
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年10月2日 12:22 |
![]() |
2 | 1 | 2022年5月21日 21:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


*この商品のレビューが用意されていない様なので、こちらに、、
STAEDTLER の Noris colour 36色を某本屋で見かけて購入しました。
1:芯は、かなり硬いです。子供がクレヨンで塗り絵するみたいにゴリゴリやっても芯は折れません。しかし、、、その為か、スケッチブックに色をしっかり描こうとすると力が入って、紙が凹んで繊維が出てきます。 どちらかと言うと赤系が青系よりやや硬いみたいで、特に「すないろ」「うすだいだい」(色名はステッドラーのHPより)は非常に硬いみたいで、色を紙に載せるのが大変です。紙は薄くて硬くて表面がザラザラしている様な物でないと(そんなの持ってません)、上手く描けないかも、、。
2:色は綺麗で、赤系が多いです。赤がこれだけ多いと、茶や灰も種類が欲しくなります。
3:色名称が一本一本に表示されていないので、バラバラにしてしまったら、、。この紙の箱は柔らかいので、容易にバラバラになり得ます。
4:握ってみて、滑り難いです。表面加工されていて欧州の安全基準EN71(欧州玩具安全指令と言うらしい)に適合との事なので、安全なのでしょう。
5:気になる様な匂いはありません。鉛筆の匂いです。
6:ドイツで製造らしい( Made in Germany 表記)ので品質は良いのでしょうが、未だ鉛筆を削るほど使っていないので、不明です。
3点

日本の高温高湿な季節を経た為なのかは不明ですが、購入当初に比べて、スケッチブックに鉛筆の色が乗り易くなりました。
冬になったら、どうなるんだろう。
書込番号:24948291
1点



ネットで色鉛筆を買ったら丸軸なのに水で滲んでしまって水性みたいです。こんなことって良くあるのでしょうか?
アマゾンで色がたくさん入って評価の良い中国製の色鉛筆が売られてますけど、こういうことまで注意すべきなのかショックです。
1点

ネット記事の引用ですが
https://tsuki-mzk.hatenablog.com/entry/2017/09/17/colored-pencil2#:~:text=%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%82%82%E8%89%B2%E9%89%9B%E7%AD%86%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%AE,%E6%BA%B6%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E6%B0%B4%E5%BD%A9%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
油性色鉛筆、水彩色鉛筆とは
どちらも色鉛筆というのは変わりませんが、芯に使われている原料が異なります。
顔料を油成分で固めているのが油性色鉛筆で、水溶性の成分が使われているのが水彩色鉛筆です。
とてもざっくりいうと、水で溶けないのが油性で、溶けるのが水彩です。
書込番号:24756490
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)