このページのスレッド一覧(全1992スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年6月1日 13:20 | |
| 21 | 7 | 2009年5月29日 00:09 | |
| 0 | 2 | 2009年5月21日 07:28 | |
| 12 | 5 | 2009年5月12日 21:35 | |
| 3 | 6 | 2009年5月11日 21:23 | |
| 3 | 2 | 2009年5月10日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > ロレックス > 116264 デイトジャスト ターノグラフ 自動巻き(ホワイト)オイスターブレスレット
一生物ってことで、この時計が出た頃に購入したものです。
田舎に住んでるんで近場の正規店でしか購入できず
定価近くで購入したんですけど
こんなに安いんですね〜。びっくりしました。
そこで質問なんですけど、オーバーホールって正規店以外での購入の場合
どうされるのですか?
ちなみにいくらで、信頼出来るものなのでしょうか???
1点
買ったところが正規店であろうと並行店であろうと、日ロレ(東陽)に
郵送してやってもらいます。多分、多くの方がそうだと思いますよ。
正規店に出すと、日ロレへの取次料を取る場合もあります。
書込番号:9625671
![]()
0点
そうなんですかぁ。知りませんでした。
オーバーホールは安い所に出したいと思います。
正規店で買う意味って・・いったいなんでしょう??
当時(今もですが)何も知らず定価近くで買ってしまった
んで後悔しております。
書込番号:9625875
0点
スリーダイヤさん
こんばんはa
確かに今は、この安いターノで定価の四割引ですので、定価で買う意味は正規店に信用と信頼のブランド価値を見出だす方以外はないのではと思います~~
しかし、スリーダイヤさんが購入されたときは、並行店も正規店もあまり値段が変わらなかったのでは。
不景気の時には、需要と供給のバランスで安くなるものです。
好景気には、需要が増え、高くなります。
価格があるものは、高くなったり安くなったりするので、一喜一憂されることなく一生物として大切に使われたらと思いますがaa
ですから、私は今が買いだと考えていますUU
そのうち、必ず上がると考えていますaa
書込番号:9627485
![]()
2点
なるほど!
資産としての価値も景気次第ということですね。
勉強になりました。
値段が上がればうれしいですけど
せっかく買ったので手放さず大事にしていきたいと思います。
書込番号:9633953
0点
腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
この度デイトナオーナーの仲間入りさせて頂きました。
V品番の新ブレスです。
購入から3日目、ちょっと気になる事があるのですが、
腕に装着している時、ちょっと緩めにしていますので、
ずれた時に腕を軽く振って定位置に戻そうとする場合などで、
ブレス部から「キコキコ」とか「キュッキュッ」と
音を文字で表すのは難しいですが、乱暴な言い方すれば
「擦れ」的な音がします。
これって普通なんでしょうか?
嫁の使ってるシチズン「xC」なんかは、同じステンレス素材ですが、
そんな音は発しないので...
使い込んで馴染めば音も消える、とか。
皆様のデイトナはいかがでしょうか?
2点
ロレックスは使った事無いですが、自動巻きの巻き上げ音じゃないですか?
今、私の腕にタグホイヤーが付いてますが、振ってみたら、それっぽい音がします。
的外れならごめんなさい。
書込番号:9605403
1点
馴染んでいない金属同士が擦れたときに出る音だと思います。
音が出る箇所に潤滑油を滲ませる程度に流し込んでやれば音は出なくなります。
書込番号:9605474
![]()
4点
>使い込んで馴染めば音も消える、とか。
で、いいと思いますよ。
ブレス・クラスプの固さは一時的なものなので、それを楽しむのもまた一興かと。
書込番号:9605507
![]()
4点
私も買った当時、ブレスの音が気になりましたが、使っているうちに音はしなくなりました。
書込番号:9605692
![]()
4点
皆様、ご回答ありがとうございます!
とても安心しました!
日々使ってる内に音もしなくなるとなれば、
そうなる日がとても楽しみになりますね♪
書込番号:9605802
3点
私も4月末に購入した初心者です。
ブレスのキュキュキュって音、自分のデイトナのブレスもします。
ということは、異状ではなさそうですね。
こんなもんかな〜って思ってましたけど
確かに、エクスプローラーUのブレスはそんな音はしなかったような・・
そのうちよくなるのであれば、お互い気にせず使用いたしましょう!
書込番号:9610645
2点
私も物も、購入して半月後ぐらいに同様の音がし始め、
556を吹きかけた覚えがあります。
現状、音はしなくなっていますが、この対処でよかったのかな??
(すっかり忘れてました。)
書込番号:9618493
1点
腕時計 > ロレックス > 116520 デイトナ 自動巻き (ブラック)
昨年の11月に並行品の116520、BK、M番865・・・、旧クラスプ、を購入した者ですが、この辺りのデイトナもパラクロム製のひげぜんまいなのでしょうか?普通に使用するのに何の支障もありませんが、ちょっと気になった次第です。お分かりの方がお見えでしたら是非、ご教授下さい。宜しくお願い致します。
0点
ゆうきんきんさん、はじめましてこんんばんわ。
パラクローム仕様は2007年製造位からですから、お尋ねの個体は該当すると思います。
書込番号:9577315
![]()
0点
ユニークダイヤルさん 早速のご教授どうもありがとうございます。2007年ぐらいから変更されたのですか。知りませんでした。納得致しました。有難う御座いました。
書込番号:9578548
0点
腕時計 > ロレックス > GMTマスターII 116710LN [オイスターブレスレット ブラック]
ロレックスの先達の皆様のスレで勉強させていただいて、いろいろと考えた結果、
このたび 116710LN を購入いたしました。
初めてのロレックスなのでちょっと緊張気味です。
そこで、このモデルをお持ちのかたにお尋ねしたいのですが、オン・オフともはめっぱなしにされていますでしょうか。
それとも、オンの時は国産のクォーツ等を使用し、オフのときにこの時計をはめるといった使い分けをされていますでしょうか。
なんかこの時計は目立ちすぎて、オンの時にはめていくと、下手すると妬みとか買いそうで、ちょっとまずいかな、といった気がします。特にこの不景気のため、下請さんとの交渉に臨むことが多くなってきているものですから。
業界によって違ってくるとは思いますが、よろしくお願いします。
1点
私の場合はオン・オフともはめっぱなしです。
理由は、国産のクォーツ等を付けていると交渉がうまくいかないからです。
あと、腕時計が好きな人ならいい話題づくりにもなりますしね。
下請さんとの交渉で相手にどう思われたいかで決めるといいと思います。
格差を感じさせたほうが交渉がうまくいくのか、ロレックスを買えるほど儲かっているんだからと逆にうまくいかなくなるのか。
書込番号:9520032
4点
ご購入おめでとう御座います。
職種によって違うでしょうが、私の職種は上下関係が非常に厳しく、私は会う相手によって時計は使い分けてますね。
基本的にはON、OFF問わずロレックス数本、ブライトリング、パネライを気分で交互に使用してますが、御得意様、下請け様に会うときは外したりします。
はやり時計などで『儲かってんだから値段下げてよ…』とか嫌味は言われちゃいますよ。
逆の立場になったときに『それロレックスやん。儲かってんだね…』と嫌味のひとつも言いますからね(笑)
相手によってアイテムを変えたり外したりするのも大人の対応だと考えてます。
書込番号:9520331
![]()
2点
ROLEX欲しい君 さん
こんにちは
僕は、デイトナホワイトとGMTの二本を所有していますが、
職場ではどちらかを付けていますが、
対外的に仕事で支障をきたす、つまり嫉まれて交渉がうまくいかないのではと思うのであれば、ロレックスはつけないほうがよいのでは
と思いますよ、、
車と一緒で、ベンツで商談にいくのか、カローラでいくのか
そんな感じですかねマママ
賃金交渉などにベンツで行けば、逆効果ですよね
書込番号:9520815
3点
ワッショイ!!さん
>国産のクォーツ等を付けていると交渉がうまくいかないからです。
アジア系の外国の方とお話しするときには、ロレックスをはめていると高評価につながるみたいです。
>あと、腕時計が好きな人ならいい話題づくりにもなりますしね。
そういう人がたまにいらっしゃいますね。取引先の方に高級外国時計にこっている役員さんがいらっしゃって、話題が合うと言うことでけっこう気に入ってもらってます。
>下請さんとの交渉で相手にどう思われたいかで決めるといいと思います。
相手の反応を予想して対処していくしかないですね。
ビーナスラインさん
>私の職種は上下関係が非常に厳しく、私は会う相手によって時計は使い分けてますね。
>御得意様、下請け様に会うときは外したりします。
うちの職場でも同じような状況ですので、やはり今はめているセイコーはまだまだ現役になりそうですね。
金光ツイてるさん
>車と一緒で、ベンツで商談にいくのか、カローラでいくのか
>そんな感じですかねマママ
その一言につきますね。まさに、大人の対応が必要となりますね。
せっかく苦労して買ったのだから、24時間楽しみたいといったところですが、世の中そうはいきませんね。
書込番号:9521586
1点
とりあえず一段落したみたいですので、閉じたいとおもいます。
皆さんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
次のターゲットはサブデイトのニューモデルです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9533931
1点
腕時計 > ロレックス > 16710 GMTマスターII スポーツ 自動巻き(ブラックx赤黒)
質問で申しわけありません。
最近、ヤフオクでA番の赤黒GMTマスターUを購入しました。
ベゼルに傷があり、ブレスにいがみがあります。
一度、日ロレにみてもらおうと思いますが、国際保障書がありません。
保障書がなくてもOHや部品交換が可能でしょうか?
1点
ken9543さん、こんにちは。
保証書はなくてもOHや部品交換には問題ないですよ。
私も昨年、保証書無しの16710のベゼルディスクを日ロレにて交換しました。
国際保証書はあくまでも、初期不良の無償修理・交換時に必要なだけです。
ただし、お持ちの16710に社外部品が装着されていた場合や、最悪(失礼ながら)偽物の場合はこの限りではありません。
書込番号:9521626
![]()
1点
さっそく返信くださり、ありがとうございます。
ところで、ベゼルディスクはいくらで交換できますか?
書込番号:9524465
0点
去年の部品・工賃値上げ前でしたが、ディスク7千円、工賃1.5千円程度だったと思います。
(記憶が曖昧で申し訳ありません)
値上げ後の正確な費用については日ロレにご照会下さい。
ちなみに、自分は日ロレでの2回の交換により全3色保有しており、時々自分で自由に交換して、色の着せ替えを楽しんでおります。
書込番号:9524710
![]()
1点
ついでに質問ですが、
ぼくのGMTUは、短針を動かして日付を合わせるときに短針の動きが変です。
1時間単位でカクカク動く感じで、スムーズに動きません。
OHは、したばかりで問題ないはずですが!
Mr。GMTさんの言うように偽ですかね?
日差は、すばらしく、−1〜+1秒程度です。
書込番号:9528661
0点
ken9543さん
こんばんは。
私もGMTマスターUを所有していますが、GMTマスターUの短針は、
仰るように1時間刻みでカクカク動くのが正常です。
ご心配はいらないですよ。
書込番号:9529019
![]()
0点
時計好きのうんちくさん
早速の返事をありがとうございます。
少し、安心しました。
この板は、親切な方が多いですね。
ロレ持ちの人間って、あまり良いイメージがないですが
この板を見ていると、良い人ばかりの気がします。
GMTの板だからかな!
デイトナやデイデイトとは、人種が違うかも!
書込番号:9529070
0点
腕時計 > ロレックス > エクスプローラー 114270 [369アラビア オイスターブレスレット ブラック]
過去スレでも一度話題になっていましたが、
改めてみなさんにお伺いしたいと思いましたので、新規で書き込みをさせていただきました。
この時計、デザインがシンプルなだけに、細かいディテールの差でかなり印象が変わりますね。
大きく印象が変わるのは次の点の違いでしょうか。
【メタルインデックスの数字の白線】 細め or 太め
【数字の白線の交わり方】 直線的 or 曲線的
【インデックスの夜光塗料の盛り方】 少なめ or 多め
これ以外にも、『ROLEX』や『EXPLORER』の文字のフォントにも細かな違いがあるようです。
詳細は下記過去スレをご参照ください。かなり詳しく、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
(書き込み番号:4818188/情報提供:スラッシュドッグさん、rolererereさん)
組み合わせにもいろいろなパターンがありますね。
前者の組み合わせ『細め・直線的・少なめ』が、よりシャープな印象
後者の組み合わせ『太め・曲線的・多め』 が、よりやわらかい印象
…のような気がします。(個人的な印象ですが)
この個体差で印象が違って見えるのがEX1の魅力のひとつだと思います。
私も最近購入したのですが、いろいろ見比べて、どれにするかかなり悩みました。
上記書き込み番号の情報を参考にさせていただき、
最終的に、『細め・曲線的・少なめ』を選びました。(過去スレの情報だと、Cでしょうか)
やわらかさとシャープさで揺れましたが、
悩んだ結果、最終的にはシャープなほうがいいな…と思うようになりまして。
夜光塗料は少なめのほうが、12時の位置の▽や、インデックスバーがくっきりして好きでした。
曲線的な数字を選んだのは、単に好みですね。
そこで、この時計をお持ちのみなさんにお伺いしたいのは、
購入前に細かいディテールの差にお気づきだった方は、
・どのタイプを選びましたか?
・なぜそのタイプを選んだのか、理由はありますか?
・その他に、それを選ぶときに決め手となった要素はありますか?
この時計をお持ちのみなさんは、こだわって選ばれたのでしょうか?
私も悩みに悩んで選んだので、同じように悩んで選ばれた方が
どのようにして決められたのか、理由やご意見をお伺いしたいと思いました。
ぜひお聞かせください。
よろしくお願いいたします!
1点
はじめまして。
自分も2ヶ月前にこの掲示板を参考にさせていただき購入しました。
自分のは、メタルインデックスの数字の白線は普通?で直線的、インデックスの夜光塗料の盛り方は少なめ?普通?だと思います。
EXPLORERのOは縦長です。
本当はメタルインデックスの数字の白線が太く直線的でEXPLORERのOは縦長のタイプが欲しかったのですが、家電量販店を5件、中野、吉祥寺などを何度も見てまわったのですが発見できず購入という感じです。
その他は、傷、針ズレ、埃、ルーレットのズレ等も確認して購入しました。
これだけ注意して購入したのですが、唯一今でも気になるところは短針のズレでしょうか。
購入時にリューズを回したときは気づかなかったのですが実際使用してから判明したことです。
細かいことになるのですが11時58分で短針が頂点を指してて短針が少し進んでる状態です。
4時とか他の時間によってはピッタリ合ってる時もあります。
また針に遊びがあることは承知していたのですが、強く振ると短針が少し動くみたいで、自分のは後方に少し戻って動きます。
日ロレいわくスポーツタイプの短針は重いので、振ると少し動くとのことでした。
後方に少し戻って動くと12時ではピッタリですが、その代わり他の時間だと逆にズレてしまいます。
この掲示板でも以前短針について書きこみがあったのですが、ズレの程度に関してはのっていませんでした。
スポーツタイプの機械式時計が全てこういう物なのであれば全然いいのですが、もしピッタリ合うものが存在するのであればそういうのが欲しかったなと思っています。
ただピッタリ合っててもそもそも短針が振ると動くのであれば、使用してれば自然と時計本体は腕の動きによって振られるので短針はズレると思いますし、OHに出したら針がズレて返ってくることもありそうなのできりがないかもしれません。
長々書いてしまいましたが、なんだかんだいってこの時計自体には大変満足しています。
書込番号:9488276
![]()
1点
らんおうさん
レスありがとうございます。
らんおうさんもかなりこだわりを持って選ばれたんですね。
直線的な数字もかっこいいですよね!
私は文字盤の表情ばかりに気がいって、
針のズレや傷などは確認していませんでした(;^_^)
幸いにも私が選んだ個体は、針のズレや傷などはありませんでした。
(よかった〜)
知人には「何をそんなに細かいことを…」と言われてしまいましたが、
この細かさにこだわって気に入ったのを選ぶのがいいんですよね。
そうやって選んだものなので、より愛着がわきますし。
書込番号:9520453
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)



