
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年1月22日 22:55 |
![]() |
5 | 20 | 2012年2月22日 15:05 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月25日 09:35 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年7月10日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。10年位、RCから離れていましたが、復帰しようと
思っています。最近の事情を知らず浦島太郎状態の為
下記条件に合うアンプを教えて頂けます様お願い致します。
・タミヤスポーツチューンクラスモーター向け(ブラシ付き)
・バック無し
・主な用途はF1
・あまり高価でないもの。(中古も考慮)
宜しくお願いします。
0点

今後のステップアップも考慮すると、タ−ン数無制限でバック無し高性能高周波アンプのキ−エンス・エクストレイが良いかと思います。
お値段も手頃で、実売1万円以下で買えます。
昔は、タ−ン数無制限の高周波アンプは3万円前後だったんで、かなり安くなりましたよ。
精密機器なんで、中古はオススメできません。
書込番号:14047528
0点

ベイロンさん
はじめまして。返信が遅れて申し訳ありません。
回答頂きましてありがとうございます。
私がやっていた当時からキーエンスのアンプは
ありましたが、高くて手が出ませんでした。
ホント、安くなった様ですね。
参考になりました。
書込番号:14056326
0点



タミヤのドリフトカーで考えてますが、シャシーだけでもTT-01で6種類もあり、どれを選ぼうかと悩んでおります。やはり、型番にDが付いた専用シャーシが操作性にすぐれているのでしょうか?
タミヤのHPでみましたが説明を読んでもあまり違いが解りませんでした。
型番にRが付いたのは、競技用?なので避けようかなと思ったくらいです。
どなたか、始めたばかりの私にご教授お願いします。
因みに今、DF-03a(ドリフトタイヤも同時購入済み)シャーシのインプレッサを組み立て中でして、正月に2台走らせて遊ぼうかと計画中です。
1点

こんばんは!
ラジコン(TT-01 TYPE-E)を初めて9ヶ月のものです(^^)
TT-01だけで6種類もあると、どれを選べばいいのか悩みますよねぇ〜
TT-01は大きく分けて2つあります。
TT-01と、TT-01 TYPE-Eです。
TT-01は本当のノーマルです。
ぶつけなくてきちんと整備すれば、壊れることもあまりないでしょう。
ただ、ぶつけてしまうのであれば壊れる部分があります。
TT-01 TYPE-Eは、TT-01の弱点、つまり、そのぶつけて壊れてしまう部分を大幅改良、さらにアッパーデッキというシャーシ前後につくバー(クルマでいうと、タワーバーみたいなものです)をつけてシャーシの剛性をあげたモデルです。
よって、初めてラジコンをやられるようなのばTT-01 TYPE-Eをオススメします。
ただ、予算に余裕がない場合はTT-01でも構いません。
TYPE-Eへアップデートするのは別売りのパーツを購入すればいつでも可能ですから(^^)
そしてそのTT-01 TYPE-Eの中にもDやRがあるわけですが、その名前の通りDはドリフト用、Rはツーリング用というわけです。
ですが、DでもRでも装備しているパーツに差はあまりありません。
大きな点はタイヤとモーターくらいです。
しかもRは、モーターの動きをフロントに伝えるプロペラシャフトがアルミなのでよじれがなく、ロスなく確実にパワーをフロントに伝えられるアルミプロペラジョイント&シャフトが装備されているので、ノーマルでドリフトするのであれば僕はTT-01R TYPE-Eをオススメします。
ドリフトタイヤを別で購入するのは大前提ですが。
なので、べつにRにしようがドリフトタイヤを履かせればD、もしくはそれ以上のパフォーマンスを得られるわけで、DにしてもタイヤをグリップするものにすればRに迫る実力が発揮できるわけです。(Dをアルミプロペラジョイント&シャフトにすれば全くといっていいほど同じ)
ただこれはノーマルの話で、チューニングすれば話は別です。
ですが、DにしようがRにしようが、チューニングしても行き着くところはほぼ同じだとおもいますよ。
僕はノーマルのTT-01 TYPE-Eを購入してグリップ走行(ドリフトタイヤをはかせて遊ぶこともあります)を楽しんでいますが、いまではノーマルのTT-01R(D) TYPE-Eは話にならないほどになっています。
まあ僕の場合は予算がなかったのでTT-01 TYPE-Eからはじめましたが、いまではTT-01Rのパーツはすべて購入してあるので、最初からいろいろついていて価格を抑えてあるTT-01R TYPE-Eがいいと思いますよ\(^o^)/
ほぼ無チューンでしばらく楽しめるとおもいますよ!
とりあえず初めのオプションはドリフトタイヤのみで結構だと思います。
タイヤつけかえるだけで、ドリフトできますから!
あ、あと、ノーマルはデフがギアデフなのでドリフトには向きません。
なので、予算に余裕があればLSD(ボールデフ)やフロントワンウェイユニット、デフロックなどを購入すると、より楽しめるかもしれません!
これらについては検索してみてください(^^)
楽しいラジコンライフを!(^O^)/
書込番号:13851304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有難うございます、TT-01R TYPE-Eで行こうかなと思いました。
最初から揃ってる方が自分にはあってると思うので…
ボディによって、走りに違いは出るのでしょうか?最初は、RX-7か240Zで行こうと思うのですがHPをみると240ZはありましたがRX-7が有りませんでした。
RX-7は載せられないのでしょうか?
書込番号:13852261
0点

ボディで走行性能はだいぶかわります。
クルマと同様にラジコンボディにも空力があるので、このボディのほうがいいとかいうのはありますが、ドリフト走行などの低速域ではそれほど変わりません。
まあ言ってしまえばリアウイングがあるかどうかです。
レーシングカーのような大型リアウイング(GTウイング)だと、ダウンフォースがかなり得られ、速度を出せば出すほど路面に張り付くような安定性が得られる一方、アンダーステア(コーナリングで外側に膨らむ)傾向となります。
まあドリフトのような低速走行ではリアウイングの効果はないのであってもなくてもいいものなので、RX7でのZでも走行性能には差がほとんどないでしょう。
RX7のボディの話ですが、基本的に1/10というサイズのラジコンボディならつけられないものはありません。
ただ、ボディを別で購入するならいろいろと工具の用意が必要です。
その工具をあげると、ボディの素材にあわせた塗料(RX7やZはポリカーボネートなのでポリカーボネート専用の塗料が必要です。)、ボディにシャーシと固定させるマウント用の穴をあけるためのリーマー、マスキングテープ、曲線バサミ。
全部タミヤで揃えられるとおもいますが、ボディをつくるならこれくらいの用意は最低限です。
なので最初はお金がかかります。
塗料はスプレーで1台分(1缶)実売5、600円、リーマーは2000円くらい、ハサミは1000円くらい、マスキングテープは500円くらいです。
最初にこれだけ買っておけば、次にボディを買うときにの安心です。
ちなみにラジコンを購入するときにXB(フルセット)でないとボディーのカットや塗装は自分でやらなくてはいけないのでこれらの工具じゃ必要です。
またわからないことがありましたら質問してください(^^)
書込番号:13852464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答有難うございます。
競技はしないのでやはり、好きなボディを載せてみたいと思います。
洛西モデルが、安いみたいですね。近くにSHOPが無いので…
度々の質問で申し訳有りませんが、プロポですが、お薦めの機種は何でしょう?
同時購入を考えてるので。
書込番号:13853187
0点

ぼくもいつも洛西モデルを利用します。安いし、種類が豊富なので^^
ちなみに、ラジコン天国やチャンプというサイトもいいですよ〜
プロポはTAMIYAの入門用のもので十分ですが、そのうちもっと性能がいいものがほしくなることをかんがえると、最初からまあまあの性能を持っているものを購入するのが賢い選択かとおもいます。
ちょうど最近メカを一新させたばかりでして・・・
いま使っているのがかなりいい感じなので紹介しますね。
KO PROPO(近藤科学)というメーカーの、EX−5 UR 2.4G ドリフトVFS−FRというものです。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=143250&bid=20&seriesId=1160
理由は、僕もじつはメカ載せ変えるときにyahoo知恵袋で質問していたのですが、皆さんあきらかに上記のメカがいいというので・・・
実際に買ってみたらその性能にビックリしました!
まず、2.4Gなので他の人と混信することがありません。
モーターの巻数に制限がなく、どんなブラシモーター(TT01R TYPE-Eについているモーターもブラシモーターなのでもちろん使えます)でも使うことが可能なアンプがついています。
また、送信機でいろいろな設定ができ、ABSもかけられるというこのクラスのものではかなりイイものではないかと思っています。
僕のTT-01 TYPE-EはXBで購入したのですが、キット標準の入門用のメカとは話にならないほどいいもので、まるでマシンが変わったかのように機敏になり、運転しやすくなりました。
予算に余裕があれば、是非このプロポセットを購入されることをおすすめします!
なにか質問があればまた言ってくださいね^^
書込番号:13853334
0点

BMWperformanceさん、有難うございます。
現在、DF-03aシャーシ、07モンテカルロインプボディを製作中でして、プロポはセットで購入したサンワ製MX-3SG 2.4GHzを所持してます。
まだ、走らせてないのとまったくの素人がカッコイイだけの半分勢い任せでの購入となりました。
ですので、知識は限りなくゼロです(笑)
ご紹介いただいた、プロポは2台同時走行させて遊ぶとき混信しないのでしょうか?
どのみち、車1台にプロポ1機と考えてますので買わなければと思うのですが・・・知識が・・・
値段も手頃?だと思うのでどうせなら洛西で一緒に購入しようかな・・・
書込番号:13854296
0点

混信しないらしいということで自信満々でかきましたが、ここにきて自信をなくしかけた(笑)ので調べてみました。
混信はしないそうです!
ただ、一時的な処理落ちはある”カモ”とのこと。
というわけで、心配しなくていいと思いますよ^^
もしも動きが悪かったら、再度設定し直せば平気だそうです!
もしきになるなら、普通のクリスタルのものを買えばいいとおもいます。
その代わり、クリスタルをいくつかもっていないと知らない人と走らせたときに混信するかもしれませんから・・・
ぼくもラジコンを始めたときは、右も左もわからない人間で、とりあえず〇〇km/hでるんだ!という今までのラジコンとはケタ違いのスペックに憧れて購入しました笑
なので、かっこうから入ったタイプです笑
お互いラジコンライフを楽しみましょう!
他にはなにかありませんか?^^
これでも一応TT-01持ちなので、これ買ったらよかったとか聞きたかったら聞いてください(#^.^#)
書込番号:13854969
0点

BMWperformanceさん、親切に有難うございます。
お言葉に甘えて質問ですが、シャーシ、ボディは決まりましたので他のパーツ(バッテリーや充電器、放電器等動かすのに最低限必要なものです)で買い揃えるなら何がどれだけあればいいのでしょうか?お勧めの品があれば、ご教授頂けないでしょうか・・・因みにOPTION NO.1 SURPRISE 4000KV TURNS10.0Rと書いてある青メタリックのモーターが1個余ってますが使えますか?
モーターは、どれ位続けて遊べる(使える)でしょうか?
休ませないと焼けるかもと聞いたので・・・
書込番号:13855182
0点

とりあえず、バッテリーはなければなりませんのでバッテリーは買いましょう。
大容量で安いものといったらやっぱりコレです。
京商製のR246、3600という大容量バッテリーです。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=148964&relatedJisya=143250
僕も使用しています^^
これを2本くらい持っているといいとおもいます。
大容量なので1本でだいぶはしれますよ!
ただ、充電するのに時間かかりますし、ちょっとやりたいときだとバッテリーを使い切れないので、これよりもグレードの低い3000や、2200も持っているといいかもしれません。
充電器はこれが安くてオートカットもついていていいとおもいます。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=116610&relatedJisya=148964
オートカット付きなので過充電がありません!
バッテリーをたくさん持つ場合は、2コ、3コもっていてもいいと思います。
次に放電器ですが、僕はコレを使っています。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=112218&relatedJisya=116610
ニッケル水素とニカドの切り替えスイッチがあるため、どちらも対応していてしかも安いのでオススメです!
次にドリフトタイヤですが、ドリフトタイヤは最初からホイールに接着されているものが簡単だとおもうのでオススメします。
デザインがいろいろあるので、見てみてください^^
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_list.php?bid=57&seriesId=905&pcpos=7&order=1
次に、ハイトルクサーボセイバーです。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=095208&relatedJisya=137810
僕がオススメしたメカセットに含まれるサーボは、タミヤ製ではなくKO製なので、ノーマルではサーボにはめられないパーツがあります。
ですが、このハイトルクサーボセイバーの中にKO製用のパーツが入っていますのでこちらのパーツ購入は必須となります。
また、ノーマルよりもはるかに強いパワーなので、こちらがないとうまくサーボの力をステアリングにつたえられません。
続いてモーターの熱を外に逃がしやすくするパーツ、ヒートシンクです。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=099557&relatedJisya=008313
モーターは使用すると発熱し、そのまま使い続けると焼き付いてパワーダウンします。
それを防ぐためにもこちらは必要です。
まあ最低限はこれくらいでしょうか・・・
次にケミカルです。
ベアリング・モーターのメンテナンスには専用のメタルオイルをつかいましょう!
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=091695&search=yes
金属パーツの部分にはモリブデングリス。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=009463&relatedJisya=091695
樹脂パーツの部分にはセミグリスHGがいいと思います!
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=136920&relatedJisya=009463
樹脂パーツにモリブデングリスはつかえないこともないのですが、痛めてしまうそうです。
あとはぶつけた時にボディーが割れないようにするためのアルミグラスメッシュテープ。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=067859&relatedJisya=136920
(お金があればシューグーもオススメです。)
タイヤの瞬間接着剤。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=066170&relatedJisya=067859
そして接着するときのアダプター。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=066169&relatedJisya=066170
あとはドライバーですが、これはどこでも買えますよね。
とりあえず、これだけあればクルマをまともに走らせられると思いますよ!
あとはボディーの曲線バサミ
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=009093&relatedJisya=066170
と、リーマー
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=117714&relatedJisya=009093
と、ポリカ用の塗料ですね。
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_list.php?seriesId=184&bid=32
あ、あと、送信機用の単三乾電池8本はお忘れなく♪
ぜ〜んぶひっくるめてこれだけあればとりあえず相当気持ちよく走れるでしょう!
以上です!
それとモーターですが、触った瞬間アッチ!っとなるまでやったらしばらくはモーターを休めましょう!
また、モーターのパワーが落ちてきたなぁ〜と思ったら、ブラシを新品に交換してやるといいと思います!
僕からは以上です!
書込番号:13855476
0点

何から何まで・・・大変参考になりました。
BMWperformanceさん、本当に有難うございます。感謝、感謝です。
ここのサイトはいい!!!
書込番号:13855597
0点

すいませんもう一つ><
ハイトルクサーボセイバーを付けると、ノーマルのサーボとステアリングをつなぐ部品を付けられないので別の部品を組み合わせればいけませんでした!
(なんかURL貼ると投稿できないので、商品名だけかきますね。洛西モデルですべて揃います)
ターンバックルとアジャスターを使います。
アルミターンバックルシャフト(3×23mm)294円
ローフリクション 5MMアジャスター(221円)
そして、5MMアルミピロボールも必要になります。(441円)
これらを組み合わせるとハイトルクサーボセイバーの取り付けが可能になります。
やり方は、画像を参照してください^^
最後に、購入する前にもう一度自分で購入するパーツを見直してください。
一応、最低限の購入しないといけないパーツは書いたつもりですが、もしも僕の回答に不備があっても責任はとれませんのでf^^;
最初はいろいろお金がかかりますが、そのお金のかかった分だけ楽しさが待っています。
また何かあったら質問してください^^
それでは〜♪
書込番号:13855618
0点

BMWperformanceさん、おはようございます。
ご紹介戴いたプロポですが、ブラシレスモーターいけますか?
ブラシレスモーターを使う場合、サーボや他の物も合わせて購入した方がいいのですよね?
お薦めのセット有りますでしょうか?
書込番号:13868929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは〜
オススメしたメカはブラシモーター用なのでブラシレスは無理です。
自分もまだブラシレスは体験したことがないのでオススメのプロポとかはありません><
力になれなくてすいませんm(__)m
書込番号:13869587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMWperformanceさん、こんにちは。
注文したTT-01R TYPE E、その他諸々(ご紹介頂いたプロポ他)…が本日届きます。楽しみです!
一概には言えないと思いますが、ドリフトには何kv位のモーターが向いてるのでしょうか?
自分は、今、4000kvブラシレスしか持って無いので、コレで慣れるまで練習しますが…
書込番号:13899136
0点

こんにちは!
僕も日曜日にブログの方とラジコンやるので新たにパーツを購入したものが今日届くので楽しみです(^^)
ドリフト向けモーターですか・・・
僕はドリフト専門ではなくてツーリングなのでドリフトのことはよくわかりません><
kvというのはちょっとわかりませんが、ドリフト用モーターをつかったほうがいいかもしれません。
僕はドリフト用モーターはもっていないのですが、ドリフトする時は低回転ハイトルクで扱いやすいたタミヤのGTチューンでやってます(^O^)/
書込番号:13899519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMWperformanceさん、色々親切に有難うございました。
先に仕上がったインプ(Df-03Ra)は絶好調です!
TT-01R TYPE-Eですが走らせるたびに調整しながら楽しんでおります。フロントワンウェイ等OPパーツを追加注文したので届くのが楽しみです。
コツコツ腕を磨いてドリフトを自在に操れるように頑張ろうと思ってます。
本当に親切に有難うございました。
書込番号:13973131
0点

はじめて30年になる者です。お二人とも始めたばかりのようで、一番今が楽しい時でしょうね。
私はツーリング(電動・エンジン)モンスタートラック(電動・エンジン)を主体に遊んでいます。
このコメント欄にはラジコンのファンの方が入ってくること少ないようですね。他の商品コメント
には私も結構入れていますが、ラジコン欄は初めて見ました。
初めて購入されるとわからない事が多いです。ドリフトがちょっと流行ってきて、やってみよう
という方多いのでしょうね。私はドリは相当前に卒業しました。何より難しい点はサスのセッティ
ングであることはもう感じ取られたでしょうか。タイヤのグリップとのバランスは本当の車でいえばF1級に値するでしょう。10分の1スケールで30キロ以上で走っている訳ですからね。
ブラシレスの激しいトルク感・リチウムの圧倒的な容量感と一昔前とは何もかも変わってしまい
ました。プロポも2・4Gになり。バンドがなくなったのはノーベル賞。でも懐かしいし、まだ
使っています。タミヤの車はまず壊れないので、バンバン走らせてお楽しみ下さい。
この先の道は険しく、山は大きいです。本当のハイエンドになると胃が痛くなってきます。
あまりにシビアすぎて自分でも脱落して、楽なモンスタートラック(サベージとか)に逃げて
しまいます。今年はブラシレス購入したので、ツーリングを12Tクラスでまず遊び用にやろ
うかなと思ってます。オークションで販売しているTURNIGY製などの商品はびっくり
するくらい安価で良い物多いです。
長い話しになりました。イーブンレギュレーションであまりにカリカリせずたくさんの人で
楽しく遊びとして進めていきたいものです。
書込番号:14184753
0点

ラジコン人口は、思いのほか少ないのでここからどんどんラジコン人口を増やして行きたいですね(o^^o)
僕はそろそろ1年になります!
トイラジ含めると13年くらいです笑
先日、GPバギーとミニッツを友達から貰って、さらにラジコンに対する熱があがってしまいました笑
友達もTT-01を購入し、これからもっと楽しくなりそうです。
キチキチもいいですが、のんびり楽しくいこうと思っています!
書込番号:14186308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、こんばんは。
すでに解決済みにもかかわらず温かい御言葉を頂き有難うございます。現在はDF-03Raインプ1台、TT-01R type e2台(RX-7とスカイライン2000GT-R)の計3台でドリドリ〜と楽しんでます。
サスのセッティングを試行錯誤しながらガチャガチャやっております。腕はまだまだなのにすでにインプの足廻りはオールアルミ化&ユニバーサル、ついでに若干ワイド化しておりTT-01RのRX-7はタミヤとスクエア、イーグル製品でほぼフルOP状態っす。他の人のHPやブログを拝見しながら自分なりのマシン完成を目指してます!が、走らせる時間よりチューンナップやセッティングの時間が長いのが悩みデス
でも、楽しいですね😄
書込番号:14186932
1点

おお!フルオプTT-01R TYPE-Eですか!
僕のとどこがどうちがうのか、是非見てみたいです(o^^o)
走らせて楽しくなってしまうと、別に不満じゃないんだけどもっと欲しくなりますよね〜♪
そんな感じで、気がついたら最初からずっとついているパーツはビスだけだったりします笑
僕のTT-01 TYPE-Eは弄るとなるとかなりの額がかかるゾーンに入ってしまいました(^◇^;)
そんな僕のTT-01 TYPE-Eですが、そろそろもう1台を作ろうかと思いまして・・・
今のとは全く違った1台を作ろうと思っています(^-^)/(アッパーデッキをなくしてみたり・・・笑)
書込番号:14188937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ラジコン > CCP > 赤外線ヘリコプター ジャイロビー スカイレジェンド4
飛ばし始めて2日目でまともに飛ばなくなりました。2日目2回目の飛行で、天井にあたりそうにだったので急着地させた後からです。上昇のためスロットルを上げると前のめりになり上昇できません。外見は取説のような曲がり等はありません。
購入店に相談したところ、交換してくれましたが、やはり2日目に同様な状況になり飛ばなくなりました。
この機体こわれやすいのでしょうか?
さすがに購入店に3日目の交換は頼みずらいのです。1か月保障がついているのでCCPに連絡して修理をお願いしようと思いますが、頼んだ方いらっしゃいますか? 費用がかかってしまうのでしょうか?
0点

でじ2ちゃんさん こんにちは。
「原因は 直前の行為」? かも。
元に比べてどこかが変形しているはずです。
飛行機に比べてヘリは安定させるためにより高度な機体整備が必要なのでしょう。
書込番号:13117515
1点

ちょっと遅いレスですが。。。
CCPに連絡されたらいいと思います。
操作ミスによる故障や破損でも買ってすぐの場合は無償で機体を交換してくれることが多いです。この対応によって、CCPのサポートは非常にいい評判を得ています。交換のための配送業者さんの手配もCCPがやってくれます。運送費用もCCPが払ってくれます。ともかく相談してみることをお勧めします。
私もミニビー2を二度も無償交換してもらいました。ただし、私の場合はミニビー2の飛びがあまりにおかしかったからですが。こちらは初期不良じゃなくて仕様のようです。私はスカイレジェンド4を現在3機もってますが、どれもちゃんと飛びますし、かなり落としてたりぶつけたりしてますが1台も壊れていません。
書込番号:13175057
0点



実はアバンテ4WDの最初期生産型を持っています。当時子どもだった私はは作る自信がなく、作らないで部品だけあけて眺めていました。
そして何十年も経ち、おっさんになった昨今、この商品がプレミアがついていると知りました。そこでオークションに出そうと思っていましたが、私はオークションをした事がないので躊躇していると、この商品の復刻盤が出るというではありませんか。
…ということは私の持っている初期型は価値が下がってしまい、オークションに出したとしてもそこそこなんでしょうか?ラジコンに詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに私の持っているものは部品はほぼそろっているのですが、人間のフィギュアが欠損しているのとアバンテのポリカーボネートボディは純正色のブルーメタリックを塗ってしまっています。部品の袋も開けています。他は全く組み立てていません。
1点

もうすでに出ていますね
http://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/877-avante2011.html
オークションにその再販されたものを出してる方もいますね
未組み立てを求める方はコレクションとして持つ方が多いと思うので
欠品、塗装済み、袋開封してあるとマイナスに思うのではないでしょうか
駄目もとで出品してみるのもいいかもしれません
書込番号:12615581
0点

うーん残念です。また10年寝かせておこうかな・・・stussxさんありがとうございました。
書込番号:12619030
0点

こんにちは。懐かしいですねたしか中学の時くらいに出たような。アバンテ手放すのはもったいないと思いますよ。
書込番号:13237997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)