
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年1月7日 10:22 |
![]() |
0 | 0 | 2018年4月10日 09:57 |
![]() |
1 | 0 | 2018年2月2日 06:22 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年11月1日 11:33 |
![]() |
2 | 0 | 2011年12月28日 22:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知育玩具 > セガトイズ > アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかん スーパーデラックス
1歳半から使っています。好きなように遊ばせていたのですが、
指さしで、これは何?と聞くと、こんなことまで覚えてたの?とビックリするくらい覚えていました。
言葉だけでなく音楽もあったりするので楽しんで使えています。
図鑑の内容がかなりぎっしりで濃いので、知育おもちゃとしてはバッチリだと思います。
0点



知育玩具 > KAPLA > KAPLA1000 〜みんなで遊べる大きなセット〜
たまたまネットで見かけて、友人の子の誕生日にプレゼントしましたが、組み立て方でいろいろな形や大きさ、長さに出来て、子供と一緒に大人もハマってしまいます。
3歳の子なので、最初は少し難しかったと思いますが、徐々に自分で考えて組み立てていけるので、知育にも良いのではないでしょうか。自分の子ももう少し大きくなったら買いたいです。
書込番号:21740830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



知育玩具 > KAPLA > KAPLA1000 〜みんなで遊べる大きなセット〜
我が家の「KAPLA1000」は、娘が1歳のときに買い、5年が経ちました。使用頻度は高くありませんが、今は6歳になった娘、長男3歳、次男1歳の3人ともが、いろいろな使い方をしています。
やはり一番楽しいのは、高く高く積み上げていく遊び。最後に崩すときの「カラカラカラ」という音も心地よいです。崩すことを目的に組み立てる「ナイアガラ」という積み方もあります。
そのほか、他のおもちゃ(ミニカー、ブロック、他の積み木)と組み合わせたり、単純に材木として利用したり。1000枚もあると、ほんとうに色々な使い方ができます。
難点をひとつ。箱が大きく(約40センチ角)場所をとります。
より詳しい情報は、以下もご参照ください。
★板状積木「カプラ・1000個入り」の購入レビュー
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-769.html
★力学の勉強にもなるカプラ:積み方・崩し方の実例集(ナイアガラの滝ほか)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-775.html
1点





知育玩具 > フィッシャープライス > にこにこ!ラーニング おしゃべりバイリンガル・テーブル
10か月の娘に買いました。
このおもちゃはすごいです!
スイッチ切り替えで日本語と英語に切り替え可能!
他にも音楽モード、プレイモードと4パターンの
モードがあり、対象年齢も6カ月〜3歳までと長く使えます。
音楽や効果音や言葉は50種類以上!
しばらく放っておくと、話しかけてきたり、
電話のベルが鳴ったりと、飽きさせない工夫がされていました。
買った当初から電池が内蔵されていて、箱を開けてすぐに
遊べるのがうれしいですね!
HPの方にも詳しいレビューを掲載していますのでよろしければ
覗いてみてください。
http://namipapa.com/1113.html
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)