
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 60 | 2011年3月11日 21:44 |
![]() |
5 | 4 | 2010年9月16日 21:47 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月15日 17:05 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年10月9日 18:56 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月8日 18:05 |
![]() |
16 | 12 | 2010年7月24日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日ロレックス正規店に物色に行きました。
新型ブレスになってからとびぬけた価格で驚きです。
179141Gが欲しくて眺めていましたが、プライスタグを見ると
なんと!90万超えてる・・・
無金利ローンも組めるそうですが60回も払い続けるのには抵抗があって・・・
そこで質問なんですがこの価格に相当する価値のあるお時計ですか?
本国スイスではおいくらのものなんですか。
一生ものとはいえOHにも大きな出費ですし・・・自己満足な世界ですか?
皆さんはどうお考えですか。よろしくご教授お願いします。
正規店での購入はさけ並行物でと考えていますがねぇ。
2点

ははぁ。
「なまり」は「かたまり」のタイプミス説ですか。そうだとしたら
豪快なタイプミスですね。
それでも、潜水艦をくり抜いちゃうって、豪快な方ですね。
潜水艦をくり抜いちゃったら、穴が開くだけなんですけどね。
お水がジャーで蛇口の水圧でも浸水ですね。
書込番号:12755854
0点

こどもてんちょうさんこんばんは。
もち!平行品で〜す。
シリアル?っていうのかなぁ〜?
Mから始まるものなので、格安でした〜。(*^_^*)
どこも50万以上するけれど、38万円でした。
ネットショッピングなので心配したけど信頼のおけるショップだったので
思いきりました。
輝きが少ない地味なシェルだった。まぁ〜価格の安さと、物を見ないで購入したので
その辺のリスクはしかたないかなぁ〜って。
でも、さすがロレですね〜。ほどよい重さと、そして美しい作り!テンション上がりました。
毎日着けて仕事しま〜す。
書込番号:12756314
0点

子供店員さん、こんばんは。
ありがとうございます。
大事にしますね!
又、いろいろ教えてください。<m(__)m>
書込番号:12756334
0点

ブラック2010さん
よく言われるセールストークですけど、
シェル文字盤は同じ模様は1つも無い、世界でただ1つの物ですから
私の時計は「世界にひとつだけの時計♪」って思うと愛着がさらに増すかも
知れません(笑)
書込番号:12756536
0点

こどもてんちょうさん。
その、まさかで・す・・・(~_~;)
このショップどんなもんですか〜?
ちなみに対応はよかったですよ・・・(~_~;)
書込番号:12757468
0点

オホホホ
なかなか鋭いでだろ?ネットショップで利用したこと無いからワカンない
評判は悪い噺しか見ないけど、ネットだからねぇ
セールで一部激安品があったからブルークじゃないかなと、おもタのさ
長期在庫で国際保証書の日付が古かったとか怪しい部分は無かった?
書込番号:12757845
0点

こどもてんちょうさん。
よ〜く見ているのですね〜。
国際保証書はカード式で、2009年4月です。
2年前ですよね(~_~;)
でも、正規店でも、すご〜く古い年式を売っているところが
あって、ビックリしたことがありました。
ここのショップ利用された方、情報ください。
一応、真偽の心配もあって、日本ロレックス社に調べてもらうことに
しました。
格安といえども38万ですものね〜(;一_一)
書込番号:12759865
0点

流石に贋物販売はしないなだろう
直ぐに御用になるから
ドゥッチャチャチャ〜ドゥッチャチャ♪
二年前の保証書かぁ磨きの入った中古再生新品販売って事はない? 真贋より磨きが入ってないかみて貰って
入ってなければ保ギレになるけど お買い得だよね だよねぇ
書込番号:12760035
0点

ふ〜ん・・・
そうか〜磨きねぇ〜
一応、新品に貼られているフィルムはそのままでしたよ。
フェイスの両側面と裏ぶたのシリアルNo179174が書かれた透明で
緑の斜めのラインが、はいったフィルム、ベルトの裏の一部に貼られた
シール(赤いラインがはいったもの)、クラスブのところの透明シール
ベゼルのカバー(これはプラスチックの取り外しできるもの)、などなど。
このフィルムも、後ではれるものだろうか?
コマ調整は自分でしました。
最初にドライバーを回す時、結構かたくて
新品にみられる、ピンの先に白い粉がついていました。
これって調整していないのかなぁ〜って感じましたが・・・
どうじゃろか( ^^) _旦~~
書込番号:12760170
0点

フィルムなんて後から貼るもんなんだから、後から貼れるに決まってるだろ?!先に貼るのか?
でも大丈夫そうだねぇ お得だねぇ
書込番号:12760205
0点

ひゃっひゃっひゃっ・・・(^◇^)
そだよね〜最初から貼れないよね〜
じゃなくてぇー・・・磨いてから貼れるのかなぁ〜って
思ったのよ〜ん。
日ロレにだすの、よそう。面倒だなぁ〜って思ってたの。
こどもてんちょうさんの、お・か・げ( ^^) _旦~~
書込番号:12760234
0点

お買い得だよ
1ヶ月ほどしたら、ブレスレットがくすんでくるから、洗浄しなきやあな
ポリデントで
ぼくがいつもしてるから大丈夫だよ
最後は水でつけおき洗いしなきやあなだめだよ
あと、りゅーずはしっかりしめてね
ロレは素敵だね
米倉涼子のようにね
書込番号:12761864
0点

今年こそ部長昇進さん。
おはよーございます。
情報ありがとうございます。
ポリデントがいいなんて・・・やってみます。(^◇^)
米倉涼子が着けるともっと素敵だろうね〜( ^^) _旦~~
書込番号:12762215
0点

>磨いてから貼れるのかなぁ〜って
思ったのよ〜ん。
磨いてから貼れるよ、作るときも磨いてから貼るんでぜ?
書込番号:12763521
0点



20年以上経つロレックスのデイトジャストですが、リューズを何度も開けたり閉めたりしたせいか、ネジ山に止まらなくなってしまいました。正規代理店に持ち込めば、たぶんオーバーホールしなさいといわれるでしょうが、リューズ以外は問題ないので、部分的に修理してくれる職人気質のお店をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。できれば京都市内もしくは大阪市内で。
0点

オーバーホールをしないからですよ約五年に一度オーバーホールしていたらこんな事にはなりませんよ(笑)少なくとも今回オーバーホールをされては?折角のロレックスが勿体無いですよ
書込番号:11919780
1点

そうですかあ
やっぱり、リューズの開けしめはなるべくやらないほうがいいですね
リューズだけ直すのであれば、日本ロレックスへしてもらえるか、まずは聞かれてはどうですか
ただ、他の部品も消耗劣化している可能性が高いかもしれないので、結局はオーバーホールが安上がりかもしれませんね
書込番号:11919969
4点

早速ありがとうございました。やはり日本ロレックスがお勧めでしょうね。明日、電話で問い合わせてみます。
書込番号:11920697
0点

そうですね。10年ほど前にオーバーホールをしたきりで、その際は日本ロレックスではなく、保険の代理店の人に預けたので、どこかがわかりませんでした。恐らくリューズまではしっかりやってもらえなかったのでしょう。リューズ以外は問題なく調子いいので、つい普通の時計の気分で使っていました。
書込番号:11920734
0点



http://homepage2.nifty.com/tencho/mr-shop/watch/seiko/special/zoom/rp023zoom.htm
こちらの時計を探しているのですが、見つけることができません>_<。
どなたか型番だけでもわかるかたいらっしゃらないでしょうか?
0点

見つけた・・・(笑)
詳しいことは分かりませんが、「SEIKO SRP023」です。 どうやら海外モデルのようです。
ちなみにヤフオクで、新品&中古が出品されてますよ。
最初はメカニカルかと思ったんですけどねぇ。
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SARB043
書込番号:11913852
0点

すみません。 貼ったリンクは、似ていると思ったセイコー メカニカル「SARB043」のリンクで、
「SRP023」ではありませんので、お間違え無きようお願いいたします。
書込番号:11913914
0点

おおおおお!
B-Hさんありがとうございます!
やっと見つけた…まさか海外モデルとは思わなかったです。
自分が貼ったURLから、型番はrp023かと思ったら、SRP023なのですね…。
さっそくオクをあさってきます!
書込番号:11913941
0点

すみません、何度も。
先ほど、Ayaharaさんの貼られたリンクのHPを覗いてみたのですが、「SRP024K1」という金色モデルもあるみたいですね。
http://homepage2.nifty.com/tencho/mr-shop/wachi.htm
書込番号:11914023
0点

むむ。 なんかトップページに行ってしまいますね。
トップページの右上の「SEIKO」の、「スペシャルモデル」のところをクリックで、少しスクロールしたところにあります。
直は↓
http://homepage2.nifty.com/tencho/mr-shop/watch/seiko/special/zoom/rp024zoom.htm
書込番号:11914045
0点



時計板初レスです。よろしくお願いします。
現在CASIOの「WVA-400J」という時計を使用しています。
7年ぐらい前に購入したデジアナ・ソーラー電波時計ですが、電池交換などを怠っており、気が付くと電池切れでアナログが0時を指し、デジタルが点滅状態で時間が不明なんてことがよくあります。電池交換で凌ぐことも可能なのでしょうが、年数も経てますので買い換えを検討してます。
そこで、
・デジタルで時、分、秒が表示可
・デジタルと同時にアナログ3針にて時、分、秒が表示可
・材質は問わないが丈夫(落としたりぶつけても傷が付かない、壊れない)
・防水(雨水以上で、汚損した際に水洗い可のもの。)
・バックライトや蓄光などで時分表示部が明るくなるもの
・予算は(一応)5万くらいまでを希望
こういった条件に見合う時計を探しています。
自分なりに探した結果としては、CASIOの「MR-G」が予算を除き、条件に見合っているみたいです。
メーカーなどは問いません。
皆様のご意見、オススメなど、教えて頂ければと思います。
0点

総ての条件を満たす時計は私の知る限りでは存在しませんね。
かなり厳しい条件だと思います。
ほぼ条件を満たすといわれているMR-GはMRG-7000DJ-1AJFだと思われますが、この時計も5年前の発売です。
条件でアナログ,デジタル共に時,分,秒表示が可能というのが厳しいですね。
二ヶ所の時刻を表示出来るものは、秒の値は同じですので通常アナログ側に秒針がありません。
アナログが時分で良ければ、MTG-1500シリーズは条件を満たしているかと思います。
ただバックライトの条件が液晶部分をバックライトで照らすということなら合致しません。
LEDバックライトですので液晶部分は見えません。
書込番号:11913888
0点

adekさん
返信ありがとうございます。
MTG-1500シリーズ確認させていただきました。
デジタル時計の表示位置など、私が確認済みの(ご指摘いただいた)「MRG-7000DJ-1AJF」と違い、現在所有の物と同様な位置で違和感なく使えそうですが、やはり秒針がないのが心残りです。職場で使用予定のため、デジタルでの視認と、秒針での確認が出来る、双方のメリットを併せ持つ機種がなかなか見つからなくて残念です。
書込番号:11918744
0点

やはりアナログ3針とデジタルで時分秒に拘るとすると、G-SHOCK系の耐衝撃機能は諦めるしかないですね。
耐衝撃機能はG-SHOCK以外は無い訳で、無くてもそんなに問題になる訳ではないです。
ただスポーツをする時とかに着用していると強くぶつけたりしますから危険ですが・・・
ということで耐衝撃機能はありませんがWVQ-500DJ-1AJF(ステンレススチール)かWVQ-500TDJ-1AJF(チタン)はどうでしょう。
特にWVQ-500TDJ-1AJFはデザインが気に入ればかなり要望に近いと思いますよ。
書込番号:11924062
0点

>・デジタルで時、分、秒が表示可
>・デジタルと同時にアナログ3針にて時、分、秒が表示可
>・材質は問わないが丈夫(落としたりぶつけても傷が付かない、壊れない)
>・防水(雨水以上で、汚損した際に水洗い可のもの。)
>・バックライトや蓄光などで時分表示部が明るくなるもの
>・予算は(一応)5万くらいまでを希望
この条件なら、adekさんが書かれているWVQ−500TDJが近いですね。
この機種は私も使っています。
この機種は秒針が時針、分針と同軸なので違和感も少ないと思います。
デジタルで時分秒も同時表示できますが、数字の大きさが小さいのでちょっと見にくいかも
しれません。
防水も水洗い程度なら問題無いです。
バックライトでは、デジタルの表示部までは光が上手くまわらないので、ちょっと見え
にくいです。
畜光はアナログ針に付いています。
私はこの機種は、この様な機種にありがちな細かい文字も少なくて、比較的シンプルなので
結構気に入っています。
書込番号:11924596
0点

返信がおそくなり、すいませんでした。
adekさん
新たな提案、ありがとうございます。
nehさん
使用感についてのレポートありがとうございます。非常に参考になりました。
WVQ-500TDJですが、この商品も結構前の発売ですよね!?
確認してみたのですが、以前自分が所持している時計と同タイプのチタンモデルが出たことで気になっていた商品だったことを思い出しました。
ちょっと懐かしかったです。反面、5年近く経った今でもその機種にたどり着く、というのも若干残念と言いますか…
「WVA-400J」購入時はスーツ着用の仕事を検討していたので不都合に感じなかったのですが、現在の職種は土方と同様な作業を含むため、買い換えるときにはぜひ耐衝撃機能も…
と思っていたのですが、自分のニーズはだいぶマイナーなもおであることを実感しました。
MTG-1500シリーズなども含め、実機などを見ながらお金を貯めて検討していきたいと思います。
また、良い機種などあったらご提案お願いします。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:11938243
0点

基本的な質問なのですが、やはり、この種の腕時計はカシオが一番いいのでしょうか?
書込番号:12034202
0点



こんにちは、先日時計をセームで手入れしていたところ、スクラプの爪が
金属疲労でポロリ!(~_~;)折れてしまいました。
そこで、アンティーク専門店スイート ○ードにてスクラプ交換してもらいました。
保障があったので安心していましたが、交換後のスクラプには、三角の中にオメガマークとオメガと記載されているだけのものに交換されていました。(物は約35年ほど前の時計です)
交換前にはオメガと記載してありベルトナンバーも記載されていました。
なぜこのような事になったのか・・・?
偽物の様な感じにも見えませんし、詳しい方よろしければ教えてください。
交換前よりもスクラプ自体の作りもしょぼくなったような・・・気のせいか。
0点

詳しくはないので、私感でごめんなさい。
オメガのクラスプは、中期で定期的にデザインが変更されているように感じます。
35年も前のものですと、同じものを在庫として置いておくのは、なかなか難しいと思いますよ。
ボクも似たような経験があるのですが、近所の時計屋では、たまたまあった在庫で修理してくれました。
使用上まったく差し支えがないので、それで良しとしています。
実際、以前のオメガのベルトには、Ref.Noの記載が無いものもあるようですよ。
『オメガ クラスプ デザイン』でググると、詳しいページが一番上に出てきます。
書込番号:11877971
1点

B-Hさん、丁寧な返信ありがとうございます。
確かに古いものですのでそうなるかも知れませんね。
一度、オメガ クラスプ デザインでググってみます。
ありがとうございます。
書込番号:11879506
0点



116509デイトナで質問です。
時刻遅れが1週間で15秒程度だったため、ロレックスに調整に出しました。(保証期間中なので無料でした)出した当日にパラクロムヒゲゼンマイだと確認(M9・・・・です。バックルも新型です。)しています。
3週間たち、本日取りに行ってきました。受付の女性の説明、渡された修理明細と別の青い小さなメモ程度の大きさの紙と共に
「磁気を帯びていました。磁気抜きし、内部調整を行いました。」
という結果でした。でも・・・よくよく考えたらおかしい気がします。
そのときは急いでいたので疑問もなく考える間もなく、理由も聞きそびれてしまったのですが、常磁性のパラクロムヒゲゼンマイが入った本体が強く磁気帯?これって当然じゃないのかと。それを磁気抜き???ますます判らない・・・・
詳しい諸先輩方にご教示賜りたいのですが、パラクロムヒゲゼンマイを搭載したモノの磁気抜きって、
■そもそもありえるのか?
■あり得るなら、何か特殊な手技(例えば、パラクロムヒゲゼンマイを外す⇒磁気抜き⇒その後付け直す)があるのでしょうか?
帰宅して落ち着いて考えたらなんだか矛盾してるな〜と思い始めてしまいました。ご教示よろしくお願い致します。
0点

出たぞテクニカルな質問だ。
ここはひとつクチコミストランキング第一位金メダルの強運ロレ氏(金光氏)に回答願いたいところだ。
投票してくれたみんなの期待を背負って答えてやってくれ!
書込番号:11665352
4点

lan-slr2さん
こんばんは。
もしかして、常磁性の意味を取り違えているのではないでしょうか?
常磁性とは”常に磁化を持っている”ではなく、”磁場がないとき、磁化が
ゼロになる(残留磁化がない)”性質の事を言います。
非常に簡単に言うと、帯磁しないと言うことですね。
なので、今回はヒゲゼンマイ以外の部品が帯磁していた為に
磁気抜きをしたと言う事ではないのかと思います。
書込番号:11665356
1点

おっと…ここは識者である、うしくんが答えてくれましたね。
しかしお見事…完璧です。
私も大変勉強になりました。
明日から受け売りで皆に自慢しようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:11665405
0点

グハハハ…パラクロムの成分は知らんが磁性は帯びるやろ、なぜなら磁性を帯びるのは金属の性質やからな。非磁性金属はニッケル、クロム、…後は忘れたが磁性材に非磁性材を添加して帯磁性を少し下げただけだよグホホホむひょひょひょクヤシイの〜従来品とたいして変わらん筈やぞ〜あぁ〜クヤチぃ〜ちょっとだけの帯磁性アップ、ぷっぷっぷ〜
書込番号:11665561
3点

関西電気保安協会さん
こんにちは。
識者なんて、やめてください(汗)単に時計が好きなだけですから。
子供店長さん
こんにちは。
>ちょっとだけの帯磁性アップ
う〜ん、実際のパラクロムヒゲゼンマイって、どうなんでしょうね?
数値で○%アップと謳っている訳ではないですからね。数値がわかった
ところで、私には確かめようがないですけど(笑)
ブレゲ(でしたっけ?)が一部の機種に採用しているシリコン製の
エスケープメントやヒゲゼンマイならば、完全に帯磁しないんでしょうけどね。
書込番号:11666032
1点

前に雑誌で新旧ゼンマイの耐磁性能比較してたじゃん?
対して違い無かったよ、もうゼンマイの耐磁性なんてくだんない事忘れちゃいなよ。
それより祭りだ!天神さん、明後日花火だよ。
あ〜あぁ〜祭りだぁ〜祭りだぁ〜♪
ほんまゼンマイの話してる場合やないで!
書込番号:11666509
2点

金ちゃん、時計の話は終わったよ!
ここからは祭りの話だよ、金ちゃんの出番だよ。
書込番号:11666550
2点

金ちゃん仕事中かよ?
それでは話を戻しますが時計好きのうしくんさん、御謙遜を
関西電気保安協会氏が仰るようにうしくんの卓越した見解によって
この難題はあっさり解決したとボカァ感じますね。
よってこのスレは終了ぉぉ〜
書込番号:11666765
1点

みなさんのご期待に応えて、きんちゃんです
みんななんで難しく考えるんだよ
タイジしていたから、抜いたんだよ
要は、退治したんだよ
ロレックスはタイジ0なんかじやあないから退治したんだよ
ひげぜんは、ただタイジにつよいっていうだけだよ
書込番号:11667624
0点

有識者のみなさま
早々にご教示賜り有難うございます。
ご指摘の通り、常磁性の意味を完全に取り違えていました。おかげで大変すっきりしました。
戻ってきてから2日経過しました。日差+1〜2秒ってとこでしょうか。調整に出してよかった!進む方が調整も楽でイイです。
書込番号:11669824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





