
このページのスレッド一覧(全13921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月8日 15:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月8日 09:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月8日 02:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月5日 00:07 |
![]() |
1 | 4 | 2002年6月4日 22:43 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月3日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > ロレックス > 16622 ヨットマスターロレジウム 自動巻き


ロレックス初心者なので、どなたか教えて欲しいのですがヨットマスターの針が、真っ白なものと、黒枠があるものとどう違うのでしょうか?買うならばどちらを選ぶべきなのでしょうか?見た目は私は真っ白の方がカッコいい気がするのですが、この違いでプレミア度がかわったりするのでしょうか。
0点


2002/06/08 15:03(1年以上前)
針の色はシルバーだけです。黒く見えるのは光の関係です。
書込番号:760229
0点



腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]


皆さん。教えて下さい。14270は、将来1016などのようにプレミアの付くような名機にはなるのでしょうか?
なんか、14270と114270は中身が違っても、外見がそっくりなのため、生産中止モデルというだけで、名機になれるかどうか疑問です。
適切なご意見お願いします。
0点


2002/06/08 09:01(1年以上前)
14270はプレミアは期待できないと思います。プレミアが期待できるモデルは90年代初頭に発売されたブラックアウトと最終P番でしょう。その他モデルは期待できないです。理由としては現行品と外観上、殆ど差がないからです。
書込番号:759761
0点





かなり高価な(70万円代後半)赤サブを発見しました。その赤サブは73年製で、箱、国際保証書が付属されています。コンディションはかなり良好で、シリアルNoも赤サブの定説とされているものでした。73年は私の生まれた年でもあり、購入を検討しております。市場ではリダン、偽物と出回っていて、尚且つ高価な買い物になるので、とても決心することができません。
なにか購入に関しての良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。
m(_ _)m
0点


2002/06/07 23:26(1年以上前)
EY−Rさん、こんばんは
箱、国際保証書付きの赤サブで70万円代後半なら、妥当な値段ですね。
もし、フルオリジナルをお望みおなら、買わない方がいいと思います。なぜならフルオリジナルの赤サブが売りに出されるなんてほとんどないですからね。
参考としてこれらのサイトを見ればよいと思います。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~red_sub/index.htm
http://www.redsubmariner.com/
特にKIMUさんは赤サブについてはとても詳しいお方で、このサイトはとても参考になると思います。
私もバースイヤーの赤サブを持っていますが、その時はとてもお世話になりました。
書込番号:759165
0点



2002/06/08 02:40(1年以上前)
habiさん、こんばんは!ご返信ありがとうございます。
この赤サブのことを問い合わせたら、アメリカのバイヤーから買い付けたそうです。風防はOHの際、交換していて、ブレスは当時の巻きブレスが装着せれていて、伸びがそんなにないということです。
一度、habiさんの紹介して頂いた、サイトをチェックして、参考にさせていただきます!ありがとうございました。
書込番号:759556
0点





ロレックスデイトジャストを探していたら、淡い黄色いダイアルのデイトジャストがあり、購入しました。デイトジャストのダイアルって、シルバー、ブルー、ホワイト、ブラックだけだと思うんですが、こういうのってありましたっけ?保証書等はすべて揃っています。
0点


2002/06/01 22:38(1年以上前)
よっちいさん、こんばんわ
淡い黄色いダイアル??
それって”シャンパンダイアル”じゃないですかね。
もしそれなら、しっかり現行品としてありますよ。
書込番号:747934
0点



2002/06/01 23:14(1年以上前)
habiさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
私もシャンパンダイアルかな〜と思ったのですが、もっと淡い色なんです。
それに私のデイトジャストは、SS、ポリッシュドベゼル、バーインデックス、オイスターブレスレットで一番安いモデルなんです。
このモデルでシャンパンダイアルってのはあるのでしょうか?
書込番号:748016
0点


2002/06/02 12:47(1年以上前)
よっちいさん、こんにちは
SS、ポリッシュドベゼル、バーインデックス、オイスターブレスレットで淡い黄色いダイアルかぁ・・・・
そのようなものはみたことないなぁ〜〜
といっても、数多くみているわけではないので、無いと断言できないんですけどね。
心配になるのでしたら、一度ロレックス専門店や日本ロレックスでみてもらってはどうですか?
書込番号:749105
0点



2002/06/02 16:27(1年以上前)
habiさんこんにちは。
今日もロレックスを売っているお店をのぞいてきたのですがシャンパンダイアルなのかわかりませんでした。
並行品なのですが、デパート(?)の丸井で買ったので本物だと思います。
デイトジャスト機能も0時5分頃にカシャっと変わるし、誤差も日差−2秒位だし、満足しています。淡い黄色いダイアルが気に入って買ったので、レア物と思い大事にしていきます。
3年位したら日本ロレックスへメンテナンスに出したいと思います。
さあ、どうなるか・・・3年後が楽しみです(^^;;;
書込番号:749430
0点



2002/06/03 23:14(1年以上前)
わかりました!
他の掲示板でも聞いていたのですが、イエローシェル文字盤と言うそうです。
ネットで検索するとヒットします。
結構希少な文字盤だそうで、なんか宝物に当たった気分です(^^)
これで安心、安心。
書込番号:751914
0点


2002/06/04 22:16(1年以上前)
よっちいさん、わかってよかったですね。
私もちょこっとだけ「シェルダイアル」かなって思ったんですが、私自身見たことなかったので、速攻で候補から消去してしまいました。
シェルダイアルって、天然貝を使っているので、同じものは1つとて存在しないそうです。
よっちいさんが買われたデイトジャストは、世界で唯一無二のデイトジャストです。
よかったですね。
ちなみにシェルダイアルを色分けすると、イエロー・ピンク・シルバー・ブラックの4つがあるそうです。
書込番号:753561
0点



2002/06/05 00:07(1年以上前)
habiさん、こんばんは。
天然貝を使ったシェルダイアルって、光の当たり具合によって色が変化しますよね。
私のはどうやってみても均一の色なんです。
だからイエローシェル風ダイアルってのが正しいかもしれません(^^;;;
デイトナとかの高級モデルなら天然貝を使った本物のシェルダイアルが使われるでしょうが、ベーシックなデイトジャストにはシェル風ダイアルと思うんです。
WEBで「イエローシェル」を検索するといろいろ出てきて、私のと同じようなのがあるので、イエローシェルということにしておきます(^^ゞ
書込番号:753790
0点



腕時計 > オメガ > 3510.50 スピードマスター オートマティック 自動巻き


3510.50を購入しましたがみなさんの書き込みを読んでいると、普通に使ってどもくらいで寿命となるのですか。かなり故障が多いみたいですが・・・。
定期的なメンテナンス等をしても機械ですから最悪は新品を買う方が安くあがるのかもしれませんが愛着のある時計を簡単に買い換えることは出来ないしなぁ。
正規品と並行品でも故障・寿命等にも違いがあるのでしょうか?私はあまりないと思っているもですが・・・。
0点


2002/05/26 17:43(1年以上前)
ダックスフンドさん、こんにちは。
『時計の寿命』ですが、3〜5年に1度OHされるといいと思います。
または、極端に遅れてしまうようであれば、OHに出したほうが
良いかと思います。
ただし、クロノグラフはシーマスターなどの三針時計に比べて、
料金は高くなります。
書込番号:735796
0点



2002/05/28 20:56(1年以上前)
ミーちゃんパパさん
ありがとうございました。定期的なOHをして末永く愛用していきます。
書込番号:739991
0点


2002/05/29 00:27(1年以上前)
ダックスフンドさん、どうか末永く可愛がってあげてください。
余談ですが、このムーブメント(cal.1141 数年前は、1140)は、
クロノグラフに自動巻き機能を加えたものではなく、
自動巻きムーブメントにクロノグラフ機能を加えた形になっています。
この点は、好き嫌いの分かれるところですが、私は、この変わった
ムーブメントが気に入っています。
また、OHは正規代理店にお願いしましょう。
並行品でも大丈夫ですので。
書込番号:740427
0点



2002/06/04 22:43(1年以上前)
ミーちゃんパパさん
いつもありがとうございます。
機械式時計自動巻き上げ機を最近見つけたのですが使用されてますか?
職業柄仕事中は時計をつけとけないし、通勤も振動の多いバイクなのであまつ付けないため日頃は自分で巻き上げています。
巻き上げるのも大体同じ時刻とかに毎日する方が良いと言うことを聞いたのですが実際どうなのでしょう。
書込番号:753628
1点



腕時計 > オメガ > 3570.50 スピードマスター プロフェッショナル 手巻き


先日、念願のプロフェッショナルを買いました!これから大切に使おうと思ってます。そこでご質問なのですが、以前のここのレスで、毎日同じ時間に巻くのがいいとあったのですが、どの位巻けばいいのでしょうか?目一杯巻けば良いのでしょうか?どなたか教えて下さい!また何か良い手入れの仕方もあらば教えて下さい!
0点


2002/02/21 22:24(1年以上前)
毎日同じ時間で巻ききる一歩手前がいいとか聞いたような・・・
その一歩手前の感触がよく分からん。
書込番号:552496
0点

プロって手動だったんだー・・・。
しらんかった(泣)。
手動がめんどくさくてめんどくさくて
オートマチックを買いました。
止まらないと思ってて
2日くらいほったらかしにすると
止まってる(泣)
書込番号:552509
0点


2002/02/22 00:31(1年以上前)
yu-ki2さん こんばんは
手動がめんどくさくてめんどくさくて
オートマチックを買いました。
止まらないと思ってて
2日くらいほったらかしにすると
止まってる(泣)
でも、オートマチックはいいですよね!? 特に針の動きは...
オートマチックって愛着わきますよ。
だって、使わないでいるとすねて止まっちゃうんだから (笑)
書込番号:552906
0点


2002/02/22 08:36(1年以上前)
巻ききる一歩手前がいいというのは巻き過ぎてゼンマイを切ってしまわないようにという意味です。
ゼンマイ巻きのコツとしてはリューズを持つ位置を変えずに、巻いては戻すを繰り返すと巻き上がりの感触がつかみ易く、巻き切ることもないと思います。
また、こうするとゼンマイの巻き上がりにムラがなくなります。
慣れないと、もどかしい巻き方ですがオススメです。
書込番号:553283
0点

>naoru さん
>オートマチックって愛着わきますよ。
>
だって、使わないでいるとすねて止まっちゃうんだから (笑)
レス遅れてすいません・・・。
ちょっとおもしろいこといわないでください(笑)。
まーやっぱちゃんとつかってやらんとアカンってことですかね〜〜〜
>巻ききる一歩手前がいいというのは巻き過ぎてゼンマイを切ってしまわないようにという意味です。
デビルの手巻きは
おもいっきり巻いていた・・・(泣)
書込番号:553481
0点


2002/02/22 16:13(1年以上前)
最後まで巻き上げるのが理想ですからいいんですけどね。ゼンマイ切りさえしなければ。
ちなみに自動巻きは、一部の例外を除いてクラッチがついているので巻き切る心配はありません。
書込番号:553769
0点

ちなみに
そのデビルは
ここ1年くらいつかってません☆
今後使うとき巻きすぎないようにします☆
書込番号:553786
0点


2002/03/01 23:29(1年以上前)
手巻きの時計はMAXまで巻いて約36時間動きます。
一旦MAXまで巻いて、翌朝またMAXまで巻くのが「長持ちさせるコツ」です。
MAXまでまかないと狂いも早く出ます
書込番号:568779
0点


2002/06/03 12:26(1年以上前)
昨日念願のプロを購入したばっかしで、初歩的な質問があるのですが、MAXまで巻くとは、巻く時に鳴るカチッカチッという小さな音が鳴らなくなるまで巻くということなんでしょうか??初めて手巻きをするのでなかなか怖くて、、、
書込番号:750937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





