
このページのスレッド一覧(全830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 16 | 2013年11月8日 22:08 |
![]() |
10 | 6 | 2013年11月3日 01:32 |
![]() |
4 | 2 | 2013年10月31日 11:10 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年10月28日 05:12 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2013年10月12日 22:59 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月28日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在20代前半なんですが…最近機械式時計にすごく魅力を感じています。 ついつい人のつけている時計を見ちゃいます(^^;;
ちなみに欲しいなあって思ってるのは、ブライトリングのクロノマット44なんですよね… あくまで願望なんですが。 ただ高いですよね… 僕みたいな庶民が持つ物じゃないと言い聞かせるんですが、欲しい気持ちがぶり返してきます。お金貯めるか… ローンとかってやめといたほうがいいですかね?
よく分からない文章すみませんでしたm(__)m
書込番号:16795716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しい時が買い時だと自分は思うんですけど
実際に試着とかはもうされたのでしょうか?
実際に買うのは試着してから冷静に考えてからの方が後悔は少ないと思います。
機械式時計はO/Hの費用も掛かりますし、時計としての精度は電波ソ−ラ−やクオ−ツに劣ります。
機械式時計はそれら含めて所有すると言う事になります。
決して安い買い物ではないです。まずは
欲しくてたまらん自分とよく対話しましょう。
まあ僕が買った時は何も考えずその場でカ−ド出して即決でした。(笑)
書込番号:16796370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうでしょ、まずは入門用としてお手頃価格の機械時計を体験するのは?
中古でもいいし、1万くらいの新品買って機械式時計ってどんなものか、扱い方や、してはいけないことなどを学び、それから希望のを購入する、、、ちょうど中古自動車で練習してから新車を買うのと同じ感覚で。
書込番号:16796963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もさくらはさいたかさんの意見に
賛成です。機械式時計ってなんら
難しいものではないですが
手頃なモデルで 機械式って
こんなんだ!で試されると
いいと思いますよ。
こんなんか で興味無くす方も
生き物みたいな魅力にはまる方も
いらっしゃいます。(^o^)/
書込番号:16797145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、機械式時計の生き物みたいな魅力(魔力?)にはまってしまったのは私です。(笑)
書込番号:16797205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
買えるなら買う!
でいいように思いますけど。個人的には。
貯金してもいいし、絶対に支払いに困らないならローンでもいいと思います。
ただ、いま値段が上がってきているから急いで買わなきゃ、とかは考えず、
じっくり欲しい時計を品定めしたほうがいいとは思いますね。
試着は必須です。腕に着けると雑誌で見るのとまったく印象が異なる場合が多いです。
維持費ですが、機械式ですと5年ごとくらいにオーバーホール(OH)代が必要です。
ブライトリングは正規品はOH代が控えめですが、並行品は高いです。
正規にするか並行にするかも悩みどころですね。
ちなみにクロノマット44のOH料金は
標準価格(非正規): 94,500円
メンバー価格(正規): 47,250円
http://www.breitling.co.jp/club_breitling/maintenance_fee/
ご参考まで。
書込番号:16797213
1点

皆様、アドバイスありがとうございます!いろいろと考えてみます(^^)
ちなみにですが… 5〜60万でオススメの時計ってありますか?
書込番号:16799296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕個人はパネライが好きなんですが人に勧めるならエクスプローラーかな。
僕の知る限りではいろんな意味で一番バランスのとれてる時計だと思うから。
パネライが好きでパネライの時計を3本所有していますが普通の時計が欲しいと思い9月に214270を購入しました。
もし今所有している時計の中からどれか一つを選び一生使い続けろと言われればエクスプローラーを選ぶと思います。
ですが、一番のお気に入りは?と聞かれればPAM372ですが(笑)
書込番号:16800610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はーい! 私もMr,盆暮れ さんに一票です。
エクスプローラ1は飽きがこない、年令を問わない、そして、どんなシーンにも合います。万一心変わりしてもリセールバリューが高いから他の時計に楽に乗り換えられる。
あの頃は良かった...さんの体型がスリムなら
一つ前の114270のほうが3ミリ小さいので腕にフィットすると思います。
書込番号:16801373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私もエクスプローラーTいいと思いますね。
旧型の114270は在庫限りですのでお早めに。
あと、サブマリーナとかオメガのプラネットオーシャン(ご予算以下ですが)なんかも
いいと思います。
仕事にも使うのでしたら日付けありが便利ですが、日付け無しのシンプルさも魅力的です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=51609010075_K0000402659_K0000098531_K0000278132_K0000304854_K0000098529
ご参考まで。
書込番号:16802155
1点

ブライトリングが好きなのであればブライトリングにするのがいいと思います
今でしか手に入らない時計であれば今のうちに購入するのもいいですが
そうでないのであればこれからいろいろと調べて一通りの知識ができてからのほうがいいと思います
高額ブランド時計は高額だから品質も性能もいいと思っているのであれば勉強が必要です
ぶっちゃけ話にはなりますが、ブランド時計は価格と性能や品質(材質)がブランドによってかなり違います
プラチナやゴールドを使っているものであっても、価格に占めるほとんどがデザインなどの付加価値です
買わないほうがいいというのではなく、自己満足の世界なので損得では語れません
機械式時計は衝撃に弱いですし防水性能は程度差はありあmすが右肩下がり、
メンテナンスを定期的にしないで毎日使っていたら摩耗が早くなります
故障時の修理費は年々上がっていますし、代理店が今後も上げてくるでしょう
無理して買っても後々の維持費を払うのも苦労している人もいます
時計はあくまで消耗品だと割り切れるのであればこのような心配はありません
長く大切に使いたい場合、金銭面に余裕があるのであればあまり心配ありません
金銭的余裕はないけど欲しいし大切に使っていきたいのであればそれを補う知識が必要です
書込番号:16802471
1点

非常に親身で素晴らしい意見が多い中恐縮ですが…。
スレ主さんの生活環境は解りませんがご自分で買えそうだと思うのですあれば好きな物を買ってみるのも良いかと思いますよ。
高いと思う時計を買った事でモチベーションが上がり良い効果が出たりするかもしれませんし、何より普通の庶民は若いうちしか欲しい物は変えなかったりしたりする物です。
5〜60万の時計は十分高いです。
そこで回り道するよりもクロノマットが本当に欲しくて自分的に100万円の価格に納得するならぜひ買うのが良いと思いますよ(≧∇≦)
書込番号:16804479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sora 1978さん、ありがとうございます!
そうなんですよね…今しか買えないんですよね(^^;; もちろん仕事も頑張りますが、普通のサラリーマンなんで、給料はほとんど生活費に消えるでしょうね(苦笑)まだ独身ですが(>_<) 素晴らしいご意見ありがとうございました!
書込番号:16807097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.盆暮れさん、さくらはさいたかさん、BAJA人さん、返信ありがとうございます!
エクスプローラいいですね!会社の上司が持ってるんですが、いいなあって思ってました(^^) どんなスタイルにも合うって魅力ですよね。ただ…僕の体格では小振りかな?と不安です。 逆に良いかな?とも思いますし(^^;;
ちなみにマニアック?な部類かもしれませんが、IWCのインヂュニアとかどうですかね?
書込番号:16807122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


セラクロムベゼルが美しく輝いてますね〜。
ちゃんと10時10分を意識してうつしてますね〜。流石です。(^_^)
書込番号:16810335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SEIKO スカイライナー(40年位前のもの)を使用しています。
最近気が付いたのですが,日に10秒程の遅れしかありません。
機械式時計(普及品)としては驚異的?な精度と思うのですが,個体によってはこのようなことも良くあるのでしょうか?
3点

ナイスですね o(^_^)o
60年代後半、70年代前半って
様々な分野のメーカーや職人さんが
採算度外視でとにかくいい物作ろうって
時代だったみたいですね。逸品と言われる
物がこの時代の製品に多いのではと
感じています。
ただ機械式時計は200前後の
パーツの集まりなので
部品の磨耗などは避けられないと
思いますので 機会あれば分解掃除を
お勧めしておきます。
大事になさってくださいね (^-^)/
書込番号:16776721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みやび68様
返信ありがとうございます。
3年前に分解清掃をしました。大事に使おうと思います。
書込番号:16779113
2点

kamo-20D さん こんにちは、
私も一時、50年代から60年代の国産腕時計に嵌り、セイコーExtra flat, Crown, Champion, ....など持っていますが、今でも、どれも日差30秒以内くらいで元気に動いてますよ。
当時の時計はその頃の勢いを感じます。
毎日はつけられないので月に一度はゼンマイを巻いてあげてます。
書込番号:16780728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント拝見してたら
なんか小ぶりで
革ベルトのが欲しく
なってしまいました。^_^
書込番号:16781017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえばその頃の腕時計はみんな皮ベルトでしたね。(笑)
書込番号:16781029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくらはさいたか さん
確かにその頃の勢いを感じますね。
お互いに大事にしていゆきましょう。
返信ありがとうございました。
書込番号:16787541
1点



皆様のコーアクシャルはどうでしょうか?
私は去年9月にオーバーホールしましたので書いてみます。
オメガ コーアクシャル GMT クロノメーターの黒文字盤でアルマジロブレスです。Cal,2628Bなので完全自社ムーヴでなくETA改ですね。
購入はブランドショップ量販店にて30万円で2006年に購入しました。10年毎にオーバーホールしようと決めてましたが6年でした。
購入後から日差+6秒で安定しておりましたが去年5月頃から日差±0秒〜−1秒になり、精度向上かと思いましたが冷静に考えたら精度低下したんですね。短針も12時位置手前で止まってしまうようになったので、マルイの正規販売店を通してスウォッチジャパンに依頼して2ヶ月くらいで完了しました。現在は日差+4秒で安定しております。
コンプリートメンテナンス(37800円)なので詳しい修理内容はわかりませんが、リューズも軽くなり調子良いです。
今度は10年くらい保つかな?
オメガ コーアクシャルをご使用の御方がおりましたら経験談などを聞いてみたいです!
3点

機械の知識はゼロなのですが
コーアクシャルって 従来は面で
接していたものを 点で接するように
なったので部品の磨耗が軽減され
OHのインターバルが飛躍的に伸びた
というのが謳い文句だったと記憶してますが
今回のOHでやはりこちらのユニットも
バラバラ分解したのですかね?
書込番号:16776738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みやび68様ありがとうございます。
おっしゃる通りでコーアクシャル脱進機のツメ石だけが点接触なので、その部分に関しては高精度になり長期間の精度維持が期待出来ると思いますが,他の機構の歯車などは同じなので過度な期待はしてませんでした。
マルイの時計技師も、10年オーバーホール不要論は噂が先行したのだろうと言っておりました。
私の場合は短針が動かなくなりカレンダー調整が出来なくなったのでオーバーホールしましたが、精度が変化しても許容範囲なので大丈夫だった様ですね。まぁ脱進機のツメ石には注油したんでしょうけど。
まだ他の方々のコーアクシャルオーバーホールの報告がないみたいなので、皆様は調子良いのかもしれませんね。これからの実績が興味あります!
書込番号:16776963
0点



また、教えてください。
2011年9月に直接日ロにチュードル79260をオーバーホールにだしました(費用70250円)
オーバーホール前は日差+3秒〜ー2秒でしたが、オーバーホール後差が−10秒〜+15秒になり保証内に何度も日ロに行きその事をいうと、許容範囲ですとか、調整すると裏蓋をあけて何やかんや言って受付してくれませんせした。
何回目にいくと
Dial上+7秒 Dial+6秒 3時下+6秒 9時下+5秒、12時下+3秒 6時下+6秒と言われました。
全然、こちら側の言う分は聞いてもらえませんでした。
サブも持っているのでオーバーホールが心配です。
オーバーホールって日差がくるうのでしょうか?
対応も支払いをした後は、対応してくれないのでしょうか?オーバーホールにだした方はどうでようか?
教えてください。
0点

OHはバラバラ分解して
組み直すので 今までの
精度と等しくなることはなく
メーカーの誤差許容範囲内で
調整されると思います。
日差がそこまで大きく
変化するような経験は
ないのですが スレ主さんの
一日及び一週間の着用状況は
どんな感じですか?
書込番号:16760522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機械式なんだから仕方ないのでは?
ある程度の誤差は許容しなきゃ疲れますよ。
性格的に電波時計をお薦めします♪ヽ(´▽`)/
書込番号:16760973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーバーホールに出した後は誤差が大きくなった、、、お気持ちは分かります。
しかし、確かに許容範囲であれば、日ロレの言い分も妥当です。
こう考えませんか?
オーバーホール前が出来過ぎの精度だったと。オーバーホール後が機械時計の普通の精度だと。
時々竜頭を回して時刻修正する愛する時計への面倒見、、、いいじゃないですか。(^^)
書込番号:16760982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度失礼します。
費用が70250円となってますが、
68250円の間違いではないでしょうか?
70250円は預かり金額みたいですね。
書込番号:16761473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。チュードルがたまたま良品だったと思う様にします。
機械式は他にパネライ、サブ、シャネル、オメガを所有してますが、どれも日差3秒位だったので、チュードルが年数がたったのでオーバーホールをと言う時計店の戦略にのせられだしましたが ガッカリです。
電波時計がでたので、現在3本もっているので余計に日差がきになるのかな?
ただ日ロの対応には満足しません。直接より百貨店経由の方が多少高くなりますが、クレームに対してメーカーに強く言えるので今後はその経由でいきます。
書込番号:16761481
0点

高度な修理のできる修理店と付き合うようになってこういった例でも少しですが分かるようになりました
日ロレのこともよく聞きます
まず、OH後に日差10秒以上が許容範囲という基準が日ロレの技術だと思ってください
まだ使える部品であっても交換するところは人それぞれ評価の分れるところです
百貨店や正規店経由にしても根本的な解決にはなりません
本当に技術のある人が調整すれば1桁内になるのが普通です
この誤差を少なくするのは簡単な作業ではないのですが、本当の職人はこれが仕事です
OHすることで注油されて部品の摩耗を抑えられますので毎日使う人は早めにしたほうがいいのは確かです
機械式時計はどこかにぶつけたり落としたり一度衝撃が加わっただけで程度差はありますが日差は狂います
磁力のある物の近くに放置していると帯磁して日差が狂います
機械式は精密なので扱いが面倒な時計といえます
なので、オーナーが賢くなってきちんと任せられる店に依頼するのが重要と思いました
書込番号:16764267
1点



ショップで自動巻の時計をみていた、秒針が止まっていたので、軽く振ってみたら、店員さんに注意を受けました。止まってるときはリューズを手巻きでまわして下さいと言われました。
時計が止まった状態から何回位リューズをまわせばいいのでしょうか?
3点

一般的に40回ほど手巻きで巻いて
使用を開始するようです。
振って巻き上げるのは
メーカーの取説にもないですし
すぐ故障するものではないとは
思いますが 商品ですからね
控えて下さいという
ことだと思います。
展示商品で革ベルトを
腕に巻くのはマナー違反だと
思います。
書込番号:16692407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
誤)腕に巻くのは
正)腕に巻くのも
失礼しました。
書込番号:16692676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
下記サイトも参考にされてくださいね。
*自動巻き式機械時計の取り扱い方*
http://www.wrs-jp.com/maker_ripair/instruction/inst_aut_c.html
書込番号:16692785
1点

こんにちは。
雑誌なんかにも振って動かすのはNGとよく書かれていますね。
>時計が止まった状態から何回位リューズをまわせばいいのでしょうか?
お店で試すだけなら10回も回せば動きだすと思います。
実際に使用されるのであれば、みやび68さんが仰るように40回くらいでしょうか。
自動巻き時計は巻き上がりでスリップするようになっていますので、
巻き過ぎて壊れることはないと思います。私のは巻き上がりまで巻くと
小さくカチッカチッと音がしますので、その音が聞こえたらやめています。
あと蛇足ですが、ねじ込み式リューズは下手をするとネジを傷める可能性が
ありますので、お店なら店員さんに巻いてもらったほうがいいと思います。
書込番号:16692923
3点

止まった状態から振ってはいけないか、、、
セイコー5みたいに手巻き機能が無い時計は
どうするんだろ?
..................
ま、いいか(^ ^)
書込番号:16698796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



心拍計付の腕時計を探しています。
店頭でなんとなく見た以外はほとんど見当がついておらずアドバイスをいただければと思っています。
希望は、
・心拍数が図れる
・胸部センサーを必要としない
・時刻と同時に表示される
・できれば3万円台までで(機能てんこ盛りより安いほうがいい)
そのほか、なくてもいいですが、もしあればですが、
・高度計付(店頭カタログで見たことがある)
・アナログ表示(計測数値はデジタルだとは思いますが)
です。
が、どういったものがあるか詳しくないので的はずれな希望があるかもしれませんがご容赦ください。
いちばんよくするスポーツは登山で、高度なラップタイム計測機能などはあまり必要としていません。
カシオプロトレックなどを所有しており、そういった機能がもしあればありがたいですが。
アナログ希望も、プロトレックもアナログが好み&所有であったというだけで、デジタルでも一向かまいません。
よろしくお願いいたします。
1点

ランニング用にスントM2を使っていますね(^^)
心拍数と消費カロリーなどが表示(メモリー)されますね。
でも,胸部に心拍計測用ディアルベルトの装着が…
それと電池の減りも早いかな(^^;;
http://suunto-japan.jp
ご希望のモノとは少し違いますが参考までに。。。
書込番号:16640099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはいかがでしょう?
http://miowatch.jp/alpha/index.html
胸部センサー不要のものは選択肢が非常に少ないと思います。
もし購入されましたら後日使用感などをコメントしていただけると大変参考になります。
書込番号:16642208
0点

>通行人・・Aさん
ありがとうございます。
スントはいいですねえ(あまり詳しくはないですが・笑)。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
確かに胸部センサーありが多いです。
が、これ、アプリ対応は惹かれますね。
参考にさせていただきます。
書込番号:16643551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





