
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダンヒルといってもガスライターではなくオイルライターで、
1940年代、第二次大戦中に米軍に支給されたものだそうです。
画像検索すると、未使用ぽいものとか、箱に入ったものも
結構ヒットします。
個人的には使用されたくたびれた感ある方が好きかも。
メンテのサイトはなさそうだったので、メンテしてみました。
つくりはすごくシンプルなので、素人でもぜんぜん大丈夫です。
2点

この綿はオリジナルではなく、前回私が交換したものです。
オリジナルはさびで茶色くなって、カビ生えてたぽかったので
捨てました。
普通の綿ぽかったです。
ボディは金属の筒に、ウィッグ通す穴のあいた蓋がついてるだけです。
書込番号:24293937
2点

コットンはダイソーのコットン球を使ってます。
ライターのメンテ用もあるようですが、ちょっと高いです。
サービスライターだと9個でちょうど良いかも。
少し細くつぶして入れてます。
取り出すのも入れるのも、精密ドライバーを使ってます。
これもダイソーで売ってますね。
ウィッグはZippoのを使ってます。
半分にカットしてます。写真はカット前の長さです。
引っ張る用のやっとこもダイソーです。
風よけが邪魔で、普通の先細ペンチは使いにくいので。
ウィッグ通すのは上からでも、下からでも問題ないと思います。
くるくる回しながら通せば簡単に通せます。
上からの方が簡単かもしれません。
書込番号:24293944
2点

ダイソーのコットン球だと9個がちょうど良いと思います。
カチカチになるように押し込みます。
Zippoのウィッグだと、ジグザグに入れるようですが、あまり気にしてません。
Youtubeでも、日本人はジグザグに入れる人が多いようですが、
海外の動画だと適当だったりしますね。
サービスライターのサイズだとジグザグに入れると引っ張れなくなります。
オイルはダイソーでもZippoでも良いかと思います。
コンビニだと、Zippoのオイルとフリントは売ってますね。
台所で火を付けてみました。
ちょっとぼさぼさですが、先端引き出してカットすれば良いかと思います。
書込番号:24293949
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(生活雑貨)