サックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > サックス

サックス のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サックス」のクチコミ掲示板に
サックスを新規書き込みサックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

2番のり!!

2006/12/06 00:18(1年以上前)


サックス

クチコミ投稿数:129件 iknow ブログ 

こんばんはぁ☆
サックスコーナー2番のり(?)のマッキー☆です!
僕は以前”セルマーU”を使っていたのですが、この”82Z”個人的に非常に気になってマス。
音質やチュ−ニングの特質などをユーザーのみなさん、教えてください!

書込番号:5720017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/12/11 23:34(1年以上前)

昨日、82Z購入しました。ちょっと吹いた感じでは、非常に鳴らしやすい楽器です。音程もいいです。

書込番号:5746545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件 iknow ブログ 

2006/12/12 22:55(1年以上前)

@のぶ@さんこんばんは!

やっぱり魅力的です。。。みなさんはこの楽器、どんなジャンルで使われてますか?(ジャズ、ポップス、ブラスなど)

書込番号:5750615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/12/14 00:15(1年以上前)

店の人が言うには、Zはジャズ仕様とのことです。一応私もそちらを目指しています。(下手ですが・・・)

書込番号:5755266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 iknow ブログ 

2006/12/15 22:15(1年以上前)

ジャズ仕様ですか☆

僕はブラスでしたが、よくジャズ系の音だと言われました。。。
いっそのこと、ジャズに転向しようかな(笑)

コメント、ありがとうございました!

書込番号:5762902

ナイスクチコミ!2


15%さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/19 17:05(1年以上前)

初めまして♪
レンタルでヤマハのYAS-62を使ってます。
まだ始めたばかりなのですが、続けていきたいのとレンタル料を払い続けるのもなんだし、購入しようと考えています。
そこで、このYAS-82Zがきになったのですが、62とはどう違うのか分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
Zシリーズ(?)はジャズ仕様でしたら、初心者にはまだ早いですか?
よろしくお願いします。

書込番号:5778939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件 価格団.com 

2006/12/20 16:20(1年以上前)

いつの間にかサックスの板が、できたんですねー


82Zですが、フィルウッズ監修で昔の62(今の62ではありません)の設計をベースに最新の設計技術とノウハウを注入して作られた楽器です。
元々その昔の62という楽器はセルマー・マーク6の設計を忠実に再現したもので、トム・スコットはじめ、アメリカのスタジオ系プレイヤーには支持者が多かったようです。

82Zは基本設計は昔の62で、地金はカスタム・シリーズと同じ輸入フランス材(日本で同じ比率の地金は、出来ないらしく?技術でなく、レギュレーション的に ま、30扁平のタイヤみたいなものですw)で作ったということです。
さらにここに音響焼鈍という新技術を導入しているそうです。


@のぶ@さん が、言われるようにヤマハなりにマーク6を目指して開発されたJAZZ向けサックスとなります^^

かなり前に吹いたので、記憶が、あやういですが・・・
リラックスして軽く鳴る。アクションは、いきなり触っても非常に素直な感じが、しました。
ノンラッカーのモデルは、手の油分ですぐに酸化するらしく、手袋して吹きましたよw

肝心の音ですが、アンプやスピーカーと同じで、こればかりは、個人個人で好みが、ありますのでー。
高い買い物ですから、自分の耳で、聞いたほうがよいと思います。

同じモデルの選定は、難しいですが、
違うモデルの音の違いは、お店で吹くとすぐわかりますので、試して見るのをお薦めしますー



書込番号:5782409

ナイスクチコミ!1


15%さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/20 21:19(1年以上前)

返信ありがとうございます!!
詳しく回答頂き、とても助かりました。
やっぱり一度視聴(?)して、自分の好きな音を選ぶのが良いのですね。

何かに、「自分の理想の音をしっかり持って、それを目標に練習するのが良い」と書いてありました。
ですので、試してから購入しようと思います♪
ありがとうございました。

書込番号:5783230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/12/23 11:17(1年以上前)

こんにちは
82Z購入者@のぶ@です。
現在ならし運転ですが、吹いた感じは軽く音が出ます。また、今までの楽器より(古いヤマハ61)大きな音が出ます。
アンラッカーも考えたのですが、音が広がるのでまとめるのは、ある程度経験が必要と言われました。また、受注生産なので4ヶ月くらいかかるそうです。
ほかに価格的には、ヤナギサワのA902、992等も吹き比べた方がいいと思います。

書込番号:5793151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 「てつさん日記」 

2007/10/14 21:05(1年以上前)

パーツ的には62そのもの・・・。
しかしジョイントなど上位機種と同じようになっている。
Zを買うならノンラッカーがオススメです。全然鳴りが違います!


http://blog.livedoor.jp/tetsu_saxophone/

書込番号:6867721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/05 19:27(1年以上前)

愛器 YAS-82ZUL

初めまして、62Sと82ZULを所有しています。

62Sは適度な抵抗感がありピアニッシモでは神経を使います。

82ZULは全域、ピアニッシモからフォルティッシモまで自由自在にコントロールできます。

書込番号:7073754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/19 19:08(1年以上前)

かなり久々な書き込みになりますね〜

YAMAHAぐらい品質が安定していると、通販で購入を検討している人向けにも価格コムの口コミ存在意義があるのかな、と思い書いてみます。

上記の皆様も大体同じような評価となっていることに、この楽器の品質の安定性と個性を感じますネ。

ただ、どうも61、旧62信者はマークYコンプレックスが強いせいか(笑)昔の61・62は良いとか、82Zがその系譜を継ぐものみたいに思っている方が少なくないようですが、82Zはサウンド傾向を従来のYAMAHAと違った低い太い方向に振ったものだと感じますし(YAMAHAの方が2番管の広がり勾配が62と違っていると言っていました)、そもそも昔の61とか62で録音された音源を聞くにつけ、マークYに似ているなんて全く思いません。

サックスなんてマウスピースやリードでもガラリと音が変わる楽器ですし、結局ひとつの楽器に長く付き合って始めてわかることも多いので、いろんな情報に惑わされず、楽器屋さんで吹いてピンときたらそのときの判断で良いと思ったものを買っとけば、としか言いようが無いことが、私にもわかってきました(笑)ただ82Zだったら後から後悔する確率は少ないのかな、とは書いておきましょうか。あとレビューにも書きましたが、どうせ買うならアンラッカーをお勧めしたいことも。
 

書込番号:11381203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サックス

クチコミ投稿数:94件 価格団.com 

COWBOY BEBOPのバンドスコアが、復刊しました。

恐らくテレビから流れて1度は、聴いた事ある曲です、講師演奏やら、自らやりたくても激むずで未だ出来ないと言う曲ですね^^; フラジオでその速さって、ちょ、無理やー、って奴ですW


とりあえずは、2000部集まってから復刊のようですが、仮予約も始まってます、勿論ポチッとやってきましたよ。
オンでもオフでも手に入れられなかった物ですから、興味ある方は、これを機会にどうぞ〜


書込番号:7651611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件 価格団.com 

2008/04/10 16:12(1年以上前)

http://jp.youtube.com/watch?v=v-TAxm00jOg

この曲です。

書込番号:7655346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

サックス

クチコミ投稿数:830件

ヤマハだけだったらサックス板としての意味が無いと思うんですけどそう思いませんか?

書込番号:6834272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/16 00:55(1年以上前)

確かに、
ヤマハだけだと盛り上がりませんよね。
他の管楽器もなんですが・・

もともと、セルマーとかヤナギサワの板があったんですね!
なんで、消えちゃったんでしょう・・・

復活を祈ります。

書込番号:7119824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ようやく登場

2006/12/03 21:06(1年以上前)


サックス

スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

ようやく管楽器板ができましたねということでサックスコーナー1番のりです。ヤマハもいいけれどセルマーのも作ってほしいなぁ・・・

書込番号:5710877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 iknow ブログ 

2006/12/06 00:11(1年以上前)

こんばんはぁ〜♪二番乗り?
僕も以前”セルマーU”を使っていたので作ってほしいですね☆
でも、YAMAHAも好きです!!

書込番号:5719964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/06 23:14(1年以上前)

何はともあれまずは出来た、ってコトで。

家電と違って通販で買うのが難しい点がありますよね、楽器って。
@当たりハズレがある(試奏しないとわからない)
Aメンテを避けて通れない(小心者なので店に持ち込むことを考えると、、、)

家電のように均質ではなく、物にバラツキ(個性?(^^;))があるのは確かですが、それでもやはり価格が安ければ魅力ですよね♪

書込番号:5723602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 iknow ブログ 

2006/12/06 23:54(1年以上前)

だから、ココでの価格を参考にこころのおける楽器店で勝負!!なんて手法の方がよいかもしれませんね☆

書込番号:5723846

ナイスクチコミ!0


スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/08 22:49(1年以上前)

マッキー☆さん、moon-eyes_impさんこんばんは〜。
確かに個体差があるがゆえ選びにくいのは確かです。下倉楽器のように本数のある中から選ぶことができたり石森管楽器のように高くてもきちんと調整された物で楽器本来の持ち味を(調整の狂いなどに惑わされたりすることなく)確かめられるのも買い手にはメリットになりますがやはり安さというのも大きなメリットになりますよねぇ。

私は主治医とも言えるお世話になっているリペア工房があるのでどちらかといえば購入店のアフターサービスは全くいらないので売値が安ければそれに越したことはないのです・・・しかし、昨今のユーロ高に伴う価格改定など不安定な動向のセルマーなどはここにはそぐわないかもしれませんね^^;

書込番号:5731869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/12 00:40(1年以上前)

こんばんは♪
確かに私がテナーを購入した数年前はセルマーのシリーズVが品薄で、選ぶほど本数が無かったのですが、それでも数本の試奏はできました。
それまでは部活のヤマハの(確か)YTS-62でしたが、その差は歴然。

楽器の事ゆえ、人の腕&楽器の状態に寄る所は大きいのですが、こんなにも響きが豊かに軽く鳴るなら、先に購入しておくべきだったと強く思いました。

輸入品故、価格改定に影響されて、こういうサイトに載せにくい処(ひょっとしたら代理店の圧力も?)も有るかもしれませんが、色んな選択肢があって良いと思います。

書込番号:5746935

ナイスクチコミ!0


スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/15 23:39(1年以上前)

>確かに私がテナーを購入した数年前はセルマーのシリーズVが品薄で、選ぶほど本数が無かったのですが、それでも数本の試奏はできました。

今年ですがやはりセルマーを選ぶのに都内でも下倉やヤマハには在庫が少なかったので、今まで縁がなかったのですが石森へ。他にはないものが4本在庫があってそのうち野中の正規輸入品にあるNBマークのネジがついたものが3本ありました。NBネジつきのうちの1本を購入したのですが保証に関する書類を書いて支払いを済ませてから出てきたケースがBAMのフランス現地仕様・・・。並行品??試奏中に店員に聞いたときだって野中からきた商品だって言ってたのに・・・。

後日、セルマージャパンにシリアルを届けて野中の正規輸入品かどうか確認してもらったら答えは「ノー」。正規品のみで今まできたのでがっかりでした。回答としては販売店でなぜそのようなNBマークのネジがついたかはわかりかねるし、販売店に対して言及することはできません。今回は残念ながら・・・と濁されてしまいました。野中貿易発行のプライスリストには「ネックのネジ部分にNBマークの刻印がある製品のみ野中貿易が取り扱う正規輸入品です。写真のNBマークが付いた製品以外は野中貿易の製品保証を受けることが出来ません」とあるのですがとても滑稽に感じます。選定時にはなんの目安にはならないのだなと・・・。
石森はそういうのが多いですよね・・・。


書込番号:5763434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 iknow ブログ 

2006/12/16 20:35(1年以上前)

それは、販売店のミスなので返品が可能かもしれません

販売員は「野中からの正規輸入品」といっているし、そもそもケースがBAMのフランス現地仕様ならば、その時点で経験豊富な販売員が気づかないのはおかしいです!

石森が返品(返金)を渋るようであれば、悪質商法にあたるので、裁判ができると思いますよ!

書込番号:5766820

ナイスクチコミ!1


スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/18 07:55(1年以上前)

 郊外の小さな楽器店では並行品を扱っただけで野中の正規品を卸してもらえなくなったりするというのに・・・石森と特別なのですかねぇ。店をたたんだ楽器店が抱えていた長期在庫のリードを引き取って売っていたりなかなかブラックな印象が強いお店です。だから今までほとんど利用していなかったのですよ。

書込番号:5773726

ナイスクチコミ!0


中年計さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/08 16:23(1年以上前)

ネジなんて、オプションで交換するから、ノナカのネジは余っているんでしょう。
野中のケースとBAMのケースなら使い勝手がいいのはBAMのほうではないでしょうか?
また、石森で買えば、保障期間の点検調整は野中に出さずに石森で済ませられると思うのですが。
商売上の倫理、という以外に野中の正規輸入品でないといけない問題がどこかにあるのでしょうか?

商売上の倫理よりも、他のメリットがあれば並行品でいいと思うのですが。
大体、野中の木箱(ケース)は重すぎて持ち運びに向きません。

書込番号:5857468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2007/01/31 00:27(1年以上前)

野中のケースは元々セルマー向きに作られていますが、中年計さんのおっしゃってるように使いやすいのはBAMのケースです。(パックケースはオススメです!!小物は入らなくなりますが・・・)
ケースの重さでいえば、ヤナギサワのケース(ゴールドプレート等のハイクラスの楽器の物)もかなりの重さです。テナーのケースの場合、楽器とほぼ同じ重さな気がします。

余談ですが、石森楽器で調整をお願いすると吹きやすさが変わるとよく聞きます。

書込番号:5943405

ナイスクチコミ!0


スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

2007/03/04 22:10(1年以上前)

また、石森で買えば、保障期間の点検調整は野中に出さずに石森で済ませられると思うのですが。
商売上の倫理、という以外に野中の正規輸入品でないといけない問題がどこかにあるのでしょうか?

商売上の倫理よりも、他のメリットがあれば並行品でいいと思うのですが。
大体、野中の木箱(ケース)は重すぎて持ち運びに向きません。


私はクロッシュ派なので石森で調整を受けることにメリットを感じません。問題とまではいきせんが石森取り扱いの並行品のプレート楽器はネックに彫刻がないなどの仕様差があります。(アルトやテナーなど)今まで正規品ばかりだったので野中のポイントが得られない事にデメリットを感じる、ゴールドプレートのネックは在庫しているお店もありますがシルバーのネックなどは一頃カタログに載っていても正規品のシリアルがないと購入できませんでした。ケースについてはフライトを使用しているので問題にしていません。

書込番号:6075327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サックス」のクチコミ掲示板に
サックスを新規書き込みサックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)