
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年4月26日 10:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月25日 13:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月20日 07:08 |
![]() |
5 | 4 | 2009年4月18日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月15日 23:43 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月15日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


腕時計 > ロレックス > エクスプローラーII 16570 [オイスターブレスレット ホワイト]
EX2は黒色と白色と2種類の文字盤しかないと思ってたのですが、知人がヨットマスターの様なシルバー色の文字盤のEX2を使用してるのですが…。その彼はコピー商品ではないと言い切るので…。文字盤に詳しい方、宜しくお願いします。
1点

ロレックスファンさん、初めまして。やっぱりそうですよねぇ。まだまだロレ初心者な僕ですが皆さんのカキコミ拝見してもっとロレ勉強したいと思います。
書込番号:9450090
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
ついに16520白を購入しました。
現行モデルにはない味があり、心からよかったと思っています。
とくに現行モデルにはないINDEXの細さがメチャかっこよく
毎日ほれぼれしています。
ところで質問。
日ロレでブレス交換として、オールサテン仕上げのものに交換できるのでしょうか?
できる場合、費用はどのくらいですか?
経験者もしくは質問をされた方、ご回答お願いします
0点

購入、おめでとう。
オールサテン仕上げのブレスはEXTやEXUで以前に使われていた78360が該当するよ。
日ロレに16520用のFF503が残っていたら可能だけど、以前どなたかが16520用のFF503は在庫が無くなりそうな書き込みがあったから在庫がない場合は交換不可。
費用は値上げ前で78360が47,000円、FFが1個2,000だったけど今の価格は確認してみないと解らない。
とにかく日ロレに聞いてみないと話は始まらないと思うよ。
書込番号:9443790
0点

有難うございます。
そうか…在庫ない場合もあるのですね。
来週聞いてみます。
ちなみに遠方のため購入の際には日ロレから郵送していただけるのでしょうか?
それとも、一端16520を送付しないといけないのでしょうか?
ご回答お願いいたします
書込番号:9445075
1点

日ロレでの外装部品交換は時計を日ロレに持ち込みか日ロレに時計を送付しないと確か受付してくれなかった様に記憶しているけど。
部品だけの販売は転売防止で受け付けてくれなかったと思うよ。
書込番号:9445356
0点



腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
友人がデイトナを購入したと言うので見せてもらったのですが、
竜頭のサイズがここの写真で見るものより厚さがある様に感じました。
クロノグラフが使えたのでコピーでは無いと思うのですが、
竜頭にはいくつか種類があるのでしょうか?それとも精巧なコピー品でしょうか?
0点



腕時計 > オメガ > 2599.80 シーマスター プロダイバーズ クロノグラフ 自動巻き
皆さんはじめまして。
機械式の腕時計初心者の「やったかなぁ??」と申します。
以前はカシオのGショック、プロトレック等のクウォーツ式で近年は電波時計を使用していました。残念な事に、数年前に温泉で盗難に合い、お気に入りのプロトレックは今何処・・・それ以来SEIKOの自動巻きの機械式時計を毎日自宅の電波時計で合わせて使っています。
現在転職し、時間に対する概念が変わり、数十秒程度の誤差も関係のない職場なので、憧れのΩを我が物にしたいと切実に思うようになりました。
3年程前ここで、2599.80に一目ぼれし、実際にショップに出向き、実物も腕に付けて確認している状態で購入する事無く、ここ1.5年位でNEWモデルが出てきました。2225.80です。
新しい物の方が機械式だと良いのでは?デザイン的に自分の思うものであればいい?
と新たな疑問も沸きます。
そしてまたもや頭を悩ます選択肢が出てきました。「コーアクシャル」です。パワーリザーブや600M防水も魅力ですが、キャリパー(機械的構造)が新しいのでますます気になります。
2218.50が物凄く好みで比較対象です。
自分のこれからの人生と今までの自分に対して渇を入れるためにこの不況時、小遣いを少しづつ貯めた物で購入しようと思っています。
金額の上限は2218.50の現在価格38万円。
一日中腕にはめた状態で、プラントエンジニア(電気)の為多少の油や磁性もあります。
力仕事や初めから油汚れ時を覚悟する故障や作業には以前から時計を外しています。
OFFではフライフィッシング等で水(海水)に漬ける機会や溺れる危険もあり、万が一の防水性能は必要です。
ここで、相談です。今回型番を出した3種類。金額面は左記の通りで、私の背中を後押ししていただけませんか?選んで頂いた理由も含めて頂けると尚有難いです。
メンテナンスコストや作業場の利便性は調べて数年後のOH費用は考えての話です。コーアクシャルのメンテナンス周期が長い利点も考慮しています。
恥ずかしいお話、欲求を満たす為、また自分自身・・見栄も少なからず有ます。・・・
長文、駄文ですが宜しくご指南宜しくお願いいたします。
1点

やったかなぁ??さん
こんにちは。
あくまで私の好みですが、2218.50のオレンジを私は着けこなす
自信がありませんので、私でしたら2225.80を購入すると思います。
見かけは2599.80とほとんど同じですが、私はSeamasterの文字が
赤いのがかっこいいなと思いました。
ちなみにコーアクシャル脱進機だからといって、メンテナンス周期が
長くなるというのは誤解の様です。コーアクシャル脱進機は、従来の
脱進機に比べて「安定した精度を長期間維持する」というのがメリット
なのですが「安定した精度を長期間維持する」が「長期間OH不要」と
誤解されたみたいです。
以前、オメガのサービスに問い合わせた事があるのですが、「推奨する
OHの周期は通常の物と変わりません(3〜5年)」と言われました。
良いお買い物が出来るとよいですね!
書込番号:9410896
3点

時計好きのうしくんさん ご回答ありがとう御座います。
自分もオレンジには少なからず抵抗が有ります。社内は基本作業着ですが、スーツを着る機会もあり、やはり2599.80か2225.80に・・。
2225.80、2599.80の選択になりそうです。見た目気になる盤面のマイナーチェンジでSeamasterの赤文字のアクセントには自分も気になっています。
心固まりつつある状態ですが、盤面のシーマスターの波目模様、上記2種に違いが有りますか?オメガの購入は価格で地域を確認して近場にしようと思います。
ありがとう御座いました。
基本的に朝から寝る間際まで付けたまま、パソコンでの作業時に以外は外しません。
パソコン作業はCADや制御ソフトのプログラム作成時に左手でマウスを扱うのでバンドを傷つけたくないからです。
書込番号:9412984
0点

やったかなぁ??さん
こんばんは。
>盤面のシーマスターの波目模様、上記2種に違いが有りますか?
私はこの2つを実際にじっくりと比べた事はありませんが、写真を見比べる限り
波目模様に違いはなさそうですね。(写真では2225.80の方がライティングの
影響で波目がハッキリと見えますが)本当に好みの差といった違いしかないですよね。
どちらをご購入されるにせよ、いい個体にめぐり合えますように!
書込番号:9413595
1点

時計好きのうしくんさん こんばんは。
重ね重ね、比較写真まで頂きまして感謝いたします。
やはり、波目の違いは私の気のせいの様ですね。視認性が2599.80より2225.80のほうがよさそうですね。意外にもこの時計を付けておられる片が少ないのも良いと思っています。
クロノグラフや防水性も含め、何と言ってもシーマスターの青は他の書き込みの方々と同様フォーマルでも似合う存在感でしょうか。
最終的にここに書き込む内容でなくなりつつありますが、自分の考えがまとまりました。
ありがとう御座いました。
近々、都内に出向いて購入し、2225.80の方にインプレッションを書きたいと思います。
時計好きのうしくんさん 後押しありがとう御座いました。
書込番号:9414164
0点




大阪で良心的な一般時計工房の名前ってほとんど聞かないですね。
OHまたは修理をメーカーに出すのであれば街の時計屋さんでもオメガを扱っている百貨店でもたいがい取り次ぎしてくれます。
しかし価格的にメーカーメンテナンスより安い一般の時計工房に出す事を考えているのなら、並行輸入店や街の時計屋は一般の時計工房と取引しているところもあるから、まずは身近な時計屋で色々聞いてみて親切に対応してくれるところを探すしかないんじゃないかな。
修理に対して良心的な良いお店に該当するか解らないけど並行輸入店のグラフトンなら自社メンテ工房を持っているから相談してみたら作業はして貰えると思うよ。
安心感ならメーカーだと思うけど、オメガのメンテはここの掲示板では評判が今一みたいだから迷うね。
グラフトン
http://www.grafton.co.jp/
書込番号:9396247
0点

巴里州さん、すごく丁寧な答え有難うございます。
参考になりました。
OHは以前にもしたことがあって出費が結構かかって辛いし、自分のお店でやっていろ所の方が丁寧にしてくれそうで探したのですがなかなかなくて・・・
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:9400148
0点



腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
リューズの巻き上げで必ず1回は「かなぶり」(=歯車がきちんと噛み合っていないような感じ)するようになり、日本ロレックスへ問い合わせるとリューズの巻き上げ方を指摘されました。
昔から「巻き上げ」「巻き戻し」をくりかえしていましたが、自動巻きは「巻き戻し」が不要で、巻き戻しの際に歯車の噛み合わせに不具合が生じて「かなぶり」みたいな症状が出ているのではないかと言われました。
自動巻きは巻き戻しが不要と知っていましたが、以前に手巻きの時計を使っていて、ついついその時の巻き方が体に染み付いていて・・・
さて、更に詳しく説明してみました。内容はロレックスを1日放置してゼンマイがある程度解放された状態でリューズを巻き上げ、約10〜15回ぐらいのところで確実に「かなぶり」するというものです。歯車に不具合があるのではないかと聞き直してみましたが、やはり巻き方の問題とか・・・
私のサブマリーナは12年前に購入したものです。今年始めに初めてOHに出しました。OHする前はこんなことは起こらなかったのですが・・・
日本ロレックスの言う通りリューズの巻き方の問題でしょうか?
どなたか詳しい方、この他の理由で何か考えられることはありませんか?
0点

raurusさん
こんばんは。
あくまで可能性ですが。。。
ゼンマイを巻き上げる際にはキチ車と呼ばれる歯車とツヅミ車と呼ばれる歯車が
噛み合ってゼンマイを巻き上げます。このツヅミ車はリューズを引くとキチ車とは
噛み合いが外れ、今度は小鉄車に噛み合います。ツヅミ車が小鉄車と噛み合うと
時刻合わせが出来る様になる訳ですね。
この可動式のツヅミ車とキチ車の噛み合わせが外れ気味だと、もしかするとかなぶりの
様な症状が出るかもしれません。
言葉で説明するのは難しいのですが、ツヅミ車とキチ車の噛み合わせはラチェットの
様になっているので、日本ロレックスの言う通りの巻き方でゼンマイを巻けば、確かに
そのかなぶりの様な症状は出にくいと思いますが、言う通りの巻き上げ方でも、症状が
一向に改善されないのであれば、やはり、ツヅミ車とキチ車の噛み合わせが外れ気味の
可能性が高いと思われます。その場合にはもう一度日本ロレックスに診てもらった方が
良いかもしれませんね。
書込番号:9398689
3点

時計好きのうしくんさん
たいへん分りやすい説明有難うございます。
ネットで調べてこの歯車の仕組みを理解しました。
しかし、どちらにしても私の時計に何かしら変化が生じているのは間違いないと思ってます。
オーバーホールする前は、毎日はめていましたが最近は別の時計との併用で、サブマリーナを使用しない日が多々あります。
しばらくは、日本ロレックスの言う通りの巻き方で様子を見てみます。
2月の初旬にオーバーホールが終わっていますので、それから1年の保障がありますので、このまま様子が変わらなければ、保証範囲で修理してもらいます。ちなみに、どうしても気になるのであれば歯車を変えてもらえると担当の方は言ってました。
書込番号:9399210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





