このページのスレッド一覧(全494スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 1 | 2018年3月2日 19:02 | |
| 12 | 0 | 2018年2月25日 14:35 | |
| 5 | 2 | 2018年1月1日 16:57 | |
| 8 | 0 | 2017年12月30日 21:11 | |
| 1 | 0 | 2017年12月24日 15:47 | |
| 2 | 0 | 2017年12月21日 16:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > カシオ > G-SHOCK G-STEEL GST-W300G-1A2JF
青っぽい電波ソーラーでGショックを探してました。ガルフマスターを昨年買いましたがこれも良いな〜と思い、衝撃買い。まだきてませんが!
書込番号:21021821 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
友人が購入、G-STEELだから、アルミではないと
思いますが、アルマイトメッキ?青い部分少し
こすったら傷がすぐつく
G-STEELモデルなら傷が目立ちませんが。
書込番号:21643744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
腕時計 > カシオ > G-SHOCK スカイコックピット GA-1100-1A3JF
長年連れ添ってきた、はじめて買った G-Shock AW-500B-7C
とうとうケースが崩壊してしまったので、新に G-Shock を購入しようと思います。
この GA-1100-1A3JF の使い勝手はいかがでしょうか?
リアルユーザーの皆様、
Goodな点、Badな点
ご感想をお聞かせください。
3点
ちなみに、ワタシの現有 watch は、
スント・ベクター・・・2本。 おもに登山で仕様。普段使いもしますが。
シチズン・エクシード・・・1本。 接客・フォーマルな場で主に使用。
セイコー・イグニッション・・・1本 カジュアル・普段使い。
カシオ・G-shock・・・いつでもどこでも、仕事でも、アウトドアでも。万能マルチに使えるわ!
書込番号:21380221
2点
年末までためらって、結局 GW-3000Bを購入しました。
AVIATORぽくって格好良いです。
書込番号:21476295
0点
腕時計 > カシオ > エディフィス レースラップクロノグラフ EQB-800BL-1AJF
昨日購入して使い始めたばかりですが、CASIO WATCH+ での時刻合わせについていろいろ試してみたところ以下のような動作だということがわかってきたので、メモ代わりに書いておきます。(私の推測でしかないので、内部的な処理等については実際には違っているかもしれません。あと、この仕組みについては本機種以外のスマートフォンリンクモデルでも共通なのではないかと思います。)
1) CASIO WATCH+ の起動時点で、ネットワーク通信が可能な状態であれば、(CASIO が用意した?) タイムサーバーから時刻を取得して CASIO WATCH+ 内部で保持する (スマホ等の内部時計とは別に時刻を進めつづける)。
2) 起動時点で、ネットワーク通信ができない場合はスマホやタブレットの内部時計から時刻を取得する (スマホ等の内部時計の精度に依存する)。
3) CASIO WATCH+ からエディフィスに時刻データを送信する (スマートフォンリンクで時計の時刻合わせをする) 時に、その瞬間の CASIO WATCH+ の内部の時刻データを使う。
ということで、スマホ等の時計があっていようがいまいが、ネットワーク通信できる状態であれば、エディフィスの時刻はかなり正確に合わせることができるということですね。
で、ネットワーク通信ができる状態というのは、「3G/LTE 等で携帯回線につながっていて、かつモバイルデータ通信がオンになっている」状態か、「Wi-Fi 接続している」状態ですので、多くの場合は問題ないと思います。
また、3G/LTE 接続状態でモバイルデータ通信がオフでも、「日付と時刻の自動設定」がオンになっていれば、3G/LTE 電波による時刻合わせが行われて内部時計が修正されるので (NITZ という仕組み)、そこそこ正確な時刻になります (0.1 〜 0.8 秒くらいのずれですむようです)。
ちなみに、上記の 0.1 〜 0.8 秒のずれというのは、スマホの NTP 系アプリ (ClockSync) でネットワーク時刻を取得して比較してみた実測値です。(スマホとタブレットの 2 台で確認してみました。まあ、NTP も多少は誤差があるのですけどね)
すなわち、エディフィスの時刻が 1 秒以上ずれる可能性があるのは、スマホ等が 3G/LTE 電波にも Wi-Fi にもつながっていない状態でそれなりの時間が経過した時か、手動で時刻設定をしている時でネットワーク通信ができない時くらいかなと思います。
なお、私が持っている電波時計 (リニエージ LCW-M170DB-1AJF) と比較してみたら、電波時計の方が 0.3〜0.4 秒くらい進んでいました。
今回あらためて調べてみたら、電波時計による時刻合わせは距離によって誤差が出てくるそうなので、中部地方在住としてはそんなものかと思います。
あと、117 による時報との差を確認してみようと思ったのですが、スマホから 117 にかけるとデジタル処理による遅延のため 0.1 〜 0.4 秒くらい遅くなるようです (通常の電話回線の電話からの 117 時報とスマホからの 117 時報を同時に左右の耳に当てて確認しました)。
最後に、本機とスマホ等 (CASIO WATCH+) との Bluetooth 接続ですが、どうやらスマホ等の Wi-Fi がオンになっていると Bluetooth 接続が失敗する確率が上がるようです。接続先のスマホでなくても、数十cm 以内に Wi-Fi がオンになったスマホ・タブレットがあると同様にうまく接続できないことが何度かありました。
試したスマホ・タブレットは、ドコモ F-04G と、ファーウェイ MediaPad T2 8 Pro SIM フリーモデルです。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)


