
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年1月19日 08:42 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月9日 17:48 |
![]() |
2 | 1 | 2013年12月26日 17:02 |
![]() |
1 | 0 | 2013年11月22日 08:41 |
![]() |
6 | 0 | 2013年11月1日 17:45 |
![]() |
7 | 2 | 2014年9月11日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジコン > 京商 > MINI-Z Racer MR-03スポーツ マツダ 787B No.55 '91 Le Mans Winner No.32213RE
ミニッツを数台保有しています。
今回、ミニッツスポーツがどんなものか確認したくて買いました。
いきなり初期不良がありましたが、メーカーの修理対応も無事に終わり帰ってきました。
MR-03ベースなので当たりまえですが、タイヤ交換とベアリングを入れただけで結構走ります。
ジャイロがあった方が安定する気がしますが、ジャイロに頼らずガンガン走らせて腕を磨いた方が良いと思います。
プロポが付いて専門店でタイヤとベアリング、電池で15,000円でお釣りが来るはずなので、ミニッツを始めたい方にはお薦めです。
2点



やらない方には全く分からないでしょうね。
相当真剣にツーリングやってるのね。あの集中感(コースを
センチ、ミリ単位で走るかな 彼らは)は確かに
封印しないと他には打ちこめないのかな。
キリキリ走らせるは嫌い。
業界はもっと多くの人が楽しめる遊びにしていかないと。
でもブラシレス、リポになってぶっ飛びだよね。一層タイヤ
やシャシーバランス設定厳しくなった。ついていけないわ。
0点



ラジコン > CCP > 赤外線ヘリコプター ナノファルコン
この商品を2つ買って遊んでいたのですが、どちらもチャンネルはB。
仕方なく他のチャンネルを買おうと思い、おもちゃ屋さんに行ったんですが置いてある物は全てチャンネルBでした。
この商品チャンネルA、もしくはCの商品はあるのでしょうか?
もしBしかないのならなぜコントローラにチャンネルの切替スイッチがついているのでしょうか?
2点

こんにちは
こちらが参考になるかと思います。
http://d.hatena.ne.jp/JAM1963/comment?date=20131214
チャンネルの切替スイッチがついている理由は、
メーカーに問い合わせてみると、ハッキリすると思いますよ!
ご参考まで
書込番号:17001166
0点



ラジコン > CCP > 赤外線ヘリコプター ナノファルコン
先日購入して最初は飛んでいましたが床に墜落を数回したのち15分で飛ばなくなりました。症状は床から上昇させようとするとその場でクルクル回ってしまいます。トリム調節不可。
メーカーに相談したところ無料交換してくれました。代替品が届き布団の上で練習し1〜2分ホバーリング出来るようになりました。
アフターサービスとこの価格は満足しています。
書込番号:16865576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ラジコン > タミヤ > 1/10 電動RCカーシリーズ No.242 ワイルドウイリー2 WR-02シャーシ 58242
初代が出た時、お金持ちの息子が近所を走らせていて嫉妬したのを
記憶しています。
今年ヤフオクで初代ジャンクを2台分購入しレストアしてます。
シティーのボディーとアドバンタイヤが欲しいなぁ。
タミヤはもっともっと実車に構造が近いタイプを発売すべきです。
ワイルドウイリスが実写に近いわけではないけど、金属部品が
多かったし、サススプリングも変わったバネで楽しい。
今の子供達に走らせる楽しみよりも車の構造を知らせることを
してほしい。大人にもか。
モーターは380で良いし、バッテリーは4.8Vでも良い。
スピードを競う時代ではないからね。ツーリングは別にして。
組み立てる楽しさを与える・感じられるキット発売して。
6点



ラジコン > タミヤ > 1/10 ホットショット 2007 58391
こんにちは。
中3か高1の時でした。初代ホットショットを購入したのは。
いつも買っていた模型屋では私はツケが効いたので新車を分割で
(5回位だったはず)買いましたね。今でも覚えている。
札幌の仲の良い店主さんでした。今は廃業されてしまったけど。
ホットショットは構造、設計が今でも頭に焼き付いています。
シャフト、前後ダンパーの共通使用、スピードコントローラー
のヒートシンクが丸いアルミ製別体構造などなど。もの凄い
先進的な設計でした。車体、サスアーム、ギヤ系も非常に壊れに
くかった記憶があります。8.4V電池がその後現れ、モーター
も凄いのをのっけても対応できた。
是非組み立て式のラジコンを子供さんと一緒に設計図を見ながら
組んで頂きたいものです。結構な発見や一緒にやる事の楽しさを
ゲームなんか以上に感じ取れます。親、子供用2台ならもっと
たのしいかな。
車が走る構造やサスの意味、ダンパーの意味など親も勉強できる
点がたくさん出てきます。タミヤの車は簡単に組みあがりますから
初めての方でも問題ありません。
飾るだけでもよし。一度走らせてみるもよし。
4点

はらたいら1000点さん
そうですよね〜
ホットショットの出てきた時の衝撃といったら。
変な例えですが、
グラスホッパーの後に出てきたホーネットを初めて見た時の衝撃に似てる感じです。
(完全に思いでと主観で語ってます)
書込番号:17922195
1点

こんにちは。
返信ありがとうございます。
グラスホッパー後のホーネットですか。
モーターが380から540になって、おぉ速いって
思ったものですね。
ダンパーもオイル入りになったんだっけかな。
ホットショットは今見ても凝った造りで感心できます。
3段切り替えのスピコンのヒートシンクは2対に分かれて
いて丸いアルミ製だった。前後ショックは1本ずつだけど
これも凝った造りで動かしていて楽しい作動でした。
私は子供とゲームもやりますが、内容はどれも幼稚設定だし
真剣にはまれるものはまったくないですね。
走らせる場所がない、危ない、高い、とか親が指摘する
時代なのかもしれませんが、ニッパーやドライバー、カッター
ナイフ、ハサミを使ってほしいですね。
日本製の工具がいかに良くできているか、そこの楽しさも
味わえます。和風総本家的。
今 タミヤも京商も昔の車を復活させてきてます。スコーピオン
さえ再販されて!驚き。
書込番号:17924476
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)