
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 56 | 2017年6月27日 22:21 |
![]() |
96 | 235 | 2010年2月22日 09:46 |
![]() |
1 | 7 | 2006年11月23日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エレキギター > ギブソン > Les Paul Artist Signature Custom Shop [Jimmy Page Custom Authentic AS]
みなさん、こんばんは。 マリンスノウです。
poor virusさんの「ギタリスト」の板ですっかり火がついてしまい。
『Come on baby, light my fire♪』状態です。
依然として探し求めているバンド名が判らないのですが、きっと別の角度から探せば見つかるかもしれないと思い、新たに板を立てさせていただきます。
で、今回のキーワードは「ロック・バラード」です。
「ロック・バラード」って英語的にあっているかどうか不安ですが、、、、。
1)曲名
2)ギタリスト
3)バンド名
で紹介していただくと、分かり易いかと思います。
例1(グループ)
1)Stairway To Heaven
2)Jimmy Page
3)Led Zeppelin
例2(ソロ)
1)悲しみの恋人たち
2)ジェフ・ベック
ターゲットは80年代〜90年代のHMバンドです。
個人的な趣味としては、60年代〜のロックバンドの名曲も教えていただけると嬉しいのですが。ネタとしてお願いします。
0点

マリンスノウさん
こんばんわです。
個人的好みがわかれるのですが
自分的見解(今回インストは、はずします、サンタナなど)
1) DESPARADO (EAGLES)
2) WONDERFULTONIGHT (CLAPTON)
3) LITLEWING (CLAPTON) スローバラードではないですが
古いとこでグラディスナイツ&ピップス『夜汽車よジョージアへ』
などが好きですが
あまり参考になりませんでした、すみません。
書込番号:5675227
0点

本家くらえもんさん さっそく有り難う御座います。
インスト抜きですか。はい、それでもけっこうです。
宜しくお願いします。
1)Tears of Fire
2)?
3)KEEL
なかなかいい曲。
いや、85年(?)当時LAメタルの中にあっては意外と名曲だったりする?
書込番号:5675242
1点

マリンスノウさん
思い出しながらの、追加にて
ジャーニーのLIGHTS(ライツ)なども、
二−ルショーンのドラマチックなギターも良いかと
簡単なフレーズですが構成がうまいです。
ボズスキャッグスの 『ウィアーオールアローン』
BILLY の 『素顔のままで』
リンダロンシュタットなども良いうたうたってます。
古くて、すいません主観でいってみたまででして、適当に流して
ください。
このあたりは、タカナカがカバーしてインストで弾いてました。
書込番号:5675444
0点

ありすぎて困るけど、
とりあえずまず浮かかぶのは...
1)Goodbye To Romance
2)Randy Rhoads
3)Ozzy Osbourne
カラオケの締めにお薦めです。
ところでまだお探しなんですね。
1)THE FLAME
2)Rick Nielsen
3)CHEAP TRICK
結婚式の花束贈呈用BGMにお薦めです。
書込番号:5675863
0点

>本家くらえもんさん
Billy Joel は大好きなので,ハッスルズの音源(LP)からほぼ全て網羅してます♪
で,ソロのお勧めも有り難いのですが,私の捜し物は「バンド」なんです。
ちょっと私の遍歴を紹介しておくと,従兄弟の兄達の影響から小2でThe Rolling StonesやThe Beatlesを聞き始め,アイドルには見向きもせず,The Who, Led Zeppelin, Deep Purple, Queen, UFO, Rainbow, Judus Preast, Iron Maiden,Lazy〜Loudness,Journeyとこのあたりまでで高1年。それから80年代のいわゆるLAメタルとか,産業ロックといわれる時代に入っていきます。
とにかくハード&ヘヴィで速いロックに没頭してましたので,あまりロックバラードには関心を寄せていませんでした。
しかし,LAメタル(80年代ヘビーメタル)を軽視していまして,いろいろ聴いていると意外とロックバラードの名曲が多いらしい。
で,数年前から耳にするものはチェックしていますが,なかなかメタルバンドのバラードってオンエアされないんですね。また働きだすと発掘する時間もないし。(爆)
ならば,ここでお尋ねするのが早いってわけです。
このあとも宜しくお願いします。
書込番号:5675930
0点

>Burriさん 毎度ど〜もです。
>ありすぎて困るけど、
→うらやましーなぁ。どんどん教えてください♪
>1)Goodbye To Romance
存じあげております。良い曲ですよね。
ランディ絡みだとThunderbirdsなんてインストありましたっけ?
>1)THE FLAME
>結婚式の花束贈呈用BGMにお薦めです。
Cheap Trickはノーマークでした。
私の結婚式ではBilly JoelのHonestyが花束贈呈のBGMでした。
因みに退場ではBeautiful Sundayで,会場全体が手拍子の中退場♪
書込番号:5675946
0点

調子に乗って...
1)TO BE WITH YOU
2)Paul Gilbert
3)MR. BIG
クリスマスパーティーで皆さんで歌いましょう。
1)DON'T CRY
2)Izzy Stradlin(あえて!)
3)Guns N' Roses
今ならレゲエ調のほうがうけるかも。
1)LOVE BITES
2)Phil Collen
3)Def Leppard
ギターソロも含めて路上で演ればキマリます。
書込番号:5676021
1点

>1)TO BE WITH YOU
既にコピー済み♪ 大好きな曲です。
エリックのヴォーカルがはじめて「渋い」と思えた曲です。(笑)
>1)DON'T CRY
2)Izzy Stradlin(あえて!)
ほー,なるほどねぇ。
Guns N' RosesならSweet Child O' mineは得意です♪
>1)LOVE BITES
あーあー,そうそう! これもあったか!
Def Leppardの曲もすっかり忘れてました!
Burriさん! なかなかやりますね!
ところで,
What does your HN stand for ? What does it mean ?
書込番号:5676042
1点

>What does your HN stand for ? What does it mean ?
It's a name from “Rene Burri" in MAGNUM.
書込番号:5676103
0点

1)Catch the Rainbow
2) Ritchie Blackmore
3) Blackmore's Rainbow
書込番号:5676433
0点

Thank you very much.
I got you! You quote your HN from “Rene Burri"
I've heard about him somewhere, but I do not know about his detail resume except the very famous portrait photo of
Che Guevara.
Thank you, Mr Burri, again.
書込番号:5676700
0点

Dynabook一筋さん
>1)Catch the Rainbow
この曲もとてもよく存じあげていますが、ロック・バラードのですか?
DIOの熱情的な歌い方はとても「心地よい」のですが。
ライブなんかでもよく聴かれますよね。
DIOも相当気に入っている曲のようですね。
書込番号:5676716
0点

マリンスノウさん、Catche the Rainbowはバラードなのではと思っています。
あとCatche the Rainbow収録のアルバムはRitchie Blackmore's Rainbowです。
書込番号:5677372
0点

バラードですか。バラードといっても色々ありますよね。ギターメインか歌メロ主体か、はたまた「泣き」で押すのか「さわやか〜」にサラリと流すのか...。
良い曲は膨大な数になりますが、あえてマイナーどころを...。
1)UDO
2)失念
3)Sweet Little Child
あとは、ウリ・ロート在籍時のスコピーや最近のブラックサバスなんかも結構良いですよ。
書込番号:5677640
0点

ゲッ! バラードの定義ですか!
・・・・・そこまで考えてませんでした。
たとえば、
Still Loving You / Scorpions
のように旋律・ボーカル・ギターそれぞれ鳴かせるやつ。
Angie / The Rolling Stones
To Be With You / Mr. Big
More Than Words / Extreme
みたいにアコースティック調で歌詞でも迫ってくるやつ。
Stairway To Heaven / Led Zeppelin
Bohemian Rhapsody / Queen
的な壮大な楽曲
Laylaもか?
雑煮的で申し訳ありませんが、基本はロックギターバンドのバラードということで(全然定義できてなーい!)
えーーーーっと、HMバンド=「速い!」「ノリが良い!」
に対して、スローでしっとり聴かせる。泣かせる。歌詞でジーンとくる。
大雑把でスンマセン。
書込番号:5678059
0点

マリンスノウさん、こんばんは
こちらの板では、魔女さまのままなのですね(^_^)
それでは私の一押し
1)BURNING HEART
2)ADRIAN VANDENBERG
3)VANDENBERG
オランダの英雄、VANDENBERGです。
DIFFERENT WORLDもいいですよ〜〜
例のバンドは、まさかとは思いますけど
”Cinderella”じゃないですよね。BON JOVIの弟分って書いてありましたんで。
ギターはツインですねぇ
書込番号:5678492
0点

まさき@FC3Sさん おはようございます。
VANDENBERGもいましたね。久しく聴いてないです。
BURNING HEARTもいい曲です♪
でも、VANDENBERGじゃないんですよ。
ジャーマンメタルではないと思います。
ジャーマンメタルというとHalloweenが有名ですかね。
他にジャーマンメタルというとBlind Guardian とかGamma Ray。
テクノ・メタルみたいなバンドもいたような気がする。(笑)
CINDERELLAもよく知ってますよ、ボーカルのTomのかすれたような声がシブイ(?)HMバンドかと思っていましたが気づくと、なんだかハードブルースバンドみたいになっていたような気が、、、。
書込番号:5679414
0点

ところでストライパー(Stryper)ってどんなかんじでしたっけ?
ルックスがあまり好きになれずほとんど聴いてませんでしたけど、中には佳い曲があたような記憶が。オススのバラードありますか?
書込番号:5679415
0点

失礼。
[5676419]で sharaさんから1曲紹介頂いてたわ。
“Together As One”
書込番号:5679454
0点

マリンスノウさん、おはようございます。
朝っぱらから、今は聞けない昔のアナログLP盤をひっくり返しました(笑)。
条件;
>ロック・バラード
>スローでしっとり聴かせる。泣かせる。歌詞でジーンとくる。
>ターゲットは80年代〜90年代のHMバンド
まず、上の条件には合いませんが、
1)・Forever
・Reason To Live
・Hard Luck Woman
・Beth
2)Ace Frehley
3)Kiss
で、僕が聞いていた中で唯一条件に合いそうなのは、
1)・Don't Wanna Let You Go
・THUNDERBIRD
(以上、アルバム「Metal Health」)
・Run to You
・Don't Wanna Be Your Fool
(以上、アルバム「Quiet Riot」)
2)Carlos Cavazo
(70年代後半デビュー時のギタリストは、
後のOzzy OsbourneのRandy Rhoads)
3)QUIET RIOT
書込番号:5679673
0点



皆さんのオススメギタリストは誰ですか?
私はリー・リトナー、ラリー・カールトンが好きです。
ロックならスティーブ・ルカサー、レブ・ビーチ等・・・。
これは聴いた方が良いよ、というオススメを教えて下さい。
0点

リー・リトナーいいですね。ハーレクインはよく聴きました。
私はもう少しジャズ寄りの方が好きで、ジョン・スコフィールドとか
パット・メセニーですね。
ジョンスコは、ジャズになってから、私の理解を超えてしまいましたが…
メセニーは、最初は軟弱に思えましたが、音楽全体が凄いということが
理解できてからは大好きになりました。
あとはアラン・ホールズワース、スコット・ヘンダーソン、
フランク・ギャンバレーあたりですね。
書込番号:5614246
0点

楽器は、詳しくありません。
私の青春時代(今もそのつもりですが)に大好きだったのは、リッチー・ブラックモアです。
We must be over the rainbow
書込番号:5614292
0点

ありがとうございます。
>秋水一閃さん
ジョンスコとメセニーは少しだけ聴いた事があります。
アラン・ホールズワース、スコット・ヘンダーソン、フランク・ギャンバレーは名前は知っているのですが、まだ聴いてません。
ギターを弾いていた当時、私はフュージョンは好きでしたが(好きなギタリスト見ればわかるって)ジャズは少し敬遠してました(^^ゞ
是非、今度聴いてみます。
>Dynabook一筋さん
楽器詳しくなくてもいいですよ、私もギターを弾かなくなって早5年。決まったジャンルしか聴いてなかったので、少し視野を広げてみようと思いました。
ディープ・パープルは、有名ドコの曲しか聴いたことがないのです(>д<;)
もしよければ、皆さんのオススメアルバムも教えて下さい。(ギタリストじゃなくても良いです)←エレキギターの板なのにすみませんm(_ _)m
書込番号:5614694
0点

>>皆さんのオススメアルバムも教えて下さい。
では思いつくままに
*Chick Coorea Elektric Band/グループ名同
Scott Henderson 参加
*Pick Hits/John Scofield
壮絶ライブ
*8:30/Weather Report
超有名圧巻ライブ盤
*Reunion/Gary Burton
ヴァイブとメセニーのギターが綺麗
*TO CHI KA/渡辺香津美
Marcus Miller等参加
*Bird Of Passage/渡辺貞夫
最初の2曲は美しい
*Shadows And Light/Joni Mitchell
歌物ですがメセニー、ジャコ、ブレッカー参加
*TUTU/Miles Davis
御大です。
*Bruford/Bill Bruford
プログレです。Allan Holdsworth参加
一応フュージョンぽいものに限定しました。
紹介文はイタいですが、素晴しいアルバムばかりです。
まあ有名盤ばかりな気もしますが,,,
書込番号:5615030
2点

皆さん、こんにちは。
私は、フォークギターを弾いてましたが
FMラジオでパット・メセニーの「思い出のサンロレンツォ」を聞き、ジャズ・フュージョンの世界へ。
リー・リトナー、ラリー・カールトン、アール・クルー
ジョー・パス、ラリー・コリエル、渡辺香津美
「思い出のサンロレンツォ」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00024Z91O
>*Reunion/Gary Burton
ヴァイブとメセニーのギターが綺麗
私も大好きです。
http://www.tokyo-jazz.com/2005/artists/gary.html
書込番号:5615504
2点

poor virusさん,みなさん,はじめまして!こんにちは。
パット・メセニーを推薦される方が多いようですので,それに合わせた私のお奨めもカキコさせていただきます。
メセニーの初リーダー作『Bright Size Life』はもうすでに,彼のスタイルが出来上がってるほどの素晴らしさです。ジャコのベース,ロイヘインズのドラムも凄く,とてもトリオ演奏と思えないほどの広がりがありますね。
パット・メセニー・グループ(PMG)ではライル・メイズとのコラボが良く言われていますが,世界最速のスイング・テンポ(私の私見ですが)で叩けるダン・ゴットリーブのドラムもぜひ注目して聴いて欲しいところです。PMGの名盤といえば,やはり完成度の高い『Letter from Home』でしょうか。
秋水一閃さんご推薦の『Shadows And Light』はDVDで発売されてますから,ぜひご覧になってください。ジャコの映像は珍しいのと,あれだけのスター・プレーヤーに臆することなくリードして歌っていくジョニー・ミッチェルの陰影あるヴォーカルは見事です!
まだまだお奨め盤はたくさんありますが,まずは初期〜中期のパットの作品を聴かれてから,気に入ればいろいろと広げていかれるといいかと思います。個人的にはもっとJAZZ的なパット・メセニーが好きなんですけどね。
書込番号:5615617
2点

VAN HALENに1票!
デビューアルバムのVAN HALENと1984は聴いてください。
書込番号:5615998
0点

どこかのフラッシュ画像で見たのですが
クラシックのカノンをロック風にして弾いてる動画があったので
紹介しようと思い探したのですが削除されてました。
ロックカノンは素人が何人か弾いてる動画があるのですが
僕が見たのはほとんどカノンの原形を留めていないので好みの分かれるとこだと思いますが・・・。
もう1度聞きたかったのですがプロの人じゃないので無理か。
書込番号:5616317
0点

ロックギタリストでしたら、まずは3大ギタリストと呼ばれている(この呼び方は日本だけのようですが)Eric Clapton、Jef Beck、Jimmy Page。
私が個人的に一番好きなのはRitchie Blackmore(アメリカまで見に行きました)。あとは、Van Halen、Gary Moore、Randy Rhoadsなんかも凄いですよ。
まだ他にもたくさんいて書ききれないです(^^;
書込番号:5616966
1点

ジョンノーラムなんか知ってます?
恐ろしい程皆知らないので有名じゃないかもしれませんが・・・笑
書込番号:5616983
0点

TONY RICE が好きでっす..あっ、
エレキ板でしたか、失礼しました。
有名かもしれませんけど、
David Grisman(マンドリン)との1枚、
Tone Poemsは最高ではないでしょうか(?)
と、勝手に宣伝してみたりして..
書込番号:5617034
0点

poor virusさん、リッチーといえばやはりディープ・パープルのイメージなのでしょうか。
私的には、リッチーといえばレインボーです。お時間があればMY HPの一筋伝説→伝説その参を見て頂けるとうれしいです。
書込番号:5617252
0点

仕事から帰って価格コムを開いてみたら、こんなに沢山の返信がっ!!!
みなさん、ありがとうございます!!
元ギター弾きなので名前は知っているギタリストが多いですが、オススメのアルバムで聴いたことがあるのが一枚もない(汗)
改めて音楽の幅の狭さを思い知らされました(*TДT)=з
パット・メセニーは大人気ですね。唯一持っているアルバム「Imaginary Day」を流しながら書き込んでます。個人的感想ですが、夜が似合いますね(o^-’)b
とっても大人な気分(十分いい歳ですが…)
ヴァン・ヘイレンや三大ギタリストなども少しだけかじった事があります。ジェフ・ベックの感情表現は素晴しいですよね。
ヴァン・ヘイレンが好きな方、レブ・ビーチも聞いてみて下さい。面白いタッピングをしますよ。
ランディ・ローズも少しコピーした事があります(実はジェイク・E・リーのプレイのが好きかも…)
>Dynabook一筋さん、HP拝見いたしました。私はミーハーだからディープ・パープルしか聴いた事がないのですが、もちろんレインボーも知ってましたよ。
是非、みなさんのオススメを聴いてみたいのですが、多すぎて時間(と、お金)が掛かりそう。レンタルか中古探しでもしてみようかな…。
ちなみに私のオススメはFourplayの「Fourplay」です。リー・リトナー最高!!
こんなに詳しい皆さんですから、知ってるかな?
エレキギターの板は他の楽器に比べ書き込みが少なかったので淋しかったのですが、こんなに書き込んで下さるなんて皆さん音楽大好きですね(^_^)
書込番号:5617514
1点

poor virusさん
自分はハードロックやジャズが大好きです。
バンドもやってましたし今でも海外アーティストのライブは
行きまくってます。(今週はクラプトン)
パットメセニーは「Imaginary Day」よりもWE LIVE HEREの
DVDとCDがかっこ良いと個人的には思います。
一度お試しあれ!
書込番号:5618010
1点

私、フュージョンというジャンルの、T-SQUAREの安藤まさひろさんを推しておきます。
フジF1のテーマ曲「TRUTH」を演奏しているグループといえば、判る人は多いと思います。
書込番号:5618450
1点

GoGo_Takumaさん、ありがとうございます。
私もバンドをやっていました。とても楽しかったです。
「Imaginary Day」は何もわからず、適当に選んだ一枚なのです。皆さんのオススメを見ると、他のアルバムにすれば良かったかな?と思いますが、個人的には結構好きです。
GoGo_Takumaさんのオススメも探してみます(中古で安くあることを祈る)
書込番号:5618468
0点

インプとエボのFCさん、ありがとうございます。
実はT-SQUAREは大好きです。「TRUTH」の様にロックの色濃く、ジャズの要素もあるので、とても良いですね。
運転中に流れると非常に危険!!
日本人ならカシオペアも好きです(^_^)
書込番号:5618480
0点

poor virusさん、こんにちは。
>日本人ならカシオペアも好きです(^_^)
野呂一生のギター、最高!
「MINT JAMS」が一番好きです。
書込番号:5618528
1点

JATPさん、ありがとうございます。
タル・ファーロウ…知らないです(^^ゞ
調べてみなくては!
ニコン富士太郎さん、こんにちは。
ニコン富士太郎さんのオススメのアール・クルー、ラリー・コリエル、渡辺香津美は非常に興味があります。いつも買おう買おうと思いながらも、何故か後回し…(>д<;)
野呂一生、良いですよね。
あぁ、欲しいCDが増えすぎて収拾がつかない。
書込番号:5618579
1点



エレキギター > フェルナンデス > ZO-3 [RED]

ここにありますよ。
http://www.orihime.ne.jp/~akira-k/TAD`S%20ZO-3%20Franken%20WBR.html
http://www.orihime.ne.jp/~akira-k/TAD`S%20ZO-3%20Franken%20WB.html
http://www.orihime.ne.jp/~hugh/TAD`s%20Zo-3%205150.html
書込番号:5624376
0点

見られないのはアドレスが違うからです。
アドレスを見てください。http://www.orihime.ne.jp/~hugh/TADになってませんか?htmlまでないと駄目ですよ。
コピーが駄目ならhtmlまで入力してみてください。
アドレスは間違ってないです。
書込番号:5670470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)