
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年9月24日 21:46 |
![]() |
4 | 0 | 2021年4月28日 02:22 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年8月13日 05:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


性別は問わず 「自分に合う靴」が見つからず苦悩中です。
例えば、よく整体師の先生が「NBはとても良い。外反母趾・ひざ痛はじめ、足腰悩みを抱える人にはおすすめです〜」という動画解説をしていますが、自分にはいまひとつ信用できません。
(マージンでもいただいているのでしょうか?皆、判で押したように同じメーカーの靴をすすめます。まちがっても「ムーンスター」などを、すすめる先生は見あたらない)
専用の測定機で自身の足型を測り、NBの靴を購入しましたが、いわゆる「足が靴に食われる」状態になりました。それでも履かなくてはいけませんかね?
ワイズがかなり広い物でないと自分には合わないと感じますが、(メンズの5Eか6Eぐらいの幅)寝指を抱える人向けの靴となると、何を選ぶべきか判断できかねます。
この点についてお詳しい方がいましたら、ご意見願います。
1点

オーダーメイドしてくれる靴屋さんがいいんじゃないですかね?
今どきはもう数少ないでしょうけどプロの靴屋さんです。あなたの近所も探せばあるかもしれません。
書込番号:25892471
1点

整体師は無資格で名乗れますので情報の眉唾ものかも?
個人的にはアシックスですがインソールは外して足底板を作成されると良いかも。
書込番号:25893705
1点

整体師とかエステとかって無資格でも出来るから、いろいろ怪しいよね。まともな人ももちろんいるだろうけどさ。
書込番号:25894249
1点

>KIMONOSTEREOさん
>たぬしさん
お返事ありがとうございます。参考とさせていただきます。
書込番号:25903192
1点



参考&検証として、自作した靴消臭剤で準備した材料、半年程度の効果確認期間の報告です。
要は靴消臭剤「グラン〇メレディ」擬きの大量生産方法。
【必要な材料】
焼きミョウバン(食品添加物)
タルク(食品添加物)
酸化亜鉛(試薬1級グレード)
主原料は上記3品、配合分量比は以下の通り。
焼きミョウバン 7〜8.5以内
タルク 1〜2以内
酸化亜鉛 0.5以内
【注意事項】
※散布量は靴片側に茶杓1杯程度×2(1足分)
※散布サイクルは半月に1回程度
※真正ラベンダーならびにローズマリー等のアロマ用オイル、またはハッカ油など用いてフレーバーを加えても良い。
※袋入りで販売されている格安な酸化亜鉛は、陶器を白色にする目的としたものが多い。
※殺菌(または抗菌)効果を持つ「銀」の代用として、「酸化亜鉛」を使用。
※白色粉末の為、使用時に靴内への多量散布厳禁(靴脱いで床を歩くと白い足跡が残るなどetc)
※自宅(室内)にて犬や猫などのペットを飼育されている場合、靴内部への大量散布厳禁。
※酸化亜鉛を含めた金属アレルギーを懸念される場合、速やかに利用中止してください。
※タルクと酸化亜鉛の比率量を多くした場合、散布(白い粉)跡が靴の中で中長期残りやすい。
※裸足で靴を履く用途には不向き。
【効果】
ダナーフィールドを2足購入しローテーション履き、効果確認として今回の自作消臭剤を使用。
上記ブーツを4か月間(平均12時間/日)履いた状態から、臭いに敏感な数名の第三者にスメルチェック行っていただきました。
靴を履いた後の嫌な臭いが・・・ほとんど無い( ゚Д゚)ウソダロ?
こんな感じのリアクション('A`)y-゜゜゜
足汗をかかれる方には、効果が微妙な割高スプレー方式よりもコスパは断トツ。
副産物的な効果として、靴内部の殺菌(抗菌)効果を見込めることから、水虫予防として利用できると思われます。
4点



結構困っています・・・
梅雨があけて暑い日が続きますが
最近、靴箱からものすごーくイヤなにおいがするようになりました・・・
皆さんが使っていて、良かった
消臭剤などがありましたら教えていただけないでしょうか?
価格.comで探してみたら
スプレータイプのものも幾つかあったのですが
革靴にスプレータイプのものを使っても良いのでしょうか??
まったくこのような商品を使った事がないので
初心者で申し訳ございませんが、お助け下さいm(_ _)m
1点

蒸れて嫌な季節になりますよね。
いくつか実践していることで
・毎日同じ靴を履かない (お気に入りの靴は同じものを2足以上持ってます、、)
・よく乾かす (革靴の場合天日干しは避けたほうがよさそう)
この2点は靴が長持ちするのと、意識することで効果があるように思えます。
消臭剤や消臭スプレーはあまり効果的だったことが無く、、
あとちょっと前に冷凍庫に入れるというのが話題になっていました。
うちは冷凍庫が狭いのとやはり精神衛生上やりにくいですが、、
「臭くなった靴をリフレッシュする方法」(lifehacker.jp)
http://www.lifehacker.jp/2010/06/100614tssitftft.html
あまり答えになってなくてすみません。
書込番号:11666773
2点

>理論さん
情報ありがとうございます!
>・毎日同じ靴を履かない (お気に入りの靴は同じものを2足以上持ってます、、)
>・よく乾かす (革靴の場合天日干しは避けたほうがよさそう)
なるほどー
自分は道具を使って日々の不摂生を挽回する起死回生案を
探していましたが、改めて指摘されると納得です。
自分、毎日同じ靴で、あんまり乾かしていませんでした^^;
まずは基本から改善していった方が良いですね^^
>あとちょっと前に冷凍庫に入れるというのが話題になっていました。
>うちは冷凍庫が狭いのとやはり精神衛生上やりにくいですが、、
そんな裏技があるんですか!?
でも間違いなく妻の大反対にあいそうなので
試す事はむずかしそうです。。orz
>「臭くなった靴をリフレッシュする方法」(lifehacker.jp)
>http://www.lifehacker.jp/2010/06/100614tssitftft.html
こちらもありがとうございます!
見てみますね
書込番号:11680167
1点

こんにちは
参考までに、我が家で実践している方法をご紹介します。
・履き始め/終わりに専用消臭スプレー
・保管時は靴用除湿材と10円玉を入れておく
銅は消臭作用があると聞き、実践しています。
(キッチンの三角コーナーが銅材で作られるのと同じ原理)
お手軽で効果があるのでお勧めですよ。
書込番号:11696946
2点

靴の消臭という事で雑菌の繁殖と汗が原因。
小型の除湿機とタイマーの組み合わせると良いでしょう。
他には革靴の場合、レッドシダー(木の種類)のシューキーパーを使うと改善されます。
後は1日中履いた靴は連続で履かないローテーション組むと良いですね。
書込番号:17829546
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(靴・シューズ)