このページのスレッド一覧(全585スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年4月13日 17:49 | |
| 1 | 5 | 2010年4月6日 21:47 | |
| 1 | 5 | 2010年4月5日 06:32 | |
| 9 | 8 | 2010年4月5日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2010年3月30日 08:00 | |
| 1 | 6 | 2010年3月27日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > カシオ > WAVE CEPTOR OVERLAND OV-100B-3AJF
レビューに「日本メーカーのソーラー電波時計(製造はタイですけど...)にもかかわらず,1万円前後で買えてとってもリーズナブル。」と書き込みがありますが、本当ならと、興味を持っています。検索してもソーラ発電とはあるのですが電波式とはヒットしません。この方は、「 重宝しています。」と結んでおられるので実際に使用されているのだから間違いないとは思うのですが・・・。どなたかご存じないでしょうか?
0点
こちらの時計は電波時計ではありませんしLEDも付いていません。
レビューはかなり前のものですけど違う機種のものを間違って書き込まれたものと思います。
因みにOVERLANDでOV-で始まるものは電波時計ではなく、OVW-で始まるものが電波時計です。
書込番号:11226183
![]()
0点
腕時計 > カシオ > エディフィス EQW-M710DB-1A2JF
この時計の購入を検討しているのですが、
既にお持ちの方に質問させてください。
買う前に、ワールドタイム系の使い勝手を確認しようとしたところ、
カシオさんのサイトで取扱説明書の一部をダウンロードできるようなのですが、
(http://casio.jp/support/wat/manual/)
時計の裏面に刻印された4桁の番号と同じ説明書がどれなのか確信が持てません。
大きい番号順に調べてみたところ、どうも「5089」かなと思うのですが、合ってますでしょうか?
こんなの、持ってなくても買う前に安心して調べられるようにして欲しいと思うのは、変なのでしょうか?
カシオさんのサイトを見てると、そんな気がしてしょうがありません。
1点
きみぼんさん こんばんは。 はっきりしませんね。
「5089」を落として読みました。添付写真の左側はエディフィス EQW-M710DB-1A2JFの拡大写真で、右側にPDFマニュアルの8ページ目の部分を並べました。
リューズの説明が載ってないから違うのかも知れません。
でも、おおよその事は分かります。
他機種で私も落として調べたことがあり、「5089」などとするのはあまりにも近似機種が多いのでpdfマニュアル番号としてをまとめたのでしょうか?
カシオウオッチ製品検索
http://casio.jp/wat/search/watch/
PDFカタログ
http://casio.jp/wat/catalogue/
書込番号:11193042
![]()
0点
リューズと思った左側の「ギザギザの物」は飾りなら合っているのかなー
書込番号:11193103
0点
5089で間違いないようです。
モジュール番号で検索するとEQW-M710DB-1A2JFが見つかりました。
カシオには購入前に取説を調べられるように型番とモジュール番号の対応表を用意してほしいです。
因みに竜頭状のものは単なるデザインなんですね。
まだまだヨーロッパ市場では竜頭無しの時計は難しいのかも。
書込番号:11193346
0点
竜頭は、内転リングを回す為にあります。
内転リングは、ストップウオッチ使用時、センターの分針に合わせることで、
計測時間を計ることができます。とHPの説明にあります。
これ、ストッパーなども無く結構、軽く回りますよ。
書込番号:11194534
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
「5089」で合っているようですね。
BRDさん、イメージまで貼っていただきまして恐縮です。
adekさんも、検証どうもです。
以前、オシアナス(OCW-S1000J-1AJF)を購入したとき、
左上にある24時間計が、「(ほぼ)単なる飾り」だったことにショックを受け、
「ちゃんと2地点の時刻を同時に把握できるか?」
を確認したかったのですが、これはどうやらできそうですね。
竜頭は、横に引っ張らないと回らないようにされてた方が良かったかもしれませんね > ヘテロさん
この時計、電波時計でそこそこかっこいいデザインなので買おうかなと思っているのですが、
電波時計ではないけど、クォーツで良いデザインのものも、いっぱいあるので、
もっと電波時計の選択肢が広がれば良いのになぁと思います。
例えば、シチズンさんの"AP1041-57E"とかが電波時計になったら買いたいですね。
(このスレのとは全然違いますが・・・)
書込番号:11197446
0点
腕時計 > カシオ > エディフィス EQW-M1000DB-1AJF
過去に似たような質問があるのですが、今一度質問させてください。
先日、親戚のお子さんに、高校の入学祝いとしてプレゼントしたのですが、
(一応、気に入ってもらえたようです(^^))
渡した後、開封する際に箱を確認したところ、”CASIO”としか書かれていませんでした。
以前、グランドセイコーやオシアナスを購入した際には、
「そのブランド名」が記載された箱に入っていたのですが、
この商品の箱には、”EDIFICE”とは書かれていないものなのでしょうか?
まぁ、時計の箱なんて、使われることは殆ど全く無いですけど、
購入された方で、専用の箱だったよという方が居られたら教えてください。
0点
B-Hさん
早速のレスポンスありがとうございました。
掲載いただいた写真のモデルが何なのかよくわかりませんが、
これは、「EDIFICEで専用箱があるタイプ」のようですね。
このスレのモデル(EQW-M1000)で、
セバスチャン・ベッテル限定モデルがありますが、これには専用箱があるようですね。
定価の値差が5000円ぐらいあるので、これの一部が専用箱代なのかなぁ・・・
書込番号:11187225
0点
私も「CASIO」のみの表示でしたよ。
恐らくそれで間違いないと思います。
書込番号:11189567
0点
カシオの場合、その時計専用のケースがある場合は型番の最後がRになります。
汎用のケースを使用する場合は型番の最後がFになります。
また汎用のケースといってもオシアナス等の場合はオシアナス専用のケースになります。
ご指摘の様にセバスチャン・ベッテル限定モデル(EQW-M1000SV-1AJR)は専用ケースでした。
B-Hさんが添付された写真はセバスチャン・ベッテル限定モデルのケースではありませんのでエディフィス専用のケースの様な気がします。
といっても私はエディフィスを所有しておりませんので間違っているかもしれません。
汎用ケースの場合、時計本体とケースは別々に小売店に送られてきます。
販売時にケースに入れる訳ですが、この時に販売員がよく分かっていないと異なるケースに入れてしまうことも多い様です。
例えばオシアナスであってもカシオの時計だからとカシオ(オシアナス用ではなく)のケースに入れてしまうのです。
今回の場合、エディフィス専用のケースがあるのかどうか存じておりませんが、カシオなり大手の販売店に確認した方が宜しいのではないでしょうか。
書込番号:11189579
![]()
1点
猪木ボンバイエさん、adekさん
レスポンスありがとうございました。
どうも、このモデルは専用箱が無いのが正しいようですね。
型番の最後の文字で専用ケースの有無がわかるとは・・・知りませんでした。
今後の参考になります。
書込番号:11189978
0点
腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1400-1AJF
電波時計初心者のためご教示ください。
そもそも 自動受信とは、海外に行けば自動的に受信して時間がその場所のタイムゾーンに合う時間に調整されるのでしょうか?
説明書を読むと、結局どの場所かを自分で選択して、受信という操作が必要なようで「自動」の意味がいまひとつ理解できていません。
ぜひよろしくお願いします。
2点
各地域で使用されている時刻がどの樣に決められているかから説明します。
まず世界共通の基準となる時刻があり、これをUTC(協定世界時)といいます。
このUTCは厳密には異なるのですが皆さん御存知のGMT(グリニッジ標準時)と同じだと考えてもよいです。
各地域の時刻はこのUTCに各地域ごとに決められた時差とサマータイムを加味して決められます。
日本ですと時差が+9時間で、サマータイムはありません。
電波時計はどうなっているかというと、内部ではUTCを計測していて、これに時計の所有者が設定した時差とサマータイムを加味してダイヤル表示しています。
UTCは電波が受信できる地域では電波受信により正しい時刻に修正されます。
電波が受信できない場所では正しい時刻に修正はされませんが水晶発信の精度で時刻の更新が行われていきます。
UTCは電波が受信できれば確定します。
では電波が受信できる場所であるなら時差とサマータイムは特定できるでしょうか。
答えは特定できませんです。
日本や中国の場合は特定できますが、例えばアメリカの場合ですと時差がニューヨークの-5時間やアンカレッジの-9時間等異なる場所を一つの電波で賄っていますので特定できないのです。
従って時差とサマータイムは人間が設定してあげないといけません。
でも日本や中国は特定できるので設定しなくてもいいではないかという疑問が生じますね。
これには二つの問題があるからです。
一つはどの地域に居ても六つの電波を受信しないといけないというバッテリーの無駄な消費が生じます。
(日本と中国に限定すれば三つですが・・・)
もう一つは日本や中国以外の地域でも日本や中国の電波を受信できる場所があるためにその場所では正しい時刻を表示出来ないということです。
以上のことから時差とサマータイムは時計の所有者が設定してあげないと正しい時刻は表示できないのです。
書込番号:11152678
![]()
3点
おっと肝心な事を書き忘れました。
自動受信とは設定された時差により自動的に受信する電波局を選択することと、毎日特定時刻に自動的に電波受信を行うことの二点を指していると思います。
書込番号:11152698
![]()
4点
詳細な解説ありがとうございました。
よく理解できました。
あくまで基準となる時間を受信するのであって、
時計の所有者が自分のいる場所を指定する必要があるということですね。
書込番号:11155254
0点
自己レスです。
仕組みもわかり自動受信の前に、手動受信の動作を確認しました。
その結果、そもそも自分の家の中ではどこも受信できる場所がないことがわかり、近所の広場にいってやっと受信ができる場所を見つけ、受信Readyではなく、Working?の位置になってから、1,2分で受信完了となり「Y」の位置に秒針が推移しました。
117での時間確認するとほぼピッタリ!です。
ということで、せっかくの自動受信ですが、自分の家に時計ある状態では基本的にはこの機能は作動しないということになりそうです。
書込番号:11163903
0点
手動電波受信が家で出来なかったとしてもそう悲観することは無いですよ。
近場で手動電波受信が出来たのですから自動電波受信が出来る確率は高いです。
お住まいの地域が判らないのですが、昼間と夜間では電波受信状況がかなり違います。
これは私の経験ですが、以下の点を考慮して置き場所探しをしてください。
1) 電化製品の傍を極力避ける。
結構電化製品のノイズに弱いですので、テレビやパソコン等から2m位は離してください。
2) 福島局,九州局の近い方の局方向に時計の12時方向を向けて置く。
3) なるべく電波が強いと思われる開放された場所や窓際に置く。
上記の点を考慮した場所に一晩置いて翌朝電波受信を確認してください。
だめなら別の場所にして試してください。
同じ場所でも時計の向きにより受信できる場合もあります。
暫く置き場所探しをしてください。
電波受信は毎日成功しなくても実用上は問題ありませんので気長に頑張ってください。
私の場合は東京の周りをマンションに囲まれた家ですが、昼間に手動受信をしてみるとノイズで殆ど受信できませんけど、部屋の中央に近い場所で毎日自動受信できています。
書込番号:11165774
0点
さらに詳細情報ありがとうございます。
それでは、毎日よさげな場所で試行してみます。
書込番号:11170254
0点
まだ、2,3日ですが・・・やはりうちのマンションの環境では、なかなか自動受信は難しそうでした。気長にためしますが・・・
書込番号:11183268
0点
状況は厳しそうですね。
もしかして関西地方にお住みですか。
そうだとすると二つの送信所の中間ですので、マンションの中だとさらに条件が厳しくなります。
気長に探してください。
どうしてもダメなら会社や良く行く場所で手動受信の出来る場所で探して、適当な時期に受信するしかないですね。
書込番号:11189615
0点
腕時計 > カシオ > オシアナス OCW-T600TDC-7AJF
皆様のアドバイスによりこのモデルに決定し、今腕にはめています。
思っていた以上に文字盤(インデックス)がきらきらして美しく大変満足しています。
しかし 実はやらかしてしまいました。!!!ブレスのコマ詰めで。
今まで
ねじ式も 割ピン式も そしてオメガの Cリング式も自分でコマ詰めしてました。
オシアナスも Cリング式であることは 分かっていましたが 油断してまして
→方向に 抜かねばならぬピンを 反対からたたいてしまい しかたなくそのまま
ピンを ペンチで ひっこ抜きました。(苦労して抜きました)
幸い Cリングに異常はきたしませんでした。
ピンは ほんのすこし曲がったかな?(目視ではわからないレベル)
そのあと腕まわりにあわせ コマを調節し Cリングを入れ ピンを押し込むのですが
わざと →方向に たたきこみました。
つまり 本来の手順とは 抜くことも 入れることも逆をやったのです。
でも 今現在 腕に収まっていますし不具合ありません。
大丈夫そうです。
多分 方向を間違えて 抜こうとした時 堅かったのですぐに止め あとはペンチで
抜いたから Cリングや コマを壊さなかったのだと思います。
(ピン抜きが Cリングに入る前に止めた。)
このまま使っていて大丈夫でしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点
そのまま使用していても大丈夫ですよ。
オシアナスの場合ピンにはテーパ(勾配)はついていませんので、どちらから使用しても同じです。
Cリングが開いてしまうこともありません。
(勿論正しい径のピン抜きを使用した場合です)
ただCリングの位置が正しい方向から抜けば直ぐ外れる位置にあるだけです。
ですので間違って抜こうとしたのなら正しい方向からハンマーで打ち込んでから再度ピン抜きを使用して抜いた方がよかったですね。
ピンをどの樣に外そうと正しい方向から打ち込んだ方がピンが曲がらないですよ。
書込番号:11159535
![]()
0点
あ〜あ なるほど!! Cリング位置の関係で →が なるほど。
adekさんの ご説明はいつも丁寧でわかりやすく本当に助かります。
安心しました。 ピンがテーパーでなく良かったです。
まあ今後は なんでもそうですけど 確認して慎重にやります。
油断してはだめですね。
それにしても 白青オシアナス かっこいいです!
装着感も最高ですし 会社の周りの目も いままでは
どんな時計をしてても 特段 コメントなんてありませんでしたが
このオシアナスをしていくと 目立つのでしょう すぐに
「 あっ かわりましたね。」 とか 女性からは
「きらきら感があって 素敵ですね。」 なんて言われます。
私的には 今まで しぶめのものが好みでしたが こうゆうものもいいものですね。
そして ベゼルの色ですが 見た最初の瞬間は
『あれ!地味かな?』 でしたが 実際に装着しますと
この 深い青のほうが断然気に入りました。
文字盤の視認性も 無反射コートの効果で非常に良いです。
当分これでいきます。
唯一の短所は やはり 時分針の色でしょうか。
でも総合得点は 私の時計のなかで 最高です。
書込番号:11162039
0点
腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1400-1AJF
当方、CASIO WAVE CEPTOR TOUGH SOLAR(WVA-400TJ)を現在使用しており、
マンタへの買い替えを考えている者です。
購入された方にお聞きしたいのですが、ソーラー電池の持ち具合はどうかなということです。
WAVE CEPTOR TOUGH SOLARは下位機種で、もう何年も前の機種だからだ思うのですが、
冬の日照時間が少ない季節になると充電切れで止まってしまう事が多く(意識的に蛍光灯や
太陽光を極力当ててもです)、ストレスを感じてしまうのですが、マンタではそのあたりは
いかがですか?
冬のわずかな日照時間、雨天等が続いたときにも全く止まる事はありませんか?
安い買い物ではないので、是非実際に使用されている方の使用感を教えていただければと思
います。よろしくお願いします。
1点
しんでこいさんこんにちは。
私は昨年の9月にOCW-S1250TCを購入しましたがこの冬に意識して太陽光や蛍光灯の光に当てた記憶がありませんが、電池残業警告が出たことはありません。また、週末の土日は使用しないのでガラス戸の棚の中に置いていますが問題となっておりません。
なお、平日は勤務でスーツを着用しておりますが、スーツの袖の中にほとんど時計が隠れているような状況が多いです。
書込番号:11145970
![]()
0点
すいません。電池残業警告ではなく、電池残量警告の誤りです。
訂正いたします。
書込番号:11146023
0点
手持ちのマンタですとOCW-S1050J-1AJFが2年半位経ちますが、特に問題はないです。
寿命をいうなら、おかしくなるまでの期間を示すのがいいのでしょうが、残念ながらそのような現象になった時計は所持しておりません。
マンタ以外ですとエクシードのエコドライブが12年位経ちますが問題はありません。
個人的にはそれなりの時計であれば二次電池やソーラー発電機構に関して寿命を気にする必要は無いと思っています。
勿論永久的に使用できるとは思っておりませんが、おかしくなった時に電池を交換すれば済むことでしょう。
書込番号:11146168
![]()
0点
cowboy077さん
早速のレス、ありがとうございます。
そうですか〜。さすが上位機種は違いますね(笑)。棚に入れても
止まる事なく起動し続けてくれるとは、、。うらやましいです!
電池残量警告というのがあるんですね。WAVE CEPTORの場合、
充電のインジケーターがHi,Mid,Lowと三段階あるのですが、曇りや
雨続きですとMid表示になり、朝の忙しい時間帯にアナログ部もデ
ジタル部も停止してしまっているのです。そして、充電を何十分〜
1、2時間かしてあげないと復活しないのです。
しかし、電池を取り替える必要もなく、電波時計でいつも正確な
時間を保ち、スタイリッシュとなると益々欲しくなってきました。
ありがとうございます!
adekさん
返信ありがとうございます!
OCW-S1050J-1AJF。いい時計ですね!チタンでモノクロの感じ
が何ともいえません。あまり迷わせないで下さい(笑)。
充電池自体が簡単に劣化しないであろう事、また、わずかな光源
でしっかり充電できることがわかりました。長期間使用して、劣化
したとしても取り替えればいいというのもその通りですね!
何台も持っていらっしゃる adekさんにアドバイスいただき、誠
に感謝です! ありがとうございました。
書込番号:11147674
0点
しんでこいさん
OCW-S1050J-1AJFで迷ってはいけません。
これは機械式時計のクロノグラフを踏襲していますので普通の3針式の時計に慣れている方には違和感があると思います。
機械式クロノグラフに慣れている方向けと今時点では断定してよいと思います。
使いやすさ,見易さではS1400シリーズの方が勝っています。
どうせ迷うなら既に御存知でしょうがS1400シリーズの白蝶貝モデルが5月末に発売されますので、こちらと迷ってください。
カシオのHPにあるニュースリリースですと例によって色がおかしいのでバーゼルワールドでの展示情報を入れておきます。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/19/022/index.html
よい買い物をしてください。
書込番号:11148065
![]()
0点
adekさん
S1400シリーズの白蝶貝モデル、美しいですね〜。
さすが、よくご存知ですね。チタンボディだし、
文字盤もブルーがきれいに映えそうです。
限定というところがまた悩ましいですね。
初心者ですので、使いやすい1400シリーズで検討して
いきたいと思います。
バーゼルワールドでの展示情報ありがとうございました!
書込番号:11150307
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





