
このページのスレッド一覧(全3686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2009年7月16日 12:58 |
![]() |
12 | 7 | 2009年7月15日 23:03 |
![]() ![]() |
21 | 25 | 2009年7月15日 22:34 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月15日 12:51 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月14日 10:48 |
![]() |
14 | 9 | 2009年7月13日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
男ですが手首周りが細く、測ってみると14cm程しかありませんでした。
EX1のブレスの長さは14cmまでコマ調整で短くできるのでしょうか? もし可能だとして、ここまで短くすると何かデメリットがあったりするのでしょうか?
また、EX1は36mm径ということですが、この腕の細さだとバランスが悪くなってしまうでしょうか?
宜しくお願いいたします。
1点

Funktionさん
初めまして、▽369と申します。
書き込み拝見しました。手首が細いとのこと、自分も15cmでしたが、昨日エクスプローラーTを購入しました。
自分も手首が細いと自覚してましたので、購入した百貨店の店員さんに相談したら、問題なく調整してもらえました。自分の手首は15cmでコマ数は11個です。部分の名称がわからないのですが、カチッってとめるところの小さな穴“。。。。”では一番キツめの穴を通しています。1cm細い14cmとなると10コマでOKだと思います。
まだ購入1日目ですが、デメリット、難点は特に感じてません。むしろ36mmのEXTでも充分手首にインパクトを加えられ、満足しています。細い手首にはもってこいの時計では、とも思っています。
購入の際にEXUも試着したのですが、こちらは自分にとっては少々ゴツめな印象を受けました。
EX1にとっては手首の細さはメリット!とお考えになられてはと思います。いろいろ試着されるといいかもしれませんね。
よいお買い物(ロレックス購入)をなさってください!
書込番号:9858581
6点

Funktionさん
自分も手首が細いので(といっても16cmくらいですが)参考になればと思い、
書かせていただきます。
36mmという径は、巨大サイズが主流の現在では問題なく使用できると思います。
問題なのは径でなく、ブレスの構造ですね。
現在、ROLEXのオイスターブレスは新旧タイプが混在しています。また、各モ
デルで微妙な違いがあります。手首の細い我々にとって、ポイントとなるのは
「6時側のコマ数」です。余分なコマを全部はずして最短にしたときのコマ数
が、モデルによって差があるのです。
時計を購入する際コマ調整を依頼すると、店員は「ケースを水平にしたとき、
クラスプも水平になるようにする、あるいは若干6時側を短くする」のが原則
です。しかし、6時側のコマ数が長いと12時側が短くなってしまい、バラン
スが取れません。それによって腕にはめたとき、本体が上側に寄り、中央に収
まりにくくなります。また、ブレスをゆるめにした場合、時計が向こう側へ落
ちやすくなります。
EX1は、そのコマ数が5なのです。主なモデルの6時側最短コマ数は、
EX1・2、サブノンデイト、旧デイトジャスト→5コマ
サブデイト、ヨット→4.5コマ
現行デイトジャスト、ターノ、デイトナ、GMT→4コマ(新ブレス)
となっています。
自分はすべて6時側を最短コマで使用していますが、4コマだとちょっと短い
感じ、4.5コマでジャスト、5コマのEX1ではバランスを崩します。自分の
EX1は14270で、フラッシュフィットが一体でないタイプですから、尚更で
す。実際、小さめのEX1より、サブデイトやデイトナのほうが腕にしっくり
きます。
蛇足になりますが、これを回避する裏技としてブレスの逆付けがあります。自
分も試してみましたが、見た目に違和感があるうえ、板バネのヒンジ部が当た
って痛い感じがしたのでやめました。
手首周りが14cmですと、4コマが可能な新ブレスが圧倒的に扱いやすいと思わ
れます。
EX1に惚れ込んでいるなら、多少の問題があっても購入した方が幸せになれ
ますし、ブレスで時計を選ぶわけでもないので、あくまでも参考としてくださ
い。
書込番号:9861840
7点

>369さん
ちょうど購入されたばかりなんですね。羨ましいです。
10コマに調整できれば僕の手首でもいけそうですね。ありがとうございます。
>でこぼこフレンドさん
詳細なご説明ありがとうございます。
みなさん15〜16cmでも腕が細いと思われてるんですね。14cmの自分は極細なんだと認識しました。。。
皆さんのアドバイスを元に、今度店舗で相談してみようと思います。
書込番号:9862538
2点



腕時計 > ロレックス > 116400GV オイスター パーペチュアル ミルガウス 自動巻き(ブラック)オイスターブレスレット
皆様こんにちわ。 先週私もGVを購入に至りました。
たまたま立ち寄った正規店にて3色揃って展示されており眺めていたところで、試着を促されているうちに購入とあいまってしまいました。
ショップスタッフのセールストークによれば、シリアルはミルガウスの頭文字を取ってM番から始まっているので、
今は製造が終わっていて、流通してる中でMは希少でとても買い得ですよ、との事。
現行品なので、シリアルで価値変動するとはとても思えなかったのですが、
私のGMTなどを褒められたりして話がはずんでその気になってしまいついつい購入・・・・あ〜・・
しかしネットで調べると最初はZ番との書き込みも見受けられました。
2007年製がZ、2008年製がM、2009年製がV、こういう事なんでしょうか?
こんな内容でも日ロレに問い合わせれば教えてくれるものなんですか?
こちらにはROLEX情報に詳しい方がたくさんいらっしゃるので
ご存じの方がいましたら御教示のほどお願い致します。
0点

日々カツカツさん
GVご購入おめでとうございます。
シリアルの件ですが確かに2007年はZ番 2008年はM番 2009年はV番で発売しておりますがロレックスが公表しているわけではないのであくまで推測となります。
ミルガウスは2007年のZ番から復刻しております。
これまでのロレックスの場合最終品番がプレミア価格になる性質があるのでZ番もM番も大差はないと思いますよ。
書込番号:9847526
1点

ロレUさん
お返事ありがとうございます。
色々海外サイトなど調べてもZ番のミルガウスの話や写真などに遭遇しませんでした。
またミルガウスは2007年4月のアナウンスでありながら、流通・販売開始時期がほとんど
2007年末〜2008年アタマだったこともありメーカー準備在庫の時点から
M番しか製造していないと思っていました。
まぁ、お店に担がれちゃったワケですかね。転売予定もないですし普通に使います。
ありがとうございました。
書込番号:9849606
1点

私も気になってZシリアルについて調べてみましたが、Zシリアルのミルガウス画像やネットショップ上での販売情報は見かけない感じでしたね。単純に自分の検索力不足かな?
個人ブログなどではZからあるとかMから始まってるとかソース未満レベルの情報は色々あるみたいですが。
日ロレオフィシャル内のギャラリーのドアップGV画像はFシリアル?
色々と謎が。
書込番号:9852384
1点

みなさんもご存知かと思いますが出た当時は生産量も少なくかなりのプレミア価格になっておりましたよね。
その当時の相場は黒で120万。白で110万位でした。GVも同時に出ましたがガラスの不備で一度生産がストップ&商品の回収になりましたので市場が限定発売と勘違いし200万程のプレミアム価格になってしまいました。
なのでGVに関しては殆どZ番を見る事がないと思います。
勿論白・黒に関しても生産量が少ないと思いますのであまり見かける機会はないと思います。
ミルガウスのZ番は国内でも数本しか納品されてないんじゃないでしょうか!?
書込番号:9853243
3点

ロレUさん こんにちは。
風防のトラブル話は、平行業者が180万、170万で売り捌くための話題作り(ディスコンの流布)だったと記憶していますが、本当のことだったんですか?
確か2chとかでその話題に火が付き大変な騒ぎになったのを当時覚えています。
当時、私もココと2chを行き来してましたんで。完全に業者デマだと思っていたのですが。
[7380533]
書込番号:9853417
2点

azwsさん こんばんわ
デマかどうかは大元に聞いてみないと解りませんが並行の仕入れ値は180万とかでしたよ。現にGVが値崩れをして100万を切った時でもコメ兵やクオークなんかは150万とかで売ってましたから相当な損益になったと思います。
私の知人に並行業者の方からの情報はそうでした。(もしかしたら海外の業者が隠していたのかは不明ですが)また正規店の知人に聞いたところ国内に入った事が無いので解らないとの回答でした。
書込番号:9853980
2点

ロレUさん こんばんわ。
Z番の黒ミルを購入された方が価格でレビュー書かれていました。
おっしゃるとおりZからありますね。諸々情報ありがとうございます。
書込番号:9860287
2点



腕時計 > オメガ > 3220.50 スピードマスター デイデイト クロノグラフ 自動巻き(ブラック)
近々、時計を購入しようと思いネットや雑誌を見たりして時計を探しています。
その中で、オメガのスピードマスターを見て、かっこよくて高級感があるので今の第一候補
なのですが、自分に合う時計を購入したいので皆様にいくつか質問させてください。
@使用頻度は週に1,2回で1日9時間ぐらい使用、仕事ではなく出かける時にはめるだけで
す。
A使用頻度が少なければ、機械式よりクオーツの方がいいんでしょうか?
B3210.50と迷っています、日付表示は日だけで十分なような気もします。
見た目の良さでは3220.50の方がいいかなぁと自分は思いました。
Cこの製品に限らず、オメガの時計で故障やトラブルなどはよくありますか?
以上が今、気になっていることです。
何も知らない初心者の質問ですが、どなたかアドバイスなどお願いします。
1点

こんにちは。
私も機械式時計の初心者ですが、1ヶ月前にデイデイトモデルを購入したので、所感ですが回答します。
@A→オメガは機械式の時計なのでゼンマイがフルに巻かれた状態でも二日間位で止まります。
もし時間あわせが面倒に思うならクォーツの方が良いかもしれません。
B→デイデイトモデルはデイトモデルに比べ月と曜日と24時間計がついています。
その辺をどう思うかによって、どちらにするか判断すれば良いのではないでしょうか。
因みに私はデイデイトモデルの多機能な方が好きなので満足しています。
そもそもクロノグラフのストップウォッチとか日常生活では不要な機能で、完全な自己満足の世界ですから・・・。
C→この辺はまだ購入したばかりなので分かりません。
今のところ何のトラブルもありません。
もし東京にお住まいなら銀座のオメガブティックで相談してみてはどうでしょうか?
私も1ヶ月位悩んでそちらに相談して購入を決意しました。
まあ限定モデルとか高いやつ勧められたりしますが、丁寧に教えてくれますよ。
総代理店なのですべてのモデル試せますし。
長文になりましたが時計選び楽しんで下さい。
書込番号:9831696
1点

@デイデイトはいちいち合わせるのが面倒臭そうだなぁ、と少しでも思っているなら日付だけで十分かも。
Aこの2択を使用頻度で考えるのはもったいない。 時計が好きなら、是非機械式で。
かといって、ボクがクォーツを持ってないわけではない。
B個人的には手巻きプロフェッショナルを選択肢に入れることを強く勧める。
Cオメガは丈夫な時計の部類に十分入ってると思うよ。
書込番号:9831945
1点

オメガに限ったことではないのですが、やはり使用頻度が高くない方が自動巻きの時計を使うのであれば自動巻上機は必須でしょうね。
http://kakaku.com/search_results/%8E%A9%93%AE%8A%AA%8F%E3%8B%40/?category=0015
使用頻度がそれほど高くなくてもベストなコンディションを保てます。
ご心配になっている故障やトラブルの防止にもなりますよね。
書込番号:9832647
2点

natuニーニーさん、B-Hさん、グラジオラスさん、レスありがとうございます。
B-Hさんがおしゃる手巻きプロフェショナルは、デイトやデイデイトと比べてどのような違い
があるのですか?
他の方のクチコミを拝見していてもプロフェショナルはかなり人気のようですが、お勧めの点
などありましたら教えてください。
書込番号:9836149
0点

裏蓋にある「FIRST WATCH WORN ON THE MOON」の刻印です。
これに尽きる。 男のロマンです。
〜Wikipediaより抜粋引用〜
1965年にアメリカ航空宇宙局は宇宙空間でも使用に耐える腕時計を選定するため時計店の店頭で各社各種の時計を購入して耐熱性、耐寒性、耐衝撃性など様々な試験を行い、この結果「スピードマスター」のみが合格したため「スピードマスター」はアメリカ航空宇宙局の公認クロノグラフとなった。
アポロ計画でも使用され、1969年には月面に降り立った最初の腕時計という栄誉を獲得、それ以後裏蓋には
"FIRST WATCH WORN ON THE MOON"の文字が刻まれている。1970年アポロ13号が月に向かう途中で酸素タンクが爆発するという大事故に遭遇し航法用コンピュータが使用不能になったが「スピードマスター」を用いてロケット噴射時間の制御を行い全員無事生還を果たしたことでさらなる信頼を得、現在においてもスペースシャトルにおいて船外活動時にはこの機種以外の使用は認められていない。
書込番号:9836976
1点

なるほど、男のロマンですか。カッコイイですね!
手巻きは限界までゼンマイを巻いたらどのぐらいもつのですか?
自動巻きと違って付けてる時に手の動きによってゼンマイが巻かれないので付けている途中で止まったりとかはしないんですか?
書込番号:9837041
1点

1日以上、2日未満。 2日弱位は持つんじゃないかなぁ。
朝出かける前に巻けば、少なくとも1日は持つからいいんじゃない?
止まったとすれば、それは時計の所為じゃなくて、所有者の所為。
自動巻きでも止まった状態から適当に振って使い始めるが、巻きが足らなくて止まってることもシバシバ。
「粋」だと思うか、「面倒」だと思うかは貴方次第。
書込番号:9837203
0点

B-Hさんのおかけでプロフェッショナルにも興味が出てきました。
永く使う物なのでもう少し悩んで決めたいと思います。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:9837255
0点

機械式時計に拘らなければ、クォーツのX−33ってモデルが有ります。
既に生産終了モデルですが、映画マイノリティレポートで使われたりしています。(映画ではX−33が進化していますが)
参考までに・・・
書込番号:9837787
0点

それなりのお金を出して買うのですから悩んでよい時計を選んでください。
以下、既出もあるかと思いますが。。
@機械式ですが、普段時計をしないときは全然緩んだまんまでいいですよ。
出かけるときに時間を合わせる、クオーツが出るまでは時計はそもそもそういう
物だったと思います。
Aこれは、絶対機械式だと思います。メリットデメリットありますが、機械式の方が
所有する喜びを味わえると思います。
ちなみに高級腕時計と言われるものに(どこから高級時計なのかというくくりは
ありませんがクオーツは非常に少ないと思います。ロジェのフォローミー等の一部
の女性用は除きます。)クオーツ式はあまりないと思います。
また、自動巻き上げ機ですがこれは使用しない方がよいと思います。
時計内部がそれだけ消耗します。機械式の場合オーバーホールが必須となります。
毎日使う場合は3年に一度がだいたいの基準ですが、あまり使ってなければ5年に一度
でも全然かまいません。スレ主さんは週に1.2日ですから巻き上げ機を使うとそれだけ早く
内部が消耗することになりますので。
Bオメガのことはよくわかりませんので省略です、ただオメガ買うのならコーアクシャル
ですとオーバーホールは10年と言われています。
ラトラパンテなどは所有者の満足度が大と思います。上記はすこし高いのでクロノスコープ
などは現在結構安く出てるのではないでしょうか?
Cオメガはすばらしいメーカーだと思います、故障をするならそれはその個体の問題
でしょうがオメガでそういう問題はあまり聞いたことはないですね。Bと相反して
しまいますがいずれにしろ正規代理店での購入をお勧めします。
正規代理店でも状況次第では20%程度は負けてくれると思いますよ。
以上、余計なことかもしれないですが機械式時計を是非つけていただきたく書いてみました。
書込番号:9837976
2点

ロレの奴隷さん、zaizai777さん、レスありがとうございます。
なんだかゼンマイを自分の手で巻いてみたくなってきました。
はめる際に巻いたり、時刻を合わせたりするのも機械式の時計を所有する喜びなのかもしれませんね。
zaizai777さんのレスに>正規代理店でも状況次第では20%程度は負けてくれると思いますよ。
とありますが、オメガの専門店ってことですか?
今のところ定価で買える予算がないので中古で購入しようと考えているのですが、20%offで購入できるのなら新品がほしいです。
プロフェッショナルはスピードマスターデイトよりも少しサイズが大きいみたいですが、自分の腕が細いので、似合うのか心配です。
書込番号:9841600
0点

アタファードさんこんにちは。
今回の正規代理店というのは、いろいろなメーカーの時計をたくさん扱っているところと
考えていただくとよいです。
たいがいは老舗であり大きな時計屋さんのことが多いようです。
そういう意味ではデパートもこの範疇に入りますがデパートは基本「は」正札販売
ですので今回は割愛します。
そのお店で「今回これこれを買おうと考えていますがおいくらになりますか?」
と聞いてみます。
お店で面と向かっていうのがはばかれるのなら、そのお店にメールをしてみるのも一つ
の手かと考えます。
事実、拙者の持っている時計は1つをのぞいてすべて正規品ですが、1つも正札で買った物
はありません。値引きをしたからといって先方の対応が変わるわけでもないです。
正規品ですと並行品や中古品と比べると物も豊富ですし、最新のモデル、自分の欲しい
モデルの様々なダイアル、ブレスが選べますし、万一の時の対応が違うのかなと思います。
ディスコンは手に入らない可能性が大ですが、たまにそのお店のデッドストックということもあります。
安い買い物ではないので、わずかな手間をかけてよい物をゲットしてください。
書込番号:9842932
3点

こんばんは
はじめまして。
アタファードさんは、普段時計をはめないのですね。
週に1,2回の使用ですと、使用する時にリュウズで40回くらいゼンマイを巻いた方が良いですね。
自動巻きですと、2日くらいで止まってしまいますので、日付を合わせる事も必要でしょうか。
自分は、自動巻きの時計の日付は合わせていません。 時間だけ電波時計に合わせます。 笑
このような作業が好きで、機械式が良い! と言うなら、お勧め。
しかし値段が高くても、1日に数十秒の狂いは有ります。
今の時計メーカーは、ほとんどが中の機械を別会社から購入しています。
オメガ製の機械では無いはずです。
(現代でいえばETA、昔ならレマニア、バルジャックス等など・・・)
故障は、硬い所に落としたり、水分が内部に入らなければ大丈夫なのでは?
メンテが面倒くさい、時間が狂うのは嫌! それならクウォーツ式が良いです。
自分は、毎日ゼンマイを巻き上げ、時間が多少狂ってもテンプのチッチッチッと言う
音が好きなので、持っている時計の90%がゼンマイ式です。
(携帯電話などの時計は除きます。)
書込番号:9845653
1点

購入するならzaizai777さんのように正規品にしたいのですが、やはり並行品や中古品の価格を見てしまうと同じものなら安い方がいいと思ってしまいます・・・。
すぐに手に入れたいと言う訳ではないのでいろんなお店を見て決めたいと思います。
現在、プロフェッショナルはいくらぐらいで購入できますか?
正規と並行の値段をだいたいでいいので教えてください。
遅くなりましたが、ぽんつく-001さんレスありがとうございます。
毎回、時刻を合わせるのはそれほど苦にならないので機械式がほしいです。
ゼンマイを40回ぐらい巻くのは、はめる直前でもいいのですか?
質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:9852190
2点

参考までに、先週入った並行店(あまり安い店ではない)のチラシだと、
3570.50 定価¥409,500-の品 ¥249,984-(税込)。 価格コムの最安¥209,900-。
3573.50 定価¥504,000-の品 ¥299,985-(税込)。 価格コムの最安¥259,800-。
3570.50と3573.50の違いは、書き込みナンバー[8536939]参照。
中古は視野に入れてる?
書込番号:9852342
1点

ぜんまいを巻くのは、40回というのはおおよそね。 はめる直前でOK。
竜頭を時計回りに回して巻く、逆に回してニュートラル。 これを繰り返しながら巻く。
(個人的にはこれがセオリーだと思っているのですが、あってます? 詳しい方。)
巻いていくと、突然竜頭が重くなるので、そこでストップ。 これで満タンに巻いた状態。
それ以上無理に巻くとぜんまいが切れちゃう。
然程難しいことではないので恐がる必要は無いが、OHしてないアンティークは恐い。
書込番号:9852381
1点

こんにちは(^-^*)/
40回巻くと言うのは、
リュウズを持って、前 後ろ、前 後ろ、と
40回動かします
これは自動巻きなら40回位との意味で、
100回でも200回でも良いですよ (笑)
手巻きと違い、自動巻きは構造上、巻き過ぎには成らないのですよ
自分の持ってます、チュチマ クロノは、スイッチボタン類の隙間にゴミが詰まって不具合
なんて位で、4年に一回オーバーホールします
書込番号:9853277
0点

B-Hさん、ぽんつく-001さんありがとうございます。
状態が良ければ中古でもいいかなと思います。
今のところ予算が30万以内で購入したいと考えております、欲を言えば25万ぐらいなら満足です。
必ずしも正規品がいいわけではないので、購入後のアフターサービスがしっかりしたお店で購入したいですね。
書込番号:9854072
1点

こんばんは♪
せっかくの高い買い物です。
しっかり吟味して、納得して購入してくださいね^^
自分は、ほとんどがビンテージやアンティーク時計しか持っていませんが、
納得できれば、1〜3万高くてもアフターのしっかりしている店とか、
店員さんと息が合った店の方が、後々の相談とかしやすいと思いますよ。
何個も時計を購入して集めだすと、自分の知識が付いてきますので、
質屋等でお宝を発見しやすくなります 笑
書込番号:9856208
0点

高い買い物なだけにすぐには決められませんね。
今回、時計を購入したらぽんつく-001さんのように何個も集めたくなるかもしれません。
皆さんのアドバイスやご指導のおかげで、プロフェッショナルに気持ちが傾いてきたのですが
3570.50と3573.50で迷います。
このふたつの違いは別の方の書き込みを見て分かったのですが、見た目以外にも違う点はありますか?
どちらにするか迷われている方が多いようなので、最終的には好みになるのでしょうか?
書込番号:9856921
0点



腕時計 > セイコー > グランドセイコー クォーツモデル SBGX047

aghartaさん
こんばんは。
電池交換自体はちゃんとした時計修理専門店であれば可能だと思います。
その際にパッキンは新品に換えるのか?防水試験はちゃんとするのかを
確かめて、それらも行うというのであれば、aghartaさんが信頼されている
お店の様なので、依頼しても大丈夫だと思います。
(防水保証はいらないというのであれば、防水試験はする必要はありませんが)
もちろん、1番確実なのはメーカーだと思うので、メーカーとそのお店での
サービスの内容、価格、保証当を総合的に検討し、判断されればよろしいのでは
ないでしょうか?
書込番号:9568774
1点

今年、電池交換をメーカーにお願いしました。
メーカーに出すと、安物の時計ではなく高級品のオーナーであることを味わせてくれました。
それは、修理依頼を出すときから、時計が我が家に戻ってきた時までです。正直、ここまで懇切丁寧にしてくれるとは驚きです。
書込番号:9857811
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
116520デイトナを買いたいと思っています。今年9月にパリに初めて旅行に行くのですが、日本の正規店よりパリの方が安いでしょうか?またパリの正規店はどこにあるのでしょうか?
1点

毎朝キャノンデールさん、レスが付かないようですので‥
パリでの価格はおおよそ7000ユーロです。もちろん日本に比べれば安いですけどね‥
まずは見つかるか?という点ではフランスのROLEXサービスセンターに電話して正規店を探して下さい。
更にその店が116520を持っているかは不明ですけど…タックスリファンドが適用になれば
更に12%安く買えます。ただし貴殿にそれだけの語学力&時間があるかが一番です。
安心度なら日本のデパートで見つけて、株主優待をオクで落として10%引きにするのが一番安心だと思いますよ。
でも以前に比べて買いやすくはなったかも知れませんね。アジア圏は相変わらず
プレ値ですけど。ロレの定価って各国でそんなに差はありませんよ。もしあるなら
並行店はもっと安くするでしょ。
書込番号:9840586
1点

ぼくもたまごふりかけさんと同じ意見です。
金融危機以来、値段も格段に安くなり、正規店での購入も以前に較べれば、断然購入しやすくなっていると思います。
リスクをおかして、フランスで購入するメリットがあるのかどうかですが…
書込番号:9841777
1点

たまごふりかけさん、金光ツイてるさん、貴重なご意見ありがとうございました。
日曜日にデパートで、デイトナの黒1個入荷したので抽選に申し込みましたが、外れました。
パリでも正規店があればデイトナして探してみます。価格参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9852322
0点



腕時計 > オメガ > 3573.50 スピードマスター プロフェッショナル 手巻き(ブラック)
はじめまして。オメガのスピードマスターの購入を考えている初心者です。
現在のところ、こちらのスピマス プロ3573.50とデイト3210.50のどちらにすれば良いか迷っています。
@ どちらもサファイアガラスで傷つきにくい。
A 3573の方は裏がスケルトン。
それぐらいしかわかりません。
後悔のない買い物をするためには、どちらが良いでしょうか。
諸先輩方、ぜひアドバイスをお願いします。
0点

スピードマスターは、先ずはプロフェッショナルを手に入れられることをお奨めします。
書込番号:9786267
0点

断然手巻き。 異論は認めない(笑)
プラ風防も味があって好きなんだけどなぁ。 傷は磨けばとれるし。
が、選択肢がある今はやはりサファイアガラスか。
書込番号:9786287
1点

雷之進さん
こんばんは。
スピードマスタープロフェッショナルは手巻きですので
毎日時計のぜんまいを巻く必要があります。
スピードマスターデイトは自動巻きですので、普通に
毎日ご使用になられるのでしたら、基本的にぜんまいを
手巻きする必要はありません。デイトにはもちろん日付が
ありますので、ご職業にもよりますが、普段使いでは
スピマスデイトの方が使いやすいのではないかと思います。
ただ、プロフェッショナルのシースルーバックから見える
ムーブメントの魅力も捨てがたいですね。
ちなみに私の初オメガはスピードマスタープロフェッショナルでした。
どうぞ楽しく悩んでくださいね!(笑)
書込番号:9787908
3点

皆様。早速のご返信、どうもありがとうございます。
とてもうれしいです。
ROLEチカ様。
プロフェッショナルがお奨めですか。ありがとうございます。
私の気持ちもプロフェッショナルに傾いています。
B-H様。
手巻きが良いですか!どのような点が良いのでしょうか?
時計好きのうしくん様。
普段から使おうと思っているのですが、仕事柄毎日していくわけにはいかないかもしれません。
初めての時計が、プロフェッショナルなのですね!
私もそうしようかな・・・。
週末あたりに買いに行くつもりなので、もう少し悩みます。
書込番号:9789175
2点

雷之進さん
こんにちは。
毎日使用されるというのでなければ、むしろ
デイトなしのプロフェッショナルの方が使いやすい
かもしれませんね。デイトは時計を止めてしまうと
日付を合わせなくてはいけませんからね。
ムーンウォッチということもあり、スピードマスターと
言えば、プロフェッショナルと思っている方はたくさん
居られると思います。
どうぞ、良い個体にめぐり会えますように!
書込番号:9790268
6点

男のロマンです(笑)
月に行ったんですよ、ぷろふぇっしょなる。 まぁ、この個体が行った訳ではないが…。
自己の経験からも是非プロフェッショナルを。 ボクは手放したことを後悔しています…。
言い過ぎなのは重々承知ですが、この2モデルで迷ってプロフェッショナルを買わないと絶対に後悔します。
言い過ぎですが、絶対です。
書込番号:9790379
0点

断然プロをお勧めします。それも裏スケじゃないプロを!
かっこいい限定物意外ならスタンダードが一番だと思います。
書込番号:9790820
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
時計好きのうしくん様。
時計を止めてしまった時のこと、考えていませんでした。
日付合わせの件、経験者のご意見として大変参考になりました。
B-H様。
大変アツイメッセージありがとうございます。
『月に行った』時計にロマンを感じる。
なるほどです。その通りですよね。
神猫物侠様。
ご返信ありがとうございます。
裏スケでないプロフェッショナルでお奨めモデルはございますか?
確かにスタンダードのものが一番使いやすいですよね。
書込番号:9794359
0点

>雷之進さん
少し遅い回答なってしまうかも知れませんが、最近だったら以下のような2モデルがかっこいいと思ってます。
スピードマスタープロフェッショナルの50周年記念モデル
http://kakaku.com/item/51609216227/
月面着陸40周年記念モデル
http://kakaku.com/item/K0000036976/
個人的にはスピマス50周年のほうは特にかっこいいと思います。目盛りはスタンダードのままで見易いんだけど赤いオメガマークやゴールデンシーホースのプリントが流行廃りがなさそうで凄くいいと思いますね。純粋にプラスαのお得感を感じます。新品で買えるかどうか微妙なところだとは思いますが。
月面着陸40周年は秒針のところがワシマークになってまして、このパターンの限定物は過去にも幾つかあります(アポロ13とかスヌーピーとか)。個人的には秒針の視認性がスタンダードと変わってしまうのが難点といえば難点ですが、シルバーのレリーフがなんとも言えずシブいです。
こんなところです。
書込番号:9848190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





