
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年2月16日 02:29 |
![]() |
8 | 7 | 2010年1月31日 19:23 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2010年1月12日 01:16 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月9日 10:55 |
![]() |
66 | 48 | 2009年12月31日 18:32 |
![]() |
7 | 6 | 2009年11月2日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビで見た腕時計でどうしても購入したいものがあります。
2010年2月4日放送のぐるナイのゴチ11で江角マキコがしていた時計です。時計に疎い私ですが、運命的に一目惚れしました。
放送日からずっと必死で検索していますが、当方ブランドに詳しくなく、一向にがかりがつかめません。
黒のレザーベルトで、カルティエのタンクをもっと細く小さくしたような。アンティークっぽいとゆーか。主張しない感じの、華奢な作りです。
どなたか心あたりがあれば、ご回答いただけるとありがたいです。
0点






皆様方に質問があります。
革製(牛革やクロコダイル)のストラップという物は、オーバーホールに出したときに新品に交換されて戻ってくるものなのでしょうか?それとも古いストラップもそのまま戻ってきますか?
メタルのブレスレットは掃除、研磨、調整などされて戻ってくるのは知っていますが、革製のストラップについては具体的な対応を聞いた事がありません。
もしメーカーによって対応等違うのであれば、具体的にオメガとタグ・ホイヤーについて知りたいです。
知っている方がいれば、よろしくお願い致します。
1点

こんにちは(^ ^)v
革ベルトはOHのメンテで新品に交換されるか?
答えはNOです。
革ベルトはどのメーカーでも消耗品扱いです。
従って、損耗したら新たに購入するしかありません。
書込番号:10860855
1点

ふろんろさん、お返事ありがとうございました。
なるほど。
よくよく考えてみたら、革ベルトだって物によっては数万円、オーバーホール以上の値段の物もありますからね。
少し考えてみればわかる事でした...
やはり長く使えるという意味では、オーバーホール時にポリッシュなどしてくれるメタルブレスレットの方がコストパフォーマンスは良いということですね。
まあフィット感や重さ、デザイン等は別としてですけど。
書込番号:10861256
1点

ベルトの交換も楽しみの一つですが、オーバーホールも考えると、コストがちょっと かかりますね。
安いベルトもありますので、交換されるのは気分転換にもよいのでは。
書込番号:10864882
1点

金光ツイてるさん、コメントありがとうございます。
そうですね。
私はお金にあまり余裕がないので、本物のクロコや、型押しのなんちゃってクロコや普通のカーフなどを用途などに応じて使い分けて、それぞれの寿命を伸ばすように使用しています。
オーバーホール時にクロコを新調してくれればいいのだけど... と、貧乏根性丸出しにしてしまいました。
一つの高級なものを長く使うのもいいけど、色や形の違う安い物をいくつか使い分けるのも楽しいですね!
書込番号:10866425
1点

zerofourさん
こんにちは
一つの高級なものを長く使うのもいいけど、色や形の違う安い物をいくつか使い分けるのも楽しいですね!
↓
私も同感です。
やっぱり、使っていると飽きますから、気分転換にちょうどいいかなと思います。
ちなみに、革バンドの耐久性はどれくらいなのでしょうか。
書込番号:10866897
1点

革バンドの耐久性ですが、私個人の経験では、物により全く違います。
安くても長持ちした物もありました。
しっかりした造りの物では15年以上前の物でも未だに使えるのですが、汗や水に濡れた事による変色は避けられません。
明るい茶色だったはずのバンドが、かなり濃い焦げ茶になってしまう物がほとんどです。
スティッチなどが切れたりする事はどのベルトもなかったですが、一昔前の革バンドを金具に通すいわゆるベルト式のタイプ(専門用語がわかりません...すみません)では、余ったバンドを通すためのループの接着が取れて外れたりしたのは沢山あります。
また、そのようなバンドを金具に通すタイプは、薄い革を張り合わせた安ものでは、何度も同じ穴に金具を通すためにそこから革が切れてきてしまった物もあります。
最近のメタルブレスレットにも使われているような、金具に通すのではなく、折り畳んで閉める形のクラスプを使っている方が、革バンドにも優しく長持ちするようです。見た目もいいですしね。
一昔前の革バンドも、いくつかはこちらのタイプのクラスプに代えました。
革バンドは壊れる前に、汚くなっての交換が多いのですが...
とにかく防水加工してある物でも、出来るだけ水に濡らさないようにし、定期的に汚れを拭き取り、革用のオイルを塗ってあげればそれなりに長持ちすると思います(クロコは手入れが難しいようで、爬虫類専用のクリームをたまに塗っています)。
私は、1本の革バンドが5年保つとしたら、それを一つ5年間使い続けるよりも、違った形の5本を25年の間に同時に使った方が、その日の気分などにより違った色や素材が楽しめるため、いいと思います。
しかしその25年の間に、また気に入った革バンドがみつかり、しょっちゅう買い足しているので、結局は5本、10本と増え、孫の代まで使い続けられるほどの量になってしまうのですが...
書込番号:10867442
1点

返信ありがとう。
革バンドの醍醐味を教えていただいてありがとう。
なるほど、奥が深いんですね。
見るからに、革バンドのほうがオシャレでかっこよく見えますね。
革バンドには思わず目が行ってしまいます。
今日、正規代理店へ時計をながめに行ってきましたが、オメガもホイヤーも革バンドが一番かっこよかったです。
また、教えてくださいね。
書込番号:10867607
1点



最近毎日のように見かけるんっすよ、GMT赤黒ツートンベゼル。
結構目立ちますね、ボクもベゼル交換しよっかなと思います。
ネットで売ってる社外品とロレ純正品ってやっぱ違うんすかね?
2点

Watchfan2007SUMMER号に偽物の製作について解説されており以下に要約します。
「ロレックスとそっくりの偽物を作った場合、ロレックス社の持つ商標権を侵害した事により、”商標法違反罪”で5年以下の懲役または500万円以下の罰金となる。」
と記載されています。
コピー商品の場合は上記が完全に該当しますが、Ref,16610LVにRef,16610のベゼルまたは社外品のベゼルを使用した場合、法解釈によりRef,16610の偽物を製作したと拡大解釈されれば該当する可能性があるかも知れません。
(個人的に楽しむ分には問題ないと判断されるかも知れませんが・・・)
法的な解釈を正確に知りたい場合は、お住まいの都道府県弁護士会で相談すれば教えて貰えると思います。
ってカレは言ってるよ。
書込番号:10226631
3点

ウォォォ〜でもこりゃ日ロレが改造したオレを訴えるって事か?
オレvs日ロレか?ホンマか?OK!日ロレよカカってコンカイ!
書込番号:10226642
2点

チョット待て?オレ、日ロレに改造品持って行っても訴えられたこと無いぞ?
どうやったら日ロレと勝負できるんだ?コツは?
書込番号:10226653
2点

オレはまだOHも出した事ないから分かんないけど…コツは所ジョージ愛用のRIRAX持っていけばい〜んじゃないかな。
書込番号:10226667
3点

こんにちは
日ロレさんは訴えるとか、全く書いていません、「販売するにはご注意を」と解釈できます。
ただ心配なのは>ネットで売ってる社外品とロレ純正品ってやっぱ違うんすかね?
この「ネットで売ってる社外品」のことです。
それが「偽ブランド品」に該当すると判定された場合、関税法により没収の可能性があります。
書込番号:10226680
1点

>それが「偽ブランド品」に該当すると判定された場合、関税法により没収の可能性があります。
ん…ベゼルだけでは判断出来んと思うのだが。
書込番号:10226698
3点

商標権は法人固有の資産だから所有者のロレが訴えなければ、
他が訴訟起こすのは無理だろ?
社外ベゼルやと関税法で没収?そりゃ心配しすぎやと思うで。
書込番号:10226707
2点

中身が本物ならべゼルの取替えは改造品で偽物ではないので、法の対象にはならないでしょう。
書込番号:10226747
1点

よかった〜里芋さんありがとう!
正規でも社外品でも同じような値段なんでワザワザ社外ベゼル使うヒトは
珍しいかもね、まあ居たら教えて下さい。でわ。
書込番号:10226778
2点

ねぇな?ダレも社外ベゼルなんて使ってないのかよ?ずーっと売りつづけとるのに?こりゃ日ロレでやって貰うわ。
書込番号:10228178
2点

子供店長さん
その後、日本ロレへ持って行かれたのかなあ?
書込番号:10765755
1点



最近、念願のパネライ ルミノールマリーナPAM0111を知り合いの紹介された質屋で購入したのですが、
時々、秒針が止まる症状があります。またすぐに動き出すのですが、これって偽物
でしょうか?私は時計にそんなに詳しくないので教えていただければと思います。
1点

他の質屋か買い取り専門店に持ち込んでみては?
画像すら無い、たったそれだけの情報で真贋の鑑定なんてできませんよ。
書込番号:10535170
0点

ホント偽物多いですよね。
私も騙されかけたことがあって、友人の助言で何とか助かりましたが。
やっぱり、多少は高くてもしっかりしたショップで買うのが間違いないですよね。
私は時計通販どっとコムというショップでG-SHOCKのクレージーカラーズを購入。
(上にアドレス載せときました。私のページじゃありません。あしからず・・・)
友人はセイコー5とD&Gを購入したそうですが、ラッピングやバンド調整工具もつけてくれてとても喜んでいました。
店長さんもやさしそうだったし、すごい低姿勢だったのにビックリしました。
あと拮抗堂というショップも良さそうでしたよ。何度か問合せしてみたのですが、レスポンスが早い!問屋は同じような感じですね。品揃えが似てましたから。
どちらで購入しても○でしょう。
書込番号:10755561
0点



みなさんこんにちは、チュードルっ子です。
今回の質問は、機械式時計の保存方法です。
よく聞く話ですと、機械式はなるべく止めないようにしておいたほうがいいと聞きますが
理由⇒オイルが固まり動きが悪くなるとか精度が落ちるとか言われる方もいますし
毎日動かすと、部品の磨耗が早くなるとか、色々な意見を耳にします。
しかし、店の店頭に置いてある機械式時計が常に動いているわけでもないので
ほとうの所、どうなでしょうか?
なぜこの様な質問をするかというと、スイートロードという店のホームページを
見まして、オメガアンティークカラーダイアルの商品の
購入を考えています。そこで時計の保存方法を質問したしだいです。
みなさんのご意見とスイートロードオメガカラーダイアル、シーホースレリーフ
の時計いついて教えてください。
5点

こんばんは♪
アンティーク・ヴィンテージ時計好き人間です。
30年〜80年前の腕時計を、毎日とっかえひっかえ使用しています。
汗をかく、夏場や雨の日は使用しません。
時計のオイルは、何ヶ月も放置しておくと固まり、摩擦部分が傷みやすくなります。
と時計屋が言ってましたよ。
吉祥寺の時計屋さんの話です。(特に懐中時計がメインのお店)
自分は、好きな時計7本位を(普段使う時計)、月に2回は動かすようにしています。
ただ、5年前にOHした80年代のカルティエ自動巻きが止まりました・・・
OHに4万前後でしょうか・・・ 中々OHに踏み切れません ^^;
書込番号:10496395
3点

ぽんつく-001さん,こんばんは!
30年〜80年前の腕時計をお持ちですか、すごいですね。
自分は1991年製のミニサブしか持っていませんが、今スイートロードさんの
アンティークオメガを購入しようかと迷っている最中です。
アンティークになると、現行もでるより気を使う部分もあり、お金がかかる部分もあると
思いますが、やはりあの独特の感じがたまりませんよね!
やはりあの、なんともいえない感じがたまりませんよね!
機械式の時計の保存ですが、月に数回動かしてやれば、そこまで気を使う必要
ないみたいですね。
お返事ありがとうございます、又スイートロードさんを知っておられる方も色々な情報
お願いいたします。得にオメガカラーダイアルとシーホースレリーフや
機械式時計の保存方法その他、色々な情報お願いいたします。
書込番号:10496953
2点

ばんは(^O^)/
ビンテージ時計は、丈夫なのが取り柄ですよ
ただし、60年代までです。
昔の時計(他の機械一般も)は、壊れた部品を直しながら使用出来ますよ
だから200年前の時計でも、今だに動きます。
70年代からは、部品交換しながら延命しますが…
比較的新しい時計が、100年もつか
って言われると?だと思いますね
スイートロードって、中野でしたっけ?
書込番号:10497164
2点

こんばんはぁ〜スイートロードは川崎にありますねぇ〜
アンティークを扱ってるお店みたいですね!
ホンとは、現物を見てから買いた所ですが、なにせ住んでいるところ
からでは遠すぎてお店までは行けません。
アンティーク時計って丈夫なんですね。やはりあの感じがたまらなくいいですね!
書込番号:10505598
2点

ばんは(^O^)/
古い時計は、防水がきかないので、そこだけは注意ですぬ
書込番号:10507005
1点

やはり夏の汗ばむ季節とか雨の日は
要注意ですね。
使い方を間違えなければ、楽しく付き合えそうですね。
ちなみに時計の精度はどの程度なものでしょうか?
これもやはりお店が売る前にどれぐらい整備してくれているか
にもよるし個体差もありますよね。
書込番号:10507924
1点

>時計の精度はどの程度なものでしょうか?
こんにちは。
70年代以降の新しいオメガでしたら、日差1分以内ではないでしょうか
日差30秒以内なら調子良い機械ですね
3年位でのOHが良いと思います。
機械式時計では、夏と冬では進み遅れ具合が変化します。
自分の時計達では、1日2分前後の進み遅れは当たり前ですが、
この辺りが目安で、そろそろOHの時期なんでしょう。
40年代のIWCの時計が有るのですが、帯磁してしまいました・・・
これまたOHもしないといけないので、3万円前後・・・
時計BOX内に放置しています ^^;大汗
書込番号:10508730
1点

ぽんつく-001さん、こんばんは〜返信ありがとうございます。
ぽんつく-001さんの返信内容を読んでいると
ますますアンティーク時計がほしくなります。
でもやはり維持するための費用もそれなりに必要ですね。
早く70年代オメガ購入したいです(^^♪
書込番号:10516892
1点

こんばんは♪
今日は、チュードル(60年代?通称バラチュー/デカバラ)でお出かけです。
チュードルっ子さん はやく、オメガ買えるとよいですね^^
自分は普段着の時は、TUTIMA(チュチマ)というドイツのパイロットクロノウオッチを着けますが、今日現行時計の中古を見てきたのですが、ドイツのジン(クロノ)が欲しくなりました。 なかなかカッコいい
新同中古で10万チョイ♪ これがIWCだと40万前後ですから^^;
中の機械が同じなら、安い方が良い 笑
現行品なら、メーカーとデザインで高いようなもんですから。
書込番号:10517232
3点

バラチュー最高ですよね〜
実は自分も最初にあこがれた時計でもあります。
でも値段も高いし、時計のコンディションとかもあり
あきらめて現行モデルのデイトデイを購入しましたが
とある店でミニサブを発見!!
即購入しました。
しかし、ぽんつく-001さんの時計の所有している数もずごそうですね(^.^)
書込番号:10526840
1点

こんばんは♪
チュードルのミニサブ!!
良いじゃないですか^^
一時、高かったんですよね〜〜〜
自分の薔薇チューをUPしました。
チュードルの右がIWC・・・ 帯磁してしまいOH待ちです^^;
チュードルの左が、お気に入りの「20年代アメリカのウォルサム パイピングロック」
まず見たことが無い逸品です^^
まぁアンティークもビンテージも好き好きですし、現行品だってカッコいいですね。^^
現行品なら、ブレゲのアエロナバル 欲しい^^ 買えない
書込番号:10527187
1点

写真UPありがとうございま〜す!
やっぱいい味でてますねぇ〜〜(^^♪
>現行品なら、ブレゲのアエロナバル 欲しい^^ 買えない
いやぁ〜確かにたかいですよえぇ〜〜
書込番号:10528045
1点

「オメガ シーホースレリーフ トノーケース ブラック」
なかなか良い時計じゃないですか^^
52000円と出ていましたね。
手頃だし、ビンテージ時計の入門としては良いと思いますよ。
ただ70年代の時計は、どちらかと言うと現行寄りですね。
昔の時計が好きな人は、だいたい60年代までかなぁ
でも70年代のオメガを集めている人もいますね^^
現行品でもない、ビンテージでもない、ポップなデザインが70年代には多いです。
チュードルっ子さん スイートロードは、昔から名前は聞いたことが有りますし、
間違えの無いお店だと思いますよ。
でも購入の前は、電話でOHの確認等はした方が良いですね。
本当は現物を見て、触って、納得して買った方が良いのですが・・・
中古ですから、傷なども結構有ると思いますし、写真と現物では感じ方が違います。
自分もヤフオクで何個も懐中時計、腕時計を購入しましたが、10個の内納得できるのは3個位ですかね。
シーホースレリーフの事は良く分からないのですが、オメガは丈夫で精度も出るし
良い時計だと思いますよ。
オメガのレヴュー楽しみにしていますよ。^^
書込番号:10528551
1点

そうですよね、ホンとは現物確認してから買いたいところ
ですが無理なので、電話で詳しく聞いてからにしたいと思います。
ちなみに、自分が狙っているのはこれですがどうでしょう(^.^)
購入しましたら画像UPしますね〜〜
書込番号:10529507
1点

こんにちは♪
なかなか良いじゃないですか。
OHにしても部品はかなりあると思いますので、問題ないでしょう。
ただ風防はプラスチックだと思います。
この頃のロレックス・デイトジャストもプラ風防タイプのがあります。
(自分のやつがプラ風防タイプ)
結構傷が付きやすいので、気をつけてください。(しかもあくまで中古の購入ですから)
昔の時計ですから、ある程度の傷も何十年かの戦歴と思ってくださいね。
書込番号:10530317
1点

ぽんつく-001さん,こんばんは!!
手に入れましたぁ〜70sオメガです。
思っていたよりもきれいで気に入ってま〜す(^.^)
文字盤はリダン、オリジナルカラーになっているので
価値は少ないと思いますが
いい味出てますよぉ〜
ミニサブの出番が減りそうです!!
書込番号:10547932
1点

チュードルっ子さん
こんばんは♪
やりましたね!
手にいれましたか^^
文字盤がリダンとのことですが、ご自分で使う物ですので気にすることは有りませんよ^^
良かったですね。
オーバーホールは、2〜3年を目安に出してくださいね。
長持ちしますよ。
自分は今日、帯磁してしまったIWCの時計をOHに出しました。(写真の丸い金時計)
5年間使用してしまったので、
「中の油が切れていますね。
でも部品は幸い摩耗していません。
分解清掃と消磁のみで済みますよ。」
とのことでした。^^;
アチャー って感じで、25000円だそうです。
これから、使用する時計をちょこちょこOHに出して行かねば・・・ 苦笑
古い時計の場合は、中の機械は分解清掃するのですが、
現行の時計の機械は、そのままそっくり新品に交換してしまうそうなんですって
お互い、時計を大事に使用しましょうね 笑
書込番号:10548098
1点

チュードルっ子さん
ご購入おめでとうございます。
私は現行のROLEX等しか所有していませんが、まじまじ見ているといい味出していますよね。
このアンティークの歴史が自分を若返えらせる気がしますねぇ。
生まれていない年代は特に思いを馳せますねぇ。
アンティークROLEX
生まれた年のが欲しくなってきましたよぉ。
書込番号:10549917
2点

ぽんつく-001さん、こんばんは!!
そうですね、お互い時計ライフを楽しんで行きましょう(^^♪
IWCはオーバーホールですか、洗浄、磁気抜きだけでよかったですね!
部品交換ともなると大変ですからね^^;
書込番号:10554446
2点

金光ツイてるさん、こんばんは!!
現行ロレ所有ですか・・・うらやましいかぎりです(^^)
自分も現行チュードル デイトデイを所有していましたが
アンティークに憧れ手放してしまいました。
アンティークロレいいですよねぇ〜
自分は、1601が好きですね(^^♪
あのプラ風防の飛び出し方がたまりません!!
書込番号:10554510
1点

>あのプラ風防の飛び出し方がたまりません
こんばんは
ヴィンテージの時計はプラ風防ですね。
傷は付くのですが・・・
アンテーク → 100年たったもの
ですが、腕時計は100年ものが有りませんので、何十年物からがアンテークなのかなぁ
自分のIWCは、OH出来上がりが3か月後(修理待ちが多いため)
でもメーカーに出すと、多分5万円とか取られるので、待ちまーーす 笑
3か月ごとに使用している時計、7個を出していく予定です。
使わないで飾ってる時計は、そのまましまっておきます(懐中時計等など)
書込番号:10554886
1点

こんばんは!
>自分のIWCは、OH出来上がりが3か月後(修理待ちが多いため)
でもメーカーに出すと、多分5万円とか取られるので、待ちまーーす
3ヶ月待ちとは出来上がるまでかなりかかりますね。
出来上がりが、楽しみですね(^_^)
>3か月ごとに使用している時計、7個を出していく予定です
七個ですか、いったいいくら掛かるんでしょうか(^_^;)
自分は2個持つのが限界です。
やはり趣味といえどお金がかかりますねぇ〜
そうそう話は変わりますが、自分の後輩が手巻きロレックスパーペチュアル
購入したんです、それも初ロレです。
自分がミニサブを購入した店にたまたまいい物ないか見に行った所
手巻きが店頭に並んでいて、程度上ベルトも伸びが無くダイアルもいい感じ
に焼けていました。それを後輩に教えたところ、買いましたぁ〜(^^♪
との電話あり、初ロレでアンティークとは・・・やるねぇ〜てな感じです(^.^)
書込番号:10563317
1点

こんばんは♪
>自分の後輩が手巻きロレックスパーペチュアル
購入したんです、それも初ロレです。
すごい! 勇気ありますね^^;
でも手巻きのロレックスなら、程度良いのが多いと思いますよ。
バブルバック等だと、高いうえにやばいのも多いですから・・・
オーバーホールですが、車と同じで、メンテをちゃんとやれば100年だって持ちますよ。
現行品では無理でしょうけど 苦笑
前に、ゼニスのエルプリメロ/裏スケをメーカーにOHを出した人がいます。
メーカーから返ってきたら、裏から見える機械がなんか違う・・・
そうなんです、今は分解掃除ではなくて、機械ごと新品にしてしまいます
て落ちらしいです^^; 。(アッシー交換ですね)
7個の時計達のOHですが、4か月で1個 年3回出せば、
2年半周期でメンテできますね
良い考えでしょ♪
書込番号:10563471
1点

ぽんつくさん教えてください!
今のROLEXでは、100年使用はメンテナンスをしても難しいでしょうか?
書込番号:10563515
2点

>今のROLEXでは、100年使用はメンテナンスをしても難しいでしょうか?
難しい質問ですよね・・・^^;
60年代以前の時計は、物を直して使うと言うのが一般ですから
歯車が欠けても歯車を作って直せるでしょうが、
現行品は、壊れたら部品交換でしょうから・・・
自分のカルティエ/サントス自動巻きも、中の機械はETA製でしょうから
OHすれば現在の新品機械と入れ替わるのでは?(古時計屋さんの話)
とのことですよ
ロレックスも、昔は永久保証を付けていましたが、今は付けていないと聞きますね。^^;
ですから、メーカーに部品が有る限りは直る としか言えないのでは?
パティックみたいに、ケースも部品も作ってでも直しますよ! と言うメーカーも有りますけど
ロレックスみたいに、年間10万個(推測ですが)も作るメーカだと
そうはいかないのでは。 と思います
写真は懐中時計ですが、昔の腕時計も機械は素晴らしいし耐久性も有りますよ。
ベトナム戦争以降は、使い捨ての文化ですから。
書込番号:10563784
1点

ぽんつく-001さん、こんばんは!
やはり古い時計の方が長持ちするんですね。
もし現行モデルが30年40年たった時壊れたとき
どうなるんでしょうか、修理出来ない確立が高くなるという事で
しょうか。
その辺から考えても昔の時計は優秀だった事がわかりますね(^。^)
書込番号:10578874
1点

こんばんは♪
寒くなりましたね ^^;
>その辺から考えても昔の時計は優秀だった事がわかりますね(^。^)
いやいや、精度は今の方が良いですよ
昔の時計は、部品の耐久性があるのですよ
70年代以降は、部品の耐久性はいりません
壊れたら、アッシー交換です。
昔の物は、親子三代なんて言われていましたが、今の時代にそんなものが有るのかな?
でも時代が使い捨ての時代なので、仕方ないと思いますよ。
今の物は今の物で、高性能ですしデザインも洗礼されている物は多いですしね。
もし70年代の時計を長持ちさせたいのなら、部品取り用に同じ時計のストックですね。
数はたくさんあるはずですよ
書込番号:10578992
1点

ぽんつく-001さん,
こんにちは!
ホンと寒くなりましたね。
時代は使い捨てということですかぁ〜なるほど。
そうそう、こないだ話した後輩ですが、
自分の年と同じ手巻きロレみたいで
なんかいい感じだねって話が盛り上がりました(^。^)
書込番号:10587225
1点

こんにちは♪
こちらは東京ですが、充分に寒いですねぇ
>手巻きロレ
70年代あたりの手巻きロレは、玉数も充分有りメンテの面も気ならないので、
普段使いには良いですね^^
文字盤がリダンとかでも気にしないで、ガンガン使用できますよ。
値段も結構手頃です。
バブルバックあたりの年代だと、機械のよし悪しがかなりあるし、
値段とかも高く、あまりお勧めでは無いですね。
書込番号:10587419
1点

やはり、手巻きのロレックスは長持ちするんですね。
前に言ってました、70sオメガ、アップします。
現状、日差約10〜15秒で稼働中です(^。^)
プラ風防にはΩマークが無いので純正ではないようです。
現在、ミニサブは箱の中でお休みしています。
たまにはゼンマイ巻かないといけませんよね。
TVスクリーン型やその他の物はネットでも見かけますが、この形はあんまり見ないですね。
キャリパー1020かな。
プラ風防をシルバー磨きクロスで磨いています。
書込番号:10588192
2点

おぉ
かっくいい!!
良いですね^^ またバンドがカックイイ!!
>現状、日差約10〜15秒で稼働中です(^。^)
問題無い精度ですよ。
オメガだって、本当に良い時計、良い機械です。
風防にΩマーク無いって? 分かりませんが、普通は付いているの?
書込番号:10588227
1点

チュードルっ子さん
オメガ 渋くていい味を出していますねぇ。
来月28日発売予定のパワーウオッチにアンティークウオッチの購入図鑑の特集が組まれています。
楽しみです。
書込番号:10588495
2点

ぽんつく-001さん、金光ツイてるさんこばんは!
返信遅くなり申し訳ないです。
PCの調子が悪く通信できませでした〜ぁ^_^;
ほんと寒くなりましたね〜〜
今はミニサブ休憩中で毎日オメガ磨いています(^^♪
なんか、磨きすぎてケースへこんだかぁ〜(ーー;)
これも自分の中では味として楽しんでいますよぉ〜〜
今はオメガ買ってよかったぁ〜って思っています!!
書込番号:10642058
1点

チュードルっ子さん改め、オメガっ子さん (笑)
こんばんは(*゚ー゚)v
ステンレスのケースだと、中々傷が消えないから大変ですね…
金とか銀ケースなら、金磨きクロスで一発なんですが
磨き等には、セーム革が有ると便利ですね(^O^)
自分が良く行くアンティークショップ
「マサズ パスタイム」のHP、オリジナル腕時計を見てやって下さいな
(なかなか買えないですが)
現行ブランドではないですが、時計の機械って素敵♪
と思いますよ
書込番号:10645702
1点

こんばんはぁ〜(^^♪
そうなんです、最近普段使い用で買ったオメガがお気に入りで・・・
オメガっ子に変えようか〜なっなぁ〜んて!!
もちろんチュードルも大好きです(^^)
「マサズ パスタイム」のHP見ましたよぉ〜
いやぁ〜めちゃくちゃいい感じの時計がいっぱい
すごくいい味出てますね〜かっこいい!!
でもでもお値段もめちゃくちゃいい感じ〜〜
なかなか手を出すのが難しいお値段ですね^_^;
でも見れば見るほどいい味出てます、ほしくなりますよ(^^)
書込番号:10650514
1点

こんばんは♪
今の時計は、ケース、外見のデザインの勝負
昔の時計は、デザインもそうですが、中の機械が勝負ですね。
だから懐中時計好きは、機械を見せたいんです。^^
そこで小さな懐中時計を使った、腕時計を作ったんですね。
なかなか買える値段ではないですが、今の現行品であのグレードの時計だと、
10倍以上の値段が付いていますよ。
そう見ると、アンティークウオッチは安いんですがね・・・・
自分も、100万円のパティックの懐中時計を買ったけど、やっぱり凄いです。
今はパワーが無いから、なかなか時計をかえません^^;
まぁ40個(本)も有れば良いかなと・・・^^;
書込番号:10651752
1点

40本ですかぁ〜またすごい数ですねぇ〜〜(^^)
あのころの時計のムーブメントを見ていると
温かさを感じますねぇ〜機械ですがなんか柔らかさ
見たいなものを感じます。
それにひきかえ現行モデルのムーブメントには
なんて言うか、エッジのきいた強さと
冷たさの中にある綺麗さみたいなものを感じます。
何か自分の感じるままを書きましたが・・・
ただ今も書き込みしながらせっせとオメガ磨いていま〜〜す^_^;
かなり裏側も銀磨きと爪楊枝でここまで輝らせました〜〜^_^;
裏ブタとケースの間の汚れも取れて満足ですが
小さな気泡状のものが見られます。
これも長年使用されてステンレスが腐食しているのか
ま〜こういった所も古い時計の味なんでしょうけど。
時計の歴史を感じますねぇ〜(^^♪
書込番号:10654261
1点

こんにちは
オメガッ子さん
シーホースかと思っていたら、シーマスターだったんですね^^;
裏の画像見るまで分かりませんでした^^; すみません
でも裏ぶた、ずいぶんピカピカにしましたね^^
70年代時計といえども、雨や水滴には注意ですよ。
時計屋に、「グリシン エアーマン」という、ベトナム戦争に使用されていた24時間時計が
眠っています。
裏ぶたが開かなくて、5年くらいOH待ちのままなんですよ・・・ ^^;
書込番号:10654392
1点

あ〜爪楊枝を当てて銀磨きクロスでゴシゴシ、磨きすぎて少しケースに
スジ状の凹みのようなものがぁ〜^_^;
ちょっと力入れすぎたみたいです・・・
「グリシン エアーマン」人気あるみたいで偽物も多いみたいですね。
書込番号:10655738
1点

こんばんは(^-^*)/
その後調子はいかがですかぁ
裏ぶた磨き過ぎで、スケルトンにならないように (笑)
自分は、年明けから4月迄で、4本の腕時計をオーバーホールに出す予定です
書込番号:10700222
1点

調子?調子はエエよ。
わざわざOHに出す予定まで連絡してくれてありがとうな。
書込番号:10700469
2点

ぽんつく-001さん,お久しぶりです。
オメガは絶好調いいですよ〜〜^_^
ぽんつく-001さんは年明けから4本オーバーホールですか大変ですね!
グッドコンディションを保つためですもんね。
オメガの方ですけど、ラグ裏をいっそうの事ロレックスみたいに
ヘアライン仕上げにしようかとタムタイムと言う時計修理やサンに質問したところ
裏ブタとケースの当たる部分に立ち上がりがあると無理との事・・・
自分的にはポリッシュよりもヘアラインの方が好きなんでどうにか加工してくれる所は
ないか検索中です。
やっぱりロレックスみたいに裏ブタを外した時立ち上がりがない状態で無いと加工機等が
使えないのか・・・プロはどのようにしてヘアライン加工するんでしょうか、興味あります。
そうそう、久しぶりにスイートロードのHPを見ていたら、裏ブタスケルトン仕様のオメガ
カラーダイアルがあり、赤茶のムーブメントが綺麗に見えました。
かなりいい感じでしたよ!!自分のオメガもさらにいじくりたくなりましたぁ〜
ミニサブの方はたまにゼンマイを巻いて動かしてあげてます^_^
いやぁ〜しかし寒さが身にしみますねぇ〜
ぽんつく-001さん、よいお年を〜〜
まだまだ楽しい返信まってま〜〜〜す^_^
余談になりますが、ひとつ気になっている事がありまして、よくシーマスター70s年物のTV型やその他のケース形状のモデルはよくネット等の販売で見かけますが、自分の購入したタイプは全然検索しても引っかかりません、ま〜自分は他の人と同じになるのがいやだったのと、このケースを一目ぼれし購入したんですが何か情報等無いか今も検索中です・・・
書込番号:10709312
1点

オメガッ子さん ばんは♪
>ポリッシュよりもヘアラインの方が好きなんでどうにか加工してくれる所は
ないか検索中です。
ん〜〜〜 あまり聞かないですねぇ
ぼくは余りいじりたくないなぁ ^^;
>よくシーマスター70s年物のTV型やその他のケース形状のモデルはよくネット等の販売で見かけますが、自分の購入したタイプは全然検索しても引っかかりません
ですねぇ オメガの70年代モデルは、ポップでカラフルで色んなものが有りますね。
コレクションしても楽しいですよ♪
つい最近、飲み屋さんの女性が、オメガッ子と同じオメガをはめていてビックリしました。
来年からOHしようとした時計を出してみたら、
女性物も含め、ずいぶんな数に・・・ ^^;
まだOH出来上がり待ちの時計もあるので、1年かけてチョコチョコ出して行きます。
途中で止まってしまったり、動かなくなったり ヤバイ^^;
やはり3年に一回は、時計屋に(車検みたいですね)^^
書込番号:10709767
1点

やっぱり加工してくれる所はないようですねぇ〜^_^;
実はラグ裏の汚れを取るのに磨きすぎて(爪楊枝に銀磨きクロスを巻いて)ゴシゴシ!!
磨きスジ凹が出来ました^_^;ぱっと見全然わかりません(透かし見でわかるかなぁ〜)
他の人が見たらどこが気になるかわからないと思います。(逆に程度がよく見えると思います)アンテーク時計はあまりいじらない方がいいのかな。
だったらきにするなぁ〜〜みたいな感じですが・・・^_^;
とりあえずまぁ〜オーバーホールの時に磨いてもらうかなぁ〜〜(たぶん消えると思います)
自分で磨いた裏側の写真UPします。
タムタイムさんではUP写真を見てもらった所、逆に程度良好!との診断評価をもらいました。
ぽんつく-001さん、いつ見てもすごい数の時計ですねぇ〜〜ホンとうらやましぃ〜〜!
ぽんつく-001さんの知り合いの女性の方も70sオメガファンの方が居られるとは、同じオメガファンとしてもうれしい限りです^_^
何にしろやはりいい状態を保つためには早めのオーバーホールが大切なんですね!
車のオイル交換を3000kmで行なうか6000kmで行なうかみたいなかんじですかね。
となるとお金に余裕がある人は一年毎にオバーホールをした方がいいのですかね。
その辺どうなんでしょうか。逆にやり過ぎもダメとか。
書込番号:10710074
1点

こんばんは♪
オメガッ子さん、あまり気にしない気にしない
小傷を気にしだしたら、キリが無いですよ^^;
OHですが、2年〜3年で良いと思いますが、水が入ったとか、落とした!(そして止まった)
そんな時はお早めに。
もしガラスが水蒸気で曇ったら(夏の汗や梅雨時、たまにあります。)、
リュウズを引いて、蛍光灯の上とかすぐそばで蒸発させれば大丈夫。
ただし、決してドライヤーは使わないでください。
機械を痛めます。
書込番号:10710337
1点

その通りよ、小傷なんて気にするな。機械のチェックとOHは毎年した方が良いぞ、早目&マメな点検こそ中古には大事よ。
書込番号:10711331
1点

ぽんつく-001さん,子供店長さん,時計も使えば傷が入りますからね。
傷もいい味として付き合っていこうと思います。
ただ汗と水は怖いですね。夏に汗が進入した事はまだ経験したことは無いので心配です。
出来れば一年中使いたいと思っていますので。
過去に時計を食器棚の中にしまっていた事があり時計をとった時、手が滑り、床へ落下させた事がありました。それ以降、手を洗うたびに10気圧防水の時計の風防の裏側が曇りましたが、その時はそれほど時計の知識も無く、あ〜水が入ってるぅ〜程度しか思いませんでした。
今思えば初めて買ったお気に入りの時計で妻とペアーで限定セットものでした。
アルバのAKAで楕円形の形をしたモデルで文字盤の色も水色にメタリックが少し
入った様な感じで評判はよかったです。(今思えばもったいなかった^_^;)
これからもガンガン時計を使いこんで行きたいと思います。
もちろん壊れない程度に・・・
でもでも、もう一つ位オメガほしいなぁ〜〜〜なんて思う今日この頃で〜〜す^_^
書込番号:10713753
1点

>でもでも、もう一つ位オメガほしいなぁ〜〜〜なんて思う今日この頃で〜〜す^_^
奥さんに怒られない程度に、収集沼にハマってくださいね。 笑
70年代の時計は、防水と言っても信用しないことです。
自分は、梅雨や大雨、夏の汗をかきやすい日は、現行品や懐中時計を使用します。
あぁ そろそろ良いお年を〜〜〜 笑
書込番号:10714094
1点



時刻合わせについて質問があります。機械式時計には、ハック機能があると思いますが、
先日購入しましたミニサブにもハック機能があり時刻調整時頭を回した時、ハック機能で
とまっている秒針が竜頭を回した動きにつられて5秒ほど動く事がありますが、機械的に問題ないのでしょうか?
オーバーホールは5月にしてあり現状遅れや機械的に問題は起こっていませんが、たまたま
時刻合わせ時にこの様な症状がありましたので、質問させていただきました。
時計はいたって好調ですがよろしくお願いいたします。
0点

チュードルっ子さん
こんばんは。
ミニサブの調子は良好な様でなによりです。
さて、ご質問の秒針が動く件ですが、この現象は、リューズを逆方向に(針が反時計回りに動く方向)
回した時にだけ起こりませんか?5秒分ピュっと戻って、順方向にリューズを回すと、またピュっと5秒分
進む(元の位置に戻る)感じで。
そうだとするならば心配は要らないと思います。私が所有しているRef.1680のサブマリーナも同様の動きをしますので。
現象としては、ハックなしの時計のリューズを逆に回したときに秒針が止まったり、逆に
動いたりする現象と同じだと思います。ただ、ハック機能付きなので(テンワにブレーキが
掛かっている)アンクルの停止範囲内、今回の場合は約5秒分止まりなのではないでしょうか?
この現象は、ツツカナのアガキがキツ目だからか、あるいはテンワに掛けているブレーキ力が弱めなのか、
あるいはそれとは違う原因なのか良く分かりませんが、いわゆるアンティーク(ヴィンテージ)と
呼ばれる様な時代の時計の方が、現行の時計よりも多く見受けられる様に感じます。
原因はともかく、針が戻るという現象自体は問題ないと思いますので、これからも大切に
お使いくださいね!
書込番号:10401107
4点

時計好きのうしくんさん、ありがとうございます。
安心しました、とてもわかりやすい解説ありがとうございました。
書込番号:10402406
1点

スレ違いんな質問になってしまいますが、皆さんアンティーク時計をお持ちの方は普段から
ガンガン使用されているのでしょうか?
自分は現行モデルからアンティークに変えてからは、仕事の行き返りと休日しか使わない
様にしています(仕事が現場の為)プラ風坊だと傷も入りやすいですし。
また購入しましたミニサブのブレスの稼動部(クラスプの折れ曲がる軸の部分)ですが、
動きが悪い(動きが硬いと表現したほうがいいかな)です。ガタツキも遊びも無いために
動きが硬くなっているのか・・・特に修正したようなあともありませしう〜ん
5月にオーバーホール出でたときにクラスプの調整されてこの様にあっているのか?
自分的に時計を着け外しする時、クラスプを開いたり閉じたりする時の硬さが気になるので
少し油でも注そうかとも思いますが、大丈夫なのか・・・
いろいろなご意見お願いします。
書込番号:10405593
0点

チュードルっ子さん
こんばんは。
>アンティーク時計をお持ちの方は普段からガンガン使用されているのでしょうか?
私の場合ですが、ガンガンと言うほど使用してはおりません。ただ、古い時計だから
毎日使用していないと言う訳ではなく、数本時計を所有しているので、時計使用の
ローテーション的に毎日使用していないだけですが。
また、クラスプの折れ曲がる軸の部分に注油をしても特に問題は無いと思いますが、
まず、1度購入店で見てもらっても良いかもしれませんね。
書込番号:10410703
1点

ご返事ありがとうございます。自分もうしくんさんの様に数本持ちたいところですが
一本もつのがやっとな所です。(うらやましいです)
なので自分は、毎日ガンガン壊れない様に大事に使いたいと思います。
時計の方は一度購入店で聞いて見たいと思います。
時計好きのうしくんさん、ご丁寧なお返事ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:10410876
0点

チュードルっ子さん
こんばんは。
アンティークとは言っても、1970年代後半のサブマリーナですので
そんなに古い訳ではないのですが、文字盤や針はオリジナルの状態の物ですので、
トリチウムが落ちない様に多少気を遣っております。ただ、ここら辺りは個人の
考え方の違いによって、文字盤も針も新品に替えても構わない(場合に寄っては
ケース、ブレスも)なので、ガンガン使うという方も居られますね。
>またよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:10410967
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





