このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年5月15日 13:33 | |
| 2 | 2 | 2008年12月3日 17:11 | |
| 17 | 11 | 2008年8月19日 19:54 | |
| 2 | 3 | 2008年5月21日 20:51 | |
| 0 | 1 | 2008年4月10日 16:12 | |
| 2 | 5 | 2008年1月7日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめましてameです。こういった媒体を利用する事が初めてなので、失礼な文筆等ありましたらご指導よろしくお願いします。
タイトルにあるように私は現在テナー用eサックスの購入を考えています。教えていただきたい事は重量感についてです。私は週末テナープレイヤーで、バリバリにやっているわけではありませんがやはり練習場所には困っています。eサックスには興味がありますが慣れない重量が心配です。既に利用されている方で、使い勝手が悪く結局使っていないとか、長時間の使用が苦痛であるかどうか、重さ対策の工夫等ありましたら教えて下さい。短時間の試奏では分からないのでご教授下さい。よろしくお願いします。
0点
カビレスでしかも当該所持者ではありませんが。
http://www.zen-on.co.jp/cms/docs/esax/esaxsite4.html
ここのデータで見る限りテナーは3.3kgもありますね。
お持ちのテナーに3.3kgのウェイトを乗せたらちょっと苦しいでしょうね。
恐らくご心配している事は的中かもしれません。
しかし防音室や練習場所を考えると割安なので欲しいなぁと思いますよ。
私はアルトなので椅子に乗っければOKかなと考えます。
テナーなら下に滑らないようにした台を置くとか、バスクラのような支柱タイプのスタンドを自作出来たらいいかもです。
吹き心地は恐らく音響の良い練習室よりは悪いでしょうがレコーディングもOKらしいので使うメリットが鑑みれば試す価値はありそうですね。
書込番号:8125051
0点
わたしも テナーの練習中で 練習場所に困り 買いました。確かに首からのストラップで支えて吹くには超重く首が真っ赤になります。
なので 私は ソファーに座り eサックスを床に置いて立てて そのまま吹いてます。
あと eサックスの説明サイトにも書いてあったと思うんですけど 低音がものすごく 出しずらいです。その代わり高音が出しやすいかなぁと(笑)。
でも家で練習できるのは大きいと思います。
書込番号:9546534
0点
息子(11歳、体格良し)がSAX教室に通うことになりました。
JAZZを基準に、息子の好きなポップスとかも目標です。
これからアルトサックスを買います。予算は、どう頑張っても10万円と
相場から見ると低予算ですが、Antiguaのアルトサックスは
どうかな〜って思い、ご意見を頂戴したいと思います。
また、島村楽器でだしている、トレバジェームス?とかってのを
店員は進めてきますが、このメーカーはどうなんでしょうか?
ご回答、宜しくお願いします。
1点
予算10万円ということで、出来ればYAMAHAあたりを勧めたいところです。
新品ならYAS-275、中古でもよろしければ、YAS-62の調整済み品がもう少し金額を足せば買えると思います。
アンティグアはコストパフォーマンスが高いと評判がいいですね。トレバージェームスは最近のブランドだと思いますが、吹いたことがないのでなんともいえません。
サックスは買ってから非常に手間のかかる楽器です。
定期的なメンテナンスは欠かせませんので、ショップブランドでもそういったアフター環境が整っていることが購入の必須条件だと思います。
書込番号:8726956
0点
マクドネル様
早速のコメントありがとうございます。
YAMAHAのYA−275は候補に入っていました。
過去形なのは、実際にAntiguaを見て、息子が見た目にも
気に入ってしまったので、第一希望をAntiguaで検討しています。
でも実際に店に行った時は、YAMAHAも視野にいれて、店員とも
相談しようかと思っています。
アフター環境は、僕も重要だと思っています。
島村楽器さんは、近所の店舗は、しっかり面倒見ますと
言ってくれてるのは嬉しいですが、常時、専門知識を持った人とか
SAX経験者がいないのです。経験者?って思った店長ですら
間違った知識を思いっきり言ってたくらいです。
お店に関しては、メンテナンススタッフも常時いる店もあるので、
交通の便で行きやすい場所を考えて選ぼうかと思います。
書込番号:8728320
1点
やはりそうですか・・・
アドバイスありがとうございます。
がんばって音が出せるようにしていきたいと思います。
書込番号:7875817
0点
こんにちは。
友人・知人もしくは近所の人でSAXを吹いている方は居ませんか?
経験者に吹いてもらっても音が出ない様なら楽器のトラブルですね。
すぐに購入したお店に持って行って事情を説明して、交換もしくは修理してもらうべきです。
経験者が吹いて音が出る様なら・・・練習して下さい。
それにしても、購入の際に試奏はされなかったのでしょうか・・・?
書込番号:7879174
3点
サックスを始められて何年ですか?
国によっては欠陥は当たり前とゆう考えの所もありますが
楽器はほとんど手作りなので あり得ないことも・・・
金メッキ、銀メッキ、メーカー、でも音は違いますし音が出やすい、出ずらい
相性がかなりあります。
まず、タンポ(タンポン)猫キュウのような柔らかい部分がしっかり隙間なく
当たっていますか? 一つずつ確認してください。リードは削って調節しましたか? リードは適度に湿らせましたか
削ってあって直ぐ使えると売り出しているリードも少し削らなくては低音部分が出ないことがありますよ。
アルトサックスの場合
ド Es・エス (シ# Dis・ディス)
ド# E・エー (レ♭ Fes・フェス)
レ F・エフ
レ# Fis・フィス (ミ♭ Ges・ゲス)
ミ G・ゲー
ファ As・アス (ミ# Gis・ギス)
ファ# A・アー
ソ B・ベー
ソ# H・ハー (ラ♭ Ces・ツェス)
ラ C・ツェー
ラ# Cis・チス (シ♭ Des・デス)
シ D・デー
書込番号:7891912
1点
リペアマンのスキル不足だったりして・・・
購入店はどちらですか?
書込番号:7894786
1点
購入店は石橋楽器渋谷店です。
低い音が出ない原因は楽器店の調整のミスでタンポの閉じないところがあったので早速送り返しました。
ですが、ちゃんと箱には検品済みと書いてあったのですがまったく検品していないみたいですね。
本当に呆れました・・・
書込番号:7896527
0点
楽器は人間関係と同じくらい難しく相性があります
試し吹きは必ずした方がよいですよ。
出来れば、上手に吹ける方と買いに行くのが良いでしょう。
書込番号:7897102
1点
症状から勝手にアルトサックスだと判断して書かせていもらいます。
どこのタンポがずれていたのか、どの程度閉じないのか分かりませんが、アルトではこれらの音は初心者がニガテとする音域です。
まずは噛みを緩くして、息を高い圧力で送り込むようにすると響くことが多いです。
あくまでも参考までに。頑張りましょう!
書込番号:7923127
1点
サックスはとてもデリケートな楽器です。
たとえ、お店で完全調整したとしても、運搬途中の扱われ方次第によってはバランスを崩してしまうことがあります。
これから、楽器を長く続けられるのであれば、身近に直接やりとりできるリペアマンを見つけられることをお勧めします。
書込番号:8194142
1点
セルマーSA80のアルトサックスは癖のある楽器だと思います。
昔ヤマハ主催のセルマーフェアでSA80四本置いてあり。四本ともG#が出しにくかったのですがその時は私のアンブシュアのせいだと思い、憧れのセルマーを手にしました。
購入後どうしてもG#が上手く出せないので、管楽器専門店で診てもらうことにしました。店員さん曰く、「まずプレイヤーの意見を尊重し、次に楽器を診断し、楽器に問題が無ければ、プレイヤーの、吹き方の問題です。」と。
結果診てもらったところ、不良品でした。
今まで楽器所有暦はヤマハアルトサックス二本、セルマーテナーサックスSA80ですが音の出方に問題はありませんでした。
余談ですが、中古楽器屋さんでマークZを試奏させてもらいましたが、ビンテージサックスを吹いたことが無い私は異次元の世界の音の鳴りに驚愕したことがあります。
話しが反れましたがSA80は返品しました。
現在はヤマハの二本を手元に置いています。
書込番号:8227181
1点
何を求めるかによると思います。
地方にお住まいの方で個体の癖などよりも値段を優先したい場合などはアリかと思いますが国産の楽器と違いかなり個体差が見受けられます。
店頭購入は都内の有名店などの様にそれぞれがきちんと調整された状態でそれぞれの個体差を比べられるのはとてもメリットになりますが、地方で注文になってしまう場合や都心部へ簡単に出向くことができない場合、もしくは値段優先の場合でネット購入する場合は保険の意味で選定品などを購入するのも手かもしれませんね。
ネット購入で普通にオーダーすると店頭で選定から漏れた出残り物が割り当てられるケースも否めないです・・・。
書込番号:7829226
1点
アドバイスありがとうございます!!
ちなみに住んでいるところが鳥取県の田舎のほうなので、なかなか都会のほうに行くのは難しいですし、できるだけ安く買いたいです・・・
インターネットではやはり選定品のものが良いということなのでそうしたいと思ういます。
書込番号:7830826
0点
ネットとか知らない小売店で購入すると中古を少し直し新品で販売するそうです
最近の技術は進化していて見た目はプロでも分からないそうです試奏すると変な癖や音が出なかったらそうです 本当は自分で試奏するか音楽教室に通っていれば先生に選んでもらった方がいいと思います
書込番号:7837701
1点
COWBOY BEBOPのバンドスコアが、復刊しました。
恐らくテレビから流れて1度は、聴いた事ある曲です、講師演奏やら、自らやりたくても激むずで未だ出来ないと言う曲ですね^^; フラジオでその速さって、ちょ、無理やー、って奴ですW
とりあえずは、2000部集まってから復刊のようですが、仮予約も始まってます、勿論ポチッとやってきましたよ。
オンでもオフでも手に入れられなかった物ですから、興味ある方は、これを機会にどうぞ〜
0点
P.モーリア ジャーマンシルバー管 いいですね。なんとも これから吹き込むのが楽しみです。ちと悩んでいます。教えてください。手が小さいからか 最低音のシ♭を出すとき 手前のキーに左手小指の中間あたりが 当たって 音が出ません。どうしたら 直せるでしょうか ? どなたか いい方法を教えてください。
よろしく お願いします。これの前には セルマーSA-80を使っていましたが 問題なく 全音域で音が出ていましたが。
よろしく お願いします。
0点
手前のキーとはスプーンキーのことでしょうか?
楽器屋さん(特に工房)であればスプーンキーを曲げてもらったりすることによって
当たりにくくすることはできますよ
ただシャフトパイプが簡単によじれたり、タンポがずれてトーンホールをうまくふさぐことが出来なくなったりするので、個人で行うことは止めた方が賢明かと思います。
書込番号:7165212
1点
> のぞきみ さん
ご教示 有難うございました。4つ向き合ってる左手のテーブキーです。スプーンキーも
あたったり してました。
修正してもらえる工房が見つかり 修正してもらってます。まだ結果は見ていませんが
また ここのスレでご報告したいと思います。
書込番号:7165245
0点
キクタニミュージック鰍フMさんがスプーンキーの高さとか左手小指のテーブルキーの位置と高さを調整してくださり、完璧に治りました。感謝感激です。
昨日晩 楽器店に戻ったのを さっそくもらってきて 試奏して よく わかりました。
これから いろいろ音だし が 楽しみです。
以上 報告まで^^
これから 頼りになる工房が 見つかり 大安心です^^
書込番号:7172546
0点
おめでとうございます。
楽器が吹きやすくなるっていいですね
キクタニミュージックさん懐かしいです^^
管楽器リペアが名古屋にあったので何度かお邪魔させていただいた記憶があります
書込番号:7172691
1点
キクタニさんで調整してもらい うまく出来る様になりました。会社が正月休みのあいだ バリバリできました。
教えてくださった方 有難うございました。
書込番号:7215584
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)