オルガンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > オルガン

オルガン のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オルガン」のクチコミ掲示板に
オルガンを新規書き込みオルガンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

弾いて楽しむには十分 !

2018/12/22 21:13(1年以上前)


オルガン

クチコミ投稿数:10646件

旧EL型から中古で01があったので買いました。02というのが現行品ですが、そんなに上を目指すでもなく、単に弾いて楽しむには十分と思います。02のほうがかわいい感じです。
意外と分解が簡単なのでびっくりです。組み立ても簡単です。

ヤフオクで買ったわけではありませんが、分解は簡単なので、直接引き取りもプラスドライバー一本あれば軽の車でも積み込みができます。組み立てたままの輸送よりも実に簡単です。

上を目指す人はハイグレードでないと満足しなくなるでしょうから最初から値が張っても高い機種を買うのが正論と思います。

エレクトーンは、キーボードの部分だけでもスピーカー出力端子があるのでスピーカーさえつなげば音は出ますし(端子の加工は必要)ラインアウト端子もあるのでアンプ等に繋げることもできます。基本的なことしかできなくなりますが、キーボード部分だけでも意外な使い方ができます。持ち運びが楽です。

面白い楽器だと思います。

書込番号:22342164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

オルガン

スレ主 PSRockyさん
クチコミ投稿数:114件

このエレクトーンを私はもともとソニーのAVアンプで鳴らしていたのですが(アナログ入力)、この機種にはよく見ると録音用とかで光出力端子がついています。せっかくですから最近この光出力を利用することにしました。
そしてアンプとの間にオンキョーのDAC1000をかませました。これでサンプリング周波数が(このエレクトーン本来の出力の)44.1kから、176.4kになりました。
すると音が見違えるようになりました。ソロ系の音(トランペット、ハーモニカとか)が特にいいです。DAC1000は今でも評判がいいようですが、こんな使い道もあると発見しました。ご報告まで。
このエレクトーンの音を良くするなどの工夫をされている方おられましたらどうぞ教えてください。

書込番号:16906380

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

正直な感想

2012/08/24 20:36(1年以上前)


オルガン

チェンバロの電子もの ということで
楽器店でたまに見かける。音は、といえば確かにチェンバロ特有の
撥弦音は楽しめる。これでよい、と思えばそうかもしれない。

そもそもチェンバロが家にある、方はごく少数だと思う。
ドイツモデル、ベルギーモデル 型はいろいろあるようだけれど、
結局あまりにも調律を頻繁にしなければならない ので、お金がかかってしようがない。
自分で調弦することになるが、湿度、温度に敏感なので、困る。

そういう日本の風土を考えれば、大きさといい、音の正確さといい
雰囲気は味わえるし、室内楽の練習にも使える。
また、車に積み込んで公民館での練習にも流用できるところがよい。

ただ、気分的には
電子ものなんだから、オルガンの音も出て欲しいと思ってしまう。
電子楽器の良いところは 様々なおとが 出せるメリット。
なのに、よりにもよってチェンバロだけ、それも発音しか必要のない音色しか
出せないのは、少々もったいない。

気分を味わうための楽器であって、鍵盤数が圧倒的にすくないので、
バッハを弾きこなそうと思っても 無理はある。
価格は良心的

書込番号:14976242

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2012/08/24 23:28(1年以上前)

こんばんは

あなたが音楽に慣れ親しみ素養がある事に
気がつきませんでしたね。
子供の頃から私めが絵筆を持っていたのと
同じような状況でしょうか。
ちなみに私はメンデルスゾーンのファンですが
最近音楽にも遠のいていますね。

書込番号:14976943

ナイスクチコミ!3


あー吉さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/27 00:40(1年以上前)

もうだいぶ前になりますが、初めて本物のチェンバロを弾かせてもらえたとき、その音に非常に感激しました。その後しばらくして、楽器屋さんでローランドの電子チェンバロを見つけたとき、ほとんど買いそうな衝動に駆られたんですが、さすがに私にとっては価格は厳しかったです。もっと安ければ確実に買っていたかな。。。

冷静に見ると、ちょっと中途半端な気はします。チェンバロの音は電子ピアノでも一応は出せますし。。

でも、私が見たときはラインアップも2種類くらいあって、オルガンの音も出せた気がするのですが(しかも鍵盤の白と黒がピアノと逆だった)、現在のは出ないのですか。。。どんどん機能を削ってるみたいですね。

バッハのイタリア協奏曲をチェンバロで弾くのが夢ですが、あれは2段式が要るんですよね。2段式の電子チェンバロなんて、絶対でないだろうなぁ。。。

書込番号:14985496

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

音質は許容範囲内でしょうか?

2008/10/19 21:00(1年以上前)


オルガン

スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

せっかくステージアミニで頑張ろうかと思っていたのに評価を読んで購入する気が
失せました。
音質的には我慢出来る許容範囲内ですか?
それとも「こんな音じゃあ、ちょっと・・・」ですか?

使っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:8523839

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/10/20 16:08(1年以上前)

勇気玉さん、こんにちは(^0^)/
使っていない者です(^_^;)

やはりミニはあまりオススメできません。
エレクトーンをお考えならスタンダードかカスタムが良いです
入門ならばスタンダードで問題ないかと思います

ミニ → スタンダード → カスタム → プロフェッショナル
の順にグレードアップします

音源はAWMで同じなのですが、
ミニはサンプリング2種掛け合わせ、スタンダード以上は全ては4種掛け合わせです
深みや広がりが随分違うかと思います

音色数も、ミニは他機種に比べかなり少なめです



それより何より重大なこと

楽譜が少ないです
子供向けの選曲が主になります

最近のエレクトーン事情は、音やリズムの「データ」を利用しながら楽譜を読んで演奏を楽しむといった形態ですが
この「データ」、楽譜と連動です
楽譜がないということはデータもない
データがないと楽しい演奏ができません

データは楽譜と一緒に店頭のミューマ機で購入するか、インターネットを利用して購入するかの二通りです
自作という手もありますが、高度な知識と技術と経験を要するので一般の方はあまり手を出しません

スタンダードを購入しておけば、物足りなくなった時に30万円程度でカスタムへのバージョンアップが可能です

書込番号:8527185

ナイスクチコミ!4


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2008/10/20 18:58(1年以上前)

詳しいレスありがとうございます。非常に参考になりました。

>>ミニはサンプリング2種掛け合わせ

ということは、音が薄いという事ですね?

最低でもスタンダードですかぁ。
でもスタンダードって値段が約60万円代でしたよね?
高すぎるゥ。貧乏人の私には非常にきつい。
当方、今までずっとシンセサイザーをやっていたのですがニコニコ動画を見て
シンセよりエレクトーンの方が音がいいと思ったので始めようかと思ったのですが、あまりにも値段が高すぎますね。
まあ一生の買い物をしたと思えば極端に高いという程でもないのかも知れませんが。

ちなみにママドルまりりんさんは何の機種を使っておられるのですか?
一生使っていけると思える程満足しておられますか?

書込番号:8527855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2008/10/20 23:06(1年以上前)

勇気玉さん、こんばんは(^0^)/

シンセをやられていたのですね
ではきっと音もリズムも難無く作ってしまうのでしょうね!

おっしゃっている薄いという感覚で良いと思います

60万円は高いですよね
お子さんが習われるのかな、と思いました(^_^;)
「大人になった私の趣味」にしては高額過ぎですよね

エレクトーンの経験はありますか?
左右の手、左右の足が全部バラバラに違う動きをします
これが想像以上に難しいようです特に足です
これから始めるのであれば、途中で嫌気がさしてしまう可能性も考え、慎重に検討された方が良いかもしれません
足がつかなければ、シンセの上位機種を選ばれた方が良いかもしれないですしね

私はステージアの前機種のELで、カスタムと同位の900です
一生使って行けそうですが、実はいつかステージアのカスタム買いたいなと思っています

でもまるでボンビーなので夢で終わりそうです(^^)

書込番号:8529236

ナイスクチコミ!3


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2008/10/21 01:51(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございました。
両手両足同時に動かすのはそんなに難しいのですか。
まあ、苦肉の策として足は使わずに手だけの演奏というのもありかも知れませんね。

書込番号:8530144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/10/21 13:49(1年以上前)

苦肉の策…(^O^)

大人になって始めると、足に苦戦する方多いです
「どこかに足忘れてちゃったかな?」くらい(笑
子供は意外に足の忘れ物はなく、純粋に技量が問題の場合が多いです

左右の手のみだと、うーん…(゚_゚;

ニコニコ動画で試聴?されたものは、おそらく機種の持っている力を最大限に生かしきって仕上げてある作品かと思います
これは「力作」データがあって初めて奏でられてくるものなのです。
プリセットだけではなかなか難しいかもしれません

となると楽譜&データにバラエティが少ないminiはチト痛いかも(__)

まずはヤマハに行ってみたら良いです(^^)
チェック事項はやはりmini対応の楽譜かなぁ…

書込番号:8531582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/11 00:20(1年以上前)

音楽教室で娘がエレクトーンを習うのにキーボードの鍵盤ではどうしても配列の問題で
うまくいかないのでミニを買おうと思ったのですがこれって蓋は別売りで込みだと25
万円くらいになるんですね。で、以前に行ったりユースショップに行ってみると前は確か10万越えの旧シリーズのやつが諭吉数枚の価格になっていました。練習用として使うならということでポチしまた。取り説はネットでダウンロードでOKでしたので使うには不自由なしでした。それにしても、キーボードの中古品は、りユースショップには多数ありますが、エレクトーンって無いんですね。音楽教室で先生の使う機械は最高級機らしくスッ極いい音です!!!!。
ヤマハのスッゴイアンプとスピーカーが入っているんでしょうね!!!!!!!!。

書込番号:11345472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/03/17 00:36(1年以上前)


オルガン

クチコミ投稿数:102件 いつの日か 

昔と比較するのもなんですが、性能と価格とのバランスはとても向上してますね。
60万円程度でこれだけの内容とは本当に感心します。
なお、パソコンとよく似たところがあり試してみたことがあるので書いておきます。



1. フロッピーディスクドライブ  

ヤマハ純正品のものは高価なので市販のものを取り付けました。
パソコン起動(ブート)可能な物の方が良いかもしれませんが、私はとても安価な
タイムリー社のFDD-U02S・2580円を購入しました。
何事もなく動作し、EL90/900/900m用の楽譜市販されているフロッピーも作動しています。
今のところ自動再生・録音共に問題ありません。

2. SDカード

基本ではスマートメディア使用ですが、パソコンで使用するカードリーダーを使えば、
デジカメでお馴染みのSDカードが使用出来ました。
価格的にスマートメディアは高価で種類が少ないので、比較的に安価で容量の多い
SDカードがお得だと思います。
ただ、やはり認識されるのは128MBまでのようです。
ちなみに、使用しているカードリーダーはバッファローのMCR-C7/U2(2500円位)で、
SDカードは東芝の128MB(2000円位)です。

3. 無線LAN〜WLI-U2-KG54

買ってすぐにELS-01に差し込み電源を入れても認識しませんでした。
それで、まずはパソコンに差込み付属のCD-ROMからドライバをインストールし、
それからELS-01に差し込み電源を入れると認識しました。
もちろん、無線LANをするためには親機の設定が終わっていることが前提です。
取扱説明書には説明が無く、ステージアのサイトにある説明もとても不親切なので、
ドライバをインストールするのを忘れないようにして下さい。
実際の感度は割と良い感じです。演奏が聴けるとは本当に便利になりましたね。



ざっと書いてみましたが、既にご存知でしたら読み流して下さい。
また、間違った内容でしたらご指摘下さい。
これからは、思う存分に演奏を楽しみたいと思っています。


         

書込番号:6123025

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:102件 いつの日か 

2007/03/19 03:19(1年以上前)

追記です。


SDカードは1Gが認識されましたので使用可能でした。
なので、上記の「128MBまで」は撤回せさていただきます。
今回はA-DATA製・1G・1580円を使った結果です。

また、フラッシュメモリーは2Gを認識、使用出来ました。
これもA-DATA製・2G・1980円を使った結果です。



割高なスマートメディアの代わりにSDやフラッシュモメリーを使った方が、
いざという時のために同じものを複数持つことを考えるとお得だと思います。



書込番号:6132483

ナイスクチコミ!2


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/20 02:59(1年以上前)

> 60万円程度でこれだけの内容とは本当に感心します。

恐ろしいもんだ。「60万円程度」だと???
60万円も出したら相当なモンでしょ。
20年前じゃあるまいし。
今時、この程度じゃせいぜい20万円くらいでしょ?
30万円で相当悩んでも、それだけあれば生ピアノ買えるし、
30万円出せば、どんな悪くてもこれよりは。。。
騒音問題を気にする環境にいる人は60万円払えないし、
気にしなくて済む環境にいる人は生ピアノ買うし。

書込番号:6136499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2007/03/20 09:18(1年以上前)

電子オルガンの価値は私にはわかりませんが、昔は
エレクトーンといえば上級機種は軽く100万以上したはずです。

60万が高いかどうかは人によると思いますよ。
少なくとも生ピアノと電子オルガンという楽器は違う
のだから価格が違って当然です。

例えば、ギターなら30万も出せば相当な物が買えますよね。
ピアノなら30万は一般的な相場よりかなり下ですね。

そんな理由で生ピアノを買おうとしている人が、
ピアノを辞めてギターを買う事は普通ありません。
好きな楽器をやればいいんですよ。

なお、エレクトーン奏者は音楽的に器用な人が
多いのでその点は悪くないんじゃないかと思います。

書込番号:6136858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件 いつの日か 

2007/03/20 11:55(1年以上前)

書き込みをありがとうございます。



>>toshisiさん

実は、家の中にもう一軒家があるようなものなんですが、
必死で稼がなきゃないので大変なんですよ(笑)

でも、仕方がありません。私にとっての生きていく術なので。



>>twobrothersさん

仰る通り、価値観は人それぞれですよね。
その世界で生きてくると麻痺してしまう部分もあったりですが、
万人が理解出来る世界ではないですからね、仕方がありません。






書込番号:6137263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/10/07 14:18(1年以上前)

どれがいいかまよう

書込番号:6840414

ナイスクチコミ!1


悟郎さん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/06 06:03(1年以上前)

フラッシュメモリーを使いたいのですが・・・本体に下ですよねぇ・・・
USBケーブルを延長してもいいかなぁと思っているのですが、どこにもって行ったらいいでしょうか??

ヤマハ音楽教室のは、 パワースイッチの横のところの空いているところにあるんですが、本体に穴をあけて、通してあるんです (泣

書込番号:7349504

ナイスクチコミ!2


悟郎さん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/06 06:06(1年以上前)

 >水に流して〜 さん

fddはどうやってつけました?
教えてください!
この機種は専用の取り付け台がないんですよね・・・
ヤマハで用意してくれるといいんですが・・・

書込番号:7349512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件 いつの日か 

2008/02/06 15:35(1年以上前)

>>悟郎さん

書き込みをありがとうございました。


フラッシュメモリー・FDD共に、USBHUBと延長用USBケーブルを使って使用していて、
椅子に座っている自分の横に置いたり、下鍵盤の右側スペースに置いてるんですよ。
演奏の仕事の時もそうしていますが、今のところ、何の不自由もありませんね。

データは全て小型で大容量のSDカードに保存しています。
高価なSMは不経済なので。

書込番号:7350962

ナイスクチコミ!1


悟郎さん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/10 20:35(1年以上前)

>水に流して〜 さん
ありがとうございます。
ステージアの右側の空いているところに、USBのハブか、メモリリーダライターを付けたいんですが、本体にケーブルって通せますか?

書込番号:7371146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件 いつの日か 

2008/02/10 23:02(1年以上前)

>>悟郎さん


本体にケーブルを通す・・・ これは、お店の人に尋ねた方が良いのでは?

本体に穴を開けるような、そこまで大掛かりなことをしなくてもいいと思いますよ。
FDDやカードリーダーに付いてくるケーブルは堅いので束ねたままにし、
延長USBケーブルを柔らかいものを選んで購入したので、余った長さの部分は
ステージアにテープで貼り付けて邪魔にならないようにしています。

教室備品ではないので、下取りなどを考えると本体に傷は付けない方が良いと思いますよ。

書込番号:7372105

ナイスクチコミ!1


悟郎さん
クチコミ投稿数:22件

2008/02/17 20:41(1年以上前)

>水に流してさん〜

やっぱり細いUSBを表に通して、空いているところにハブをつけました!
ありがとうございます。

書込番号:7406981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/22 21:02(1年以上前)

ピアノとエレクトーンを比較されてもなぁ(笑
キーボードというパーツが共通なだけで、全然別物です。

書込番号:10516255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件 いつの日か 

2009/11/22 22:52(1年以上前)

>>マロンパンダさん

書き込みをありがとうございます。

仰る通り、E&Pは比較は出来ませんね。
鍵盤楽器として似ていると比較する方がいますが、
とてもナンセンスですね。
どっちが上とか下なんてのは特に(笑)

好きな楽器を人よりも上手く弾ければいいだけのことで、
両方弾いているとその感覚の違いはよく解ります。
ただ、人によってその感じ方が異なるので、
ついつい、比較したくなるのでしょう。

電子音が嫌いだという方も多くいらっしゃいますが、
テレビ、ラジオ、ステレオなどは気にならずに
ちゃんと聴くんですよね(笑)

結局、楽器を生かすも殺すも弾き手の責任ということ。

書込番号:10517017

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ステージアヲ2階ニ置きたいのですが・・・

2008/02/10 20:32(1年以上前)


オルガン

スレ主 悟郎さん
クチコミ投稿数:22件

2年前に家が新しくなり、一戸建てに住んでいます。
ですが、2階にはel-500があるんですけども、同じところに置きたいと思っています。
6日に注文をして17日に納入されます。
2階において床って大丈夫でしょうか??

誰か2階においてあったら教えてください!

書込番号:7371124

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オルガン」のクチコミ掲示板に
オルガンを新規書き込みオルガンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)