
このページのスレッド一覧(全678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2017年9月5日 13:11 |
![]() |
15 | 13 | 2017年8月2日 08:56 |
![]() |
11 | 5 | 2017年5月17日 22:18 |
![]() |
11 | 2 | 2017年5月5日 13:54 |
![]() |
53 | 15 | 2017年4月17日 08:03 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2017年2月6日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ROLEX 5512 を購入しようか悩んでます。
なかなか良い品(程度、価格)が無く
1本興味のある品を見つけました。
しかし、気になる点があります。
秒針の形が、先端になるにつれて細くなると
聞いたことがあるのですが、長方形のままです。
アフターパーツ品なのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21160867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンティークは信頼の有るお店で。
ケアーズ(川瀬友和)と言うお店が、値段は高めですが、それに見合うだけの物を厳選しています。
さらに、これに入っている15系のキャリパーは、ロービートの名機なので、ケアーズ購入品については、お店が存在するうちは、部品を作る技術があるので、メンテナンスが保証されます。
ハイビート以降、現行品は部品が無くなり次第メンテナンスが終了するので、長くは使えません!
書込番号:21161377
0点

ご回答ありがとうございます。
ケアーズは良いお店の様ですね。
ちなみに、上野のサテンドールさんは
如何でしょうか?
書込番号:21161420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の経験則からですが、ここ時計板で4桁モデルの相談で明確な回答を見たことがありません。
私もあまり承知してない情弱ですが、満足を得られる結果となると思われるところに心当たりはあります。
そこは、童夢風防愛好会というとこです。
サテンドールさんについては特別に悪い評判は聞いたことはないですよ。
よい買い物を、、。
書込番号:21161611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。難しい時計ですよね。お店も絶対なんて無いかもですし。自分が納得しないとダメですよね。ありがとうございます。
書込番号:21161633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の機械式ブームの前に、新品で存在が少なかったり、エタポンしか見当たらなかった時代にアンティークブームが在りました。
その時代に信頼性で名を上げたのが、ケアーズ・シェルマン・マサズバスタイムの三軒です。その他は、新品も扱い、店が大きくなっていますが、一生ものとしてお付き合いが出来るのは、この三軒です。目をつぶって買っても大丈夫な程の信頼性が在ります。
ケアーズは以前、他で買った物も受付ましたが、余りにも持ち込みが多くなり過ぎて、現在は自店舗で販売した物のみの受付になっています。
書込番号:21161761
2点

サテンドールは悪い噂も無い代わりに、技術が凄いと言う話も有りません。
アンティークブームの時から、上手く販売を伸ばして大きくなったお店の一つです。
メンテナンスは、契約しているメンテナンス店のレベルに依存します。何処と契約しているかは、非公開です。
書込番号:21161775
3点

明確な答えは持ち合わせてません。
画像を拝見する限り
非常に良い状態の
針、文字盤やベゼルのようなので
おそらく近年に補修部品に交換された
個体じゃないかなぁと思います。
針、文字盤、ケースやブレスの
オリジナル性ににこだわる方も
いらっしゃるようですが
個人のこだわりは好みですから
私がとやかく言う立場ではないですが
中の機械は消耗部品もあり
快適に使用するには
部品交換も必要かと思います。
ぱっと見の外見はオリジナル性にだけ拘って
じゃあ中身の部品のオリジナル性は気にしないの?
なんだか片手落ちなんじゃないの?と感じます。
ここで言うオリジナル性とは
工事出荷状態のことね。
時刻を確認するたびに
腐食の進んだ針や文字盤を
目にするなんて気分的に
私はいやですね。
あくまでも私はですよ。
以前オールニューなんてのが流行りましたが
私は賛成の立場です。
話ズレますが
マツダが古いユーノスロードスターの
補修部品の再生産を始めたようで
フルレストアも受け付けるようです。
古い個体に補修部品を使用して
ほぼ新品状態で引き続き大切に使うなんて
とても良い事だと思います。
日本民族って意外にも使い捨て文化なんですよね。
だからここまで発展したんだと思いますが
モノを大切にしてない。
いいんじゃないですか?
オリジナル性なんかよりも
綺麗な外見で。
書込番号:21168609
3点

貴重なご意見ありがとうございます。私の拘りは基本は見た目です。あとはオリジナルの意味が違っていました。純正部品の意味で書きました。ですので当時のまままでは拘ってません。もちろん状態の良い当時のオリジナル純正部品のままが1番ですが、なかなか年代物では厳しいと思ってます。補修部品でも純正部品を使用していれば良いかと思ってます。しかし純正部品でないものを使用するのはまだ避けたいと思ってます。
書込番号:21171496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様がよく言われる本物かどうかは日本ロレックスにオーバーホールを出して通れば紛れもなく本物です。と、拝見するのですが、ここで疑問というか質問したいのですが、本当に日本ロレックスは純正以外(他社)の部品が付いていた場合、これを見分ける事ができるのですか?よくスーパーコピー(N級品)などはプロでも見分けがつかないほど良く出来ている。等を目にしますが、もし例えば本物時計のブレスの1駒だけをN級品に変えてオーバーホールに出したとしても日本ロレックスはその1駒が純正駒でない事を見抜けるのでしょうか?普通に見抜けずにオーバーホールが通り、その次の回(何年後か)のオーバーホールで判明した!みたいな事にはなった事例は無いのでしょうか?先述しましたが、スーパーコピーはプロでも見分けがつかないほどの品があると、よく目にするものなので、それだけ似てるなら1駒ぐらい変えられても分からないんじゃないのかと単純に疑問に思いました。それとも、そもそもスーパーコピーだかN級品だかしりませんが、それ自体がそんな言うほど似たものではないものなのでしょうか?それとも、どれだけ似せようともブランドメーカーは見抜いてしまうものなのでしょうか?教えて頂けないでしょうか宜しくお願い致します。
書込番号:21086470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーバーホールに出す時にわざわざ一コマだけ、コピー品に付け替えるのもどうかと思うんですが、研磨すればそのコマがメッキなら分かるかも知れませんね。
あと良く言われるルーレットのあるフチの奥行きが本物より深いコピー品が多いようです。
写真で正面からみたぶんには、判別つけづらいですがご自身が使ってる時計のニセモノなら違和感を感じるものですよ。
日本ロレックスの方も毎日、何本も手に取って見て来てるので分かると思いますよ。
書込番号:21086519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。メッキでなければ難しいですね。
書込番号:21086540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の最新版スーパーコピーを見せてもらいましたが、正規品と偽物では駒の部分の違いがありましたね
因みに、本体も拡大ルーペを使えば、素人の自分でも数カ所の違いが判りましたので、ROLEX技術者はもっと判ると思いますよ
やはり、スーパーコピー品でも正規品と違い各部分の仕上げは雑でしたので
書込番号:21086610
1点

エアロダウンカスタムさんありがとうございます。そうですかスーパーコピーなんてその程度なんですね。やはりどのモデルでも駒1つとってみても細部にわたる厳密な施しは無理という事なんですね。
書込番号:21086629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいわけではありませんが…
ロレックスって、貴金属や宝石を使っているモデルを除けば、性能や品質の割には決して高くはないと思うんですよ。
言い換えれば、本物のロレックスと同じ品質のものを作ろうとすれば、ロレックス定価くらいの値付けをしないと作れない、ということになります。
日ロレの技術者が見分けつかないほどの品質の偽物があるとすれば、それの製作者は偽物なんか作るよりも、自分のブランドを立ち上げた方が良いのではないか?ということになります。
というわけで、スーパーコピーといえど、本物に迫るほどの品質はありえないだろう、というのが私の持論ですが、いかがでしょうか?
書込番号:21086641
3点

ダンニャバードさんありがとうございます。
偽物なんかつくるより自社ブランドたてたほうご良いと…妙に納得しました。確かに部品1つ1つに相応の資金がかかりますもんね。
書込番号:21086679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は、スーパーコピーどころかクローンと呼ばれる物まで出回っています。
クローンだと、バイヤーでも見分けのつかない人が存在します。ただ、それは外装であって、中身まで上質な部品を使ってしまっては、偽物の意味がありません(儲けが少ない)
気付かれにくい様に作ったクローンでも、中身はエタのクロノメーターキャリパーなので、ROLEX以外でも時計職人さんがオーバーホールの時であれば、気付かない事は有りません。
書込番号:21086780
0点

さいてんさんありがとうございます。てことはクローンの駒(ステンレスなど中身の重さも同じようなもの)だけを本物につけた場合にはメーカーも分からないですね。
恐ろしいですね。
書込番号:21086816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クローンが最初に見つかった時、ROLEXが外部委託で作ったケースやバンドの横流しか?という話が有りました。その場合でしたら、偽物なのに本物ですね(^_^;)
ROLEXの公式発表では、全て内製ですからそんな事は無いと思いますが。
時計の価値はキャリパーです(貴金属外装を除く)から、そんなに気にすることは無いと思います 。
書込番号:21086875
0点

さいてんさんありがとうございます。私は気にしてるわけではありません。私はあるものを創る職人を職業としているので、これは職業病といいますか、職業柄、日本ロレックス職人はどこまで自社ブランドの事を理解しているのかが興味があるのです。という事をご理解頂けたら嬉しいです。
書込番号:21086896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です
ベルト駒自体の材質での違いが、判りませんでしたけど、駒の細工のある部分での違いがありました
スーパーコピーはケース&ベルト材質も316Lステンレスが多く
現行の6ケタモデルはケース&ベルトまで904Lらしいですが、素人レベルでは判りませんでした
但し、年々スーパーコピーモデルは進化していますので、以前の様に一目で判る雑なモデルも減りつつありますので
脅威を感じつつありますね
書込番号:21087682
2点

エアロダウンカスタムさんありがとうございます。なるほど、細工部分がやはり違うのですね。そして素人レベルでは見分けがつかないほどのステンレスの違いを日ロレ職人は何か特別な手段で調べるのですかね。無垢なんかでも比重の近い素材を利用して表面を金張りにされたらどうやって見抜くのだろう?なんて思ってしまいます。
書込番号:21087748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今朝のニュース映像で
アメリカ太平洋軍の
ハリス司令官の右腕に
キラリと光る時計発見。
金無垢のサブかなぁと
画像検索したところ
Wikipediaのポートレイトで
コンビのGMTと判明。
5桁の後期モデルですね。
制服の腕の将軍の階級章との
相性もばっちりですね。
これだけの
ステイタスの方であれば
金無垢でも嫌味がないですが
コンビとはさすが軍人さんですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ハリー・B・ハリス・ジュニア
書込番号:20899015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみませんリンク
貼りなおしです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Admiral_Harry_B._Harris,_Jr.jpg
書込番号:20899034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みやび68さん
あれはふつーに青サブですよ
書込番号:20899058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みやび68さん
こんばんは。
画像を拡大してみると、ベゼルの表記等から確かにGMTマスターのコンビモデルですね。
ニュース映像で腕時計にチェックが入るとは素晴らしい。
司令官の腕に輝くGMTマスター、何か親近感がわいて来ますね。
書込番号:20899189
2点

★tokimeki★さん
こんばんはー
私 普段洋画とか観てても
出演者がどんな時計してるか
凄く観察するタイプです。
書込番号:20899428
0点

こんにちは。
私も夕べのニュースで見ていました。
コンビでしたね、GMTの。
やはり時計好きは見るとこ一緒ですね〜(^^)
書込番号:20899646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>MBGオヤジさん
なにがどうして、どうなった?
書込番号:20868238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MBGオヤジさん
思い当たる店しかありません(^^)
書込番号:20868919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



数年前にOH済とされる
中古を購入したものが
先月電池切れ。
試しに近所の家電量販店に
電池交換に出してみました。
さすがに裏蓋オープナーが
店頭にはないということで
預け入れ。
日差も+15秒と大きかったので
ついでに簡易調整もお願いしましたが
歩度調整はOH時のみ対応
ということで断念してましたが
3週間ほどで完了。
にゃんと受付時にダメと言われた
歩度調整も無料でしてくれて
電池交換と防水検査も含み
¥5400でした。
日差+4秒になりました。
次に電池切れた時は
日ロレにOHに出そうかと
思います。
ご参考まで。
書込番号:20811095 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
なかなかお手軽料金ですんで良かったですね。
ロレにOH出すとどれくらいかかるんでしょう?
書込番号:20811146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BAJA人さん
こんにちは。
クォーツモデルの場合
どうも電池切れ=強制OHらしくって
そうなると機械式より基本料金が
1万円ほど高いと記憶してるので
少なくとも基本料金ベースで
5万円以上かと思います。
なのでバネ棒とかリューズとか
チューブの交換も入れると
7,8万円位かもしれません。
でチプカシに負ける
この精度ですから
コスパ最悪モデルかと
思います。
書込番号:20811262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちワン!
あるとは聞いていましたがクォーツ初めて拝見。
いや〜なるほど よいもの見せて頂きました。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:20811680
2点

>みやび68さん
電池交換で強制OHってヤですよね(笑)
しかも5万以上とは・・・
オメガも最近電池交換と簡易整備を抱き合わせしてるし、
維持費考えるとほんと新しいの買う気なくなります(TT)
書込番号:20812018
5点

初めてこのクォーツのロレックスを見た時は "なんじゃこりゃ? どうせロレックスのパチもん造るなら機械式にせんかい!" って思いました。(^^;
でも、ロレックスにもクォーツ式が存在すると知った時は "ロレックスにも1970年代のクォーツショックは脅威だったのだな" ってゆうのが感想でした。
書込番号:20813906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BAJA人さん
オメガも最近はそうなんですね。
ちょっと最近アクアテラの
クォーツが手頃な値段なので
どーしよーか考えてる
とこなんてすが。
書込番号:20814451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリエントブルーさん
はい。
よほどの物好きじゃないと
手を出さないクォーツモデルで
ございます。
書込番号:20814457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくらはさいたかさん
おっしゃる通り
持ってる私も
いまだに
なんじゃこりゃな
感じです。
ジェンタ氏のデザインと
言われているようですが
当の本人は知らんがな
と言ったとの噂もあるようです。
書込番号:20814467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みやび68さん
写真を見て普通に欲しいと思ってしまいました。
同ケースの機械式の物も存在するみたいで中古市場でたまに見かけます。
オイスタークォーツの電池って何年くらい持つんでしょうね。
>どうも電池切れ=強制OHらしくって
3年位でそれだとちょっと嫌ですね。
>でチプカシに負けるこの精度ですから
年数を経たクォーツかつ当時の高精度モデルですのでその辺りは御容赦を。
オイスタークォーツはミルガウスの様な軟鉄インナーによる磁気防御を施していると聞いた事がありますがどうなんでしょうね。
機械式に比べて情報が少ないのでうろ覚えの話ばかりになってしまってごめんなさい
書込番号:20815994
3点

チェインバーさん
以前ステンレスベゼルのモデル
これまた中古で手に入れましたが
事情により手放してしまいました。
ラインホルト メスナー氏が
たしかエベレスト無酸素登頂時に携行した
(ロレックスに無理矢理持たされた)
モデルです。
デザイン的にはス
テンレスベゼルのほうが
まとまっていると思いますが
ごく一部の限られた方々に
なかなか人気なようで
コンディションの良いものは
少なくなってきている
ようです。
時計の機械に詳しくないですが
セイコーが開発に協力したとの
噂もあるみたいです。
完全にクォーツのムーヴではなく
機械式とのハイブリッドとも
言われているみたいです。
いつまでロレックスが
アフター見てくれるか
ちょと不安は残ります。
書込番号:20816281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
ロレックスのクォーツ。
初めて見ました。デザインもいいですね〜。。。
でもチプカシに負けるのはつらいですね(汗)
書込番号:20817848
2点

>みやび68さん
>ごく一部の限られた方々に
>なかなか人気なようで
このケースに機械式ムーブの入ったモデルもありますがたまに中古市場に出て来ると強気の値段設定をされていますね。
>いつまでロレックスが
>アフター見てくれるか
>ちょと不安は残ります。
生産数は同年代の機械式より数は少ないだろうしどれくらいパーツの保管をされているかですよね。
共食い整備するにも元々の個体数が少なければ厳しいし扱いが難しいですね
書込番号:20818209
1点

通行人・・Aさん
ぶちゃいくなところが
またいいんです。
カチカチなデザインなので
カジュアルな服装には
ちょっと難しいです。
書込番号:20819945
0点

チェインバーさん
おっと忘れてました。
クオーツのケースに
一回り小さいOPDをぶち込んだ
オイスターケース誕生50周年
記念モデルですよねー
2回ほど中古店で遭遇しましたが
高いうえにコンディションが良くなく
断念しましたが。
クオーツは確か77年から
2002年位までの製造で
モデルチェンジもなく
息の長かったモデルですが
機械部品はなんとかなるにしても
電子部品がいかれると
どーしようもないでしょうからね。
2025年位までなんとか
維持してもらいたいです。
書込番号:20819970
1点

>みやび68さん
>オイスターケース誕生50周年
>記念モデルですよねー
そちらですね。
たまに中古で見かけますがこの数年でえらく値段が高くなった気がします。
個体数が少ないから値段が吊り上ってしまったのかな。
>2025年位までなんとか
>維持してもらいたいです
定期的に部品の再生産をしてくれると…なんですがクォーツのモジュールの生産ラインを確保しているとは到底考えにくいので在庫限りな印象が拭えないんですよね。
昔読んだ「世界の腕時計」の記事だったと思いますがパテックフィリップのクォーツモデルはクォーツモジュールが確保出来なくなった際に機械式ムーブに載せ替え可能な設計にしているというインタビュー記事がありました。
同様のサービスを行える様なメンテナンス体制になるとロレックスのメンテナンス金額が数万円上がってしまいそうではありますが。
書込番号:20823954
0点



ある正規店の店員さんが、「ディープシーの新作が今年のバーゼルの発表であるのではないか」と言っておられました。
ケース径が小さくなるのではとも言っていました。これに伴いDブルーも生産終了になるのではないかと言っていました。
どうなんですかね!
5点

>MBGオヤジさん
はじめまして。
某時計サイトで今年のバーゼル発表予想されていた、シード誕生から50年になることによる、記念モデルと同じもののようですね。
シード4000で出るのかディープシーで出るのか興味深いですが、現行Dブルーのディスコンとの関連も興味深いですね。
書込番号:20634593
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





