グランドピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > グランドピアノ

グランドピアノ のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グランドピアノ」のクチコミ掲示板に
グランドピアノを新規書き込みグランドピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ピアノの演奏での音声収録に関しての質問

2022/02/25 10:48(1年以上前)


グランドピアノ

クチコミ投稿数:16件

簡易スタジオに機材持ち込みでピアノの音声収録を予定しております。
コンデンサーマイク二本を用意して、h4n proにxlr入力して録音予定なのですが、
機材を、akg c414xlA×2 か、Neumann km184 ×2 で現在判断がつかないので
どちらが良いかご教示願います。

こどもも大人も収録予定です。
どちらかのマイクで、可能な限り良い音質で収録したいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24619359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/25 20:12(1年以上前)

C414 XLUはSN比88dB-A
KM184は81dB-A

単純にどっちが高音質ですかって言われたらC414 XLUでしょうね(他にもスペックはあるけど)。

もうちょっというと、C414は"いわゆるコンデンサーマイク"で、1インチのDCバイアスのダイヤフラム。
KM184は"スモールダイヤフラムコンデンサーマイク"なので、そもそも格が違います。

値段が似たようなものだから比較してるのかもしれないけど、ノイマンはそもそも高いからね。

しかし実際のところ、この辺のマイクになってくるとスペックは十分で、単純なスペック比較より感性による判断をしなければならないので、どっちがいいとか単純には言えません。
ピアノのメーカー/型番、あるいはスタインウェイなら特に個体差、演奏する曲、演奏者の表現したいことによって、伝えたいエモーションもその表現方法も異なるし、スタジオの音響特性によっても変わるでしょう。
それぞれにマッチしたマイクというのがどれかは実際にレコーディングして比較すべき項目です。

傾向としては、AKGは魅力的な中低域を備えながらも煌びやかな音。ノイマンはアンサンブルに混ぜても埋没しないリードがあり、中域重視なんだけど高低域も殺さないって感じ (圧縮掛かっているような音)
C414はSNがいいのでクラシックに向いてるだろうし、鳴らしっぱなしのポップスならスモールダイヤフラムでもいいですね。

録音したものを何に使うかによっても違ってきますね。

書込番号:24620339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/02/25 20:30(1年以上前)

>ムアディブさん

ご丁寧に誠にありがとうございます。
自分の知らない部分のお話で、
このまま収録に入らず、教えていただきましたことを踏まえながら、機材選択の前に今一度セッティングから収録の基本的な部分に戻って一つ一つ段階を踏んでいきたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。

書込番号:24620380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新品購入後の感想

2021/01/21 00:47(1年以上前)


グランドピアノ

クチコミ投稿数:34件

子供用に買い28畳のリビングに置きました。値段はインドネシア製で安いですがタッチはグランドピアノそのもので早く弾かないといけない曲では弾きやすさが全然違いますね。値段で競合するYUSシリーズとは比較してはいけないと思いますが音色に雲泥の差がありますね。安くコンパクトで場所も取らないですが、閉塞感なく楽しく無心で弾くには最低で15-20畳くらい広さは必要と思います。

書込番号:23918612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

グランドピアノ

クチコミ投稿数:2216件

みなさん、こんにちは。

ヤマハの『S6X』は、2018年に発売された高級ピアノですが、
前モデル『S6B』と比べて、キー・タッチが、とても軽やかになったと、
感じています。同じ感想を持たれた方は、ぜひ御意見を聞かせて下さい。

残念ながら我が家は、10年前に、『S4B』という、ワン・サイズ下の
前モデルに買い替えたばかりなので、今さらどうしようもありませんが、
今頃になって日本のピアノが、これほどまで進化するのかと思うと、
ただ驚くばかりです。

もちろん『S4B』の音も、旧モデルの『S4』や『S4A』と比べれば、
輝きのある中高音も、力強い低音も、すべて満足しているのですが、
キー・レスポンスや、軽やかさの点で、『S6X』には、引き離されてしまった
気がするのです。

ご意見、お待ちしています。

書込番号:23307076

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2020/03/27 18:22(1年以上前)

レスポンスや軽やかさは調律で調整できませんか?
展示品は厳しいと思いますが、自身の方なら、調律師にリクエストすれば調整してくれると思います。

あとは、調律師の力量では。

書込番号:23307924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2216件

2020/04/03 05:24(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます。 
それなりに腕の良い調律師と、お付き合いさせてもらっています。が、
こればかりは何か、元々キーが軽いというか、実際に重さを計った
ワケではありませんが、去年の秋、3台の『S6X』に触れてきて、
明らかな違いを感じてしまったのです。

書込番号:23318787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

グランドピアノ

スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5227件 Tio Plato 

現在放送中の「 CDTVスペシャル!卒業ソング音楽祭2020」にて、
尾崎裕哉さんが歌われた「卒業」

伴奏と歌のみという編成なんですが、
この伴奏者が凄い!
ボーカリストを引き立てながらも、
自身の存在感も圧倒的で随所に技巧を凝らされた、
凄い伴奏者(ピアノ)でした。

この伴奏者はどなたなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!!

[出典] TBSのサイトより
「 CDTVスペシャル!卒業ソング音楽祭2020」
https://www.tbs.co.jp/smp/tv/20200316_5BFF.html

書込番号:23288526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

グランドピアノ

クチコミ投稿数:2216件


ヤマハは本来、ベヒシュタインから技術指導を受けたメーカーですが、
このピアノの高音部には、スタインウェイの特許である、サウンドベルが付いていて、
ピアニシモになっても、輝くような高音を奏でてくれます。

このピアノは、練習用の楽器ではありませんが、生涯趣味としてピアノを弾くなら、
きっとあなたの人生を、豊かなものにしてくれると思います。

真冬の湿度管理(ヒ−ターを切った後の結露)にさえ気をつければ、
ほとんど問題は起きませんし、お孫さんの代まで使うことができます。

発売から10年あまりの月日が流れ、ずいぶん値上がりしてしまいましたが、
売り上げ台数の減少を考えたら、やむおえない事なのかも知れません。
腕の良い調律師さんに、出会えますように。

★いえいえ私は弾けませんよ、家族が弾くのです家族が。

書込番号:20291299

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

購入後1年後のレビューです。

2015/01/26 18:55(1年以上前)


グランドピアノ

スレ主 onsenonsenさん
クチコミ投稿数:3件

海外だと、Bechsetinのシルバーライン(AcademyあるいはPremium)と競合するピアノ。
(Bechsteinファミリーの第三ブランドのW.Hoffmannは、海外では、CXよりも一クラス下の価格帯です。)

パワー感は、Bechsteinの中級シリーズの方が上だと思います。
対して、C3Xはより上品で、パワー感はBechssteinに若干譲るところがあるが、素性がとても素直で穏やかで、弾き手のインプットに対して素直に返してくれる。長時間弾いていても、心地よく感じられるし、イメージ通りの演奏ができる。

「ピアノと対話できる」という点で、このクラス(サイズ)では、CXシリーズとBechstein Academy(Premium)シリーズは、ピアノを上手になりたい人、趣味として綺麗な音で演奏を楽しみたい人に、お勧めできます。

ですので、音大受験の方、音大の方、ピアノの先生、ピアノが趣味の人…等々、あらゆる人にお勧めできる製品です。

「仕上げ」という点でも、細部まで、丁寧に作り込んであります。輸入製品にありがちな仕上げの粗さ、例えば、見えにくい部分の接着剤がはみ出ているとか、チリが合っていないとか、そういったことがないのは、さすがは日本製。

CXシリーズを良く言わない人は、大概、短時間しか試弾していない人や、旧Cシリーズの印象だけを知っていて語っている人などが多いように思います。まだ中古市場に殆ど出回っていないからなのでしょうが…。

このクラスの国産だと、他には、ディアパソンのDR-300もお勧めできます。

ボストンは、調律が狂いやすい上に、個体差が大きい。ですので、好みの個体を探して回らないといけない。ショールームで音が気に入って、在庫品を買ったら、全然違う音色のものが来る可能性もあります。
「弾き込まないと、本来の音色が出てこない」と言われますが、そういった面もありますが、しかし、そのピアノが本来持つ個性が、経年で変わるわけではない。

K社SKも評判が良いですが、私が試弾した限りでは、SK5以上は「素晴らしい!」と思うのですが、SK2やSK3では、いまいちピンと来ない。レギュラーのK社ピアノとあまり違いが分からない。
サイズによって材料が違うのか(価格表も、Sk5から一気に高くなります)、それとも、そういう設計なのかは分かりませんが…。

書込番号:18409346

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/11 02:30(1年以上前)

初めまして。
onsenonsenさまは、ご購入の際に選定はされましたでしょうか?
同じC3Xでも他の筐体との音の差、バラツキはいかがでしたでしょうか?

書込番号:19946332

ナイスクチコミ!1


スレ主 onsenonsenさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/24 11:47(1年以上前)

>tabiwriterさん

購入店より選定をお勧めされましたが、特に選定はせずに発注しました。Youtubeで選定の様子がアップされていて、3台の差はあったものの差は僅かなように思ったからです。カワイ系(GX、SK、ディアパソン、ボストン)や輸入品だったら必ず現物を見て購入しようと思っていました。さて、選定せずに物が届きましたが、イメージ通りのもので満足しています。特に、中音部の音色、アクションの滑らかさは素晴らしいし、ネットで「低音が出ない」などと書いている人もいますが、全くそんなことはないです。ただ、高音部は多少金属的な気がします。低音、高音に関してはカワイ系が良かったかな〜と思ってしまっていますが、全音域のバランスで言ったらヤマハが一番だとやはり思います。カワイはピアノは本当に素晴らしかったのですが担当者の対応が最悪だったので縁がなかったです。(後で気付きましたが、島村楽器などの特約店で買う方法もありましたね。) いずれにしても、C3Xにはとても満足しています。

書込番号:20139452

ナイスクチコミ!5


スレ主 onsenonsenさん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/24 11:53(1年以上前)

>tabiwriterさん

上のレスで余計なことをたくさん書いてしまい、すみません。端的に言うと、異なる直営店、特約店の複数の個体を試弾しましたが、個体ごとのバラツキは少ないと言っていいと思います。狂いも少ないです。安心して購入できると太鼓判を押せると思います。

書込番号:20139460

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「グランドピアノ」のクチコミ掲示板に
グランドピアノを新規書き込みグランドピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)