
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ヒカリアンのオモチャ探してます | 1 | 0 | 2011年12月27日 16:12 | 
|  性能にびっくり、価格安いところ見つけた | 1 | 0 | 2010年11月10日 15:44 | 
|  耐久不足ですね | 1 | 0 | 2009年4月8日 07:46 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒカリアンのブルーユーロとフレッシュひたちの赤のオモチャが、喉から手が出るほど欲しいです。武器類などの付属品と本体の手足など各パーツさえ揃ってれば後はそれほど問いませんので、お譲り・お売りいただける方や売ってる所をご存じの方がいましたらどうかよろしくお願いします。
 1点
1点



のりものおもちゃ > ラングスジャパン > プラズマカー [レッド]
孫の誕生日祝いに購入。何でハンドルを左右に動かすだけで前進するのか大変不思議なものです。ハンドルを180度反対にして動かすとバックもします。本当に関心しました。
又使用年齢が3歳から103歳までとジョークもきいてる。大人も充分楽しめます。
COSTOCO千葉で5800円くらいでした。色は、黄色と青だけでした。
 1点
1点



おもちゃとしてはとても良いものだと思います。
しかしながら壊れやすい箇所を発見してしまいました。
本品はカーペットの上でも走る事が可能ですが、このような
状態で使用していると数ヶ月で故障する可能性があります。
できればフローリングで使用するのがオススメです。
問題の箇所は駆動部のギヤボックスにあります。
バルクヘッド(ケース)が減速ギヤの軸受けになっていますが、
モーターのピニオンギヤからファイナルまで5枚のギヤがあり、
真中のトルクリミッター付きのギヤのピンだけギヤに圧入されて
いるため、回転するピンがバルクヘッドに擦れて磨耗します。
軽負荷では磨耗が進み難いとは思いますが、こういう場合は
メタル軸受けにするのが常識です。他のギヤはピンとギヤが
フリーになっているので問題ありません。
耐久試験をすれば一発でわかる・・・というより機構設計者ならば
設計段階でわかるようなことです。
ウチのは3ヶ月チョイでイカレました。上記の理由より、たとえ
メーカー修理に出して純正品に交換しても再発の恐れがあるため
自分で改造・・・もとい改良をしました。
改良内容は、
@問題の軸受部(モーター側バルクヘッド)を高さ0.5くらいに削る。
Aアルミ板t=2.5〜3にφ7.1(φ7から軽くヤスリでもOK)の穴をあける。
Bアルミ板φ7の両端にM3のタッピングを行なう。
C切削したバルクヘッドの軸受けはφ7なので、アルミ板を合わせる。
DM3ネジを通す為の穴φ3.1をバルクヘッドに2個あける。
Eバルクヘッド外側からM3低頭ネジ(無ければ皿ネジ+ワッシャー)で
 アルミ板を固定する。ネジは低くないと車輪に干渉します。
F内側φ7に7-4-2.5のメタル軸受けかボールベアリングを嵌め込む。
Gグリスを塗布する前にギヤの噛み合わせを確認する。
 ギヤの干渉があるときは、ポリスライダーやシムなどで調整してみる。
 ダメな時はギヤの干渉面を少し削る。
Hゴミを良く落としてから樹脂用グリスをギヤに塗布する。
Iギヤボックスを組み立てる。
上記アルミ板の代わりにt2.5程度の平らなポリカなどでも大丈夫です。
この時ネジでなくジクロロメタンで接着することができます。
通常の接着剤でも着くとは思いますが、有機溶剤で溶かして接着
する方が強力です。
設計ではトルクリミッターまで装備しているのに少々お粗末としか
言いようがありません。私はRCをやっていた事があるので、こういう
改良はお手の物です。ただ加工に必要な工具が問題となりますね。
尚、上記改良はメーカーサポートが受けられない改造扱いとなりますので、
自分でやってみようと思う方は自己責任でお願い致します。
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
