エレキギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エレキギター のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エレキギター」のクチコミ掲示板に
エレキギターを新規書き込みエレキギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

どのようなギターを選べばよいか・・・

2007/09/07 11:20(1年以上前)


エレキギター

スレ主 luckyrownさん
クチコミ投稿数:9件

これからエレキギターを始めようと思うのですが全くの初心者なのでどれを選べばよいのか全くわかりません。
友達がいうには五万円ぐらいのが妥当だろうというのですが、やはり種類が多すぎて決められません。
自分はまだこのような音楽がしたいっていうのがまだ決まってません。しいていえば、パンクに少し興味があるのですがどのようなものを選べば良いのでしょうか?

書込番号:6725965

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/07 12:00(1年以上前)

楽器のなかではエレキギターは 良いものでもそれほど高価ではないですから
本格的にやるつもりで予算があれば 最初っから良いものを購入しておくのがいいのでしょうけど 
好きな曲 好きなギタリストがあれば それを真似る(形でも色でもメーカーでも)ことからはじめるのもありかも

書込番号:6726058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/09/07 22:40(1年以上前)

あれですね、まず音楽をもっと好きになってからの方がいいかもしれないですね。

音にそこまでの興味がまだ沸いていらっしゃらない状態で楽器を持ってもなんかもったいないじゃないですか。

それだったら、楽器を買う予算でたくさんCD買って、ライヴ行ったりとか、いろんな音楽を聴いてからでも遅くはないんじゃないですか?

そしたらたぶん今お伺いされてるようなことは、綺麗さっぱり消え去ってしまうかもしれないですよ♪

書込番号:6728075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/09/07 23:03(1年以上前)

そんなら見た目で決めていいんじゃないですか。
強いて言えば、レスポールタイプかストラトタイプを選んでおけば、後々潰しがききます。

書込番号:6728228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/07 23:23(1年以上前)

>パンクに少し興味が

好きなバンドのギタリストが使っているのと、
同じ形のを選ぶのが良いと思います。

デリック・ウィブリー(SUM41)が好きならテレキャスター
スティーブ・ジョーンズ(ピストルズ)が好きならレスポール
ポール・ウェラー(JAM)が好きならリッケン

とか。

私見ですが、
割とどんなジャンルの音楽にも潰しの利く、
テレキャスがお勧めです。
フェンダージャパン製なら安いし、
フェンダーにこだわらなければ、
1万円弱で買えると思います。

書込番号:6728313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/07 23:29(1年以上前)

追記

http://www.rakuten.co.jp/gakkiten/421153/664483/

↑基礎を身につけるなら、
ここにあるようなアンプ等が一緒になった、
1万円弱の入門セットでも十分だと思います。

書込番号:6728344

ナイスクチコミ!1


Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2007/09/08 00:07(1年以上前)

やりたい音楽も無いままギターを買っても、買ったはいいが何すればいいの?って状態になる可能性が非常に高いです。
まあでも、せっかく予算があって「やってみたい」って本気で思ったんなら、
とりあえず買ってみて弾いてみるのもいいんじゃないかな。
失敗してもまたそれも勉強です。もしかしたら買ったことで好きな音楽が見つかるかもしれません。

ちなみに、ここ数年ギターを見に行ってないんで、輸入物は相場が変動しててわかりませんが、
日本のメーカーで5万円なら、趣味で遊ぶ程度ならそれなりに楽しめる音のギターが買えると思います。入門用には適度かと。
代表的なとこでフェンダージャパンとかフェルナンデスですね。

私は友人にアコギの購入相談されたら、とりあえず5万円ぐらいのモーリスとかヤマハを薦めてました。
問題は、エレキだと、アンプも必要です。住宅環境にもよりますが、ヘッドフォンも無いと練習にならないでしょう。
そうするとギターだけに5万円出せなくなります。その辺どうするかで答も変わってくるかと。

まあとにかく、その友人と一緒に楽器屋行ってみるといいです。それで片っ端から見てみましょう。
一つや二つは、見た目が自分の好みのギターがあるでしょう。
5万円なら、木目とかにこだわらない限り、見た目は十分カッコいいのがいっぱいあります・
楽器屋は、ほぼもれなく店員が寄って来るんで、「気になるのがあったら声かけますので、しばらく自分で見させて下さい」って追い払いましょう。
好みも何も決まってないんじゃ、店員が来ても話ができませんから。

で、候補が見つかったら、店員に声かけて、店員さんに弾いてもらいましょう。
素直に「初めてなので弾けないから」と言えば、弾いて音を確認させてくれます。
弾く人で音は変わっちゃいますけど、自分で弾けない以上その辺は諦めましょう。
アンプは、ギターを合わせて予算に入りそうなのをいくつか店員にみつくろってもらうと良いと思います。
勿論最後は自分で触ってみて、納得いくのがあったら、買えばいいですし、ふんぎりがつかなかったら、素直にそう言ってとりあえずその日は帰って、また他の楽器屋行きましょう。
気に入るギターが見つかるといいですね。

書込番号:6728548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/08 18:26(1年以上前)

ステージに立つ予定がまだないのなら、欲しいギターがでてくるまで、以下のようなアンプの内蔵したタイプをおすすめします。
http://www.fernandes.co.jp/zo3/zo_renewal_index.html
ヘッドフォンをつければ室内でも夜間でも十分練習ができますし、将来ギターを買い足しても、練習用として末永く使えます。

後は、実際にお店で必ず試奏させてもらう(店員さんに弾いてもらう)ことが重要ですよ。

書込番号:6731289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/09 01:14(1年以上前)

はじめまして。
 とりあえず、アンプ付きの安い入門セットを買われてはいかがでしょう?
 1万円くらいからありますね。
 最初から良い物(高い物)を買っても、続けられないともったいないし・・・。

 実は、私も衝動的にギターを買いました。全くの初心者なので、もちろん入門セットです。
 安すぎるのもどうかと思って、2万円弱のセットにしました。
 続けられそうだったら、もっと良い物を買おうかと思っています。
 好きな曲のイントロのギターの部分とか、それっぽく弾けるとうれしいですね。楽しいですよ。なかなか「それっぽく」はならないんですけどね。

 とりあえず弾いてみて、楽しいと思えるかどうかが重要ではないかと思います。
 なので、5万円も出さなくたって、とりあえず安いのでよいのでは?安くたって練習はできますから。
 練習して物足りなくなったら、良い物を買いましょう!

 でも、初心者の意見なんて参考にならないですかね?すみません。
 

書込番号:6733066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/09/09 07:25(1年以上前)

おはようございます。

 ギターを始められるということで、私がエレキギターを始めたときのことを思い出しながら話を進めさせてもらいます。
 エレキギターに最低限必要なものはまず、ギター本体、アンプ、チューナー、シールドです。ギターはluckyrownさんの友人の方が述べているように5万円以上10万以下のものをおすすめします。これ以下のギターはまずネックが2〜3ヶ月ほどで反ってきます。ピックアップもあまりお勧めしません。修理に出したとしてもその費用で同じギターが買えてしまいます。初めてだから安いものをというよりある程度しっかりしたもののほうが上達も早いですし、そのままライブでも使えるだろうということです。
 私の独断ですがギターを選ぶならストラトタイプでリアピックアップがハムバッカー、フロイドローズ搭載が何でもこなせて楽です。レスポール系だと重たく、立って演奏するとヘッドが下がりプレイに集中できないからです。
 あとはお好みでエフェクターがあるといいと思います。コンパクトよりもマルチエフェクターをお勧めします。

以下にお勧めのギターとアンプを載せておきます。

http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443978/774210/

http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443898/449811/449813/

書込番号:6733593

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyrownさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/09 10:16(1年以上前)

たくさんのスレありがとうございます。
誤った表記をしてました。パンクに少しではなくかなりです。
>>モチ入りトラ焼きさん
たしかに好きなバンドのをまねてみるのもいいですね。僕の好きなバンドはゼブラヘッドです。
皆さんの言う通りまずは音を聞いてみます。
やはり種類によって音はかなり違うのでしょうか??

書込番号:6734064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/09/09 20:55(1年以上前)

どこに住んでんのかしらないけど
地元のライブハウスやスタジオ通ってみなよ?

大体ギターをたくさん持ってるおじさんが居たり
ちょっと年上の先輩のお下がりをもらえたりできるからさ

それと、メンバーをそろえて一緒にバンドを組むってすごい労力だから
そっち(バンド)をやりたいのか
書いてるようにギターを弾きたいのか

ギターを弾きたいだけだったらヤマハ音楽教室が一番だよ
そこでセットで無難なものを買えるしね♪

まず方向性を決めてみたら?

書込番号:6735890

ナイスクチコミ!0


焼き弁さん
クチコミ投稿数:93件

2007/09/10 12:14(1年以上前)

最初は音さえ出りゃなんでもいいんじゃないですか?

後々、うまくなるにつれて自分が欲しいギターや自分に合ったギターがわかってくると思います。

試奏はした方(してもらった方)がいいとは思うけど、初心者には結局、音が出るか出ないかしかわからないと思いますし。

買うにしろ貰うにしろ勢いが重要です。

書込番号:6738014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/09/10 22:34(1年以上前)

フェンダーのストラトか、エピフォンのレスポールがぶなんかな?どちらのモデルもいろんな音楽に合うよ!

書込番号:6740070

ナイスクチコミ!0


ponta_jpgさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/11 03:57(1年以上前)

まずギターの教則本を買ってきてどれでもいいからコードの指の形を覚えて 実際に器やさんで握ってみましょう ネックの形で握りやすいのがあると思います 私はテレキャスが一番でしたが アームは使わなければ無用の長物だし音程が狂いやすいので勧めません やりたい音楽がはっきりするまでアーム無しの方がいいんじゃないかと… 高価な物が必ずしも良いと限らないので無理しない範囲の物でいいと思います では

書込番号:6741198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/12 00:46(1年以上前)

10年以上前に弾きまくってたギター熱が再燃して、どうしても自分の理想とするギターが既製品に無いため、ESPにカスタムオーダーしちゃった者です^^;

自分が一番潰しが利くと思うギターは、ストラトタイプ、ピックアップがSSH、シンクロナイズドトレモロを搭載したもの、ってところでしょうか。
弾かないと無用の長物となってしまうし、最初は安いもので見た目で選んでしまっても良いとも思います。見た目が気に入らないと、弾く楽しみが半減したり、弾きたいと思わなくなったりしますから。
音については、最初のうちはエフェクターでなんとかなるでしょう。

ただ、その後のギターの好み、自分にとっての弾きやすさ等は、最初に弾き込んだギターに少なからず影響を受けると思うので、必ずネックを握るか試し弾きしてから購入されることをお勧めします。

書込番号:6744793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/13 01:33(1年以上前)

ギターは見た目でレスポールが好きだけどすんごく重たい。
腰が痛くなる。
若い人は問題ないでしょうが。

まあ、これいいな!って思ったら買いかな。
私はそうしている。

そして自分のスタイルを創っていく。

書込番号:6748913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2007/09/14 12:35(1年以上前)

焼き弁って裸でギター弾ーてんの?

書込番号:6753206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2007/09/30 07:37(1年以上前)

luckyrownさん

こんにちは。
これからギターを始められるのですか?
小生ギターは今年で32年間弾いてますので、多少アドバイスさせていただきます。

まず、「弘法筆を選ばず」は楽器には当てはまりませんので、長く続けるのであればいいものを買ってください(ギター・アンプとも)
機種ですが、大きく分けて 1:レスポール系(ハムバッカー)と2:ストラト系(シングルコイル)に分かれます。

1:は太くパワーがある音がします。
2:は線がー細くシャリという音がします。
この辺は楽器店で実際聞いてみてください。最初はわからないかもしれませんが、慣れてくるとCDの音だけで1なのか2なのか、またフロントPUなのかリアPUなのか、フロント・センターのミックスの音なのか大体わかるようになります。

小生がギターを始めたころは1:が多かったように記憶していますが、最近は2:の方が多いようです。1:の場合ハイテクニック系のプレイをするには少々難があります。当時は良かったのですが、ここ10数年でかなりプロもアマもギターテクが向上していますので、レスポールモデルだとギターの設計がテクに合いません。2:だとハイポジションでの演奏もしやすくプレイの上では特に問題ありませんので、最近の技巧派プレイヤーは主にストラト系を使用します。

注意点
1:はノイズが多いこと(2:の場合ノイズは非常に少ないです)またギターのスケールがロングスケールなので日本人でこのサイズのギターを弾きこなすのは手の大きい方でないときついかもしれません。小生も30年ほどレスポールを弾いた後ストラトを購入しました。その時なんてバカでっかいギターだというのが感想です。わずか数cmの違いですが、日本人の手のサイズには、2:のミディアムスケールがベストマッチだと思います。

アンプ
予算の関係もあるかと思いますので、ギターはなるべくいいものを買ってください。アンプはその後色々経験してからいいものを買えばいいので最初は、2万円前後のモデリングアンプ(Line6等)で十分だと思います。くれぐれもギターだけは妥協できませんので。

その他
店頭でアンプとセットになっているものは買ってはダメです!
中にはいいものもあるのかも知れませんが、きちんとしたメーカーのものでないと弾くことすら出来ないものもあるのでお勧めは出来ません。

最近発見したのですがyou tubeで「地獄のメカニカルトレーニング」の最終練習曲がUPされています。この本は小林信一という方が書かれた本ですが、非常に良くできています。とても練習になるいい教則本ですので是非同時に購入されることをお勧めします。最後に超難関(?)の練習曲がありますが、弾けるようになると楽しいですよ。(個人的には1巻より2巻の最終曲の方がスピード感もありお気に入りです。でもなぜかこの最終曲レベルが1巻よりも簡単です)小生はこのような練習曲だけを集めた教則本が欲しいですが、小林先生出してくれないかなー・・・お願いします!
























書込番号:6814793

ナイスクチコミ!1


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/08 17:01(1年以上前)

パワーショットさんに一票。

良い楽器に出会えれば、時間を忘れてしまうほどハマリます。
良い楽器は「自分が出て欲しいと思う音が出せる」楽器で、
狙った音が素直に出てくれます。

楽器が自分の能力を引き出してくれるというか、
その楽器の懐の深さが自分の能力になる訳です。
(その懐の深さを引き出すのが練習です)

自分も最初は3万位の安価な物から入りましたが、
まずそのクラスでは、出てくる音に期待することはできません。
残念ながら、安価なものは安価な点だけがメリットです。

音質・弾き易さ・倍音・サステインなどの楽器として重要な点は、
10万円を境目にグッと良くなる傾向にあるようです。
でも、10万と言っても、初めての購入で、オイソレとはいかないですよね。。。

ギターに詳しい知人とのショップ巡りが良いと思います。
楽器を触ったことのない人がひとりでは、何がどう違うのか分かりづらい。
店員さんに言い包められることもありえます。
安価〜高級機まで違いを発掘してください。
とにかく、弾けなくても、足を運んで、目で見て、試奏して、聴いて、
現物を確かめてください。
これも、ギターの楽しみの一つです。

中古の場合、2、3ランク上の物を安価で購入出来ますが、目利きが必要です。
ネット購入も注意が必要です。

じっくりと、ご自分のご要望に適う機種を探して下さい。
(弾き易さ・万能な点で、fenderストラトがお勧めです。本気ならカスタム製を・・・高い:笑)

書込番号:6845075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

エレキギター

クチコミ投稿数:6件

フェンダーのテレキャスター(サンバースト)を買おうと思っていますが、

一番安いもので大体どの位で買えますか??

どなたかよろしければ教えて下さい。

書込番号:6700396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 15:56(1年以上前)

ストラトJAPANさん こんにちは。

フェンダーのテレキャスターでサンバーストになりますと、
種類が少なく、安くてもこのあたりになりますね。

http://www.rakuten.co.jp/ontai/546142/583032/731189/731199/

http://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=351_453&products_id=10719

やはりサンバーストは少し割高ですね。
他のカラーであればかなり安いのもありますけど・・

書込番号:6703684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/09/01 21:25(1年以上前)

ありがとうございました。とても参考になりました。よろしければまたよろしく御願いします。

書込番号:6704864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピーターガンのテーマ♪

2007/06/05 23:12(1年以上前)


エレキギター > フェンダー > Telecaster [Nashville Tele Honey Blonde]

クチコミ投稿数:17318件

みなさま、こんばんは。
毎度お世話になっておりますマリンスノウです。

テレキャスターというと、敬愛するロイ・ブキャナン先生も使っていましたね。色はクリーンだったかこのハニー・ブロンドだったか明確に覚えていないのですが、、、。

そしてピーターガンのテーマもやっていました。
そもそもはブルースブラザーズで知ったのですが、ロイ・ブギャナンの方が断然カッコよく聞こえます。
そしてわがルーズターズもやっていましたが、こちらはヲイヲイって感じでした。(ファンの方ゴメンナサイ!)

で、最近TVコマーシャルでなんか聞いたことがあるぞと思ったら、ホンダのCMで使われていますね。
よ〜く聴いたら歌詞が載ってますが、これを歌っているのは誰でしょうか?
どなたかご存じの方教えてください。ほかの曲の演奏もチトきになっています。
やっぱりテレキャス使ってるんでしょうかね?

ついでにもう一曲。たしかこちらはトヨタのエスティマだったような気がしますが、「ラーラララーラ-ラ、ララー、ラーラララ〜♪」って曲です。
この曲はちょっと懐かしいヤツだと思いますが、思い出せません。

本来ならCDか車の板へ投稿した方がいいのかも知れませんが、楽器を扱っている皆様の方がよ〜くご存じだと思いましたので。

よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

書込番号:6407335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2007/06/05 23:44(1年以上前)

HONDA CM のピーターガン、歌は今は亡き偉大なるジャズシンガーのサラ・ヴォーンですねー。

ヴァーヴ・リミックス(3) に入ってます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-3-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B0007WZW4K/ref=sr_1_1/250-0380457-1321016?ie=UTF8&s=music&qid=1181054437&sr=1-1

トヨタのほうは、ごめんなさい、です。

書込番号:6407498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/06/08 01:15(1年以上前)

JodyJazzEspさん ありがとうございます♪

な〜んと! サラ・ヴォーンでしたか。まだまだ修行が足らんです。

それにしても「ヴァーヴ・リミックス(3)」のジャケットはファンキーですね。この絵だけでもおさえておこうという気になりました。(笑)

書込番号:6414339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Fenderはノイズが多い?

2007/06/03 18:02(1年以上前)


エレキギター

スレ主 Aleph333さん
クチコミ投稿数:13件

18年間ヤマハのSG-2000を使ってきましたが、あの重さはちょっときついので、軽量のストラトを購入しました。機種はFender JapanのST57-78TX。本物(Fender USA)も考えたのですが、サブであるのと、手にとって見ると作りはJapanの方がいいように思われたので、お店で少し音を出してこれに決めました。

ところがです。自宅のアンプにつないだところノイズがひどい。ポジションによって多少出方が違うものの、30年前のSG(18年前に1977年製を中古で購入)よりゲインは低めなのにノイズは遥かに大きいのです。

TXのピックアップはカスタムショップ製と聞きますが、これはこのピックアップ特有の特性なのでしょうか? それとも、Fenderは概してノイズが大きいのでしょうか? 同じJapanのDiMarzioも同じようなものでしょうか? 本物(USA)はどうでしょう?

お店で音出しはしたものの、音程とか音色にばかり気がいってしまい、ノイズレベルまでは気が回りませんでした。ちょっと、後悔。

書込番号:6399637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/06/05 00:46(1年以上前)

Aleph333さん,こんばんは。

 お使いのフェンダーのPUは,オーソドックスなシングルPUでしょうか?通常,ハンバッキングPUに比べて,シングルPUはノイズ・レベルはかなり大きいのが普通です。
 ただし,見かけは普通のシングルPUでも裏にもうひとつシングル・コイルを仕込んで,ハンバッキング構造になってたり,ノイズレス・タイプと呼ばれるものまで様々です。

 ノイズを下げると,シングル独特の高域の音が無くなるという方もいらっしゃいますし,そのあたりはお好みでしょうね。
 もし,どうしてもノイズが気になるようでしたら,PUのノイズレス加工とか,PUのリプレイスメントが必要になってくるかもしれません。

書込番号:6404665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2007/06/05 10:57(1年以上前)

Aleph333さん、ジョンアバーさん、おはようございます。ギターのことはよく知らないのですが、ノイズのお話には関心があるのでお邪魔させてください。素人なので的外れなことを書いてしまうかもしれませんが…。

Aleph333さんが購入された楽器はこれですね。
ST57-78TX
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2007fender/strat/st5778tx.htm

ということはピックアップはこれですよね。
Custom Shop Texas Special Strat Pickups
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=337%5E099-2111-000

シングルコイルですからSGよりもゲインが低めなのは納得ですが、センターがリバースワイヤリングになっているのにひどいノイズが乗るとは…。そのノイズが平均的なハムノイズなのか、製品として異常なノイズなのかを確認されたいのですよね?ネットでは音を聞けないのがつらいところですね。

ショップでの試奏の時には、もしかしたらノイズはそれほど出ていなかった可能性もあるのかなあ、と素人ながら考えてみました。もうお試しになったとは思いますが、シールドを替えても変化はないのでしょうか。アンプのゲインを目いっぱい上げてる、なんてことはないですよね、すいません、素人考えで。

シールドやアンプとは関係のないノイズであれば、一度ショップの人に相談されたほうがいいような気がします…。

ノイズは電気楽器プレイヤー共通の悩みです。とても気になる話題なので何か進展がありましたら教えてください。的外れなことを書いた上に厚かましいお願いまでしちゃってごめんなさい!

書込番号:6405400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aleph333さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/05 20:47(1年以上前)

ジョンアバーさん、JodyJazzEspさん、レスありがとうございます。
まず、GuitarはJodyJazzEspさんの載せられたURLのものです。
PUも恐らくそれだと思います。

さて、ノイズレベルですが、「ひどい」と書いてしまいましたが、「かなり大きめ」といった方が正しいかもしれません。最初に家で音を出した時にはさほど気にならなかったのですが、ふと気付いてSGと比較したら、かなりの差があることが分ったというのが実情です。(アンプのボリュームはもちろん、9〜10時の位置です)

弦に触るとシールド効果はありますし(ノイズレベルが下がる)、ポジション2,4では立ち位置にもよりますが、大幅にノイズレベルは下がります。従って、不良とかそういうのではなく、こういう特性なのだろうとは思いましたが、それでもちょっと気に掛かったので、質問させていただいた次第です。

USAでもクラプトンモデルやDeluxeはノイズレスと書いてありますが、ClassicやStandardは普通のSCのようなので、ノイズは大きめということですね。

書込番号:6406651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/06/08 13:03(1年以上前)

>弦に触るとシールド効果はありますし(ノイズレベルが下がる)、ポジション2,4では立ち位置にもよりますが、大幅にノイズレベルは下がります。

テキサススペシャルは、そのように設計されています。
センターPUだけが、コイル、マグネットともに逆になっているので普通に使うと(ポジション3)マイナス×マイナスでプラスになり、なんの変哲もありません。他のPUと組み合わせると弦振動はプラス同士なので通常の組み合わせと同じ音になりますが、外来ノイズはマグネットには関係ないのでコイルの逆巻きだけが有効になりセンターPUのマイナスと他のPUのプラスでノイズのみ打ち消しあうようになっています。だからポジション2、4でノイズが減ります。ノイズが完全にゼロにならないのはPUが同じ位置にないので外来ノイズも全く同じではないからです。(ハンバッカーの原理と一緒です)
ちなみにテキサススペシャルは評判の良いPUで、プロでもよく使っている人がいます。もともとはスティーヴィーレイヴォーンのために開発されたPUですのでギターとの相性もありますがSRV好きの人にも好評なようです。(本人の生前に間に合ったかは知りませんが)自分も好きなPUですのでノイズにめげずに可愛がってあげて下さい。

書込番号:6415324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aleph333さん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/09 01:15(1年以上前)

とんとんとんとんとんとんさん、ありがとうございます。よく分りました。

ところで、Japanでは、中級モデルの多くがこのテキサススペシャルを搭載していますが、USAでは、アーティストシリーズのスティーヴィーレイヴォーンの他マークノップラーに使われているぐらいで、それ以外はあまり使われていないようですね。

書込番号:6417369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/06/11 11:22(1年以上前)

あくまでも個人的な予想を書かせていただきます。
テキサススペシャルは、もともとSRVのシグネーチャーモデル用に開発されていいるので音の傾向はテキサストーン(パワフルなビンテージトーンとでも言いますか)を狙ったものです。
USAもJapanも各ギターモデルにキャラクターを持たせているはずですので、基本的にはそれにあったPUを選定しているのだと思います。

またテキサススペシャルはSRVが亡くなる前後に完成されたPUですので結構発売されて時間が経っています。その間にFenderからも幾つかPUが開発されています。現行のモデルでは新たに開発されたPUが搭載されていることが多いですが、以前のUSAモデルにはテキサススペシャルが搭載されたモデルがもっとあったような気がします。むしろ未だに他のアーティストに採用されていることを考えると、そちらの方がすごいことのような気がします。たしかジョンメイヤーモデルのPUもテキサススペシャルをベースにしていたはずです。

Japanに関してですが、コストをどれだけ投入できるかと考えたとき中クラスは売れ筋モデルでもありますので、コストパフォーマンスも重要になります。そこで、より少ないコストで最大限の効果(良い音を得る)をあげるためにPUにUSAのカスタムショップ製(テキサススペシャル)のものを使っているのではないでしょうか?木部にお金を投入すると天井知らずになってしまいますが、PUなら1つ1〜2万円位ですから。

書込番号:6425407

ナイスクチコミ!0


MVさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/28 14:35(1年以上前)

シングルコイルピックアップは家などの狭い空間や配線の多い空間で弾くのには適していません。ハムバッカーでは拾わないような、例えば蛍光灯やPCや冷蔵庫等の家電・電気のコードからの交流電流からノイズを拾ってしまいます。ピックアップを替えないでの対策としては、必要ないコードをコンセントから抜く・灯りを消す又は蛍光灯ではなく電球をつける・アンプの電源はタコ足配線にしない・コンセントの±の位相を確かめてプラグを差し込む・エフェクターの電源は電池を使用する、などがあげられます。かなり厄介なシングルコイルですが、これほど敏感な仕組みだからこその音はハムバッカーにはない繊細で生々しい魅力がありますよね。特にテキサススペシャルは『ブルージー』の代表的なピックアップです。日本人にとっては演歌にも通じるような『粘り』、『泣き』の音色です。最近のアメリカではシングルコイルにはクリーンさを求めますが、あまり先程挙げた特徴は求めない傾向にあるようです。だから古き良きを求める日本では搭載され、最先端を望むアメリカではハイテクピックアップが搭載されるのではないでしょうか?

書込番号:9460521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トーカイのギター

2007/06/02 15:23(1年以上前)


エレキギター

スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

みなさんこんにちは

最近ここの板をよくのぞきに来ているうちに、ふと、以前から手元にあるギターが気になったので質問させてください。

5年位前に友人から預かった(なかばもらっちゃった)トーカイのストラトコピーモデルなのですが、ボディの材質とかこのギターのデータが今となっては不明です。
私はベース弾きですし、今はほとんど使うことはなくなっているのですが、皆さんのスレなど拝見するうちに興味が沸いてきました。
あまり所有していた本人も私も使用していなかった為、案外コンディションは悪くないので、いずれまた使いたいと思っています。
もっている楽器について何も知らないのもなんだかな?と思いまして。
トーカイのギターに詳しい方、分かる範囲で結構ですので教えてください。

ちなみに確認できるところは

ヘッドの部分にTOKAIのロゴとSPRINGY SOUND、さらに小さくTHIS IS THE EXACT REPLICA OF THE GOOD OLD STRATと印字されています。
一見’50年代?(フェンダーのギター詳しくありません)のストラトのコピーっぽいです。
購入当時(多分25年位前)の値段は、定価で¥70000前後だと思います。

さすがに国産で、しかもこんなに古いものの事をご存知の方は少ないかもしれませんが、宜しく御願いします。

書込番号:6395953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/06 14:43(1年以上前)

これくらいの事しか分かりません。

http://www006.upp.so-net.ne.jp/guitarcrazy/page04-21.htm

http://fweb.midi.co.jp/~ctakekb/000/tokai_st100.html

失礼しました。m(_ _)m

書込番号:6409065

ナイスクチコミ!0


スレ主 月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件

2007/06/06 18:05(1年以上前)

北のえびすさん、ありがとうございます!!!

どうやらSPRINGY SOUNDというシリーズに間違いないようですが、ST100ではないですね。ゴールドパーツ使われていません。
3ピースのボディでもないのでST50<私の<ST100くらいのものなのでしょうね。

なんとなくもやもやっとしたものが晴れました!

書込番号:6409474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

北のえびすさん!!!

2007/05/07 01:05(1年以上前)


エレキギター

スレ主 Nmouseさん
クチコミ投稿数:2件 S.E.I 

突然の個人名申し訳ありません(>_<)
クチコミにYAMAHAのパシフィカ使ったことがあるとよんだもので…

本題です。
2万弱でYAMAHAのストラト型のギターがありますよね?
サウンドや使いやすさ的にどういった商品ですかね?

ギター歴3年程度で、好きなジャンルはUKのほうのBloc Partyとかのジャンルが好きです。つまり新種ROCKな感じです(^ω^;)説明下手ですみません…
フェルナンデスのレスポール使ってるんですが、あまりに重くて(^∀^;)

FENDERも良いのですが、金が…なにせ高校生なもので(^∀^;)

返信のほうですが、平日は忙しいので今度の土曜になるかとおもいます(^ω^)
ヨロシクお願いします♪

書込番号:6310316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 11:54(1年以上前)

Nmouseさん こんにちは お若い方のようですのでこのアイコンで失礼します。
しばらくこちらの板は覗いていなかったもので遅くなりました。

まずパシフィカですが、最近は

http://www.yamaha.co.jp/item/itemlist.php?schcat_no=168

このようになってるみたいですが、私が使っていた物が今も有るのかどうか分かりませんし、どのタイプの物だったか良く覚えていません。確か、USAとかの名前が付いていたと思います。友達から譲ってもらった物で、10万くらい払ったと思います。
お尋ねのギターですが、調べてみますが、失礼ですがYAMAHAのそのクラスのギターは良く分かりません。私は、元来フェンダー派ですので・・

レスポールよりは軽いでしょうから、練習にはなんとかと思いますが、価格が価格ですのでライブ等にはちょっと・・・と思います。問題はピックアップになって来ますから、どうですかね〜。多分、見た目は綺麗なんでしょうけどね。
まあ、ちょっと調べてみますので時間を下さい。

書込番号:6317865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/11 10:31(1年以上前)

お尋ねのギターは、この当たりの物でしょうか。

http://item.rakuten.co.jp/39thanks/yamaha-pac012/

申し訳有りませんが、私の使っていた頃のギターと違っているでしょうし、又 値段も全く違いますので、使い勝手とか、サウンド的にも私には良く分かりません。
どなたか、このスレをご覧になっておられる方で、ご存知の方がいらっしゃいましたらご意見をお願いします。

ただ、私の知る限りでは遊びで使うのであれば良いですが、ライブとなると、もう少し上のクラスの方が良いんじゃないでしょうか。ボディ、ピックアップ等、全てにおいて違ってきますので、少し我慢して、お小遣いを貯めて上のランクはどうですか。
(必ず、後で良い物が欲しくなって来ます。)

block partyは知っています。私とはジャンルが違いますので良く分かりませんが、高校生にしては珍しいですね。
たとえどんなジャンルであろうと、自分の一番好きな音楽をやるのが最高です。
今の私は、貴方たちの感性と上達のスピードには全く勝てません。

頑張って下さい。

書込番号:6323507

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nmouseさん
クチコミ投稿数:2件 S.E.I 

2007/05/13 00:17(1年以上前)

そうでしたか、申し訳ありません勝手に同じ物と思いこんでしまい迷惑をかけてしまいました。
1万の通販で売ってあるような物は音を聞いてさすがに嫌だったので、倍のものはどうかと思い、楽器屋を総当たりしましたが無かったので、NETの力を借りようと思い相談しました。
いつもこの掲示板で書いてあることは参考にしております。これからも参考にさせて頂きたいと思います(^ω^)ありがとう御座いました。
今後も今の愛機で頑張って、大学になったらバイトして金を貯めて10万前後の良い物を買おうと思います♪
これからもよろしくお願いいたします(^∀^)

書込番号:6329276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 12:24(1年以上前)

Nmouseさん この度はあまりお役に立てず、失礼しました。

今の愛機で頑張られるとの事ですね。やはりその方が良いかも知れませんね。
あわてて安物を買わず、しっかり資金を貯めてから良い物を買われる方がいいですよね。私も陰ながら応援しています。

頑張って下さい。

書込番号:6330594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エレキギター」のクチコミ掲示板に
エレキギターを新規書き込みエレキギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)