
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2014年7月15日 01:54 |
![]() |
6 | 1 | 2014年7月4日 03:41 |
![]() |
4 | 1 | 2014年7月4日 01:51 |
![]() |
18 | 11 | 2014年6月24日 04:38 |
![]() |
6 | 4 | 2014年6月14日 22:31 |
![]() |
7 | 3 | 2014年6月13日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


鉄道模型 > トミーテック > トミックス 1113 ミニカーブレールC177 (F) (30゜60゜各2)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FLEISSHMANN 7350 DB BR120 002-1 |
FLEISSHMANN 7380 DB BR151 032-0 |
KATO 3045 EH200 |
TOMIX 2147 JR EH500形電気機関車(2次形・GPS付) |
C177はきつすぎて、客車とかは見た目イマイチですが、
テーブルレイアウトにするにはコンパクトで
良さげです(*^▽^*)
という訳で、色々試してみました。
FLEISSHMANN 7380 DB BR151 032-0(CoCo)
FLEISSHMANN 7350 DB BR120 002-1(BoBo)
KATO 3045 EH200[(Bo-Bo)+(Bo-Bo)]
http://www.katomodels.com/n/eh200/
TOMIX 2147 JR EH500形電気機関車(2次形・GPS付)[(Bo-Bo)+(Bo-Bo)]
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2147.htm
このあたりは普通に通過できます。
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
KATO 3019-6 EF65-1000 JR貨物色 |
TOMIX 9153 EF65-2000(JR貨物更新車) |
TOMIX 2112 EF66(JR貨物更新車) |
KATO 3046 EF66-100 |
一覧表にのってたEF65系もOKですね(*^▽^*)
KATO 3019-6 EF65-1000 JR貨物色[Bo-Bo-Bo]
http://www.katomodels.com/product/nmi/ef65pf_zemki_jrf.shtml
TOMIX 9153 EF65-2000(JR貨物更新車)[Bo-Bo-Bo]
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/9153.htm
EF66もいけました(*^▽^*)
TOMIX 2112 EF66(JR貨物更新車)[Bo-Bo-Bo]
KATO 3046 EF66-100[Bo-Bo-Bo]
http://www.katomodels.com/product/nmi/ef66_100.shtml
書込番号:17730540
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
KATO 3034-3 か TOMIX 9142 どっちか('◇')ゞ EF210-100 |
KATO 3024-1 EF64 1000番台 JR貨物新更新色 |
KATO 3023-6 EF64 1032(双頭連結器付) |
KATO 3065-1 EF510-500北斗星色 |
意外な事にEF210はOKでした(*^▽^*)
KATO 3034-3 EF210-100 シングルアームパンタ[Bo-Bo-Bo]
http://www.katomodels.com/n/ef210_100/
TOMIX 9142 EF210形-100(シングルアームパンタグラフ搭載車)[Bo-Bo-Bo]
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/9142.htm
で、ダメなのが、
KATO 3024-1 EF64 1000番台 JR貨物新更新色[Bo-Bo-Bo]
http://www.katomodels.com/n/ef64_1000/
KATO 3023-6 EF64 1032(双頭連結器付)[Bo-Bo-Bo]
http://www.katomodels.com/n/ef64_1000/
KATO 3065-1 EF510-500北斗星色[Bo-Bo-Bo]
http://www.katomodels.com/n/ef510/
EF64、EF510は、前の台車が脱輪します。
台車の回転できる角度を超えてるのかな(。´・ω・)?
書込番号:17730561
2点

ひっくり返してみました。
左から、NGの
EF510
EF64-1032
EF64-1000貨物
OKの
EF210-100
EF210-100
EF65-2000
EF65-1000
EH200
BR120.0
BR151
EF66-100
EF66
EF65は短く、EF64・EF510は長いようです。
BoBoBoの場合、台車の回転角度がある程度
一定だとすると、長くなるほど不利という
事なのかもですね。
ドイツ車の場合、スカートがないので、回転角が
少し大きいのと、BoBoとかCoCoが多いので、
有利なのかもしれません。
書込番号:17730594
1点

最後の集合写真で俺の大好きなEH500がいない…
(´・ω・`)ショボ-ン
模型だとEF65−2000てEF65−1000とどこをかえてあるんだろ?
しかし国鉄時代の機関車は国鉄時代の塗装が一番しっくりくるのおお…
EF−66−100のように大幅な外装の変更のあった機関車は別としてね
書込番号:17730618
1点

>あふろべなと〜るさん
すいません。。
EH500は手前で寝てました(;´・ω・)
>模型だとEF65−2000てEF65−1000とどこをかえてあるんだろ?
それは謎ですね('◇')ゞ
私のどっちもジャンク品なので、手持ちのみても
参考にならないというか。。
特に2000は前オーナーがかなり弄ってるって
お店の人がいってました(>_<)
■EF65
KATO 3033 EF65 JR貨物色
KATO 3019-6 EF65 1000 前期形 JR貨物色●
KATO 3019-8 EF65 1000 前期形 JR貨物2次更新色
TOMIX 9123 EF65-1000 (前期型・JR貨物更新車)
TOMIX 2171 EF65-1000 (JR貨物更新車)
TOMIX 2111 EF65-1000(東京機関区・PS22B搭載車)
TOMIX 9153 EF65-2000 (JR貨物更新車)●
貨物系でこんだけあるみたいですが、
具体的になにが違うのかは私も知りたいですね(;^ω^)
てか、私の場合、遠目にみてそれっぽかったら
充分満足な感じなんで('◇')ゞ
書込番号:17730648
0点

まあ、1000と2000だと外見はナンバープレートだけ違うのかもですね
ウィキだとそれしか書いてない(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84EF65%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
書込番号:17730656
1点


>あふろべなと〜るさん
wikiみても良くわからないですね(;^ω^)
私の買った2000は、1033とかの広島更新色に
されてるっぽいです(´・ω・`)
書込番号:17733894
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
河合商会 KP-120 タキ43000銀2両[143645 x2] |
ポポンデッタ 千葉限定 タキ43000銀[143645] |
銀タキ[143645] シルバーとグレー |
銀タキ[143645] シルバーとグレー |
前回はポポンデッタのレビューをしましたが。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17656872/
そのなかで、
「ググると、KP-120がリアルらしいです。」
と書いてるのですが、偶然見つけてしまいました(*^▽^*)
まずは一覧です(;^ω^)
■タキ43000銀
河合商会 KP-120 タキ43000銀2両[143645 x2]★
河合商会 KP-120B タキ43000銀[143645]
河合商会 KP-168 タキ43000銀緑DLセット[243817(エネオス社名)/143645]
河合商会 KP-168 タキ43000銀緑DLセット[243793??/143645]
河合商会 KP-392 タキ43000銀黒セット[???/143645]
ポポンデッタ 千葉限定 タキ43000銀[143645]★
KP-120が唯一銀塗装のようです。
それ以外はネットの情報を総合するとグレー塗装のようです。
ポポンデッタもグレー塗装です(;^ω^)
1枚目の写真が銀塗装です。
すいません。。台車は別のに交換してるのでオリジナル
ではありません。1枚目以外はオリジナルで、
カプラーが交換されてます(;^ω^)
シルバーとグレーの比較ですが、型はまったく同じようです。
違うのは、ベランダが黒かグレーか。これはお腹の梁?
と一体になっています。
あと印刷が違ってますね。特に社名はグレーは白バックに
なってます。実車はたびたび変更されてるようです。
ちなみに、この型は青いタキ43000のようです。
タンクの支えが斜めになってます。これは43000だけみたいです。
タキ143000、タキ243000、タキ1000は垂直です。
屋上の手すりの形状も43000のもののようです。
ハンドルがない方のベランダも43000のもののようです。
柵が左右のみになってます。実車は左右つながってます。
☆良いところ
シルバー塗装がちょっとリアル
★悪いところ
型は灰色と同じ
形状は実車と違います。
(青いタキ43000の型を使いまわしてると思われます(;´・ω・))
満足度:★★★★★ 5 (銀タキビイキで甘々('◇')ゞ)
レベル:初心者(買って走らすだけ。非リアリスト) 主な被写体:カモツとドイツ
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
屋上3コマ ベランダ左右繋がってる 支えは垂直 |
243000と43000比較 |
河合商会 KP185 タキ43000エネオス(社名)[243715] |
台車だけカトーのTR215に変えてみた図(;^ω^) |
リアルさでいうと、カトーの243000か1000を
ベースに銀塗装+シールで自作した方が
良いかもな感じです('◇')ゞ
河合の場合、緑の243000も43000の型そのまま
なので、実車とは違います(´・ω・`)
あと気になるのは、カトー、マイクロと比べて
台車と本体の隙間があいてて座高が高く見えます。
私が買った中古はカプラーが交換されてたので、
台車ごと変えてみました(;^ω^)
どうもカトーのTR215だと長すぎるようです。。
カトーの43000のジャンクがあれば、また台車
交換してみたい感じです。
書込番号:17695345
3点



メーカーサイト:スペック
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3121.pdf
■タキ1000緑
KATO 8037-2 タキ1000(日本石油輸送)[1000-299]★
KATO 8037-3 タキ1000(日本石油輸送)ENEOS社名入り[1000-61]★
KATO 8037-3 タキ1000(日本石油輸送)ENEOS[1000-84](A1404)★
KATO 10-455 タキ1000(日本石油輸送)ENEOS社名入り 8両[3/4/20/21/34/42/286/431]
KATO 10-825 タキ1000(日本石油輸送)ENEOS(エコレールマーク付社名入り・8両)[37/79/146/225/235/259/282/362]
KATO 10-1167 タキ1000(日本石油輸送)ENEOS(エコレールマーク付・8両セットB)[76/128/164/191/251/269/294/370]
MICRO A3121 タキ1000(日本石油輸送)[1000-177/299]2002年12月発売★
緑のタキ1000はKATOばかりのなか、唯一頑張ってる
マイクロエースさんです(;^ω^)
現状、入手困難みたいではありますが。。
貴重なENEOSマークなしなので、中古があれば
入手しておくと良いかも(*^▽^*)
ググると、
177 2013/12に目撃写真あり。ENEOSマークなし
299 2014/06に目撃写真あり。ENEOSマークなし
因みに299はKATOにもあります。
http://review.kakaku.com/review/S0000104068/ReviewCD=733062/#tab
☆良いところ
河合、ポポンデッタよりはちょっとましな質感
座高はまあまあ
★悪いところ
KATOと比べると。。
グレーがちょっと緑がかったグレーに見える
台車、カプラーがちょっとチープな感じ
脱線しやすい??軽いのかな。。
満足度:★★★☆☆ 3
レベル:初心者(買って走らすだけ。非リアリスト) 主な被写体:カモツとドイツ
2点

番号の逆引き作ってみました(*^▽^*)
■タキ1000緑
1000-3 KATO 10-455 (ENEOS社名入り)
1000-4 KATO 10-455 (ENEOS社名入り)
1000-20 KATO 10-455 (ENEOS社名入り)
1000-21 KATO 10-455 (ENEOS社名入り)
1000-34 KATO 10-455 (ENEOS社名入り)
1000-37 KATO 10-825 (ENEOS(エコレールマーク付))
1000-42 KATO 10-455 (ENEOS社名入り)
1000-61 KATO 8037-3 (ENEOS社名入り)★
1000-76 KATO 10-1167(ENEOS(エコレールマーク付))
1000-79 KATO 10-825 (ENEOS(エコレールマーク付))
1000-84 KATO 8037-3 (ENEOS)★
1000-177 MICRO A3121 ★
1000-128 KATO 10-1167(ENEOS(エコレールマーク付))
1000-164 KATO 10-1167(ENEOS(エコレールマーク付))
1000-191 KATO 10-1167(ENEOS(エコレールマーク付))
1000-225 KATO 10-825 (ENEOS(エコレールマーク付))
1000-235 KATO 10-825 (ENEOS(エコレールマーク付))
1000-251 KATO 10-1167(ENEOS(エコレールマーク付))
1000-259 KATO 10-825 (ENEOS(エコレールマーク付))
1000-269 KATO 10-1167(ENEOS(エコレールマーク付))
1000-282 KATO 10-825 (ENEOS(エコレールマーク付))
1000-286 KATO 10-455(ENEOS社名入り)
1000-294 KATO 10-1167(ENEOS(エコレールマーク付))
1000-299 KATO 8037-2★
1000-299 MICRO A3121★
1000-362 KATO 10-825(ENEOS(エコレールマーク付))
1000-370 KATO 10-1167(ENEOS(エコレールマーク付))
1000-431 KATO 10-455(ENEOS社名入り)
書込番号:17695266
2点



なんか違う色のタンクが混ざってる。。と
日々気になっていたのですが、どうも1両
しか作られなかった珍車「銀タキ」さん
だそうです(*^▽^*)
模型は、
河合商会 KP-168 タキエネオス[243817]+銀タキ[143645]+DLセット
河合商会 KP-392 タキ43000銀黒セット
河合商会 KP-120 タキ43000銀[143645]2両入
河合商会 KP-120B タキ43000銀[143645]
ポポンデッタ 千葉限定 タキ43000銀[143645]
が出てるみたいです。
ググると、KP-120がリアルらしいです。
でも、たまたま見つけた、ポポンデッタ 千葉限定
を購入してみました(;^ω^)
河合は倒産して、ポポンデッタが引き継いだ
みたいなので、雰囲気は河合と同じかもです。
カトーと比べると、プラスチックが太い?
手すりとか梯子が太い感じです。
カプラーもちょっとダサ目かも。
☆良いところ
幻の銀タキさん
★悪いところ
かなり実車と違うような。。(;^ω^)
ベランダが黒じゃない
屋上の手すりが違う
おなかの筋、備品?が違う
満足度:★★★★☆ 4
レベル:初心者(買って走らすだけ。非リアリスト) 主な被写体:カモツとドイツ
価格comさん、メーカーにポポンデッタを追加してください(=゚ω゚)ノ
6点

(^_^;) う〜ん 銀色は良いけど
書込番号:17656931
2点

機能美だなああ♪
いかに多く積むかを追求したフレームレス構造ゆえの優美な曲線♪(*´ω`)ノ
書込番号:17660219
1点


タキ43000が銀なら…
タキ1000は金♪
とかで限定カラーやらんかな(*´ω`)ノ
書込番号:17660228
1点

>あふろべなと〜るさん
角度によるかもですよ(;^ω^)
こうしてみると、銀タキさん、ちょっとメタボかも。。(;´・ω・)
塗装による目の錯覚か、実際タンクの形が違うのか
わかりませんが。。
書込番号:17660229
1点

いや…
金さん銀さんは想定してないwww
シルバー、ゴールド、プラチナて昇格する感じ?(笑)
まあ、銀閣、金閣でもいいやwww
書込番号:17660232
1点



太平洋セメントはマイクロエース、河合商会、ポポンデッタから
出てます。
【マイクロエース】
A2089 ホキ10000 太平洋セメント 8両セット
A3132 ホキ10000 太平洋セメント 8両セット
【河合商会】
河合商会Nゲージ発売20周年記念
TYPE-A 三岐鉄道乗り入れタイプ(石灰石専用)
KP-351A ホキ10000/太平洋セメント/石灰石専用 20両セット『11年12月?』
TYPE-B 武州原谷駅常備タイプ(石炭専用)
KP-351B ホキ10000/太平洋セメント/石炭専用 20両セット
KP-227B ホキ10000 太平洋セメント 3両セット(石炭専用)
KP-228B ホキ10000 太平洋セメント 3両セット(三岐)
KP-259B ホキ10000 太平洋セメント 10両セット【開始日: 2009/7/10】
KP-259C ホキ10000 太平洋セメント (三岐) 10両セット【開始日: 2009/7/10】
KP-294A ホキ10000 太平洋セメント 4両A(石灰石専用)【09年6月以降発売予定】
KP-294B ホキ10000 太平洋セメント 4両B(石灰石専用)
KP-294C ホキ10000 太平洋セメント 2両セット(反射板付車輌入)
【ポポンデッタ】
ポポンデッタ 7007 ホキ10000 太平洋セメント 石炭
ポポンデッタ 7015 ホキ10000 太平洋セメント 石灰石
できれば、河合商会Nゲージ発売20周年記念の20両セットを
買いたいところですが、なかなか見つかりません(>_<)
という訳で、マイクロエースの
A2089 ホキ10000 太平洋セメント 8両セット
を買ってみました(*^▽^*)
他を持ってないので、他との比較はできません('◇')ゞ
上から見たことないので、上からの出来も分かりません。。
がしかし。。あけぼのの10分後ろを走ってた、
太平洋セメント号が家で走るのを眺めるのは
感慨深いものがあります。
是非、あけぼのとセットで揃えるべきかと(;^ω^)
実車は20両みたいですが、8両でも十分雰囲気は
味わえるかと思います(*^▽^*)
3点


>あふろべなと〜るさん
こんにちはです(*'▽')
古い感じのお好きですよね(;^ω^)
模型もあるみたいですよ。
おひとついかがですか?
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A2060R.pdf
書込番号:17624368
1点

鉄道模型は小学生で卒業したつもりなので…
今近寄ると沼にはまりそうで危険(笑)
ダイソーのプラレールもどきで満足しとこう…(笑)♪
書込番号:17624381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
小学生時代とは資金力が違いますからね(;^ω^)
ダイソーのプラレールもどきも一種の起爆剤には
なるかもですよ。。
書込番号:17627283
0点



鉄道模型 > カトー > 10-534 スハ44系特急「つばめ」基本(7両)
今、価格のリストにあるAmazonなどの価格、4万円台、高すぎです。
2008年のKATOのカタログで、この基本セット、12600円です。2019-2のC62 東海道形が11550円です。
多分、2009年位にその位の価格で購入しました。
希少価値で値上がりしたのでしょうか?
10-535 増結セットも、カタログ価格の10500円程度で購入しています。
売るつもりはありませんが、廃盤などで価格、高騰しているのでしょうか?
書込番号:17619725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

増結セットは、当時の価格相当のようですね。
書込番号:17619739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんはです(*'▽')
私はGWに始めたばかりなので、この業界はあまり
詳しくないですが、どうも見てると、
・予約で販売
・どの店でも在庫が潤沢にある訳ではない
・発売時期が過ぎれば生産はおしまい
・人気セットは価格高騰
という流れみたいですね(;´・ω・)
コキでみても、
Nゲージ 10-245 コキ106 19Dコンテナ積載 (2両) ¥ 14,486より
TOMIX Nゲージ 2752 コキ107コンテナ付¥ 20,004より
とかすごいですね(;゚Д゚)
ただ全国的にみれば、売れ残って在庫もってるお店も
有りそうなので、地道に探せば出てくるかもですが(;^ω^)
10-534 スハ44系特急「つばめ」基本(7両)
だとちょっと古いみたいなので、相場も上がっちゃってるのかも
しれませんね。。
書込番号:17620854
2点

MA★RSさん、
返信、ありがとうござます。
この市場の特徴は、おっしゃるとおりのようです。
手に入れたいなと思った製品は、製造終了前に手に入れないと入手困難になってしまうようです。
それだけ、厳しい市場と言うことかと思います。
でも、趣味としては楽しいものです。
これからも、宜しくお願いします。
それとレビュー、見て頂いて、ありがとうございます。
Nゲージの撮影、案外、難しいですよね。
空いた時間を作って、レビューに画像をアップしようと考えています。
アップしていいかなと思える写真が撮影出来るのは、いつになるか、判りませんが…
書込番号:17623512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)