このページのスレッド一覧(全3690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年7月9日 21:21 | |
| 2 | 5 | 2009年12月30日 19:14 | |
| 0 | 2 | 2009年7月8日 15:32 | |
| 3 | 6 | 2009年8月5日 02:21 | |
| 7 | 4 | 2009年7月7日 23:49 | |
| 1 | 2 | 2009年7月5日 16:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > カシオ > G-SHOCK MT-G MTG-1500-1AJF
裏蓋は、ステンレスの4本ビス止めです。
Gで裏蓋が樹脂なのはないんじゃないですか?
裏蓋がステンレスでそれをカバーしたようなモデルは
あった気がしますけどどれかまでは分かんないですけど・・・・
ネットで検索すれば、裏蓋の画像も見つかると思いますので
ご確認してみてくださいね
書込番号:9820613
0点
ラスカルフレンドさん
裏蓋の写真もありますので紹介します。
機種選びの参考にしてください。
http://watch-tanaka3.sub.jp/casio/MTG-1500-1AJF/
書込番号:9821175
2点
カブリライムさん、adekさん御回答ありがとうございました。
画像にて確認できました、しかしボディはプラスチックではないでしょうか?
書込番号:9829262
0点
ラスカルフレンドさん
ボディにプラスチックは使用してないですよ。
衝撃に弱いですから。G−SHOCKでプラスチックはないでしょう。
ボディで使用しているのはステンレスと多分ウレタン系の樹脂ですね。
書込番号:9829441
![]()
0点
腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1250TC-1AJF
はじめまして。勤務先に置いてあったカシオのパンフを見て、
非常に興味を持ちました。
そこで、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたいのですが、
S1250TCとS1300の定価に差があるのは何故でしょうか?
デザインと防水性ではS1300かな?って感じなのですが、機能面での差が
あるようでしたら、それも含め再検討したいと考えています。
(私の収入では10万円を越す時計を購入するのが、最初で最後になるかと
思いますので、どうしても後悔したくなくて・・・。)
何卒、宜しくお願い致します。
0点
1250が高い理由はデザイン(細部のこだわり)だけだと思います。
機能的には1200と同じなので、機能でいえば1300のほうが防水性能
が高い分優れていると思います。
(ただ、1300は1250にくらべて0.3mmだけ厚い)
デザインで1300が気に入ったのであれば、1250は選択の余地は
ないと思いますよ。
書込番号:9818639
![]()
1点
>>sarukakaku さん
ご教授有難うございます。定価で結構な差があるので、材質や材質が違うのかなぁ?
と思っておりました。
早速、S1300を第一候補にして資金計画を立てたいと思います。
有難うございました。
書込番号:9818680
0点
がくぽさん
sarukakakuさんの仰る様にOCW-S1250TC-1AJFとOCW-S1300-1AJFは同じムーブメントを使用しています。
値段の違いはデザイン上の拘りですね。
文字板に細かい模様を入れたり,駒の角を面取りして研磨したり,裏蓋やバックルに削り出しのエンブレムを使用するなどです。
ベゼルにセラミックを使用しているのも拘りですね。
ですので機能面は5気圧か10気圧かの違いだけです。
機能面だけで云えば、OCW-S1300-1AJFの機能にタイマーとアラームを追加したムーブメントを使用したOCW-T600TD-1AJFやバンドも黒いOCW-T600TDB-1AJFという時計もありますよ。
こちらはお値段も多少お安くなっています。
購入するときは是非現物を比べてくださいね。
写真では判らない品格というものがありますので。
書込番号:9819850
1点
>>adek さん
折角、ご指南頂いているのに気付かず申し訳ございませんでしたっ!
詳しい説明有難うございます。
機能面でいいますと防水性能の差は自分にとって重要な要素ですが、
非常に大きな買物ですので実際に現物を見て、さらにじっくり悩み
たいと思います。
adek さんのレポ(インプレ?)も非常に詳細で分かりやすいく、とても
参考になります。
この度はご指南頂き、誠に有難うございました。
書込番号:9839100
0点
今さらですいません。goodアンサーの決定を失念しておりました。
頂いたアドバイスすべてが参考になりましたので、誠に恐縮なのですが、
投稿順にさせて頂きました。
sarukakakuさん、adekさん、誠に有難うございました。
追伸
未だにオシアナス貯金継続中です・・・。(←情けない・・・。)
書込番号:10708874
0点
腕時計 > パネライ > ルミノール マリーナ PAM00301
こんにちは。
以前このモデルを見たときは、カタログには載っていなく、
レギュラーモデルになるかどうかも不明ということで
500本限定だと聞いていました。(2008年夏の話ですが)
現在はレギュラーモデルとしてラインアップされているのですかね?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければと
思います。
昨年、購入の機会を逃し、もしかしたら大化けするかもと
期待していたのですが、普通に売っているということは
そこまでレアではないのでしょうか・・・・
0点
レギュラーモデルになったか否かは分かりませんが...
御存知の通り、PAM301は存在が知られた当初「2008年(K番)のみの生産で500本」という事になっていましたので、レアモデルの扱いとなったのでしょう。
今後もカタログには載らないと思われますが、市場にL番モデルが流通すれば、生産継続になたと判断されるのかと思います(ロレックス16600シード・V品番の状況と同じです)。
正規品に拘らなければ、昨年に比べてかなり値下がりしていますから、物がなくならないうちにというのもひとつの考え方かと思います。
パネライについては昨今の経済危機以降、市場の熱も少し冷めてきている印象です。
スペシャルエディションではない「レア」モデルに関しては、評価も様々になってきているかと思います。
昨年のロレックス116000(オイスターパーペチュアル・日本限定560本)の騒動も参考になるかと思います。
書込番号:9821912
![]()
0点
こんにちは。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
まさしくおっしゃるとおりですね。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9822963
0点
腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1200P-7AJF
オシアナス マンタ美しいですね。
購入を考えているのですが、どの家電量販店でも同じ値段でした(99,200円ポイント13%)。
他の時計も同様に言えるのですが、価格競争みたいなものはないのでしょうか?
交渉(少しでも値段を下げるorポイントを付けさせる)の余地はあるのですかね?
他の商品は、似たような値段でもお店によって少し差があるのに、
時計にはそういうのがないような気がしたもので・・・。
どなたか、ご存知でしたら教えてください。
お店にも聞いてみます。
0点
さつまりこさん
家電製品ですと発売から期間が経つと技術革新されて陳腐化しますので値段が下がってきますし、大量に製造することにより量産効果で製造原価が下がります。
即ち卸し価格の交渉の余地があるわけです。
それに対して時計は価格変動が殆どありません。
家電製品のように大量生産しないで、少量多品種の製品ですので個々の時計の生産量は僅かですし、発売期間も限られています。
そんな訳でメーカーからの出荷値段は変動しません。
従って売値もお店により決まってしまいます。
OCW-S1200P-7AJFに限りますと家電量販店の30%引きでポイント13%が最安値でしょう。
会員制のお店で34%引きというところもありますがポイントはありませんし、一般的ではありませんね。
また限定品の時計ですと大体20%引きのポイント10%になります。
セイコーでは限定品的な時計はマスターショップ限定になり、家電量販店等には卸しません。
書込番号:9815790
![]()
3点
ヨドバシも表示は99,200円ポイント13%ですが
7月31日まで ヨドバシelioカードで払うとクレジットカードポイントが2%になるキャンペーンをやっています
また elioカード向け所有者にはクーポンで3万以上のカシオ腕時計を購入すると店頭表示より10%OFFになりますので
結局 89280円のポイント15%になります
書込番号:9822289
0点
私の場合は元々ヨドバシelioカードを利用していたので
DMの様な葉書でクーポン郵送されてきました。
といってもクーポンコードも特についてなかったと思いますので
店頭で加入して その場でクーポン扱いも出来るかも知れません
駄目もとで事前に店頭で相談されてはいかがでしょう
ヨドバシは現在オシナナス1200は91800円の16%表示ですので
現在は82600円の16+2%ポイントまでなる計算ですね
書込番号:9928286
0点
腕時計 > オメガ > 3570.50 スピードマスター プロフェッショナル 手巻き
スピードマスター プロフェッショナルはクロノグラフなので、オーバーホール料金が高額になると思いますが、時計を買うときはコストパフォーマンスが高いですが、後でかかる費用が高いので、結果的には高い買い物になりますでしょうか?
長年愛用されている方、どうですか?
コーアクシャルで3針だと、維持費が安くていいんですが・・・
でも、プロフェッショナルはかっこいいし・・・
1点
腕時計っていうのは、自分が満足できるかどうかが全ての、100%自己満足のものだと思いますよ。
時間を知りたいだけなら携帯で十分です。今の世の中、時計を持つ必要なんてほとんどありません。
それでも時計を買わなければならない理由はただひとつ、腕に乗っている時計を眺めてニヤニヤする為です。
大事に使えば一生ニヤニヤできますので、好きなものを後悔しないように買いましょう。
オーバーホールなんて気にしちゃいけません。
何年かごとに何万円か(5万円くらい?)、かかるだけです。
書込番号:9815788
2点
アドバイスありがとうございます。
オーバーホールはメーカに出すべきでしょうか?
たとえば、東京日本橋CJさんのようなオーバーホールの専門店であればメーカに出すのと差はないのでしょうか?
オメガの場合メーカに依頼しても、オーバーホールの仕上がりが悪いとか、よく書かれていますが実際のところどうなんでしょうか?
書込番号:9819434
1点
結局は、その時計を誰がいじるのか?という事だと思います。
メーカーと一口に言っても、修理するのがうまい人もうまくない人もいるでしょうし。
逆に街の小さな時計屋であっても、とんでもないくらい詳しくてしっかり直してくれる人もいますしね。
ただ、メーカーにOHに出してそれでどこかおかしいところがあれば、
メーカーとしてちゃんとOHし直す責任がありますから、クレームも入れやすいと思います。
書込番号:9820180
![]()
1点
そうですね。
ここならば信用できるというところを見つけられればいいんですが・・・
(小さな店で、作業する人が決まっているような店)
心配するならメーカに出すのが無難なのでしょうね。
書込番号:9820327
2点
腕時計 > カシオ > オシアナス カシャロ クロノグラフ OCW-P500TDJ-1A1JF
先日、手動で電波を受信しようと操作したところ、すべての針が止まってしまいました。
どのボタンを押しても動かず、ついに壊れたか!と思ったところ、5分ぐらいしてから
何事も無かったかのように再び動き始めました。
それ以降は、これといった異常は見られていません。
こんな経験された方いますか?
また、原因がわかる方いますか?
以上よろしくお願いします。
0点
みっどぼんどさん
原因として考えられるのは二次電池電極の接触不良が考えられますね。
1) 二次電池接点のテンション不足
2) 二次電池接点の錆などによる接触不良
3) 一時的な電子回路のショートなどにより急激に二次電池を消耗したが、時間が経つにつれ二次電池が復旧した。
どちらにしろ保証期間のうちにサービスセンターに送って修理要請した方が善いと思います。
時計の掃除もしてもらえますし、多分念の為に二次電池も交換してくれるでしょう。
なによりも気分スッキリともやもやも解消しますよ。
書込番号:9807164
![]()
1点
adekさん
早速のご返信ありがとうございます。いつもありがとうございます。
二次電池電極の接触不良の可能性が高いとのことですね。
一回修理に出して診てもらおうと思います。
手元にない間に、OCW-S1250TC-1AJFを買っちゃったりして(爆)
失礼致しました。
書込番号:9807680
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)



