このページのスレッド一覧(全13924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 28 | 2025年11月10日 14:32 | |
| 7 | 2 | 2025年11月3日 12:44 | |
| 2 | 1 | 2025年11月1日 19:41 | |
| 2 | 2 | 2025年10月20日 07:44 | |
| 19 | 11 | 2025年10月19日 23:14 | |
| 4 | 3 | 2025年10月19日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
二十歳の誕生祝いに腕時計を買って貰いたいと考えています。お勧めのモデル、アドバイスが欲しいです。
昔からの憧れで機械式腕時計が欲しいと考えています。
自分なりに調べた結果、
できれば一生物(最低20年)として使いたい、たまにしか使わない、また薄さなどの使い勝手も考えて「機械式腕時計手巻き式」を購入する予定です。
お勧めのモデルはありますか?
また初心者が手巻き式を買うことについてはどう思いますか?
予算としては、元々10万円として考えていましたが、かなり厳しいと思うのでなんとか20万円までは用意できそうです。
見た目は表現が難しいのですが、「シンプルながらも少しゴツい見た目」が好きです。見た目のみを考えるなら、軽く見た感想にはなってしまいますが、“オリエントスター”“オメガ”“ティソ”は好きでした。逆に“セイコー”は刺さるモデルが少なかったです。
また購入手段について、予算の関係から中古も視野に入れてるのですが、どう思いますか?
モデルにもよるとは思いますが、中古でのお勧めなどもありましたらお聞きしたいです。
ふんわりした質問で申し訳ないのですが、有識者の方いましたらお答えいただけると嬉しいです!!
※質問内容まとめ
@お勧めの時計(手巻き式)
A手巻き式のついての評価
B中古機械式腕時計について
C中古も含めた場合のお勧め
予算_10から20万円
書込番号:26328421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamasouosuさん
こんにちは。
時計選び、悩ましいですね。
機械式は何かと不便ですがロマンがあります。良い選択だと思います。
そのご予算でしたら例えばこのモデルはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001604081/
多分に私の好みが含まれています。
余談ですが、セイコーの同価格帯での機械式はお勧めしません。精度に問題が多いです。
上記の精度についてはわからないのですが、この価格でありながら8振動のムーブメントが採用されていて期待ができそうです。
中古も視野に入れると海外メーカー品も選択肢に入りますが、状態もピンキリなので信用のおけるショップで購入されるのをお勧めします。
ちなみに私はこちらのサイトで何本か購入したことがありますが、商品の状態がしっかり明示されていてトラブルは一度もないです。
https://takayama78online.jp/shop/
古い機械式を定期的にオーバーホールしながら愛用するのも良いですね。
書込番号:26328521
0点
>yamasouosuさん
オリエントのモダンスケルトンですか、私も1本持ってますヨ、良い時計です。
日付付いてないところが良いですネ、機械式時計は時間合わせに手間取るとどう
してもクオーツ(電波式)の方に手が伸びてしまいます。
アストロンやアテッサ、Gショック・・・日本には良い時計が一杯ありますから。
まぁそんな私が一番使用頻度が高いのはアップルウォッチなんですけど。(笑)
で、私がお勧めする時計はオリエントのアバンギャルドスケルトン。
更に過激なデザインでほぼ時間が読めません。(笑)
良いんですよ機械式時計なんてそんなもんです。
無理して時間合わせしようと考えなくなりますし、精度なんてどうでも良くなり
ます。
書込番号:26328641
1点
>yamasouosuさん
自分で買う最初の高価な時計って一生モノになる場合があります
私はROLEXの手巻きから始まり今でも持っています
@お勧めの時計(手巻き式)
長い目で見ると手巻きが本当に好きなら良いですがお薦めの物はありません
予算が上がれば有ります
個人的にはパネライやロレックスの手巻きは一生モノになります
A手巻き式のついての評価
有る様であまりお勧めがないのが手巻きなのですが
長い目で見ると10気圧防水以上をお薦めしたいのですが手巻きはその手が少ないんですよね
個人的には手巻きで防水機能があり3針のシンプルなモノが飽きないと思いますがドレス系が多い為防水機能が弱いイメージでお薦め出来るモノが思いつかないんですよね
手巻きの為数日に1回巻かないといけないだけに水が入る可能性も高く気を使うのもあります
B中古機械式腕時計について
OHが前提になりますのでちゃんとOHを受けて貰えるメーカーの物は良いと思います
ただ最近はOHが高いので頻度の低くなる手巻きは良いですが自動巻きでもワインダーを使わなければ消耗が進まないと思います
ワインダー使わないので実際OHに出しても状態が良いと褒められます
中古は1クラス上の時計が買えますので決して悪いとは思いません
C中古も含めた場合のお勧め
予算_10から20万円
中古も問題無ければ出来れば自動巻きの有名メーカーの中古を薦めます
手巻きは少しシビアな気がしますので
私も師匠がいて色々アドバイスをくれて手巻きでしたがいつゼンマイ切れするかドキドキして扱ってました
その点自動巻きは毎回手で巻かないでも良いのでトラブルは少ない気がします
個人的な意見ですが
一生モノだとするとOHがちゃんと出来るメーカーになります
で結構な金額になるんですが
これが不思議で10万円程度の時計で4万円とかOHに掛ると聞くとちょっとヒクんですよね
それが10年使って傷だらけの物で愛着が出れば良いのですが
まずは海外製の国産メーカーの数万円の自動巻き1本買って使捨てするつもりで使って見るのを薦めます
それでそう言う物に慣れてから数年後本当に欲しい時計を自分で見つけて買うのを薦めます
今私達が勧めてもあまり意味は無くその時あなたが欲しいモノが多分一生モノだと思いますので
当時給料が14万の時20万で買ったロレックスの手巻きは多分自分が居なくなるまで手元にあると思います
書込番号:26328677
1点
>yamasouosuさん
再びお邪魔します。
上で機械式をおすすめしましたし、私自身ももちろん好きなのですが、「一生もの=長期にわたって使える」という点で言えば、必ずしも機械式をおすすめはしません。
機械式は文字通り可動式の機械でできてますので、使用していれば少しずつ摩耗します。
なので定期的なオーバーホールを行い、必要があれば部品交換も行いながら長期にわたって使用できます。
つまり、「金が掛かる」わけです。
そこをどう考えるか?なんですが・・・
画像は私が若い頃に友人達とおそろいで購入したG-SHOCKです。
もう30年近く前に購入したものですが、先日思い立って電池交換してみたところ、全く問題なく今でも正常に稼働しています。
https://kakaku.com/item/51607022247/
あまり使っていなかったから、ということが最大の理由ですが、しかし毎日使っていても30年使い続けられたのかも知れません。
他にも20年前後になるソーラー電波式2本もまだ全く問題なく動いてますし、電子式の時計のほうが可動部分が少ないため、ノーメンテで長期にわたって使い続けられる可能性はあります。
腕時計は奥が深いです。
手間が掛かっても大切な相棒として長く愛でるのも良いですし、メンテナンスフリーで頼れる道具として愛用するのも良いでしょう。
ちなみに私も数年前から時計はAppleWatchばかりだったりします。汗
書込番号:26328729
3点
おはようございます。
別に有識者という訳ではなく、ただの時計好きのおっさんですが、
時計選びは、基本御自身が気に入った時計が一番だと思っています。
その中で、機械式で精度を求めたらETAのニヴァクロンムーブメント搭載機一択。
・・・具体的にはティソとハミルトンの二択になるかと思います。
精度が少し落ちても構わないならシチズンやオリエントもありでしょうが、
お考えの価格帯だと自動巻しかなかったような気もします。
個人的にはシチズンのシリーズ8が強対磁で使い易く、価格以上の質感で満足感も高いかと。
あと、添付のオリエントは写真で伝えることが適わない程美しいと思っている時計です。
少し予算オーバーになるかも知れませんが、20万ちょいがバーゲンにしか思えない質感です。
書込番号:26328799
0点
>yamasouosuさん
オメガの並行品なども視野に入るかと思います。
長く愛用されるのでしたら、三針式の時計が壊れずらいのがあります。
クロノグラフは、三針式より早く壊れるのがあります。
クロノメーターから選ぶと、日差はそんなに時間が狂わないです。
オメガもスウォッチグループですので、OH修理も充実しているかと思います。
「オメガ スピードマスタープロフェショナル 3537.50」もあたりもおすすめです。
なぜか、中古価格が新品価格より高騰している模様です。
セイコ5なんか、価格がかなり安いので、日替わりで使えるかと思います。
書込番号:26328838
0点
>yamasouosuさん
こんにちわ。
せっかくなのでいろいろと書込みたいこともあるのですが、サラリーマンの身では短い休み時間てはまとまらないので、ちょっとだけ。
価格優先で一生もので、かつ、手巻きという縛りは結構厳しいですね。
お若くして機械式に興味を持たれたのは嬉しい限りですが、時計の一生ものって意外と難しい。
わたしの経験(これについてはコーヒー牛乳パンさん
のスレに書くつもり。)では若い頃の趣味(好み)と40代のそれ、50代のそれが必ずしも同じではありません。
特に、若い方に刺さる時計というのが分かりませんが、尖ったデサインや流行りのデザインだと、10年後、20年後は陳腐化しているか、その年代では似合わないということもあり得ます。わたしがかつて欲しくて買った時計で今ではしていない時計がいくつかありますが、その時計が嫌いになったのではなく、するのが恥ずかしいといった感じです(時計が悪いわけではない。)。その他、他の方がおっしゃるようなハードルもあります。
手巻きですが、もし薄いことを候補の理由にされているのであればあまり期待はできないかも(この価格帯では。)。確かにローターが無い分薄くなりそうなものですが、本当に薄い時計となるとドレスウォッチのそれなりの時計になります。価格以外でも防水性能などを犠牲にすることにはなります。今後の用途にもよりますが。
といった感じです。もう休み時間が終わるのでとりあえず気になった点を。
それと、ベルトの好みはメタルのブレスレット?革やファブリック、ラバーなどのストラップはだめですか?
書込番号:26328998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん >Mark]]さん
>おかめ@桓武平氏さん >クマウラ-サードさん
>コーヒー牛乳パンさん >やってもーたさん
皆さん、回答ありがとうございます!!
時間が取れず、返信遅くなってしまいすいません。
わからないことだらけでしたので、参考になる意見ばかりで嬉しいです..!
一応、手巻き式に指定したのは、質問文に記入させて頂いた理由もありますが、手巻き式は裏の機構が見えてるのも多くかっこいいなろ思いまして...。
また使用する頻度は多くはないので、使用する日は“ゼンマイを巻く→時計を合わせる”という習慣にしたら、扱いやすいかなとも考えていました。
ただ自分なりに探していく中で、手巻き式は選択肢がかなり少ないので「自動巻き式」も候補に入れるのもありだと考え始めています。
もし定期的に時計を止めてしまうことを考慮した場合、寿命が長いのは『自動巻き式』と『手巻き式』はどちらでしょうか?
また常に腕時計を作動させていた場合と、時々使用し止めている期間が長い場合だと寿命はどちらの方が長いでしょうか?
“一生物”についてですが、二十歳に欲しいものを考えていく中でまずある中から時計にしたのは一生使える可能性があったからです。
安いものを取り敢えず買ってみて、買い替えていくのがいいのは理解してますが、二十歳の誕生日プレゼントですので、修理を重ねても長期間の使用にこだわっていきたい気持ちは強いです。
なのでどちらかというと、修理部品の入手のしやすさも考慮に入れていただけると嬉しいです。
書込番号:26329023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分なりに調べてみた結果、
⑴ティソ クロノグラフ
⑵オリエントスター クラシック スケルトン
に魅力を感じています。
両者とも、予算はかなりオーバーなので、もし買うなら良い中古品を探すということにはなりそうですが...。
その上で、ティソとオリエントスターというメーカー、また上記のモデルについての印象や評判についてお聞きしたいです。
また“@機械の精度”“A将来的に修理部品”の見つけやすさについてもお答えいただけると嬉しいです。
書込番号:26329045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます!
近日中に名古屋に行く予定なのですが、実店舗で中古品を販売しているお店でお勧めはありますか?
書込番号:26329046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クマウラ-サードさん
写真までありがとうございます!
オリエントスターを持ってる方にお話聞けて嬉しいです。
自分は画像でしか見れてないですが、デザインに圧倒されました。
どこかで時間見つけて、実物を見に行ってみようと思います。
書込番号:26329048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mark]]さん
回答いただけるだけでも嬉しいです!!
まずベルトの好みついてですが、どれかと言われれば金属ベルトが好みです。
ですが、時計自体が好みであればそこまでこだわりはありません。
『一生もの』という表現についてですが、どちらかというと”一生使える状態で所有しておきたい“という意図で使用しました。
メインには将来的に二転三転するはずですが、思い出の品として購入したいという気持ちが強いです。
薄さについてはそこまで重視していません。
薄いに越したことはありませんが、ただ薄いだけであれば他にも機械式腕時計以外にも選択肢があると思いますので...。わかりにくい表現の仕方をしてしまいすいません!
書込番号:26329055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamasouosuさん
こんばんわ。
返信ありがとうございます。
>ティソ クロノグラフ
>オリエントスター クラシック スケルトン
とのことですが、具体的な品番などがないと分からないところです。
ブランドについてですがわたしの知る範囲で。
ティソは結構古くから輸入されているスイス時計ですね。その頃はチソットと呼ばれていたと聞いたことがあります。残念ながらわたしは持っていません。
今はスウォッチグループのミドルクラスになるのかな。ハミルトンなども同じクラスかな。
オリエントスターはオリエントのブランドの中のひとつですね。
今はオリエントはセイコーエプソンに吸収されましたね。ご存知かと思いますが、セイコーエプソン(一般的にはブランド名でEPSON)はプリンターなどが有名ですがSEIKOの時計を作成している会社のひとつです。Grand SeikoのスプリングドライブのモデルもなどはEPSON製です。
EPSON自身の立ち上げた時計ブランドも持っていましたがそれはうまく行かなかったようで、オリエントが今はEPSONの時計ブランドという位置付けです。
その前は独立した会社だったんですがね。東洋時計だったかな。因みにEPSONは前述とおり今でもSEIKOに時計を出してます。SEIKOブランドで。因みに、セイコーエプソンの元の社名は諏訪セイコーです。
参考になりましたかね。
書込番号:26329247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yamasouosuさん
一生モノの話ですが20歳から一生モノか40歳から一生モノか
どちらも居なくなるまで持って居れば一生モノかなと思いますしまだ私の時計達は一生モノでは無いかも知れません
ただこれは一生モノだと思えばそれはそうなんでしょう
だから手放す気にはならないし出さないんですよね
>もし定期的に時計を止めてしまうことを考慮した場合、寿命が長いのは『自動巻き式』と『手巻き式』はどちらでしょうか?
止めて置くならそれ程差は無いと思います
時々は動かさないと動かなくなる場合が有るらしいですが最近のはオイルが優秀なのでそれ程気にしなくて良いと思います
機械と言う理屈で言うと複雑で無い手巻きの方が操作をちゃんとすれば長持ちかなと思います
また常に腕時計を作動させていた場合と、時々使用し止めている期間が長い場合だと寿命はどちらの方が長いでしょうか?
機械ですから動かせば減ると思って下さい
だからワインダーでずっと動かしているとOHの期間は短くなるはずです
ただ動かさないのも問題ですので時々使う事でその辺りの問題は出ないと思いますよ
20万円だと中々むずかしいですが
好きなのを買うべきかな!?
アドバイス書いて言うのも変ですが何が好きか何てわからないですし買って失敗も大切何ですよね
セイコーの海外製ダイバーズは1日1分ズレる程精度が悪くてオリスは防水機能がダメで
でもどちらも当時無知で理解して無かっただけで悪いモノでは無かったんですよね
時計の師匠に言われたのは
ちゃんと値段が付く物を買いなさいと言われました
それなりで我慢すると結局それで終わってしまう
他の趣味があれば興味が無くなり捨ててしまう様な物は持たない事ですと言われました
少し余裕が出た時に買った流行りの1016とか手巻きのデイトナとかは結局出してしまいました
身にもそぐわないしそれ程使い易くも無く自分が欲しくて買った言うより流されて買った品です
現在はクォーツモデルが主流で機械式は1ダースまで(笑)
まあ数本は余分にありますが預けてたりと殆ど動かしてません
飽きずに売らずに色んな趣味をやって残った時計が一生モノなのかなと思います
私は3針モデルが好きらしくビンテージの4桁手巻き3針のオイスターが半数で後は同社の自動巻きのスタンダードなモデルばかり
サブマリーナやGMTとかは今は興味が無いので娘が持って行ってしまいました
まあ考えも変わるし欲しいモデルがんばって買って下さい
たぶんその思い出が一生モノの基準になる気がします
直ぐ手放す人は物語が無いから何だろうなと勝手に思ってます
書込番号:26329285
2点
>yamasouosuさん
悩ましいところでしょうが、これも楽しみのひとつと思えるようになると、、、はまりますよ。
さて、昨日はこれというモデルも思い付かなかったのですがひとつありました。
でもちよっと予算オーバーなんですが。
モーリスラクロアのアイコン(マニュアル クラブ ジャパン エディション)です。
ムーブメントはセリタのsw210。将来的な部品供給については大手etaのジェネリックですが、必ずしもeta の部品が共用できるかはわかりませんのでなんともいえませんが、同じくセリタsw200(210は200の手巻きバージョンとのこと)はエタジェネの中でも、だいぶ多くのメーカーで採用されているので、こちらからの部品の流用ができることを期待すればいけるかも。
あと、具体的なモデルではありませんがシチズンのシリーズ8はいかがでしょうか。メンテナンスも舶来に比べればいろんな意味で安心かと。部品供給はシチズン次第ですけど。
中古についてですが、否定はしないです。正規価格が高くなり選択肢のひとつです。ただ、中古は認定のサーティファイドは別にしてどれも一点ものです。程度が良ければ高くなり、悪ければ安くなる。
お店の信用(見極め)と個体の状態(見極め)が必要です。
とはいっても、わたしもですが個体の見極めは素人に難しいので、やっぱりお店の見極めかな。
書込番号:26329880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yamasouosuさん
どうしても「手巻き」となるとやはり高級品になってしまいますね。
オリエントだと30万円程度用意しないと・・・で、中古で探してみました。
楽天に出店している「たかみ質店」さんで写真の
「コンテンポラリー M34 F8 スケルトン ハンドワインディング RK-AZ0102N F8B6-UAC0」
が\208,000ーで出ています。
ハンドワインディングとあるように手巻きのモデルです。針が青いのはクラシック スケルトン
と同じなので問題ないかな・・・国産メーカーでオーバーホールのコスパは良いと思います。
ティソの時計も所有(シースター)していますがムーブメント精度はともかく作りがイマイチ
で写真と実物の質感の違いにガッカリする(スウォッチグループ上位ブランドとの意図的な差
別化と考えられます)んじゃないかと思います。
その点、オリエントの精度はスイス製ETAムーブに負けると思いますが、美しい仕上がりに所
有の満足度は高いと思います。
精度と仕上がりの両方を求めるとスイス製のハイブランドになってしまうので、予算を確保出
来るまで購入を待った方が良いと思います。
書込番号:26330821
1点
>yamasouosuさん
こんにちは。
@お勧めの時計(手巻き式)
手巻きでお手頃なものですとハミルトンのカーキはどうでしょうか。
https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/h69529113-khaki-field-mechanical.html
https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/h69439131-khaki-field-mechanical.html
ただ、いずれも防水は5気圧ですけどね。
A手巻き式のついての評価
手巻きに限定すると選択肢が少ないと思います。
他の方も言われていますが、品質がよくて薄型の手巻き時計は高価なものが多いです。
できれば自動巻きも候補に入れたほうがよいかと。
B中古機械式腕時計について
ネット販売ではなく実店舗で店員さんといろいろ話しての購入をお勧めします。
機械物なので必ずアフターが必要になりますから、提携の工房などがあって、
修理やOHに対応してもらえるかも重要だと思います。
C中古も含めた場合のお勧め
ぜんぜん予算オーバーですが、手巻きの定番といえばスピードマスタープロフェッショナル。
3570.50の中古なら・・・。いややっぱり高いですね・・・。
昔は20万くらいで買えたんですが。
https://review.kakaku.com/review/51609210295/#tab
これも防水は伝統的?に3気圧ですけ。
あと、どんな時計でも言えることですが、絶対試着することをお勧めします。
画像で見るのと実物を見るのとではぜんぜん違って見えることが多いです。
そして腕に巻くとまた印象が変わる。時計選びの面白いところです。
書込番号:26333958
3点
>BAJA人さん
>> これも防水は伝統的?に3気圧ですけ。
https://www.omegawatches.jp/watch-omega-speedmaster-moonwatch-chronograph-42-mm-35735000
5 気圧 (50 メートル / 165 フィート)
となっていますけど。
でも、当方の実機を虫眼鏡で見ても、その刻印は見つかりません。
書込番号:26335438
0点
>yamasouosuさん
こんにちは。
二十歳の記念に機械式時計なんて時計好きとしてはうれしくなります。
プレゼントされる方のことを考えたらなるべく安くしたいですし、かと言っても手巻きはいい値段しますから難しいですね。
私の知り合いの学生さんで時計コレクターがいますが、学生ならではのフットワークの軽さでご当地時計店巡りをしていました。
中古の掘り出し物をよく購入されていますが、セイコーやシチズンのアンティーク(ヴィンテージ)ものをよく購入していると言っていました。
この辺りなら予算内で収まると思います。
並行品だとサイズが小さくなりますがユンハンスの手巻きがオススメです。
https://kakaku.com/watch_accessory/watch/itemlist.aspx?pdf_ma=2788&pdf_Spec101=5
名古屋方面に行かれるのでしたら中古並行時計というとやはりコメ兵の本店が有名ですね。
アンティークならスイートロードもあります。
書込番号:26335834
2点
>おかめ@桓武平氏さん
5気圧が正解ですね。
ご指摘ありがとうございました。
ちなみにですが、おかめ@桓武平氏さんが上で書かれた
>「オメガ スピードマスタープロフェショナル 3537.50」もあたりもおすすめです。
ですが、3537.50というリファレンスは存在しないと思います。
そんなモデルあったっけ?と思い、いろいろ検索しましたが見つけられませんでした。
3573.50でしたらcal.1861の裏スケモデルがありますけど。
書込番号:26335893
2点
>BAJA人さん
>> 3537.50というリファレンスは存在しないと思います。
3573.50の打ち間違いでした。
>> 3573.50でしたらcal.1861の裏スケモデルがありますけど。
cal.1861が基本のようですが、
私のは、裏スケのCal.1863のようです。
書込番号:26336207
1点
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちわ。
Cal.1863ですか、確か見せるためのムーブメントでしたね。仕上げが綺麗になってたり(化粧仕上げみたいな)、パーツの一部もプラから金属になってたり。
わたしの記憶が正しければ、そのモデルって風防もサファイヤでしたよね。
レギュラーモデルとの価格差は3万程だったと思いますが(30万?)、プラスチック風防のが欲しくて諦めました。
今考えると、ムーブメントや風防の違いは価格差以上だったかも。
なんだかお題から外れて申し訳ないのですが、こんなやり取りができるのも面白いと思っていただけると、、、はまりますよ。
このモデルの中古があれば価格以外はドンピシャなんだけどな〜。
書込番号:26336220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mark]]さん
こんばんは。
>> プラスチック風防
正規品でないと、模造品も流通していたような気がしましたので、
裏スケですと、信用できると思い、最寄りのブティックで購入しています。
書込番号:26336233
1点
>Mark]]さん
ありがとうございます!
セイコーの話はあまり知らなかったので、参考になります!
書込番号:26336244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コーヒー牛乳パンさん
参考になります!
私の使い方だとそれなりに長持ちしそうで安心しました。
書込番号:26336249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mark]]さん
モーリスラクロアのアイコンいいですね!!
かなり好みです。
ものを選べば十分予算内に収まりそうです。
候補の一つにさせていただきます。
書込番号:26336253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamasouosuさん
少しは参考になったようでよかったです。
アイコン悪くないと思いますよ。
ただ、モーリス・ラクロア自体の知名度がまだといえばね。
お考えひとつです。初めての機械式なので周囲の人にわかって欲しいのか、自分が満足できればいいのか。
メーカー(ブランド)の歴史ひとつとってもティソどころかオリエント(東洋時計)にもはかないません。
どこに重点を置くかです。
それでも、アイコンはいいですよ。わたしの偏見に満ちた好みでは、先の限定モデルは手巻きで裏スケで、かつ、小振り(39ミリ)でデイトなしでいいと思います。ダイヤルの作りもこの価格帯でよくやってます。
※だいぶ個人の好みが入ってますので、必ず実機を自分の目で確認されることをお勧めします。なお、これに限らずです。安い買い物ではないので最後は妥協せず(せざるを得ないときもありますが)、自分の目を信じて。
>おかめ@桓武平氏さん
ちょっとレス主さんに板を拝借し、先の書き込みで書き込みで忘れたことを。
3573.50 スピードマスターですが、わたしの記憶でも当時は30m防水と謳ってたと思いますよ。いつから50mになったのかわからないけど(モデルチェンジで防水性が上がったのかな?)。更にですがこれは人の(先輩の)受け売りですが30mと謳う前は60mだったという人もいました(これはまったく裏がとれていませんが。)。
なので、所詮は生活防水の域くらいに思っておいてよいのかも。
書込番号:26336344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>私のは、裏スケのCal.1863のようです。
そのようですね。1861とは仕上げ装飾の違いだけだと思います。
>Mark]]さん
>3573.50 スピードマスターですが、わたしの記憶でも当時は30m防水と謳ってたと思いますよ。
そうなんですよ。昔は3570.50も3573.50も30m防水で、それが強く印象に残っています。
>yamasouosuさん
脱線して申し訳ありませんm(__)m
書込番号:26336788
0点
腕時計 > ロレックス > コスモグラフ デイトナ 126519LN [ブラックラバーベルト スチール&ブライトブラック]
題名の通りですが、価格すごい上がってますね。
来年には1000万ぐらいまで届いてしまいそうな勢いですね…。
どうしてもこのモデル欲しいのですが、予約は厳しいでしょうか?
書込番号:26325981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆきち2232さん
こんにちは。
確かにどんどん値上がりしていますね。
今のうちに買えばいいように思いますが、なぜ予約なのでしょう。
書込番号:26329651
2点
9月に予約してようやく入荷連絡有りました!
書込番号:26331379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
腕時計 > カシオ > G-SHOCK GW-M5610U-1JF
主人の手首を巻き尺で測ったら、18センチありました。G-SHOCK GW-M5610U-1JFを付けた場合、ぎりぎりになってしまいますか?G-SHOCK の口コミを読んでいたら手首の太い人には短いものもあるようで不安になっています。
0点
>午後三時のおやつさん
こんにちは。
私は腕周り18.5cmです。
このモデルは持っていませんがほぼ同サイズのGW-5000Uでベルトの穴が外から5番目です。
だから大丈夫です。
一応、画像を付けておきます。
参考にしてください。
書込番号:26330168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
腕時計 > スント > ヴェクター・ライトブルー SS012279810
こちらに載っている、ヴェクター・ライトブルーSS1279810で、2011年2月21日 登録となっている。
私 最近 Yahoo オークションで手に入れたのは、写真の右です。
よく見ると右上の[Mode]モードボタンが茶色ですのでSS12279810ではないのかな。
それと文字盤の下の文字がこちらの写真では白になっていますが、私が手に入れた物は黒です。
左の方は以前から私が持っていたものですが、色が多少濃い。
私 2007年のSUUNTOのカタログを持っています そこに同じライトブルーなのですが、ちょっと色の濃いヴェクターが写っています、色はライトブルーとなっていますが、番号がSS12279800となってます。
オークションでライトブルーの説明に日本限定モデル1000台などと書かれている場合があるのだけど、2007年のカタログには書いてありません。
このへんの事 わかる方いたら書いてください。
0点
>Bahnenさん
15年位前かな?
その時持っていたのが右の薄いブルーのっぽいです
当時このブルーのモデルが誰か有名な方がしていた事と機能性の高さで大人気で中古が新品を上回る値段で取引されてました
その後人気なのを見たメーカー追加で似たブルーのモデルが出たと思います
後から出たモデルの方に移行していく感じでブーム去りましたが
緩慢な記憶の話ですいませんが
書込番号:26320262
![]()
1点
情報ありがとうございます。
当時 私は使っていたのに その辺の情報は知らずに使っていました。
書込番号:26320413
1点
腕時計 > チューダー > ブラックベイ 54 79000N [SSブレス ブラック]
購入を考えております。
今まで腕時計は並行店でしか購入した事がなかったのですが、初めて正規店での購入を検討しております。
チューダー自体初めての購入なのですが、正規店で買うことのメリットや並行のデメリットなどあれば教えて頂きたいです。
今のところ5万円ほどしか変わらないので価格的には正規で良いのですが、欲しいときにネットでポチれる並行店にも魅力を感じております。
書込番号:26303391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>+waveさん
こんにちは。
54は入荷してもすぐに売り切れる人気モデルなので正規店ではすんなり購入できないかもしれません。
私は一昨年まではチューダー正規店でよく購入していましたが、ここ2年ほど、値上げについていけなくなったのとモデルの種類が増えすぎたのとがあり、購入しておりません。
次は並行か中古で購入しようと思っているくらいです。
正規店のメリットは、5年保証がしっかりつくこと。(並行店なら仕入れた時から5年だと思われます。)間違いなく正規品だという安心感と購入実積がつくくらいですね。
レアモデルを出してもらおうと思うと実積が必要です。
店によっては、ロレックス正規店との人事交流もありますし。
アフターサービスは並行品でも大丈夫なので差はありません。オーバーホール時にムーブメント交換だから、オーバーホールができる並行店の工房があればそちらにしたいくらいです。
書込番号:26303429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホワイトライトさん
ありがとうございます。
何度も利用している方のご意見参考になります。
並行、中古も全然有りなのですね。確かに数年前の価格から比べたら上がり幅凄いですもんね、、。
なるほど、それなら自分が正規で買う理由はおそらく一度体験してみたい興味本位でしかなさそうです笑。並行も中古もネットで買えそうなので入荷の連絡が入るまで少し待ってみようと思います。
書込番号:26303563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>+waveさん
こんにちは。
私はチューダーは正規で買ったことはないのですが、少し…。
メリットデメリットについてはホワイトライトさんが仰る通りだと思います。
チューダーは並行差別がないので、レア物や新製品は別として、値段重視なら
並行や中古でもいいと思います。
それとこれはチューダーにかぎりませんが、最近は昔と違ってメーカーと販売店の
パワーバランスが逆転しているよう感じます。
例えば正規店で購入したものにちょっとした不具合があった場合などに、
販売店が対応を依頼してもメーカーのほうが強くて、ちゃんと対応してもらえないケースなどがあります。
こういうのは私自身も経験がありますし、この価格.com掲示板でもときどきそういった書き込みを見かけます。
正規店は購入後も安心などをうたい文句にしていますが、今の立場の弱い正規店では、
果たしてそれは本当なのか疑問が残ります。
また、正規は本物が確実に入手できるとも言いますが、並行店でも老舗店や有名店なら
ほぼ偽物リスクはないんじゃないかと思います。
例えばジャックロードや宝石広場、亀吉、GMT、ウォッチニアン等々。ちなみにGMTの運営母体は東証上場企業です。
ご参考になれば。
書込番号:26305146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投すみません。
OHについてはホワイトライトさんも仰っていますし、+waveさんもご存知かもしれませんが、
今のチューダーのOHは他人の時計に載っていたムーブメントを整備して、
違う時計に載せ替えるというシステムになっています。
気にならない人もいるかもですが、自分的には他人が使っていた時計のムーブメントが
自分の時計に入るのは違和感がありますし、やはり気に入った時計はムーブメントと共に
OHして長く使いたい気もあります。
もしチューダーを並行や中古で買うなら、そのお店の提携工房でOHできるか
確認されるのもいいと思います。
書込番号:26305161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BAJA人さん
ありがとうございます。
ムーブメント載せ替えについては承知しております。個人的には見えない箇所なので問題なしですがロレックス傘下とはいえ将来的にこのムーブが修理対応してもらえるのかが心配ではあります。
あまり詳しくはないのですがOH自体は国内の時計修理工房でも可能なんでしょうか…?
書込番号:26305167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
+waveさん
こんにちは。
真偽は不明ですが、ロレックスも部品保有は25年などと言われていますから、
チューダーもそれと同等なんて可能性もあるのかなと思っています。
街の修理屋さんでの対応ですが、それはそのお店次第かなと思います。
私はこの年初にBBプロを中古で買いましたが、購入したお店の提携工房で
OHが可能と聞きましたので一応安心して買いました。ただし将来的には
パーツ供給などの面でどうなるか分からないとは言われましたが。
あと街の修理屋もピンキリだと思います。私は一度オメガで失敗しています。
webで派手なHPを作って社長が時計雑誌にも出ているような店でしたが、
技術力はぜんぜんダメでした。なので、たくさんある時計修理店から良い店を
探すのはけっこう大変なことだと思います。
そう考えると、時計の販売店(並行・中古)の提携店というのは、それなりに
信頼されているから提携しているのかなとも思います。
そういう意味で、購入前にそのお店でOHができるかなどを聞いておくのがいいと
書かせてもらいました。
書込番号:26305415
1点
>BAJA人さん
ありがとうございます。
なるほど、OH自体は意外と不便なくできそうですね。
ロレックス傘下ということで他メーカーの自社ムーブより部品保有は期待したいところです。
もしかしてオメガの自社ムーブが難しめとかなんですかね、、。自分も最近購入した現行機のオメガがあるので
出すときはメーカーにしようと思います!
書込番号:26307344
1点
>+waveさん
こんにちは。
>もしかしてオメガの自社ムーブが難しめとかなんですかね、、。
>自分も最近購入した現行機のオメガがあるので出すときはメーカーにしようと思います!
コーアクシャルやシリコンパーツが出だしのころは出来ないところも多かったと思いますが、
コーアクシャルも出てからずいぶん経ちますし、最近は対応しているところが多いと思います。
問題はパーツですね。
オメガに限らず今は純正パーツを修理店に卸さないメーカーが増えています。
ですので、コーアクシャルOKと謳っていても、パーツ交換が必要な場合はメーカー対応になるとか
言われるパターンもありますし、店によっては独自ルートで純正パーツを仕入れてくるところもありますが、
代わりにパーツ代がすごく高額だったり。
オメガで正規OHは間違いないですが、ここ数年でメンテ費がべらぼうに上がってて、
現在は3針でも機械式なら12万円超えますので、なんだかなぁという感じです・・・。
書込番号:26309205
1点
>BAJA人さん
ありがとうございます。
オメガって3針でもそんなに上がってるの知らなかったです苦笑。
金額やパーツの入手性もあって、ある意味機械式時計ってクォーツより一生物って感じじゃない気がしてきました。。
この流れは変わりそうにもないので最近セリタムーブのsinnを買ってみたのですが精度も耐磁性もいいので次も汎用ムーブから探してみたいと思います!
書込番号:26309264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>+waveさん
こんにちは。
並行差別がないのがオメガの良いところだったんですが、ここまでメンテ料金が上がると、
もうそれがメリットとは言えなくなっています。
一生モノとして将来のランニングコストまで考慮すると、オメガの時計を選ぶこと自体
やめたほうがいいと判断する人が増えてもおかしくないと思いますね。
例えば、並行差別のあるブライトリングは、現在機械式3針OHが11万円。
正規店購入だとこれが半額の5.5万円になります。このくらいなら文句をいう人も少ないかなと。
購入時に正規と並行の価格差は当然ありますが、まだこちらのほうが良心的にも見えますね。
書込番号:26309325
1点
>+waveさん
チューダーの正規店行って見て下さい
特別なモデルでない限り案外在庫がある事も多いです
冷やかしで言って言ったモデルが出てデイトナ欲しくて行ってた時だったので慌てた事があります(笑)
OHですが結構やってくれる所ありますので壊さない限り大丈夫ですのでご安心を
社外の方が安いですしそこからまた正規店でOHも文句は言われませんので
ムーブメントの入れ替えは個人的に嫌なのですがなぜかと言うと精度が変わる場合が多いから
日付のチェンジのタイミングが変わったり日差が変わったりと何か変わった気がする事も
勿論OHでも変わるのですが入れ替えたと言われるだけに気になるのでちょっと嫌でした
ローターの問題でデイトデイを出さないといけないのですが出せずにいます
書込番号:26320239
0点
10年前に亡くなった祖父からいただいた時計です。
箱も何もなく、いつの年代に作られて、現在いくらくらいで取引されているかわかりません。
現在、父が自営している会社が借金をしてしまい、少しでも返済の出しになればと思い、売却を考えています。ちなみに、壊れており現在使用できない状態ですが、どれくらいの値段でしょうか?有識者の方、ご教授願います。
書込番号:26301938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たこわさ下戸太郎さん
こんにちは。
どちらも美しいドレスウォッチですね。
ドレスウォッチにはあまり詳しくないので凡その参考になればと思います。
一本目のオーデマピゲの時計はコブラのようですね。
こちらはクォーツですか?手巻きですか?
手巻きの方が買取価格は少し高いです。
オーデマピゲは雲上ブランドといわれる最高級ブランドのうちの一社です。新品だと数百万以上になります。
しかしながら中古市場ではロイヤルオークというスポーツウォッチが人気で高値が付きますがドレスウォッチは買取価格はそれほど付かないと思います。
このモデルはおそらく数十万円から百万円台の間だと思われます。
もう一本はエベルですね。
こちらはオーデマピゲと比べるとお求めやすい数十万の価格帯の時計です。
針が落ちているのでもしかしたら価格がつかないかもしれませんね。こちらは0から数万円くらいだと思います。
私は時計好きなだけでプロではないので、詳しくは大手の中古時計店に問い合わせてください。
書込番号:26302061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たこわさ下戸太郎さん
訂正します。
先程のレスはオーデマピゲのコブラの文字盤の液漏れようなシミをあまり考慮していませんでした。
クォーツで電池の液漏れだと時計へのダメージが大きいです。ひょっとしたら買取が難しいかもしれません。
いずれにしてもメンテナンスに定評のある時計買取店に問い合わせるのがいいと思います。
書込番号:26302068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たこわさ下戸太郎さん
基本の説明はホワイトライトさんがして下さいましたので
見た感じ2本とも貴金属のモデルに見えますので金の値段で考えても相当になります
ただモデル的に人気なモデルの場合は時計としての評価の方が高くなるのですがドレスウォッチは売れないらしく貴金属の価格に連動する事が多い様です
ただオーディマピゲはエリプス見たいですのでそう言ったのが得意な時計屋さんだと評価が変わる可能性もありますのであちこち調べて値段出して貰うと良いと思います
機械のコンディションもありますので中々難しいですがね
書込番号:26320220
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)












