
このページのスレッド一覧(全678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月18日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月20日 21:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月11日 14:18 |
![]() |
16 | 8 | 2007年1月7日 15:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月5日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月26日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたか、ギャランティーに書かれているアルファベットと三桁の数字から製造年と輸入代理国を探せるサイトのURLを持っている方いませんか?色々検索してみたのですが見つかりません。
0点

過去スレ調べれば出てくると思うけどね(笑)
一応貼ります
↓
http://www.watchfan.com/watch_site/indexb.html
国番号、シリアル共に諸説があるので参考までに。
書込番号:6014366
0点



いまさらな話かもしれませんが、ちょっと驚いたので書かせてください。
現在ヤフオクに、日ロレ直輸入シールが2点出品(同じ出品者)されているのですが、現在価格5500円以上!!
流石ロレックス。捨てるところが無い(笑)
私は、基本的に価格重視で、今のところ正規品を購入していませんが、正規品購入の方はシール捨てちゃダメですよ!!
果たしていくらになるのかな。
でも、何に使うのだろう??
0点

わがまま探検家さん、こんばんわ。
日ロレ直輸入シールを並行品の裏に張り、正規品未使用ただし保証書無しなんて悪い使い方するのかな?と想像してしまいますよね。
書込番号:6024208
0点

ロレの秘書さん、コメントありがとうございます。
これは凄い悪い使い方ですねぇ。
これをされたら、素直な私は「お買い得だ!!」と、
だまされて買っちゃうかもです。
あ!そっか。
じゃあ、私がシールを落札しておいて、
特別に安い並行ロレを買った後、裏に貼って出品すれば儲かるのか!
差額で目指せデイトナか!?
もちろん冗談ですよ。冗談(笑)
勉強になりましたです。
書込番号:6026981
0点




同じモノが時間差で値上がりするって辛いですね。
値下がりする要因が無ければ、欲しい時に買っとけ!って事ですかね。
書込番号:5862814
0点

16610lvさん、こんばんは。
国内定価の値上がりも時間の問題では?!
ということは、正規品狙いの人達の
駆け込み購入が増えそうですね。
並行品、正規品にかかわらず、値上げとは
かなり厳しいです。
まだまだ先のことであって欲しいです。
書込番号:5862905
0点

並行屋もかなり価格を上げましたね。
かめ吉っつぁんのデイトナSS黒が1,249,800円ですよ!
クオークかと思っちゃいました。
ところでサクラ・レイ、元気かな?
書込番号:5868844
0点



私は今までSSモデルしか持ったことが無く、
一度はピカピカのDJ等を着けてみたいと思います。
金色は何となく恥かしいので、
白っぽい(SSの呪縛?)ほうがいいかと考えました。
ピカピカ光るベゼルは材質がWGとあります。
近くのロレ並行店で話を聞いたら、
「メッキして白くしてあるので、使ってるうちにはげて黄色っぽくなりますよ。」と言われました。
一般のジュエリー屋さんでもWGは表面にメッキしてあり、
いつまでもプラチナ色ではないと言われました。
ほとんどがロジウムメッキで白くしてるとのこと。
という事は、磨いてるとはがれるということ??
ブライトリングのカタログには銀やら銅の比率が
図解されておりました。混ぜ方で白やピンクになるのですね。
ロレのWGの本当の色は何色なのでしょうか。
やっぱり表面加工(いずれはがれる?)してあるのでしょうか。
5点

現行品のロレックスのホワイトゴールド(本国ではグレーゴールドと呼んでいるようです)は、金にロジウムメッキを施したものではありません。
金にパラジウム、銀などを混ぜて白くしたものです。
ロジウムメッキをしているメーカーが多いようですが、スイスの超高級時計メーカーの場合、ロジウムメッキをしているものでも、普通のイエローゴールドの上にロジウムを掛けているのでは無くて、あくまでもWGの上にロジウムを掛けているそうです。
一例を挙げると、カルテイエがそうです。カルテイエのWGも地金自体は少しグレーぽい色でその上にロジウムメッキしています。
メンテナンスで研磨を標準でするロレックス。研磨すればメッキが剥がれてしまいますから磨けませんよね。
書込番号:5835200
1点

>現行品のロレックスのホワイトゴールド(本国では
>グレーゴールドと呼んでいるようです)は、金にロ
>ジウムメッキを施したものではありません。
ROLEXのホワイトゴールドモデルがロジウムを
かけていないと言うのは初耳です。因みにソースは何でしょう??
差し支えなければお教え下さい。「グレーゴールド」と言う単語も
初めて聞きました。
ホワイトゴールドはSSに比べるとずっと傷つきやすいのですが・・
>メンテナンスで研磨を標準でするロレックス。
>研磨すればメッキが剥がれてしまいますから磨けませんよね。
ROLEXの場合、金無垢も勿論磨いてくれます。そうじゃないと
コンビモデルはSS部分だけ磨くことになってしまう(笑)
磨いた後にロジウムコーティングをかけるのだと思っていましたが
違うのでしょうか?
ロジウムは着色の意味と表面保護の両方の意味があると聞き及びます。
書込番号:5839288
2点

>ROLEXのホワイトゴールドモデルがロジウムを
>かけていないと言うのは初耳です。
ロレックスがロジウムメッキをかけているというのはどこから出た話でしょうか?
http://www.daiki-watch.com/polish/
他にパテックも、皮ベルトのモデルはロジウムメッキしていないようです。
>ホワイトゴールドはSSに比べるとずっと傷つきやすいのですが・・
これは誰でも知っていることだと思います。
>ROLEXの場合、金無垢も勿論磨いてくれます。そうじゃないと
>コンビモデルはSS部分だけ磨くことになってしまう(笑)
これも誰でも知っていることではないでしょうか?
無垢(メッキしていない)であるからこそ研磨ができるのだと思いますが・・。
>磨いた後にロジウムコーティングをかけるのだと思っていましたが
>違うのでしょうか?
少なくともロレックスの現行モデルは違います。
>ロジウムは着色の意味と表面保護の両方の意味があると聞き及びます。
そのとおりです。たまたま今日ブルガリのホワイトゴールドリングのリペアが上がってきましたが、傷だらけになり、さらに黄色くなってきた物が新品になって帰ってきました。
ロジウムメッキされた物は、この程度の代物なのです。
書込番号:5840894
1点

なる程、失礼しました。勉強になりました。わたしは18Kジュエリー全般に変色防止の為、ロジウムをかけているものと思っていました。わたしがこないだサービスに出したCREDORも研磨のあとロジウムをかけて戻ってきました。変色防止のためにはロジウムがあったほうがベターだと思うのですが、ROLEXがロジウムをかけないのは無垢の色合いを活かすため、なのでしょうか。
書込番号:5842117
2点

カサブランカ.comさん
hatcho boriさん
ありがとうございます。
これで安心しました。
ロレって本当に丈夫に出来てるんですね。
WGは傷つきやすく修理が高い、
なる記載を見て、この傷が心配でした。
つまり傷とはメッキがはがれることで、
人間の皮膚を傷つけたように
中から違う色の金属が見えるのかと
思っていました。
同じ色なら擦り傷ぐらいOKです。
これで我が家の財務大臣を説得できそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:5843264
1点

>ROLEXがロジウムをかけないのは無垢の色合いを活かすため、
>なのでしょうか。
これは知りません。
今回、ロレックスのホワイトゴールドについて知っていたのは、数ヶ月前にデイデイト(118239NG)を買った直後に傷をつけてしまい、その傷の研磨リペアについて必死で調べた直後だったからでした。(^^;
ロレックスのホワイトゴールドは、”無垢の色合い”と呼べるような色ではないような気がします。パテックのホワイトゴールドはもっと白くてすばらしいものです。
タケコプバイカーさん
問題既決の一助になれて良かったです。(^^)
書込番号:5844426
2点

ちょっと訂正させてください。
(誤)
>ロレックスのホワイトゴールドは、”無垢の色合い”と呼べる
>ような色ではないような気がします。パテックのホワイトゴー
>ルドはもっと白くてすばらしいものです。
(正)
私が感じるロレックスのホワイトゴールド無垢のモデルの色は、”無垢の色合い”と呼ぶような華のある色のイメージではなく、暗い落ち着いたイメージです。
かたやロジウムメッキされた製品は、プラチナに近い色合いで、華のある色のイメージだと感じます。
参考までに、パテックのホワイトゴールド(無垢)は、それに近くて華のある色のイメージだと感じます。
書込番号:5846177
2点

確かに仰る通り、ロジウムメッキありの場合↓はテカテカ光って見えますね・・・ゴールドのカラトラバはもっと落ち着いた光沢だったように思います。
http://i124.photobucket.com/albums/p22/hatcho_bori/DSC01865.jpg
http://i124.photobucket.com/albums/p22/hatcho_bori/DSC01864.jpg
http://i124.photobucket.com/albums/p22/hatcho_bori/DSC01863.jpg
http://i124.photobucket.com/albums/p22/hatcho_bori/DSC01860.jpg
http://i124.photobucket.com/albums/p22/hatcho_bori/DSC01859.jpg
書込番号:5852445
0点



教えて下さい!
白シェル文字盤のロレックスの購入を検討していたところ、
シェルに、ホワイトゴールドを薄く吹き付けたものを
発見しました。
ゴールドダストというそうです。
私は、デイトジャスト10P白シェルが欲しいのですが、
普通のシェルか、ゴールドダストか、悩むところです。
ゴールドダストのほうが、その分ダイヤが小さく、
1分刻みの目盛りがあります。
この文字盤は、シェルの変色を防ぐそうで、新製品だそうですが、
あまり見たことがなく、どんなもんかなぁ…と疑問です。
でもシックな輝きで、素敵だとは思います。
ゴールドダストの、耐久性についての、良い所と悪い所。
美観についての、良い所と悪い所、
もしご存知の方がいましたら、教えてくださーい!
他にも何でも意見など、お待ちしています。
0点

手元にロレックスのカタログがあるのですが、確かにゴールドダストの文字盤は存在しますね。ただ、カタログにはピンクゴールドダストとイエローゴールドダストだけしか掲載されていないのですが、ホワイトゴールドという事は、いわゆるそのシルバー的な色をしているのでしょうね。
私にはそれぐらいしか解りません。ゴメンなさい。
ただ、シェルより珍しいですから、他人とかぶらないでしょうね。
写真で見る限りではキレイですし・・・。
美観については、好みの問題なのでなんとも言えませんが、個人的には、オシャレだと思います。
デイトジャストは、色んな種類があるのが魅力ですよね。星の数ほどある文字盤の種類ですが、自分好みの文字盤に出会えたのは、ラッキーなんだと思います。これは運命?(笑)
ベゼルとブレスにも数種類バリエがありますから、色々探してみてはいかがでしょう。
高い物ですから、良い買い物をして下さい。
ちなみに私は、ピンクゴールドのコンビを持っています。文字盤はピンクローマです。ベゼルはドーム型、ブレスはオイスターです。けっこう珍しい様で店では見ないですね。
書込番号:5595397
0点

NSXさんありがとうございます。
私が言っているのは、このモデルみたいです。
イエローゴールドとかではないので、
グレーっぽいですね。
光の角度によって、虹が出る感じです。
http://www.rakuten.co.jp/houseki-h/194167/199214/199230/375539/
白シェルのピッカピカも素敵だし、本当にいろいろな組み合わせがあって悩みますね。
NSXさんのピンクコンビも珍しいですね!
やっぱりお気にいりですか?
まだしばらく悩みそう〜!
何か情報あればお待ちしています☆
書込番号:5596802
0点

タスカルさん、こんにちは。
ピンクゴールドのコンビはお気に入りです(笑)。茶系や白系のファッションには良く合いますよ。
実は今日、正規店に行ったのでゴールドダストのモデルを探してみました。ピンクゴールドダストのモデルは見つける事が出来ました。興味無い人が見ると、シェルである事には気付いてもらないかも・・・?。でもイイ感じでした。オシャレですね。
タスカルさんの気になっているモデルは、ベゼルもWGでダイヤ付きですから、かなりいいお値段ですね。
存分に悩んで自分だけの1本を探してください。
書込番号:5596930
0点

>正規店に行ったのでゴールドダストのモデルを探してみました。
わざわざ、探してみていただき、ありがとうございます。
そうなんです。ぱっと見、シェルと気づかないのが、
いいような、悪いような(笑)
高いぞ〜!という派手さはないですもんね。
でも、シェルの変色を防げる(将来汚くならないかも)
という期待もあり、ゴールドダストに心惹かれつつありますぅ。
最初で最後の(つもり)のロレックスで、
しかも100万近くの買い物ですので、悩みます。
書込番号:5599366
0点

シェルって変色するんですね。知らなかったです。勉強になりました。
最初で最後になれば良いのですが・・・。1本買うと、2本になり、3本になり・・・あ〜恐ろしい(笑)。
書込番号:5600307
0点

シェルは個体差が有る為、微妙な色合いで顧客よりキャンセルが発生するので・・・・と正規取り扱い店の社員さんがこぼしていました。また、経年による風合い変化で使用しなくなったというのを聞いた気がします。ゴールダスト文字板は、2種類有るみたいですね。ピンク、ゴールデンの何れでも100諭吉オーバーですから、迷われることと思います。じっくりと考えを整理をされて、購入後の使用状態に関する書き込みをお待ちしておりますm(__)m
書込番号:5605113
0点

4桁は、DarkSideなんで・・・さん、コメントありがとうございます。いろいろな意見が聞けて、嬉しいです。
ゴールドダストは3種類みたいです。
私はホワイトゴールドの吹き付けを検討しています。
上の私のコメントのアドレスの、商品なんです。
百貨店と正規代理店で、2本見てみました。
シェルの変質変色について、
百貨店の方は、『理論上、吹きつけの方が、強い』とおっしゃっていました。
正規代理店の方は『どうしてもシェルは変色があるので、それを防ぐために、ゴールドダストが発売されたと思う』とおっしゃっていました。
ただ、せっかくのシェルが、わかりづらいのが欠点?
それなら、普通のステンレスダイアルの白とかでいいのかなぁ…
20万くらい安くなるし…。
でも、ゴールドダストの深みのある輝きも素敵かも…。
1分刻みの目盛がある方が、実用的?(シェル10pはには無い)
などと、悩みます。どっちがいいかなぁ…。
えーい、悩むなら、逸品のゴールドダストにするか!?
という今日の気分です。
書込番号:5606333
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





