
このページのスレッド一覧(全4837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 10 | 2024年9月18日 23:16 |
![]() |
18 | 1 | 2023年12月4日 13:39 |
![]() |
4 | 0 | 2023年12月3日 15:47 |
![]() |
23 | 0 | 2023年11月28日 00:00 |
![]() |
4 | 1 | 2025年9月1日 20:55 |
![]() |
158 | 9 | 2024年1月12日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1999/12/30に購入したATTESA ATN53-1661。
2017年まで平日ほぼ毎日使用し、帰宅後は水洗い。一度も点検に出すことなくノーメンテナンスで動き続けましたが(最後は月差+18秒)、先日、バッテリー不足の2秒送り症状が現れ、寿命を迎えそうです。
正直、ノーメンテでよく24年近くも稼働した!と思いますが、皆様のエコ・ドライブは何年くらい稼働し続けてますでしょうか?
書込番号:25534191 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>すたこら縦走♪さん
それは長寿だと思います。
素晴らしい製品ですね!
これぞ、メイドインジャパンという感じです。
その頃の時計というと、私はセイコーキネティックという自動巻機構の付いたクオーツ時計を持ってますが、一応今でも振れば動き始めます。
でも充電池(キャパシタ?)が寿命をとっくに超えているのですぐ止まってしまいます・・・
それだけ長く使われた品でしたら、メーカーに出して充電池の交換をしてもらうのも良いかもしれませんね。
ただ経年劣化が多いでしょうから、予想外に高額になってしまうかもしれませんので、その辺りの検討も必要でしょうが。
書込番号:25534372
5点

>すたこら縦走♪さん
2006年に購入したので17年になりますね。
電池の寿命を心配していたのですが、あと7年使えそうなので安心しました。
二次電池(エコ・ドライブなどソーラーウオッチの充電池)搭載の時計は、一部GPSウオッチを除き、電池交換の対象外になります。
とのことです。
https://citizen.jp/support-jp/afterservice/repair/fee.html
電池を入手して交換されている方もいるので、だめになったらトライしてみるつもりです。
書込番号:25534560
9点

ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。キネティックいいですね。でもすぐ止まってしまいますか。
二次電池交換も考えたのですが、当時\22400(定価\32000)で購入しましたので、悩ましいところです。
あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。17年、頑張ってますね。長寿をお祈りしてます。
私のATTESA、南側窓際に置いてますが、2秒送りに加え、ついに遅れ出しました。。。
書込番号:25535519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すたこら縦走♪さん
2005年に購入したCITIZENプロマスターE600
電波の受信が出来なくなり、2018年春に18,000円で分解掃除と2次電池交換。
現在でも全く問題なく使用しています。
書込番号:25538181 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ユニコーンIIさん
ご回答ありがとうございます。プロマスターE600、6針+日付でしょうか?かなり負荷が大きそうですが、13年できちんとメンテされ復活させたのはすばらしいですね。
私のは3針+日付でしたので長いこと稼働してくれたのかもしれません。
今回話題に挙げたATTESA以外にはEXCEED(AS7090-77A)とザ・シチズン(AQ4080-52L)を所有していますが、この二つがどのくらいもつか楽しみです。AQ4080-52Lに関しては定期メンテに出し、頑張ってもらおうと考えてますが、AS7090-77Aはノーメンテでどこまでいけるか試してみたいです。
書込番号:25538378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すたこら縦走♪さん
>6針+日付でしょうか?
そうですね。
メンテに出した時以外は全く不具合は発生してないので、負荷が高そうな割には大丈夫ですね。
ただ、外装部品が既に終了している為、返却後に浸水による故障対応ができないので、防水保証は無いとのことでした。
まだまだ持ちそうですので、愛用していきます。
書込番号:25538404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冬に入り2秒送りになりましたが、春になって正常な1秒刻みに復活しました♪
バッテリー劣化に加え、南窓際に置いているとはいえ気温も影響したようです。
24年2ヶ月経過。いつまでもつか、まだしばらく楽しみです。
書込番号:25646428 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

7月中旬、遂に止まりました。。。
23520円で購入し、メンテなしで24年半、よく稼働してくれました。
立派です。
書込番号:25828411 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

さすが昔の良き時代の日本製というところでしょうか
よく働いてくれましたね
当方のエコドライブもダイバーウォッチ2個ですが、27年前のものは4〜5年ほど前から度々2秒運針を繰り返していますが、なぜか腕にはめると温度が一定になるのか、通常運針に戻り時間も遅れなくなるようなこととなっています
もう一つのも20年前に購入したものでしたが、流通在庫で実店舗で見つけたもので、上の時計と同時発売の当時同じく欲しかった方のものでしたので、上記27年前頃と同じ頃かチョット後の製造と思われます
こちらは全く変わりなく動き続けています
書込番号:25886226
6点

湘南釣人さん
よく作動してくれてますね。素晴らしいなと思います。
体温付近でバッテリーの作動がよくなるのか、あるいは機会油の粘度が適正化されるのか?
この辺りが要因かと勝手に考えてますが、気に入った腕時計にはいつまでも作動し続けて欲しいですね。
書込番号:25895899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



腕時計 > ヴァシュロン・コンスタンタン > オーヴァーシーズ 4500V/110A-B128
オーヴァーシーズの金無垢モデルが充実してきたので、ステンレスモデルがほぼ作られなくなりましたが、金の価格が高騰中なので、比較して手に入れやすかったこのステンレスも、いつの間にか中古すら在庫無くなりそう…
金の価格が下がる要因が全く見当たらないから、ヴァシュロンは収益性のある金無垢に全集中していくでしょう。
1.アメリカ長期金利の低下
2.インフレ高止まり
3.中東情勢の緊迫化
4.中央銀行も金購入
書込番号:25531355 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>investigate140さん
ヴァシェロン強気ですね。金の値上がりは、メーカーにとっては材料高にもなるので、ステンレス製を絞り金にフォーカスすると買う人が減ってしまうので収益が悪化してしまいそうですが。。。その分似たモデルを ステンレスでヴィトンで売ってグループ内で収益を上げようとしてるんですかね?個人的にはPPみたいにいくらでも払う顧客がたくさんついていないと、金無垢シフトは失敗するんじゃないかという気はします。
時計の二次流通に関しても、金の値段と金無垢の時計の値段が必ずしも連動していないように見えます。特に元々そこまで人気がなかったイエローゴールドは中国の中間層により押し上げられていたので、これが中間層の衰退が起こった時にガクッと下がっちゃう可能性もありますよね?すでに人気が定着した可能性もありますが。おそらく中国の富裕層は景気後退でもお金は余ってると思いますが、富裕層に人気なのは圧倒的にPPなので。
お金があるならステンレス製を購入して差額で現物の金を買うのが正解な気はします。
書込番号:25532274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



腕時計 > タグ・ホイヤー > アクアレーサー WAY111Z.BA0928
アクアレーサの電池が切れたようなので、自分で裏蓋開けて交換したんですが、国産の腕時
計電池交換に比較して難しい作業でした。
このモデルの電池はレナータ395、互換表見て手持ちの電池SR927SWへ交換。
とりあえず無事交換は出来た様ですが・・・
難しいのは電池固定用ホルダーのネジがとても小さくて、ピンセットで作業する必要があり
つまみ損ねて落っことすと紛失の恐れがある所です。
一回落としましたけど遠くに転がらなかったので助かりました。
3年前に買ったiPhoneのリチウム電池交換作業を最近自分でしましたけど、ネジの小ささは
上回っていてコッチの方が心臓に悪かったです。
作業工数自体は手順の多いiPhoneの方が掛かりますが。
この難易度だと料金高くてもメーカーに出した方が無難かな。
4点



腕時計 > セイコー > グランドセイコー SBGV229
購入して約 4年 2カ月経過しました。電池が切れたので初の電池交換をしました。
購入したヨドバシアキバで 2,200円でした。所要時間は 1時間弱。(祝日だったので混んでいました。)
防水のパッキンをチェックするコースもありましたが(当然価格は高い)、数週間かかるとのことなので、今回は電池交換だけにしました。
ちなみにメーカーのオフィシャルサイトでは電池交換(10気圧防水)の料金目安は 6,600円となっていました。
3点

数日前に電池が切れたので 2回目の電池交換を行いました。
最初の電池は 4年 2カ月以上もちましたが、今回は約 1年 9カ月とかなり短いのが気になります。
メーカーでオーバーホールしてもらうことも考えましたが、純正のオーバーホールは 58,300円以上必要なので今回は諦めました。
(今年のように気温が高い環境では電池の減りも早くなるとのこと。)
次回の電池交換の際にオーバーホールを検討することとします。
購入したヨドバシアキバで電池交換をお願いしました。
電池交換 2,600円、防水パッキン交換 550円、合計 3,150円でした。
平日の夕方でさほど混雑していなかったので、所要時間は 40分程度でした。
書込番号:26279121
1点



腕時計 > ロレックス > コスモグラフ デイトナ 126500LN [オイスターブレスレット ホワイト]
新型も漸く出回って来ましたね。
ただ、並行の商品は全く売れてないみたいですね。
ご祝儀相場が高すぎなんでしょうか?
116500のご祝儀価格が200万弱だった事を思うと、高騰したとは言え、やはり600万オーバーは高すぎなんでしょうね
未だに白は116500も人気だし、新型を買うか旧型にするか。。
みんな今後の人気と価格展開を見守ってる感じなんでしょうね
書込番号:25509051 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

バブルはじけたんで大枚はたいて新型我先に買う中国人客がいなくなったからかも
書込番号:25509349
8点

日本には未入荷(11/20時点)だから大枚叩いて並行ギャラの未使用を買うしか現状手に入らないと考えると如何かものかな
書込番号:25515997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パネパネパネさん
116500白のご祝儀は80万円ほどでしたよ
買おうと思った時に定価より80万も高いのかぁと思っていたらみるみる高くなっていくので220万円で買いましたから。
今思うの116500新品220万円って安いなんてもんじゃないですね。
書込番号:25516388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的に、116500LN白の方が断然かっこいいと思っています。将来的に価値は逆転するのでは?
書込番号:25537468
42点

新型は人気無いのか、結局売れないまま116500と10万円差まで来ましたね。
このまま行くと逆転で116500の方が高くなりそうですね。
書込番号:25553729 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

116500LNは生産期間が7年と短かったので、生産本数の少なさからプレミアがつくでしょうね。
新作で出てすぐに買っておけば良かったです。
書込番号:25556548 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

116500は生産年数7年ですが実質コロナで5年くらいしか作ってないと思いますね116500わ。
126500は高級感がましましたし、116520黒もギラギラ、10年も経つと116500はビンテージ感が出てきそうなモデルですね。
ステンレスモデルでは116500は4桁と張り合える存在になりそうですね
書込番号:25558446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ついに逆転、116500より下落しましたね。
やはり白文字盤は116500の方がカッコよく見えます。
白は116500LN、黒は126500LNが人気という感じですかね。
書込番号:25581160 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>パネパネパネさん
私も新型よりも旧型白文字盤の116500LNが好みです。
デザインも然ることながらセラベゼルが全体にあるとぶつけても安心かなと。新型だと直ぐに打痕が出来そうで
貧乏性の私は気を遣いそうです笑
新品価格は旧型が上ですが、中古で見るとやっぱり新型が上ですよね。球数が少ないですし、定価がかなり上がりましたから当然なのですが、時間が経過して中古相場でも旧型が上になれば人気は本物かなと勝手に思ってます。
書込番号:25581336 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





