら
オンラインゲームも多数出ていますので
それらは、検索してみてください。
現在オンラインゲームが出ている家庭用ゲーム機
・PS3
・Nintendo DS
・XBOX360
・Wii
個のような感じで、参考になりましたでしょうか?
書込番号:8833209
 1点
1点

仲のいい後輩と遊びたいなら、その人に一緒に遊べる条件を聞かないと意味ないですよ。
他のゲームしても、少なくても話題が合わないのは今と同じことです。
唯一いえることは、ゲームが同じでもネット上で会えるとは限りませんので条件の確認はしっかりやっておきましょう。
書込番号:8833371
 0点
0点

たつとらさんへ
詳しく教えて頂きありがとうございました
ジャンルはかなりありそうですねぇ
まだやるかどうか分からないんですが知っておいた方が良いかなって思ったのでお聞きしました
一度自分なりにやってみます
また分からないことが出てくると思いますのでその時はよろしくお願いします
書込番号:8835371
 0点
0点

ムアディブさんへ
一緒に遊ぶとか会える会えないの問題ではなくオンラインゲームとはどんなものなのか知りたいと言う質問だったんですけど…
オンラインゲーム自体、全く何にも知らないので自分で調べるにしてもヒントになる情報が欲しかったんです
まだオンラインゲームを始めてもいないのに一緒に遊ぶとか会える会えないは関係ないじゃないですかぁ
全然質問とは違うことが書いてあったし
ただ勧められたから質問しただけなんで質問とは関係ない返信を頂いても困ります
書込番号:8835431
 1点
1点

オンラインゲームとは、名前の通りオンライン状態で遊ぶゲームです。
複数人で遊ぶとは限らず、独りで遊ぶものもあります。
遠隔地に居る人と遊ぶ事は、オンラインならではの面白さです。
同時間帯である必要はなく、古くは郵便を使って一手ずつ進める囲碁将棋も、広義にはオンラインゲームでしょう。
とは言え醍醐味は、同時間帯でリアルタイムでの状況変化に協力して対応していく場面を楽しむモノや、逆にリアルタイムで遊び相手を倒す対戦モノも有ります。
それが知人である必要が無く、その場で知り合った見ず知らずの人と楽しむモノや、ゲーム内で知り合った人と長く付き合ってゲームを楽しむこともあります。
それが縁で結婚したり就職したりと、実社会生活にまで影響を受ける人もいます。
今人気なのは、略してMMO、マッシブマルチプレイヤーオンラインゲームです。
複数人で同時に場面を共有して楽しむマルチプレイヤーオンラインゲームのその上、知り合い知らない人、ゲーム内でも直接的な関係を持たない人も存在する、ある種の別世界での社会生活を送る大人数によるオンラインゲームです。
書込番号:13549659 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>略してMMO、マッシブマルチプレイヤーオンラインゲーム
Massively Multiplayer Online Game
カナ表記なら
マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ゲーム・・・かな?
書込番号:13550806
 0点
0点



オンラインゲーム
新規プレイヤーなのですが、BATTLE.NETのアカウントを作成しパッケージからクライアントをインストールしてコードを入力後ゲームを開始しようとしたのですが、ゲームスタート画面でパスワードが弾かれてしまいログインすることが出来ません。パスワードは登録したもので間違いはありません。
また、スタート画面で指?の形をしたマウスカーソルも動かないのです。(仕方がないのでTabで移動しつつIDとパスワードの入力を行いました。)
現状、何度もパスワードを弾かれ同じことの繰り返しをしたせいで、アカウントロックをされてしまいましたので解除依頼を運営に依頼しているところです。
原因と対策を教えて頂けると本当に助かります。
どうぞよろしくお願いします。 
 0点
0点

考えられる原因としてはPCの性能不足が一番に思い当たりますが、
パーツ構成若しくはPCの型番は何になりますか?
必要環境を満たしていない(特にビデオカード)
とマウスアイコンが固まったりします。
書込番号:12795901
 0点
0点



オンラインゲーム
今、パソコンで出来る無料オンラインゲーム(MMORPG)を探しています。
前までは、リネージュ2を月額課金でやっていました。
ただ、今は諸事情によりプレイできない環境にいます。
オンラインゲームのサイトなどで、探してやってみたのですが、コレ!!といった物がありません。
ダウンロードしてやってみたゲームは下記の通りです。
・グラナドエスパダ
・ソウルオブザアルティネイション
・マビノギ
・RFオンライン
何ですが、推薦していただけるゲームは出来れば、
・ある程度、活気のある物(サーバーが分かれているならば、一番活気のあるサーバーで)
・入りたての初心者でも、優しくしてもらえる物
・アイテム課金者と無課金者の差があまりない物
・できれば、やり込み要素があり、それが苦にならない物
・リネ2のような画質の物
でお願いします。
 0点
0点

>・リネ2のような画質の物
この時点で無料は無理なんじゃない?
俺はこのサービスに期待してるけど、導入はまだまだ先のようだ。
http://www.4gamer.net/games/048/G004803/20090122003/
リネ2のグラフィックに慣れてると、ほとんどのMMORPGのグラフィックは頼りなく見えるよ(^^;
書込番号:11460089
 0点
0点

無料でGAMEを楽しもうってのなら、ある程度の妥協は必要なるかと・・。
特に画質に関しては、無料では・・・^^;
もし、英語圏内でもよければという前提でですが
ロードオブザリングオンラインが個人的にはお勧めですね。
日本でも一年ほどサービスしておりましたが、終了になってしまった作品ですが
開始当初からプレイしていましたがかなり遊べましたよ。敷居も高くありません。
詳しくは
公式→http://www.lotro.com/betasignup/
4亀ユーザー評価→http://www.4gamer.net/games/007/G000769/
を参照ください。後、日本人もそこそこいるようなのでぐぐれば見つかりますよ。
書込番号:11599366
 0点
0点



オンラインゲーム
こんにちは、Mac Mini に BootCamp で WIN 7 64bit版を入れて FF XIV をプレイしたいと思うのですが・・・
グラボをどうしたら良いものか
( 純正品は 256MB で 512MB のモノでないと ツライ とか・・・)
ちょうど、タイミング良く 2つのニュース を知り
FF XIV の動作環境として Mac mini が良いのではないかと考えましたが
上記の疑問を感じたので 
どなたか この疑問に 光明 をいただけないでしょうか・・・
 0点
0点

Mac miniではスペック的に厳しいと思います。
FF XIVはかなりハイスペックなパソコンが必要だそうです。
BTOパソコンか自作パソコンしか選択できないと思います。
 
書込番号:11595837
 0点
0点

Mac miniのグラフィック性能は決して高くはありませんよ。
Macbookと同じビデオチップを使用していますので、その程度です。
(ちなみにMacbookProの方がMiniよりもビデオ面では高性能です)
FF14も動かないことは無いとは思いますが、相当解像度を下げたりしないと
マトモにプレイする環境にはならないかもしれません。
ちゃんとした性能で、フルHDディスプレイ一杯を使ってプレイするとなると、
やはりデスクトップのちゃんとしたビデオカードが必要だと思います。
Macで言えば、iMac27インチのRadeonHD4850くらいは必要かと。
ちなみに公式の「必要動作環境」では
・GeForceでは8800シリーズ以上
・RadeonではHD2900以上(どちらも1280*720 32bitでの最低動作環境だと思われる)
とあり、これを鑑みるに、やはり320M程度のグラフィック性能では大変厳しそうです。
書込番号:11595845

 0点
0点

早速の 回答 ありがとうございます。
そうですか、考えが 甘かった ですね・・・
戴いた  ご意見を基に もう少し考えてみます。
書込番号:11595952
 1点
1点



オンラインゲーム
自分でも厳しいと思うのですが、ずばりEPSONのミニノートNa01でlevel-rはプレイできるでしょうか?
以前同じエプソンのNT7000proで試したんですが、フリーズしてできなかったので今回できるのかと思い質問しました。
速度は気にしません。読み込みが遅くてもゲームがかくかくできればいいと思っています。
よろしくお願いします。
 0点
0点

無理だと思いますよ・・・・
ミニノートのコンセプトは、PDAとモバイルノートPCの中間でしょうから、高機能な3D性能はもっていないですよ。
LEVEL−Rの動作環境は
必要スペック
nVidia GeForce6600シリーズ 以上
ATi RadeonX700シリーズ 以上
※上記VGAのVRAMは最低128MB
推奨スペック
nVidia GeForce7600シリーズ 以上
ATi RadeonX800シリーズ 以上
となっています。
3Dグラフィック性能比較のベンチマークソフト「3DMark05」のスコアによると
GeForce 6600 2000〜2500
GeForce 7600  2800〜3300
Radeon  X700  2100〜2700
Radeon  X800  3000〜5000
NT7000proのグラフィックチップ
「MobilityRadeon 9600 VRAM64MB」 スコア 750〜1500
EPSONのミニノートNa01グラフィックチップ
「Intel 945GM」スコア 250〜400
また、CPUも「ATOM」とPentiumVはクロック周波数が同じなら性能も同程度といわれています。
ミニノートとゲーム用PCではどちらも優れていますが、設計思想の方向性が逆方向なのです。
車でたとえるなら、ハイブリッド軽自動車とレーシングカーを比較しているようなものです。
なお、「NT7000pro」で起動できなかったのは、おそらく必要動作環境「※上記VGAのVRAMは最低128MB」を満たしていなかったためと思われます。
書込番号:9289107
 1点
1点

くろぱんさんベンチマークの結果まで載せていただき本当にありがとうございます。
やはりミニノートでは無理みたいですね。なんでもかんでもミニノートでこなそうとするのは無理があるみたいです。
素直にゲームマシン買ったほうがいいみたいです。
しかし本当にミニノートのグラフィックは低いんですね〜。数値で見ると大変わかりやすいです。でも、どのミニノートもおなじインテルのを積んでいるんで変わりないですよね。
でも正直7000ではできそうな気がしたんですけどね。この機種はメインメモリーの一部をBIOSの設定か何かでVRAMに割り当てることはできないのでしょうか?そのへん関係がよくわからないのです。
よろしくお願いします。
書込番号:9292201
 0点
0点

【アテクス伝奇】オープンβテスト実施開始みたい!
 
オープンβテスト入場者も募集しているらしい!
 
登録場所は確かにこちらかな?
http://www.myweb-game.com/client/Register.aspx
書込番号:10852162
 0点
0点

【アテクス伝奇】オープンβテスト日程と入場者募集のお知らせ 
2010年01月26日14時15分 
 
<オープンβテスト開始日程について> 
2010年2月1日(月)オープンβテスト開始 
<オープンβテスト実施の目的> 
今回、アテクス伝奇運営チームでは、 
「ユーザー様に、より楽しんでいただくこと」を 
目的としてオープンβテストを実施いたします。 
コンテンツの充実化等のテストをおこない、 
皆様からのご意見をもとに正式サービスに向け調整をおこないます。 
<オープンβテスト入場者募集について> 
2月1日(月)より予定しております『アテクス伝奇』オープンβテストの 
入場者を募集いたします。 
   ■募集期間 
    2010年2月1日10:00〜2月28日19:00 
   ■応募方法  
        @ゲームカフェの会員登録を行ってください。登録場所は
            こちら:http://www.myweb-game.com/client/Register.aspx
        A会員になってから、サイトの指示に従い、ゲームのアクティブ化等 
     を行い、アテクスのアカウントを獲得したら完了! 
書込番号:10852180
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)


 






 











 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 














 
 
 
