
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年11月8日 04:41 |
![]() |
0 | 0 | 2023年9月27日 19:23 |
![]() |
2 | 1 | 2023年6月26日 21:07 |
![]() |
3 | 1 | 2023年4月16日 23:29 |
![]() |
4 | 0 | 2023年3月26日 22:26 |
![]() |
3 | 2 | 2022年5月29日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


鉄道模型 > カトー > 特別企画品 300系0番台新幹線「のぞみ」 16両セット 10-1766
【ショップ名】PC4U
【価格】表題の通り
【確認日時】20231105
【その他・コメント】
アウトレットセール。アウトレット内容は要確認。
https://joshinweb.jp/train/12147/4949727685496.html
0点





鉄道模型 > トミーテック > JR キハ185系特急ディーゼルカー(復活国鉄色)セット 98087
2022年7月19日 Amazonで注文。 ¥7,856が購入額です。
半年以上箱を開けていなかったのですが、箱を開けてびっくり。
T車(モーターなし)の台車の一つがバラバラと。
こらトミックスに初期不良でクレーム仕掛けたのですが、開封が半年と過ぎているので、そりゃ初期不良になりません。
それで2023年3月15日にトミーテックお客様相談室修理係へ送付したのですが、現在梨のつぶて。
最初問い合わせたところ、修理は4から5ヶ月かかるとのこと。
台車のパーツを交換すれば良いだけの話ですが、全国から修理件数が多いのですかね。
マイクロエースは同じ2023年3月15日に壊れた模型を送付して、約2週間後の2023年3月30日に修理完了品が届きました。
やはり、会社の規模が違うのですかね。
アップした写真は、去年運行したキハ185を使用した「特急『南風』運行開始 50 周年号」です。
修理品が戻ったら、レビューします。
2点

6月18日(日)で宅急便コレクト(2,266円)で支払い。
修理完了です。
トミックスの修理期間は長いですね。
書込番号:25318456
0点



鉄道模型 > トミーテック > JR キハ58系急行ディーゼルカー(パノラミックウインドータイプ・JR四国色)セット 98081
こちらは、パノラミックウインドータイプではなく、平面ガラスタイプのJRキハ58系(JR四国色)セット 98045のレビューです。
98045は登録されていないので、一番近い98081の掲示板へ書き込みさせていただきます。
登録されなかったのは、「弊社独自の基準により、価格.comにおいて製品情報の登録を見送っております。」とのことです。
JR四国色のキハ58とキハ65は、2002年9月29日に乗りに行きました。
当時のキハ58とキハ65でコンビを組み、松山運転所に所属し、高松駅まで行って、土讃線で阿波池田駅へ足を伸ばしていました。
なので、180馬力1台のキハ28では出力不足で500馬力のキハ65とキハ58がコンビを組んでいたと記憶しています。
なので、キハ58とキハ28の組み合わせは奇異に感じました。
なお、模型では国鉄色のキハ65と組み合わせて3台で楽しみました。
98045 TOMIXサイトURL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98045.html
キハ65 8414 TOMIXサイトURL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8414.html
2点



鉄道模型 > カトー > 特別企画品 クルーズトレイン「ななつ星in九州」 8両セット 10-1519
レビューに動画は2つしかアップできないので、1つ動画をアップさせていただきます。
邪道かと思いましたが、徐々にスピードを上げた高速走行の模様です。
脱線せずに流石カトーの製品です。
4点



そもそもEF30に3000番台は存在しなかったはずなので、この表記は紛らわしい。
関門の交直区間のスイッチャーとして登場。
海水による錆を防ぐためにステンレス車体として登場。
ステンレス車を特徴付けるコルゲート車体の機関車は、EF30からだったかな。
後に投入されたEF81 300番台も同様のステンレス車体となった。
また直流区間が大部分で交流区間は門司付近と短距離であるため、交流区間の出力は約1/4程度に抑えられた。
EF80についで1台車1電動機方式となったり、B+B+Bの軸配置や故障が多かった水銀整流器からシリコン整流器となり、懸念される粘着力の低下は6軸駆動でカバーできるだろうと珍しい部分も見られる機関車であった。
とまぁ、これくらいしか覚えてないし違ってる部分もあるだろうけど、EF30語るならこれくらいはと。
1〜2行書いたって、何が何だかわかりませんからね。
書込番号:24768619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
カトーの製品番号です。ナンバーはEF309に設定しました。
書込番号:24768851
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)