
このページのスレッド一覧(全678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年4月12日 21:19 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月28日 10:01 |
![]() |
17 | 18 | 2008年3月19日 11:16 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月24日 17:26 |
![]() |
9 | 4 | 2008年2月24日 13:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月23日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
さっき、チラッと覗いたアメ横のお店でも、“来月にはものすごい価格高騰が!”なーんて煽ってました(笑)
まだ、ディスコンになるって決まった訳でもないんですよね??
ロレックスを明らかに投資目的で購入される方はさておき、基本はデザインとかスペックとかに、たまらなく惚れ込んで買うものだと思うんですけどね。。
書込番号:7655916
0点

こんばんは。
某正規店のHPでは6月に生産終了決定というようなことが書いてありましたよ。
書込番号:7656164
0点



こんにちは。アンティークロレックスへの想いが日々募る最中、誕生年
のオイスターデイト6694に続く2本目に出会ってしまいました。
今回手にすることができたのは1946年製のオイスターパペチュアル
3131です。いわゆるバブルバックと呼ばれる裏蓋が丸く膨れ上がった
タイプです。ケースはK18YG無垢で、文字盤は飛び数字のアップライト
ローマン、センターセコンドの秒針はブルースチール、針はシンプルな
バトン(ステック)、リュウズはスモールクラウンのセンター十字と
なっています。ムーブメントはダブルアングルスロープローターをもつ
キャリバーNAで、巻き上げの際バブルバック特有のジーコジーコという
音が堪らなく可愛く感じられます。通常アンティーク時計は日差1分位
あってもおかしくはないのですが、この時計は現代のクロノメーター規格
内に納まっています。
バブルバックは1931年に考案され、1933年から1955年まで
製造されたそうですが、私の手にした3131は最終型の第6世代目の
最初の年に製造されたもののようで、当時はまだクロノメーター規格
の審査が各社独自で行われていた為、「OFFICIALLY CERTIFIED」の印刷
はされていません。またクロノメーターの文字も英語ではなく、フランス
語表記になっています。
この時計は既に62年生きてきたわけですが、この間何人のオーナーの
手に渡り、地球上のどこを旅してきたのか知る由もありません。また私の
次のオーナーがこの時計に価値を見出し、時計として機能を果たさなくなり、
スクラップになるまで、存在し続けることでしょう。そう考えると私がこの
時計を所有しているのではなく、時計の方が一時的な居場所として私を選んだ
に過ぎないような気がしています。寿命が尽きるのが早いか、この時計が100
歳の誕生日を迎えるのが早いかわかりませんが、この偶然の出会いに感謝し
つつ、他のロレ達と一緒に大切にしたいと思います。
2点

ホログラムさん、おはようございます。
ロマンを感じさせる書き込みですね。
私は時計歴が浅く、まだまだアンティークの分野には足を踏み入れることができていませんが、お気持ちはよくわかります。
自分の誕生年の時計を持つのも憧れです。
ぜひその時計と一緒に”時間の旅”を楽しんで下さい。
書込番号:7579574
2点

ビモータさん、こんにちは。私もまだまだ現行品の勉強が十分でないまま、
アンティークの世界(ダークサイド)に迷い込んでしまいました。
家具や食器、自動車や筆記具など凝り出したらきりが無いのでしょうが、
ロレックスは新しいものも、年代物も価値を認めてくれる人がいます。
最近は購入店でしか、オーバーホールや修理を受け付けてもらえない
傾向にあるそうですが、お店の方と面と向かって話をしたり、会社の
データを見たりしながら、これから長いお付き合いになるショップで
お気に入りの一本を探すのも楽しいと思いますよ。
早速艶ありブラックからマットブラックのクロコに変更して出社して
おりますが、今日はまだ誰にも声をかけられていません(笑)
書込番号:7580902
1点

ホログラムさん、こんにちは。
Ref.3131バブルバック購入おめでとうございます。
いよいよBBに突入ですか、素晴らしいですね(^^)v。
3131はピンクゴールド無垢ケースが非常に多い中、イエローゴールドは希少だとおもいます。是非大事にされて下さい。
因みに、フランス語でボンベイ(ドーム型)、イタリーではオベット(小さな卵)、日本ではダルマと呼ばれていたBB。生まれるかなり前の話しですね、お互い(笑)。
今後もインプレお願い致しますm(__)m。
書込番号:7596850
1点

OBI-ワンさん、おはようございます。前回の6694の時も沢山ご教授頂き、ありがとうございました。その6694は純正クロコ&SS尾錠に交換されるやいなや、ベゼルに深めの傷がついてしまい、即購入店に入院となりました(涙)玉数の多い6694でも年代によって微妙に違うのか、海外に部品発注しているようで、なかなか退院させてもらえません。
そんな中、今回出会った3131BBは当時のフラグシップモデル(発売当初はプリンスより高価だったようです)だと思うのですが、なんとも言えない味があり、毎日見ていても飽きがきません。
OBI-ワンさんのおっしゃるようにPGK14のもの、或いはYGK14のバブルバックはよく見かけますが、YGK18は少ないように思います。 これこそ深手の傷がついたら、もうオペでも治らないかもしれません(^_^;)でも使いますよ〜今日も左腕で青針がが元気良く動いてます。
書込番号:7597655
0点



現行ノンディトサブに
5512や1680といったヒストリーモデルやらで
候補は片手に余るほど・・・
悩み続けて数ヶ月
現況のアンティークの相場と
固体の状態が最大のネックでしたが
それらを吹き飛ばしてくれる
"これだ"と思える時計に巡りあえた事もあり
思い切って購入しました。
購入したモデルは
シリアル548〜
78年製と思われる5513で
文字盤、三針共にオリジナル
クリスタルは現行プラ風防(日ロレ明細付)
FFとブレスは当時のオリジナルではありませんが
消耗品と割り切ってますので
問題ないのかと(580と78360を装着)
現行とは違う表情を魅せる文字盤とあいまって
何とも言えない風合いを醸し出す雰囲気は
もう最高で大満足です。
価格については
手が届くのは今しかないかも知れないと
独りマインドコントロールで
解決しました(笑)
とは別に
近い将来に起こり得る問題の為に
詳しい方々にお尋ねしたいのですが・・・
@三針の腐食を止める事(磨き?)は
可能なのでしょうか
A当時のオリジナルパーツを
購入できる店ってあるのでしょうか
(ヤフオクやebay他のオークションしかない?)
今後のOHや修理については
まずは日ロレで勝負(笑)
結果、敗北なら、技術公認店でと考えていますが
評判のいいアンティークショプ他の情報があれば
教えて戴きたいので宜しくお願いします。
追伸
購入と同時に手持ちモデルを
全て売却・・・
生け贄した訳ではにないのですが
荒技を使いました。
1点

アテサテホイマさん、お久し振りですね〜
5513縁なし御購入ですか〜高かったんでしょうね?詳しくはないですが去年一年で
倍近く上昇したように感じます。以前お聞きしてた荒業は手持ち全て売却で完結されたんです
ね?アンティークは無縁なんで回答できませんが、良かったですね。
書込番号:7546234
0点

ほほー、確かにこれは「良いではないか良いではないか!」
よく見つけましたね。
書込番号:7546431
1点

ロレの秘書さん、こんにちは
お久しぶりです。
その節は、色々とお世話になりました。
>高かったんでしょうね?
仰るとおり、縁ありも含めて
相場は急騰してますね。
一説には某国での人気が史上空前だとか・・・
現在の相場は、個体差があるのでしょうが
5513は〜70万、5512は〜90万くらいでしょうか。
最高値よりは安く買えましたし
状態からいっても、いい買い物が出来たと自負してます。
購入したモデルに敢えて難点を言えば
付属のオリジナルブレスが、もう少し良い状態なら
ルミノバが当時のままならとも思いますが
アンティークの命である顔と
それには似つかわしくない?
グラマラスボディに惚れて決断しました。
>以前お聞きしてた荒業は
完全に体質改善できたどうか定かではありませんが
スッキリとはしましたよ(苦)
あと2本はお許しが出てるので
ゆっくりと選んでいきたいと思ってます。
書込番号:7546484
1点

♪ぱふっ♪さん、こんにちは
はじまして
>よく見つけましたね
ありがとうございます。
銀座、新宿、池袋、中野と散策し
ネットでは関西や九州のお店まで探しましたし
実物は5513以外も含め、20数本は見ましたので
そう言って戴けると
頑張って探した甲斐があります。
書込番号:7546549
2点

アテサテホイマさん、こんにちは。
ご無沙汰してます。JLCの板以来ですね。
この度は5513ご購入おめでとうございます。
私のような若輩者が申し上げるのも失礼かとは思いますが、大変良い買い物をされたと推察致します。
有名な常連様のHNにもあるように、暗黒面の4桁ワールドへようこそ(笑)。
ご質問の件ですが、腐食を食い止めるにはやはり湿度管理が大切だと思います。
使用後は水分や汚れを丁寧にふき取り、風通しの良い場所に保管されるのが一番良いでしょう。サブマリーナとは言え当時の防水性は期待できませんので、梅雨時などの使用には気を使うのがよろしいかと思います。
オリジパーツは入手困難ですから、今の状態を保つことが先決です。
ぜひ大事にされてください。
ところでJLCマスタージオグラフィークは・・・?(笑)m(__)m。
書込番号:7546754
0点

追伸です。
インデックスのヤケが素晴らしいですね。日ロレメンテ時も現状維持を目指してください。
ロレの4桁ダイバーズ系はロレ坊さんがスペシャリストですから登場をお待ちしましょう!
書込番号:7546775
1点

OBI−ワンさん、今晩は
ご無沙汰しています
その節はお世話になりました。
>大変良い買い物を
ありがとうございます、とても励みになります。
>暗黒面の4桁ワールド
まずいな、暗いトコ嫌いなんですよね(笑)
>腐食を食い止めるには
トリチウム(文字盤)は、現状より劣化(悪化)する事は
ほぼ無いものと認識していますが、針は心配です。
上手く写真が撮れないくて載せられないのですが
時針分針は、うっすらと白く濁った状態が
根本に目立つの同様にトリチウムも茶色に変色
秒針は時分針よりも白い部分が多いです。
それでも、未だ腐食という言葉を使うには
勿体ないくらいの状態なので
現状を死守したいところです(苦)
>湿度管理が大切
程度問題だと思いますが
葉巻の管理と同様ですかね
といっても
私は嗜みませんので詳しく知りません(苦)
リューズにはパッキンが
入っていないタイプですし
防水については
日頃からの注意が必要ですね。
>オリジパーツは入手困難ですから
困難ということは
何とかなるってことですかね(苦)
入手できるSHOP他を
ご存じであれば
是非教えて戴きたいです。
>日ロレメンテ時も現状維持を
これぞ正しく、聖戦です。
日ロレで去年の夏にクルスタルを
交換しているという事は
当然、交換時にムーブや文字盤、ケース
といった部分にある程度のメスが
入っているものと推察できますので
現状維持は譲れないところだと
考えています。
それが叶うのであれば多少時期が早くても
その場でOHに出してしまうかも知れません(笑)
来月にでもウォーミングアップを兼ねて
一度訪問する予定です。
>ところでJLCマスタージオグラフィーク
JLCマスターカレンダーですね
どうしてもスイスに里帰りさせるのが嫌で
育ての親のところに返しました(苦)
書込番号:7546969
0点

アテサテホイマさん、こんばんは。
針の腐食は個人的には個体の味だと考えています。多少は許容範囲かと・・・。
しかし気になるならどこかのショップで針を社外品に替えて、日ロレに持ち込むと純正針に強制交換してくれますからそれでも宜しいのではないでしょうか。そのまま持ち込むと古い針は回収されますから、オリジの針は自分で保管しておけば安心でしょう(多少の駆け引きが必要です)。
旧い純正パーツを表立って販売しているショップはありませんが、都内の有名アンティークショップには結構揃っている店があります。単独販売は不可ですが、相談をすれば応えてくれます。
書込番号:7547382
2点

アテサテホイマさん、こんばんは。
OBI−ワンさんからお呼びが掛かりましたので、しゃしゃり出て参りました。
5513御購入おめでとうございます。
当方も1973年頃の5513を所有していますので親近感が湧きます。
御質問の件ですが、
@三針の腐食を止める事(磨き?)は可能なのでしょうか
普段から色々なロレ板を拝見していますが、針の磨きをしてくれる書き込みは見た事が有りませんので、恐らく民間でもやっているところはほとんど無いと思います。
腐食を少しでも遅らせる為にはOBI−ワンさんが仰るように湿度管理が大切になります。
アンティークのコレクターでしたらカメラ・レンズ用の防湿庫を使用されている方も結構いらっしゃるようです。
私の場合、5513、1680他トリチウムモデルを数本所有していますが、あまり細やかな管理はしていません。
A当時のオリジナルパーツを購入できる店ってあるのでしょうか
アンティークを扱うお店でネットでも希に掲載されている時もありますが、ショップでは表向きにはほとんど販売情報は出していないようです。
仮に針を購入した場合ですと文字盤と針の焼けが合わず、違和感が生じるかも知れません。
現状維持に努める方が良いと思います。
最悪の場合、針交換をしても民間の時計工房で夜光塗料の塗装し直しをしてくれるところも有るようです。その場合、文字盤の焼け色に合わせた塗料を調合し針に塗布するそうです。
> 今後のOHや修理についてはまずは日ロレで勝負(笑)
現在の日ロレでは針に錆が少しでもあると針交換がOH条件と言う話を聞きます。
私の体験談では2006年7月に日ロレへOHに出した際はまず2週間の見積もりがあり、針に錆がある為作業中に剥離した場合は針交換を行うという条件付きでした。
その後OHに入りましたが、秋に受け取りに言った際に日ロレで「夏にOHの条件が変わりました。今回は国際サービス保証書を付けますが、次回現状の針では国際サービス保証書は付けられません」と宣告されました。
そして以前は営業所毎に対応のバラツキがありましたが、ここ最近ぐらいからトリチウムの針の場合、無条件で針交換がOH条件になっていると知人から聞きました。本当かどうかの確認はしていません。
そして見積もりで針交換が出されると日ロレのオンラインに登録されますので他の営業所でも同じ対応になるとも聞きましたが、これも確認はしていません。
現在日ロレはRef4桁モデルについて非常に厳しい対応になっているようです。
大変お喜びの所、水を差すようで心苦しいのですがブレスNo,は本当に78360でしょうか?
78360は1016・14270・1675・16700等に使用されるブレスでサブの場合はハードブレスに日ロレで交換を行った場合は93150になります。
過去にショップまたは民間時計工房で違うモデルのブレスに付け替えられた可能性があります。
5513について研究してみたいと感じられましたら以下のリンクを覗いてみて下さい。
http://www.geocities.jp/watch9990/5513encyclopedia.htm
http://www009.upp.so-net.ne.jp/rolexparty/others/bres.html
書込番号:7547659
3点

アテサテホイマさん、何度もスミマセン。
ロレ坊さん、ありがとうございましたm(__)m。
私も大変参考になりました。日ロレ訪問の際は、これを参考に私も頑張ってみます。
アテサテホイマさん、また日ロレ情報がありましたら色々と教えて下さいm(__)m。
書込番号:7548298
1点

OBI−ワンさん、おはようございます
返信が遅れましてスミマセン
>個体の味だと
同感なんです。
言葉足らずで申し訳なかったのですが
今すぐにどうこうでなく、将来の事を考えて
当時の針を含めたパーツを
ストックできたなら安心かなと
不埒というかセコイですね。
>単独販売は不可ですが、相談をすれば
実は購入前にコルリオーネなるSHOPに
問合わせたところ
「販売できません」と即答の後
「当店でお買い上げされた商品ですか」
と言われたので
半ば諦めてしまった事がありました。
ケアーズ、ルーツ他の有名店?を
ピックアプしてローラー作戦を
やってみる価値はありそうですね(笑)
書込番号:7549809
1点

ロレ坊さん、おはようございます
返信が遅れましてスミマセン
OBI−ワンさんが御指命されるだけあって
流石にお詳しいですね、感服致しました。
>あまり細やかな管理はしていません。
私も?これまでは場所だけ気を付けて
革製トレーの上にセーム革で
その上に置くだけでした。
なるほど、カメラレンズ用の防湿庫ですか
桐の箱ぐらいしか思いつきませんでした(苦)
>違和感が生じるかも知れません。
>文字盤の焼け色に合わせた塗料を調合
ピンポイントです。
OBI-ワンさん共々
是非お友達になって戴きたい(笑)
まだまだ、勉強不足ですし
専門店にも通わないといけませんね。
>Ref4桁モデルについて非常に厳しい対応
貴重な体験談をご披露戴いて恐縮です。
ん〜にしても、厳しいですね
以前、文字盤について日ロレに尋ねたところ
カスタマーの女性だったと記憶していますが
「5513は現行の文字盤(ルミノバ+縁あり)に交換」
「5512はルミノバの縁なし文字盤に交換」と言われ
続けてOHについて尋ねると
「ケースバイケースです」
「見てみないと」との返答でしたが
更に厳しくなっている様ですね。
となると
当然?技術公認店にも
お達しがきてるでしょうから
懇意にできるアンティークに強いSHOPを
探しておかないといけませんね。
>ブレスNo,は本当に78360
(写真を貼りましたが確認できますか)
説明不足で申し訳なかったのですが
間違いなく78360です。
購入時に説明を受けて
承知のうえの購入でした。
前オーナーがコレクターの方だそうで
付け替えられたそうです。
93150のノビがきついのと
見た目は何も変わらないので
そのまま使用しています。
(程度のいい93150も物色中です)
OYSTER JUNKY WEBですね
個人輸入からケース交換という
ウルトラCは圧巻ですよね。
童夢風防愛好会もそうですが
全頁閲覧して参考にさせてもらいました(苦)
書込番号:7549843
0点

アテサテホイマさん、こんばんは。
写真は確認できました。確かに78360ですね。
ブレスの件に関して履歴が解っていたのでしたら良いと思います。
アンティークでも中古でも買った時に本来のパーツと違う物がついていて買ってから解って後悔する場合もあると感じましたので。
OHに関しましては日ロレ技術公認店でも対応に差があるように聞いています。
日ロレと同じ基準でしか対応してくれない場合やお客の要望を聞いて融通を利かせてくれるお店もあるようです。
私も現在は技術公認店を探している最中です。
民間の時計工房も一応目星は付けていますが、希望通りのメンテナンスをしてくれるのか確認できていません。
お互いこれから苦労もするとは思いますが、その苦労も笑って楽しめるようになれば良いなと感じています。
5513大事にして下さいね。(^^
書込番号:7551358
2点

こんばんは
まずは5513ゲットおめでとうございます。5513も随分高くなりましたね。1995年頃は20万円以下の値がついたモノもあったと記憶しています。
ところで購入時に付いていたブレスというのは、78360に93150のクラスプを組み合わせたものでしょうか?
(通常、78360のクラスプはフリップロックがないタイプです)
海外のSCではこの組み合わせを認めているところもあるらしいですが、日ロレでは完全に改造品扱いとなり、ブレスの修理・調整・OVH時の研磨はやってもらえませんのでご注意ください。
フリップロック溝無しタイプにこだわらなければ、現行の日ロレで手に入る93150と変わらないので、入手に事欠かないと思います。
書込番号:7553092
0点

アテサテホイマさん、こんにちは。
遂にやってしまったのですね。
休日にあちこちのお店を探し回られた姿が目に浮かびます。
ワクワクドキドキの出会い、巡り合いが楽しいひと時ですよね。
アンティークが持つ素朴な雰囲気は、最近のモデルが益々失いつつある部分なので貴重ですね。
メンテナンスが大変かもしれませんが、大事になさってください。
おめでとうございました。
書込番号:7553972
2点

ロレ坊さん、おはようございます
遅れまして、スミマセン
>本来のパーツと違う物が
お気遣い戴き恐縮です。
巡業中に何度か目にした事がありましたし
あくまでもブレスは消耗品と考え
どこかのCMではないですが"顔が命"と
決めつけました。
>その苦労も笑って楽しめるように
ホント、そうですね
でもって、昨日の事なのですが
現状把握とSHOP探しを兼ねて
早速、電話をしてみました。
まずは、日ロレ
5513のOHは現在も受付けてますか?
「はい、受付けておりますが、全てという事ではありません」
「お使いのCal.bヘ、お判りになりますか」
「1530は終了しておりますが、1520は基本的には受付ております」
文字盤を交換せずにする事は可能ですか?
「状態によります。腐食や劣化が見られれば交換に」
「現行の夜光で縁ありになります」
去年に7月に日ロレでクルスタル交換をしていますが?
「そのままで、お受けできるかと」
「検査の為にお預かりになる場合もあります」
「全て、技術者が実物を見てからの判断になります」
因みに料金は3月末までなら
OH\28.000、文字盤&針\30,000、リューズ\7,000ですが
ご承知のとおり、4月から値上げとなり
OHが\44,000!だそうです。
実際に持ち込んでみないと、どうなるか判りませんが
ロレ坊さんから戴いた情報のとおり
なんとなく厳しそうな印象でした。
続いては、都内技術公認店へ
「5513なら大丈夫です」
「よほど酷い状態でなければ」
「文字盤・針も現状のままでお受けできるかと・・・」
「当時の風合いを残しておきたいですよね」
言葉にすると語弊がありそうなので敢えて伏せますが
色々と奥義?やサービスもあるみたいでした。
要望にも、ある程度は応えてくれそうで
これは期待できそうです。
日ロレの技術者が来る日があって
直接話せる機会もあるそうです。
最後にアンティークSHOPのケアーズへ
「OH、修理共にお受けできます」
「勿論、文字盤、針は交換せずに」
「専門店ですので、安心して・・・」
その他にも色々と相談にのって戴けるそうで
こちらも期待でそうです。
ひとつだけ気になったのは
「パーツによっては代用品になる可能性も」
というお話し。
近い将来?本国からのパーツ供給が
ストップになった場合でも
なんとかなるってことですかね。
長々と書き連ねてしまい恐縮ですが
電話対応だけでは心許ないので
百聞は一見にしかず、で
近いうちに行ってきます。
書込番号:7554340
0点

カンパニョロレさん、おはようございます
遅れまして。スミマセン
>78360に93150のクラスプを組み合わせ
そのとおりです(笑)
FFとバックルは5513
ブレスは1675のモノらしいです。
購入店の話しでは
前オーナーが相当のコレクターの方らしいので
いい意味で遊びなのだと理解してます。
また、78360のシングルバックルが
貴重?だそうなのでコレクションの一部にしてるかと(苦)
購入に際し、日ロレ明細の付属は勿論のこと
ノビがあるとはいえ93150がある事とが
背中を押した事は間違いありませんね。
でないと、合体ロボみたいで
素材も超合金かと思えちゃいます(笑)
>海外のSCでは
これは知りませんでした
参考になります。
>溝無しタイプにこだわらなければ
拘りません(笑)
税込みで\84,000だったと記憶してますが
あんまりビカビカのブレスだと
雰囲気が変わりそうなので
中古を探すつもりでいます。
書込番号:7554350
0点

ROLEチカさん、おはようございます
遅れまして、スミマセン
お久しぶりですね。
>遂にやってしまった
ありがとうございます(笑)
仰られるとおり、素朴な雰囲気が抜群ですし
巡り逢えたOniyOneだと思ってます。
それに、ダイバーズなのに生活防水だなんて
チャーミングですよね(苦)
といっても、現行がNGではなく
次候補はインターのNEWモデルも
視野に入ってたりします。
>メンテナンスが大変
これから徐々に実感していくと思いますが
使ってナンボのスタンスは変わらないので
現状維持ともしもの時に備えて
まずは、SHOP探しから
はじめていきたいと考えてます。
書込番号:7554362
0点



遅ればせながら、私も最新かどうか分かりませんが、2007年10月
発行(価格表は12月改定)のオイスターパーペチュアルとチェリーニ
のカタログを東京SCにて頂いてきました。
以前こちらの書き込みにもあった通り、最初にメンズサイズとして、
ミルガウス3色、エアキン、デイト、DJ(ロイヤルブラック、ターノ)、
DDと続きます。そしてボーイズではなく、31&34mmサイズとして
パーペチュアルとDJが掲載されています。
プロフェッショナルというカテゴリーにはEX、サブ、シードと続き、
サブデイトにはLVも加えられています。GMTUは全て6桁モデルで、
YMUもドアップの大迫力で載せられています。プロフェッショナル
モデルの締めはやはりデイトナでした。
最後はレディスサイズのパーペチュアルとDJです。
カタログに載せるということは、ミルガウスGVもしばらく生産される
んでしょうね。よほど売れ行きが悪くない限り、ロレックスが非効率的
に生産を中止するとは思えませんもんね。
116509(デイトナWG)が革ジャン&革手袋に渋く光ってます。
視覚的刺激は本当にやばいです。平面図だとさほど惹かれないのに、
立体になったとたん心にグッと来るものがあります(笑)
116718LN(GMTU金無垢)はジャンボの機長を思わせる構成
で、自分がそうなるはずもないのですが、これまたグッと来ます(笑)
6623のチェリーニがまだ現行品として存続していたので、ちょっと
うれしいような気がしました。
以上つれづれなるがままに書いてみました。まだ手にしていない方は
ぜひSCまたは正規店にてカタログを貰ってください。
1点



ようやく仕事のスケジュール調整ができ、無事東京出張を企てることに成功しました。
今回上京した目的は、先日購入した6694のベルト&尾錠を純正クロコ艶あり&純正
SS尾錠に取り替えることでした。(あれ、仕事は?もちろん1番大事ですよ、社長!)
仕事のアポの時間があり、あまり余裕がないのは分かっていたので、万一混んでいたら
ベルトの柄だけ確かめて、郵送で送ってもらう覚悟でいました。ガードマンの横を通り、
サロンの中に入ると、3人のロレ嬢がカウンターに並んでいましたが、一番綺麗な方(
主観ですので、他の二方お許しください)が先に声をかけてくれました。先客は同世代の
男性一人と70代のおばあさんのみでしたから、10分もかからずに今回のミッション
が終了するだろうと思っていましたが、ベルトの柄を選んでから待つこと約30分!
ソファーの隣に置いてある英語の雑誌も一通り目を通したころ、ようやく名前を呼ばれ
完成した6694とご対面です。現行のオイスターケースに比べると、脆弱な感があり
ましたが、艶有りクロコダイルとピカピカの王冠つき尾錠が取り付けられて、40年
以上前の手巻きオイスターが数段グレードアップして見えます。これから後40数年
私と一緒に時を刻んでくれたらいいな〜と思っています。
今回かかった費用は、ベルトが28,000円、尾錠が5,000円、ばね棒が2本で1000円+TAX
でした。某オークションを見るとアンティークは別として、何故か新品16mmSS尾錠
が10,000円〜15,000円くらいで売られていますね。
1点

ホログラムさん、こんばんは。
私も先月末に友人との新年会出席の為東京に出向き、ついでに東京SCを見学しましたが日曜だったので外観の見学のみになってしまいました。
6694もホログラムさんに手入れして貰えて喜んでいると思います。
これで長く御愛用できますね。(^^)
某オクにつきましては最近転売や明らかに小遣い稼ぎと思える出品が増えてきて残念に思います。
書込番号:7436777
3点

こんばんは
ホログラムさん、ロレ坊さん、今度時間があるときは東西線の東陽町駅近くにある新ロレビルにも行ってみてください。
ご存知かと思いますが、現在メンテナンスの拠点になっていて、東京ウォッチテクニカム
もそのビルの中にあります。
ROLEXと王冠の看板が燦然と輝く純白の外壁は、周りの街並みと全くマッチせず思いっきり浮いていますが、とにかく圧巻の一言です。
書込番号:7438139
1点

カンパニョロレさん、ホログラムさん、おはようございます。
私も機会が有れば東陽町駅近くにある新ロレビルを見学したいと思います。
以前はOBI−ワンさんがよくレポートして下さったので、一度は見ておきたいですね。
書込番号:7438725
3点

ロレ坊さん、カンパニョロレさん、こんにちは。返信遅くなりました。
前日のカラオケオールが効きました。横になるなり、6694を腕に
したまま意識が飛んで…もうお昼です。時計の寿命が尽きる前に、私
があの世に召される方が早くなりそうですね、この生活は。せっかく
巡りめぐって私のところへやって来たわけですから、1日でも長く
愛でてやりたいものです。そういう気持ちが伝わるんでしょうね。
40年以上前の小振りなオイスターでもわかる人にはわかるんですね〜
早速取引先の社長さんが一目見ただけで、「アンティークロレックス
ですか、味がありますね」と褒めてくれました。これがきっかけで
今回の商談も上手くいきそうです。「袖振れ合うも他生の縁」と言い
ますから、時計に興味を持った人同士どこかで繋がっているのでしょう。
新ロレビルと聞くと、また次の東京出張を画策せねばなりませんね(笑)
書込番号:7440011
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





