
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ヨネザワ楽器で特価 | 1 | 0 | 2018年12月11日 01:38 | 
|   品質が悪い | 12 | 1 | 2013年6月1日 16:17 | 
|  女子中学生の部活用に楽器店で試奏して購入 | 13 | 2 | 2013年4月27日 23:38 | 
|  トロンボーンは作れる? | 5 | 2 | 2011年8月5日 02:38 | 
|  寂しい | 4 | 0 | 2008年2月17日 23:48 | 
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】
ヨネザワ楽器
【価格】
145,800円(税込み)
【確認日時】
2018/12/11
【その他・コメント】
ヨネザワ楽器のWEB SHOPのウインターセールのカテゴリに新品YSL-620が145,800円(税込)になっています。
このYSL-620はオータムセールと記述があるので、オータムセールで余った新品なのではないのかと思われます。
電話確認したところ1台あるようですので早い者勝ちかと。
http://yonezawa-gakki.net/
 1点
1点



 品質が悪い
1.第一ロータリーの接触具合が悪く、Fアタッチメントを回す度にひどい摩擦音がする。2.F抜き差し管が緩いので、空気漏れではないかと心配する。3.メイン抜き差し管の太い側がきつく、なかなか抜き出すことはできない。力いっぱい出す挙句にテーブルにぶつけてベルに凹みができてしまった。とにかく老舗YAMAHAの製品とは思わないほどの品質だった。 
 趣味  自分用  はじめて 
 2点
2点

楽器は高い買い物だけあって、長く使うとそういったバルブの精度や抜き差し管の仕上がりに不満をおぼえるかと思います。
しかしながら、通常は楽器専門店のリペアマンが、販売前に最終調整をしてお客様に手渡しますし、また、管楽器専門店で購入すれば、プロ奏者の選定品もあるので、余程のことがない限り、ハズレ品には当たらないはずです。
ですので、管楽器店でご購入されてるのでしたら、ちゃんと調整をしてくれます。
よくあるのは、楽器店を通さず通販やネットショップで買うと、こういった「ハズレ」の楽器がお客様に行くのです。
なぜならば、工業製品でありながら、ハンドメイドの部分が多いため、調整が前提となっているからです。
よって、グレードが低くても「アタリ」もあれば、最上級グレードでも「ハズレ」はあります。
書込番号:16203070
 10点
10点



中学2年生女子が吹奏楽部で使用するために購入しました。経験は中学1年生から始めて1年です。
 予算の関係でバック42BやヤマハXenoは選定対象から外して楽器店へ行きました。
 御茶ノ水の楽器店試奏室を予約して、予算と候補モデルを伝えて同じモデルで複数本用意しておいてくれるようお願いしました。バックなど海外製金管楽器は、ばらつきがあるのが当たり前です。ヤマハはそれほどではないにしろ、手作りなので同じモデルで若干の違いがあります。その中からより良い物、自分に合う楽器を見つけるには試奏することが必要です。
 
候補モデルは、ヤマハ・カスタムシリーズのYSL-820GII。定価で約26000円安いYSL-620というモデルもありますがこちらは600シリーズです。一番大きな違いは音の響きに影響が大きいベルマウス部分の作り方です。カスタムモデルYSL-820GIIは職人さんが板から手打ちハンマーで叩いてベルの形に仕上げます。一方YSL-620は機械式ハンマーで作られたベルです。この作り方の差は音色に現れてきます。値引き後の価格差はさらに縮まるでしょうから今回は600シリーズは候補から外しました。
 YSL-820GIIとYSL-620の違いには、ベル材質の違いもあります。YSL-820GIIのベル材質はゴールドブラス。YSL-620はイエローブラスです。ゴールドブラスの方が銅の成分が少し多く、音色はやや落ち着いています。このあたりは好みの問題でどちらが良いというものではありません。
 
楽器選定時には、知り合いの金管楽器トレーナーにも同席してもらい音を聞いてもらいました。楽器店では3本のYSL-820GIIを用意してくれていました。私は、10年のブランクがあるもののトロンボーンをかつて吹いていたので試奏しました。
 
試奏した印象
 1本目:素直に音が出る感じ。高音と低音域域で均一になり癖がない。
 2本目:音が少々当たりにくい。(狙った音程が素直に出ないこと)ちょっと音が出しにくい印象。
 3本目:楽器を響かせるのにちょっとパワーがいる感じ。強く吹き込むと他の2本とより良く鳴る。より大音量が出せそう。
 
私が吹くなら3本目が気に入りました。バックのようにちょっと吹き込んであげないと楽器が響かないですが体が慣れてくれば大丈夫でしょう。音を聞いていた金管楽器トレーナーも3本目がお勧めとのことですが選択は本人に任せました。
 中学生本人が3本吹き比べて、まず2本目が脱落。3本目を吹いても首をかしげていました。1本目と3本目を比べた印象を聞くと1本目の方が吹きやすいとのこと。おそらくまだ吹く力が大人ほどないため強く吹き込めば一番鳴る3本目を鳴らし切れないのでしょう。素直で癖のない1本目の方が吹きやすいと感じたようなので1本目を購入しました。
 
マウスピースは、管楽器トレーナーの方から最近はバック5Gを使っている生徒が多いとアドバイスをもらい5Gを試奏して買いました。下倉楽器では、ヤマハの楽器を購入した場合に付属マウスピースをヤマハの違うサイズならば無償で交換してくれます。バックを選んだので追加料金になりました。
 
軽量カラーケースは、金管楽器トレーナーが汎用品で楽器にぴったりしていないことと、落ちて割れたところを見たことある、と薦めませんでした。本人は持ち歩く時に少しでも軽く使いたいと希望したため同時購入して値引きしてもらいました。普段の保管やトラックなどに載せる時は楽器に付属するケースが一番安心です。
 
最後にヤマハXenoとYSL-820GIIを比べた印象です。Xenoの方は楽器を支える部分などが細かくしっかりと作られていて長時間の演奏でも疲れにくいでしょう。一方、YSL-820GIIの方はシンプルな作りで左手で構えた時の第一印象は管が中細管かのように感じました。体格にもよりますが、中学生には軽くて小さな手でも握りやすいカスタムモデルの方が合っているでしょう。音色はXenoの方が大音量が出てよく響きそうです。ただし、それは試奏した3本目のように強く吹き込んであげてのこと。吹き手にあった楽器を選びたいものです。
 
楽器選定の楽しいひとときでした。高校生まではYSL-820GIIで十分やっていけるでしょう。
 9点
9点

ベルの作り方はこのHPを見るとわかります。
トランペットの作り方
http://www.yamaha.co.jp/plus/trumpet/?ln=ja&cn=10505
書込番号:16067029
 2点
2点




塩ビトロンボーン(テナー)を真面目に作ろうと思います。
インターネットで見てるとけっこういろんな人が作ろうとしているんですね・・・
そもそも作れるものなんですか?(ここの人は色々作っていはりますが・・・⇒http://www.f3.dion.ne.jp/~sato1211/aurora/smade.htm)
スライド部分はこれ⇒http://www.amazon.co.jp/YAMAHA-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0/dp/B000TSG4FS塗ったらいいと思うんですが。
また準備物などわかる方、実際に作ってみた人の回答、待ってます。
・今準備できてるもの
 ベル(漏斗)
 塩ビパイプ(どんな太さでも・・・)
早めの回答ヨロシクお願いします。
 2点
2点

すみません。余り詳しくはないのですが
完成して、音だし練習中に周りに迷惑がかかって心配でしたら。
トランペットのようにミュートをベルに着ける必要があるのではないかと。
>http://www.trumpet-joho.net/mute.html
でも、管は水道管も使用できて面白そうですね。
音調合わせ(そんなの必要ないかな?)が大変そうですね。
他の楽器も造って、メンバーを集め、ブラスバンドを結成したら・・・と夢が広がりますね。
頑張ってください。
書込番号:13296391
 2点
2点

回答ありがとうございます
こないだ、楽器屋さんに行ってきました
そしてついに、『練習用のマウスピース』を買いました。
※写真はまた載せます
書込番号:13336943
 1点
1点



なぜかヤマハしかない。トロンボーンは数十種類のメーカーがあるのにどうしてこうも少ないのか?もっと参加して活気あるサイトにして欲しい。
企業が参加しないのはメリットが少ないから。
よくわかります。そんなに需要がある世界ではありませんから。
ただ、管楽器の世界は非常に狭いです。価格の競合がないのでメーカーの言いなりです。小売希望価格より2割引以上の表示をするとメーカーからクレームが来るそうですね。そうすると、次から仕入出来なくなるそうです。ま、それでヤマハは大きくなっているわけですが、価格の表示が横一線ならば価格コムに参加するメリットがないです。参加しないのはそういう管楽器独特の世界があるからでしょう。
ヤマハよ、君達の技術は素晴らしい。管楽器の世界でも評価は高いほうだ。が、価格を操るのはやめてくれ。操るのをやめない限りは他の吹奏楽仲間にはヤマハは推薦しない。吹きやすい楽器は他にいくらでもある。技術の高い管楽器は他にいくらでもある。そちらの方を私は推薦する。お疲れだった。
 4点
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


 
 
 
 
 
