グランドピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > グランドピアノ

グランドピアノ のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グランドピアノ」のクチコミ掲示板に
グランドピアノを新規書き込みグランドピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SK7

2007/12/31 23:31(1年以上前)


グランドピアノ

クチコミ投稿数:1件

表参道のシのョールームで試弾しての購入なので改めて特段の感想は無いのですが、すべて満足です。 個体を選ぶに浜松まで行くことになるかと思いましたがSK7は注文生産に近く、在庫は表参道の1台と浜松の工場に1台で、どちらか購入の口頭意思表示で浜松の個体を表参道まで運んでくれることになりました。 カワイのお薦めはショールームの1台でしたが工場からの方が良かったです。 藝大ピアノ科のお嬢さんにも同道試弾してもらい私と同意見でした。 響き等々に並んで象牙のキーもいい感じです。 

書込番号:7188321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/01/15 13:54(1年以上前)

SK−7をお持ちですか・・・
はぁ、羨ましいです。
私、地方都市在住ですので、SK−4以上のモデルは見たことがありません。

SK−2を持っていて、とても満足しておりますが、ぜひ7の音を聴いてみたいですね。
すばらしい音色だと想像します。
ブーニンもドイツの自宅にSK−5を購入したそうですが、SKは良いピアノですよね。
どうかSKで益々ピアノライフを楽しまれますように。



書込番号:7250142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

これはダメです。

2007/03/21 18:08(1年以上前)


グランドピアノ

クチコミ投稿数:14件

なぜヤマハはこんなピアノを作るんでしょうか。ヤマハの小型グランドはどれも設計上の無理があるのですが、これは特にそうです。まともな技術者だったらこんなピアノ作りません。営業サイドからの要望でラインナップされたと推測しますが、本当に売れると思ってるんですかねえ。
現状グランドピアノを購入する人は限られています。どうせグランドを買うなら良いものを、そしてなるべく安価にと思うのが人情ですが、良いピアノを作ろうとすればコストがかかります。このピアノは質はどうでもよくてコストをかけないで作ったグランドピアノもどきです。

書込番号:6142332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/07/18 04:24(1年以上前)

グランドピアノはコストが非常に掛かるので値段が高すぎるのは仕方ありませんね。

書込番号:6548278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/11/11 13:13(1年以上前)

ヤマハの教室に通ってますが、先生からもこれは止めた方がいいと言われました(^_^;)

書込番号:6969655

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

素晴らしいピアノです。

2007/04/18 00:23(1年以上前)


グランドピアノ

クチコミ投稿数:1件

B-211を弾き始めて10年です。D-274にはとても及びませんがC-227よりはバランスが良くて充実した響きです。
グランドピアノは3台目で、最初のヤマハのC3に納得できず、次のA-188にも次第に満足できなくなって、結局B-211に落ち着きました。10年過ぎても全く飽きの来ない素晴らしいピアノです。

書込番号:6243568

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/02 01:07(1年以上前)

羨ましいです。
C-227より良いというのは意外でした。

書込番号:6394559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/10/25 16:40(1年以上前)

高級なグランドピアノは、ベースが良く効いていて迫力ある低音が出ます。なかなか良い音だと思いますね。

書込番号:6904755

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ピアノの音量

2007/03/25 22:14(1年以上前)


グランドピアノ

クチコミ投稿数:4件

初めてピアノ購入をかんがえています。
狭い我が家ではピアノを置くスペースがないため、私の母の家に置かせてもらおうと思っています。
マンションの1階の端部屋なのですが、実際にマンションに住まれている方やピアノを所有されている方に音量についてお聞かせ願えればと思い書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6160492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2007/03/26 00:12(1年以上前)

この質問に正確に回答することは難しいと思います。

結局は家の遮音性能がどの程度あるかに尽きます。

あと、近所に理解があるかどうかですね。
ちょっとうるさいと思っても全く苦情を言わない人もいれば、
些細な音で怒鳴り込んでくる人もいるかもしれません。

後者の場合不運としかいいようがありません。

それよりも自分の母とはいえ他所の家に置く事が
大丈夫なのかなという気はしますが…。

書込番号:6161278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/03/26 22:52(1年以上前)

twobrothersさん、ご返信ありがとうございます。

そうですね…母の家に置くことについてですが
はじめは電子ピアノを考えていたのですが楽器店に行くと
中古ピアノが同価格帯であったのでそれなら生ピアノがいいな、でも…
すると母が「じゃあ、うちに置いたら?」と言ってくれたので
そうか、その手があった〜となりました。

申し遅れましたがピアノを弾くのは習い始めて一年半のこの春小三になる息子でして
歩いてすぐの距離なので毎日お互いの家を行ったり来たりで子どもたちも
しょっちゅう泊まりに行っています。

ただ、マンションなのでサイレントがいいかなと思い
こちらの口コミや、いろんな掲示板を見ていて生ピアノに消音装置をつけるより
生ピアノと電子ピアノを二台置いたほうが良いという意見が
あったのですが防音室にするまでの余裕はありません…。

それと、中古のアップライトを見ていると
やはり新品がいいなとなり、お値段もだんだんあがっていき
それならいっそグランド(C1Lの価格で精一杯です)を…となった次第です。

「生ピアノに電子機器を取り付けるなんて〜」という書き込みを見て
う〜ん、防音室は無理だしサイレントもダメなら
騒音問題はどうしよう…と悩んでいます。

ピアノを置く部屋は玄関ホールとエレベーターホールに面していて
寝室には使えない(夜中でも人の出入りや、エレベーターの音がする)
ので物置になっています。
この部屋なら昼間だけなら大丈夫かな?とか、
やっぱり絶対に防音するべき!とかグルグル考えています…。







書込番号:6164556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/31 01:32(1年以上前)

お母様のお住まいがマンションということでしょうか?
階下と隣室への音漏れは考えなくてもよさそうですが、ピアノの音が上の階の部屋に聞こえる可能性はありそうですね。


>それと、中古のアップライトを見ているとやはり新品がいいなとなり、お値段もだんだんあがっていきそれならいっそグランド(C1Lの価格で精一杯です)を…となった次第です。

お気持ち、本当によくわかります。
私の場合、マンションに一人住まいなので、第一条件は消音についてでした。
クラビノーバからのグレードアップの際に、最初に「グランタッチDUP」を候補に考え、それがサイレントアップライトに目標が変わり、どうせならグランドを、でも大きな音が出せない、ということでグランドアクションをもつ電子ピアノ「DGP-7」になりました。
しかし、今でもサイレントグランドが欲しいとか、いや、いつかはスタインウェイだ、などと妄想は尽きません。


一台ですませるならばサイレントアップライトかサイレントグランドになるのでしょうが、電子機器付のピアノに抵抗がおありのようで....
近い将来にC1LあるいはA1Lを購入されるという前提の上で、あえて電子ピアノを先に購入しておく、という手もあります。
せっかくグランドピアノをもっていても、音が出せないのであればもったいないですよね。
グランドを購入した後でも電子ピアノを手元に置いておけばなにかと役に立つと思います。

書込番号:6179945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2007/03/31 03:00(1年以上前)

個人的にはサイレント機能付きがベストじゃないかと思いますよ。
消音機能が付く事に欠点が無いとは言いませんが、それよりも
プラスになる事の方が大きい気がします。

というか、実際音を大きく出せなかった場合のリスクが大きい
気がします。素人考えですが、エレベーターホールは空間なの
で逆に音がよく響くのではないかという気がします。

書込番号:6180123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/01 00:51(1年以上前)

Etudes op.10さん、twobrothersさん、お返事ありがとうございます。

Etudes op.10さん、すごくタイムリーなお話にビックリしました。
「グランドにサイレントをつけるなら、グランタッチという
電子ピアノとほとんど同じ」という話を聞きましたので
お得感のあるDUP-7(こちらはアップライトですが)か
グランタッチのDGP-5も視野にいれようと思っていたところでした。
DGP-7をお持ちなんですね、すごい!うらやましいです。
ぜひ使用感やDUP,DGPと悩まれたときのお話を
お聞かせ願いたいです。

twobrothersさん、
「実際音を大きく出せなかった場合のリスク」...
そうなんです、それが一番の悩みなんです。
それで電子ピアノにしようかと思っていたら
カワイの製品で「ピアノマスク」という
静音装置つきピアノを見つけました。
消音と静音がどれほど違うのか
今度、実物を見に行って感想を書き込みますので
また、ご教授お願いします。






書込番号:6183767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/14 19:20(1年以上前)

普通の電子ピアノからDUPへ、また、DUPからサイレントアップライトへ、という図式は順当なグレードアップなので悩むことは少ないと思います。
しかし、DGPの場合はグランドアクション搭載の電子ピアノで、しかもサイレントアップライトと同価格帯というところが悩みの種です。
この悩みを一台で解消できるのはサイレントグランドしかありませんが、置き場所と予算の都合でなかなかそうはいきません。

奏法の基礎が出来上がっている大人の方で、グランドのタッチでないと納得できないというのなら、DGPシリーズをおすすめします。
私はピアノ指導者ではないので無責任なことは申せませんが、技術と耳の成長過程にあるお子様の場合、やはり実際に弦が張ってあるピアノの方がいいような気もします。
DGP-7はきれいな音が簡単に出せてしまうのが長所でもあり短所でもあります。

ピアノをお持ちの方の夜間練習用としては、DUPやDGPにまさるものはないと思います。
ピアノマスクは実物を見たことはありませんが、興味はあります。

書込番号:6231351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/04/22 22:01(1年以上前)

Etudes op.10さん、返信ありがとうございます。
いろいろ考えた結果、お部屋の防音を
優先することにしました。
工事がおわったら、じっくりピアノ選びを
したいと思っています。
Etudes op.10さん、
twobrothersさん、
いろいろアドバイスくださり
ありがとうございました。

書込番号:6260355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

要注意ピアノ

2007/03/21 18:39(1年以上前)


グランドピアノ

クチコミ投稿数:14件

CシリーズはC1、C2、C3で大きな違いがあります。C1、C2はC3の小型版ではありません。きちんとしたグランドピアノはC3からで、C1とC2は設計上無理があります。低音部はきちんとした音色が出ませんし、響きも悪いです。じっくり試弾して、本当にこれで満足できるか検討することをおすすめします。

書込番号:6142438

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:123件

2007/03/21 20:41(1年以上前)

小型のピアノが大型のピアノに劣る事は少しピアノを
知っている人なら誰もが知っている事です。

その上で、日本の住宅事情を考慮し、それでもグランド
が弾きたいという要望に応えた物です。私はその姿勢は
評価したいと思います。

このピアノの音を悪いというのは、例えるなら、軽自動車には
大型車の安定性が無いと言っているのと同じで、当たり前の事
を言っているに過ぎません。

書込番号:6142975

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/23 00:05(1年以上前)

かつてのYAMAHA(1994年頃まで)には、
スタンダードなG1/G2/G3/G5のGシリーズと、
やや高級なC3/C5/C6/C7のCシリーズとがありました。
G3とC3、G5とC5、これらは同じサイズでも音色や弾き心地、価格で選べたのですが、今はCシリーズで統一されています。
現在のC1/C2はかつてのG1/G2の後継なので、C3以上のモデルとは鍵盤の素材だけでなく総合的に大きな違いがあるのは確かです。

しかし、小型グランドとして妥当な音、そして適正な価格であればこれが「要注意ピアノ」だとは決して思いません。
その他、言いたいことは twobrothersさん に同じです。

書込番号:6148157

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

スケールは大きいがあちこち鈍重。

2007/03/21 18:48(1年以上前)


グランドピアノ

クチコミ投稿数:14件

音色は太くコクがあり、どんなにフォルテで弾いても破綻しない安定感もあり、さすがにきちんと作られている感じがします。惜しいのはアクションの鈍重さです。
このピアノを購入しようとされる場合、当然海外ブランドやカワイSKなども比較対象になると思うのですが、アクションの重さ、反応の鈍さはいかんともしがたいものがあります。ヤマハらしいアクションといえばそうなので、ヤマハがお好きな方ならこちらの方がよいかもしれません。

書込番号:6142472

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「グランドピアノ」のクチコミ掲示板に
グランドピアノを新規書き込みグランドピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)