
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年12月28日 17:27 |
![]() |
12 | 11 | 2010年12月9日 13:27 |
![]() |
0 | 7 | 2010年9月9日 15:56 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月3日 12:54 |
![]() |
13 | 15 | 2010年3月18日 15:49 |
![]() |
0 | 9 | 2010年3月14日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エレキギター > エピフォン > Archtop Collection Dot Studio [Worn Vintage Sunburst]
このタイプは“エレアコ”ではなく、“セミアコ”と呼ばれますが、
お望みの“音”はどちらでしょうか?
このギター自体は触ったことないですが、普通の(?)レスポールタイプの場合、エピフォンのギターは全般的に値段相応と言えると思うので、このギター(セミアコ)も期待を大きく裏切られることはないと思います。
書込番号:12325908
0点

ハンカチおやじさん
どうもありがとうございます。
セミアコ、フルアコもエレアコの一種と勝手に考えていました。
欲しいのは、セミアコやフルアコで一流ミュージシャンが出している、ポワンというような、やわらかくて温かみのある音です。
ルックスは抜群に気に入っているのですが、値段が安いので、音はたいしたこと無いのかな、とちょっと心配しています。
書込番号:12327033
0点

>セミアコやフルアコで一流ミュージシャンが出している、ポワンというような、やわらかくて温かみのある音です。
セミアコとエレアコでは似ているようでかなり音質が違いますが、どちらが希望なのでしょうか?
あと、ギター本体の音なのかアンプの音なのか・・・エフェクターなのか・・・
まずその音を出してるギタリストが、どのタイプのギターを利用してるのかでは?
どちらにしても使い方なども限られてきますので、漠然とした音質感覚だけで判断すると失敗するかもですよ。。
出来れば、試し弾きなどされるかその音を出してるギターと同タイプの物にした方が良いでしょう。。
書込番号:12430405
0点



初めて書き込みます(^^)
僕は今年から高校1年生になりました。
そしていま、僕の学年ではバンドブームが始まってます★
それにあわせて、、友達とバンドを組むことになったのですが、
まったくの初心者でどのようなエレキギターを買えばいいのかが
全っ然わかりません.....
なので、恐縮ですがここでオススメする商品などがあれば教えていただきたいです★★★
ちなみに予算は15000円程度で、BUMP OF CHICKENの曲なんかを
弾きたいと思っています♪
僕はベースじゃないほうのギターを担当する予定です。
よろしくお願いします!
0点

がんばって5万円くらいはだせませんか?
フェンダージャパンとか、フェルナンデスとか、それなりのメーカーの廉価品は、安くても5,6万が相場です。
1万円のギターなんて、オモチャですよ。壊れます。というか、はなから狂ってます。ネックがまがってて、チューニングがとれないとか、ネックが根本から折れたなんてざらですよ。
5万円出したって、ちゃんと目の利く人についていってもらって、調べてもらわないと、不良品をつかまされます。
楽器屋は売ってなんぼですからね。気を付けて下さい。
5万円なら練習用にはちょうど良いでしょうね。練習用だからボロボロになってなんぼです。
後悔したくないなら、このくらいの出費は覚悟した方が無難です。
折角、練習してもチューニングの狂ったギターじゃ話にならないし。
書込番号:12076792
2点

やっぱ安すぎるといけませんよね...
自分で探してみたんですが、このギター
http://kakaku.com/gakki/ss_0024_0004/0013/0001/ma_51328/S0000453487/
ってやっぱりすぐに壊れる可能性が高いのでしょうか・・・
予算は頑張って25000円くらいしか出せません・・・
また値段に関わらず、オススメのギターなんかがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:12080086
0点

そうですよねえ、学生さんには厳しいですよね。
自分も10万前後のフェンダージャパン(USAの廉価品)を買うようになったのは社会人になってからでした(^^;)
安いと苦労します。たとえ壊れなくとも、必ず酷い癖がありますから。腕が上がれば上るほど、その癖に堪えられなくなります。
何も買いたくて高いギターを買うんじゃないんですよ。安物が酷すぎるんです。アーム操作やチョーキングしただけで、音程が狂ったり、オクターブピッチがどう調整しても合わなかったり、開放で変な共鳴したり、数限りない悪癖があって、安物は弾けば弾くほど泣けてきます。
最低でも、店頭で手にとって音を出させてもらってから買って下さい。ネット通販は論外中の論外です。
できれば詳しい人に変な癖がないか試し弾きして調べてもらってから買うことをおすすめします。
初心者が、わけも分からず楽器店に一人で行ったらかもられます。ぶっちゃけギターは個体差はもの凄くあります。店員はそこまで教えてくれませんしね。
幸運を祈るばかりです。
書込番号:12080873
0点

>soujirouさんいい加減過ぎ(笑)
ギター20年くらいやってるけど、1万円ほどの安いギターでも
新品でいきなりネック曲がっていたら不良品でしょう!?
なぜか、書き込みを見ると楽器屋では不良品をつかまされるようなことを書いてるけど
そんなお店はほとんどない。
もし不良品が置いてあっても、ギターはメーカーが作っていて、お店はそれを調整して
販売しているだけ。気づかず不良品のようなギターを販売してしまうお店もあると思うが
保障がある。購入後におかしなところがあれば保障で直してくれる。
定員は仕事としてギターを売りたいって強く購入を勧める人もいるが
お客さんをかもったりなんてしない。詐欺じゃあるまいし(笑)
それと20万円のギターだって弾いてるうちにチューニングは狂うよ。
>B-B-さんへ
今実際にプロで活躍しているミュージシャンも初めは安い国産などを使って
メジャー契約とともに高級なギターを購入した方も多くいる。
1万円程のギターでもプロが弾くと、凄いよ!
今では1万5千円もあれば、ギターの形(レスポールタイプ、ストラトタイプ)も選べる。
初めは好きな形のギターを買った方がいい。
もしお店で買うのならば、試しに弾くこと。ギターが弾けなくても、単音は出せる。
その音が自分の好きな音かどうか?ネックの太さ、長さ、ギターの重さが自分に合うか?
いろいろ確認できる。
またお店の定員に、「試しに弾きたいのですが、ギターは初めてです。」
とはっきり言った方がいい。
いろいろアドバイスをしてくれたり、わからないことを教えてくれる。
エレキギターには、本体にもチューナーやアンプやシールド、ストラップなど
必要なものが沢山ある。弦やピックは消耗品だ。
学生だと大変だけど、今ある環境で練習することも大切。
ギターは買う前より買った後の練習やメンテナンスが大切。
迷わず早く買って練習することをがいいんじゃないかな。
書込番号:12082402
7点

20年ははったりですか? とても20年もやってるようには思えませんねえ(大笑)
そうですか、日本全国の楽器店に行って、確認してきたんですね、すごいですねえ。
いい加減なことは一つも言ってませんよ。
それと、人の言ったことを、自分の助言のように言わないように。レスがだぶるだけです。
あなた、アホですね。
書込番号:12082547
0点

soujirouさん、
誹謗中傷はやめてください。
僕のせいでケンカされても困ります(--)
sakusakususumuさん、
たくさんの情報、ありがとうございます(^o^)
そうですよね、やっぱり買った後の練習やメンテナンスのほうが
一番大事ですよね★
ギターを弾いてる友達がいるので、
一応、彼にも聞いてみようかと思います。
これで一気にギターを買う気持ちが高くなってきました♪
sakusakususumuさん、ありがとうございました★★★
書込番号:12085278
1点

安い物にはそれなりの理由があります。。
もちろん安いだけでその物の良さは判断できません。。
基本的に信頼できるメーカーの物を購入した方が良いです。。
私のイメージではIbanezは別に問題ないと思いますが、実際みてみないと分かりませんからね。。
もう少し高い他のギターと何が違うのか?・・・ってのも見てみると良いですよ。。
あとはやはり弾いて(持って)みてから購入された方が良いと思います。
音に関してはまだ分からないと思いますが、弾きやすそうかそうではないのかが良く分かりますからね。。
あとは初めてなので、スタイル的な事も考えても良いと思いますよ。。
好きなギタリストと同じスタイルにするとか・・・
そういう事も長く続ける秘訣だと思います。。
安ものの不良の話が出てましたが、これも大きく影響が出る場合もあります。
購入時は問題無くても、ギターとか木製の物は環境に大きく左右されますので、ネックのそりやフレットの浮き、ブリッジやベグの付け方などで、弾いてる間にチューニングがずれるものもありますからね。。
コード弾きで音がちゃんと出ない・・・自分の腕か?
いやギターのせい・・・っていう事もあります。
詳しくなればわかると思いますが、初期のころはそれが不良なのかもわからない事が多いですし、メンテは大事ですがメンテでどうのもならない場合もありますので、
初めてだから安もので良い・・・と言うのは間違いだと思いますよ。。
もちろん予算的な問題はあると思いますし、必要な物はギターだけでは無いので厳しいかもしれませんが・・・
購入した物がちょっと良いもの・・奮発した物っていうのも長く続けられる要因にはなると思いますので、頑張ってみてください。。
ちなみに、私が始めた時にはフレットのマーカーが自分からみて上(ネックサイド)にもあるものが、弾きやすかったですね。。
タイプは座って練習するのでストラトタイプが弾きやすいと思いますよ。。
まあ参考にして下さい。。
書込番号:12087971
0点

傷あり特価らしいですね。。
この辺を頑張って買えないでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_squier_blk_chr_fat_st/
書込番号:12088002
0点

この前、ギターを買ったものです。
2万円で、アンプなど、すべてセットのものを買いましたが、
全然大丈夫ですよ☆
私は島村楽器というところで買いました。
自分が、気にいったギターを買うのが1番かと思います♪
下手な、アドバイスでスイマセン<(_ _)>
書込番号:12108546
2点

初めまして。
エレキギターを購入なさるんですね。
まずはギター選びのポイントとして、ルックス買いがいいと思います。
BUMPがやりたいと言うことで藤原さんや増川さんが弾いてる形のギターはどうでしょうか?
といってもお二方とも様々なギターを弾かれてますよね。
まぁとにかくギターの形は好みで良いと思います。
どうしても、参考が欲しいというのでしたら一般的なストラトシェイプ、レスポールシェイプのどちらかをおすすめします。次点でテレキャスですかね。
次に値段ですね。soujirouさんと同じく欲を言うのならば5万は出して欲しいです。
最も最近の安いギターは以外と馬鹿に出来ないという話です。
僕は弾いた事ないので詳しくは解りませんが・・・。
一応知り合いのPLAYTEC ST-500 というギターはネックも反ってないし、チューニングもひどく狂うという事はなかったです。
あと安いギターを買ったら、欲がでて高いギターが欲しくなりますよw
安いギターを買ってお金を貯めつつ練習もして、いいギターにステップアップだってとても現実的でいい案だと思います!
僕も3万5千→7万8千→12万→20万と順当にアップしてます!
腕はアップしてませんが・・・
あと是非店員さんに相談してみてください。他の方がおっしゃるようにかもろうとする店員さんもいますし、親身になってくださる方もいらっしゃいます。
アフターフォローやメンテも含めて信頼できる良い店員さんを見つけてください。
良い店員さんを見つけるポイントは
初心者である
自分の出せる値段
こういう音楽がやりたい
等の情報を伝えてください。それを無理にでも逸脱したり、みんなこれくらい出してるよ?って言う店員さんは無視していいです。あと、即決もやめた方がいいです。買うまでのいろいろ見たりしてる時間が楽しいです。(まぁ衝動買いも悪くないけどね・・・)
あとギターを始めるに当たり
最低
チューナー
シールド
ピック
できれば
スタンド
ストラップ
クロス
ポリッシュ
あると楽しい
安いマルチエフェクタ
教本
等でメンテや練習の環境も整えていってください。
まぁ全て他の方がおっしゃってる事をまとめ直しただけみたいな内容なのですでに認知されてるような事ばかりですが、私なりの選び方+αです。
よい音楽ライフをー。
書込番号:12119735
0点

ベースじゃないほうのギターって(笑)
とりあえずはギターについて勉強して、自分はどんなのが欲しいのか考えてみましょう
ちなみに15000円で人に進められるクオリティのものは存在しません。ギターが嫌になるだけかと。
書込番号:12342217
0点



こんにちは☆
この前は、ギター購入に関して、たくさんのアドバイス
ありがとうございました☆
この度、またまた質問なんですが、速引きをして見ようと思うんですが、
参考になるような本はありますでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>
0点

どのようなジャンルの速弾きをしたいのかわかりませんが、
・ヤングギター(シンコーミュージック)・・・
海外ハードロック/へヴィメタルに精通。
初心者メソッドや機材のメンテナンス方法などの特集も豊富で、最大の特徴はDVDが毎号付録されていること。980円と高額ですがコレクションとしても楽しいと思います。
私は高校時代(当時はDVDやCDの付録無し)から25年間愛読しています。
・ギターマガジン(リットーミュージック)・・・
ヤングギターに比べるとかなり落ち着いた音楽がメインです。
購読層は若干高めで内容も高めの年齢層へ向けてあるように感じます。
私が購読しているのはこの2誌ですが、両誌とも非常に参考となる記事が多数掲載されています。
雑誌であり、練習書としてとるのは若干無理があるかもしれませんが正直な話、ただ練習法を並べている教則本より勉強になります。
とりあえず2誌とも立ち読みしてみて、好みに合う方を選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:11867225
0点

アドバイスありがとうございます<(_ _)>
私の年齢が14なので、ヤングギターを1回買ってみようかと思います。
このような本というのは、普通の楽器屋さんに置いてますでしょうか?
またまた質問でスイマセン><」
書込番号:11869261
0点

ゲームしすぎ〜さん、着々と上達しているようですね。
Young Guitarは楽天ブックス(↓)で買えば送料無料ですよ。
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/6600802/
ちょうど最新号に速弾きの特集が載っているみたいです。
書込番号:11871448
0点

こんにちわ、
「Creative Guitar 1 & 2」
英語の本ですが、この2冊がお勧めです。CD付きでギターの基礎から速弾き、ライトハンド、消音やピックの話などが盛り込まれてます。
値段からすると1はイギリスから、2は米国から買うと安いようです。私もそうしたと思います。
http://www.amazon.co.uk/Creative-Guitar-Cutting-Edge-Techniques/dp/1860744621/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1283807707&sr=8-1
http://www.amazon.com/Creative-Guitar-Advanced-Techniques-America/dp/1860744672/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=musical-instruments&qid=1283807572&sr=8-2
著者 Guthrie Govan のプレーはyoutubeのfivesがお勧め。
書込番号:11872557
0点

追加します。
アマゾンで上記2冊とも¥1,986で買えますね。
Guthrie Govanはyoutubeで見つけて検索してたら、教本を出していたので買いました。
書込番号:11877482
0点

たくさんのご意見ありがとうございますm(__)m
個人的には、ヤングギターが気になったので、
買うことにいたします
ありがとうございました☆
書込番号:11883789
0点



1980年代後半に短期間製造販売された
GIBSON FlyingV90を探しています。
購入希望SPECは以下のとおりです。
Color:黒
PU:1PU(ハムバッカー)
Bridge:ボディー裏から通す方式
状態は常識的に中古販売に耐えられるレベルなら問題ありません。
(重度の塗装はがれ、クラックは不可、いわゆるプレーヤーズコンディション(多少の傷、打痕)許容範囲)
おそらく中古市場流通量は少ないと思いますが、中古販売(店舗、Web)を見かけた方は教えて頂けないでしょうか?
0点

こんにちわ、
色やテールピースなどは違いますが、こんなのありましたよ。
http://cgi.ebay.com/1980s-Gibson-Flying-V-w-rare-factory-fireworks-paint-/260655418898?pt=Guitar&hash=item3cb0460e12#ht_500wt_1066
http://cgi.ebay.com/GIBSON-84-FLYING-V-DESIGNER-ERA-BLACK-DIRTYFINGERS-/270627788259?pt=Guitar&hash=item3f02ac55e3#ht_500wt_1066
書込番号:11853873
0点

V84は自分も好きで所有、使用しているのですが、今回はV90限定で探しています。
対象は下記と同じモデルです。
http://www.sekaimon.com/i300439517774
よろしくお願いします。
書込番号:11853936
0点



お久しぶりです。
ギター奮発して、2万円のを買いました。
見た目は、「けいおん」のあずにゃんのに近い
赤色のストラトタイプにしました。
ここで質問なんですが、買ってから2日がたちましたが
まだ、ぜんぜん弾けません。(コードをつないだり)
これって成長遅いですか?
0点

まずは、自分が弾きたい音楽とかを決めて練習するか友達にギターをやってる人がいれば教えてもらうかですが・・・
初めてギターを手にしたなら、よほどの才能の持ち主でないかぎり、二日じゃちょっと無理かな。
初心者用の楽譜を購入して練習してみてはどうでしょうか。
途中であきらめない為にも、仲間と一緒にやるのがベストだと思いますよ。
あずにゃんが持っていたのは、レスポールでしたかね?
書込番号:11049698
1点

もう購入したんですね。。
まだ二日では弾けないでしょうね。弾けたら天才ですよ〜
出来れば一緒に練習できる友達とか、弾ける人に直に教えてもらうのが近道なんですが・・・
チューニングはしましたか?やり方はわかります?
最初はチューナーを購入して弦のチューニングをしてください。
次に弾きたい曲の楽譜(タブ譜付きのもの)か弾き語り用の楽譜を用意してください。
楽器屋に売っています。音楽系月刊誌などの付録でもかまいません。。
タブ譜の読み方はわかりますか?
コードの押さえ方は?
http://guitar-life.com/eg.html#main_ri
http://www.guitar-guitar-guitar.com/
このあたりのページがわかりやすいと思います。。
ちなみにギターが何となく弾けるようになるまででも、普通に毎日暇さえあればギターを弾く感じで最低2〜3か月以上はかかると思います。
とにかくコードの暗記、弾き方の勉強を併用しながら(これだけだと飽きる)、
好きな曲の一部(サビとかソロとか)でも曲っぽく弾けるように練習してください。。
毎日指先から血がでるくらい弾きまくって、指先が固くなってくるころには
、ある程度弾けるようになってると思います。。
根気よく長時間やるしか道はありません。
頑張ってくださいね。。
書込番号:11049819
1点

わかりやすい回答ありがとうございます!!
チューニングはしてみました。OKです。
あと、練習用の本を買いました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4285110253/ref=s9_simh_gw_p14_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0830KZWGW30QM5MDEZM1&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
評価がよかったので・・
ちなみに今、27ページです。パワーコードの練習です。
パワーコードCからパワーコードFへのつなぎが難しいです。
うまく指が動きません。
それに、指が短いので、パワーコードGなどは遠いので
指が届きません。
なので薬指のかわりに小指で押さえています。
このようなことの改善法ってありますか?
書込番号:11049899
0点

>パワーコードCからパワーコードFへのつなぎが難しいです。
うまく指が動きません。
それに、指が短いので、パワーコードGなどは遠いので
指が届きません。
なので薬指のかわりに小指で押さえています。
このようなことの改善法ってありますか?
ひたすら練習してください。。
改善方法は慣れです。
指が届かない・・・事はないです。手首と手の位置の使い方です。。
私も手は女性並みに小さく、指も短いですがちゃんと弾けますよ。。
どのコードでも好きな指で押しても構わないのですが、今後空いている指も使うことになってくるので出来るだけ教本通りの方がいいとは思います。
でも最終的には弾きやすい指でも問題は無いです。
ちなみにGコードの1弦は小指で良いのでは??
書込番号:11049981
1点

あっ・・・すいませんGパワーコードですね。。
ってことは5弦なので・・・でも小指でもかまいませんね。
私は小指で覚えてます。。。
教本よって違うことも多いようですね。。
書込番号:11050016
1点

しっかり弦を押さえられるようになるため、
1日5分でよいので、左手の指の間を広げる
ようにストレッチしてみてください。
右手の指で左手の指の間を広げるように
するのです。(まあ、気休め効果だけかも
知れませんけど...)
書込番号:11050183
1点

尻尾とれたさん、
あずにゃんのギターはキャンディアップルレッドのムスタングです。
本物は高いので、赤のストラトで偽装(?)するのです。
書込番号:11050209
1点

2,3カ月はしないとぜんぜんだと思いますよ。パワーコード弾けるようになったらバレーに挑戦ですね。
書込番号:11051053
1点

achgさん、ご指摘ありがとうございます。
けいおん面白かったのでみてたんですが、キャラが違っていたようですね。
書込番号:11051149
1点

尻尾とれたさん、
けいおん2期が来月(2010/4月)から放送始まりますよ。
書込番号:11051170
1点

ゲームしすぎ〜さん、たぶん弦を押さえる指が痛くなってくると思いますが、無理せず続けてくださいね。
achgさん、ナイスな情報ありがとうです。
前回は、けいおんを途中から見たので、最初の方はネットで見ていました。
おけいおん2期は連ドラ予約ですね。
書込番号:11052875
1点

横からごめんなさい
けいおん 好きなら
ニコニコの参考になるやつ
第1回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7088419
# 第1回はチューニングからサビ前半まで。
第2回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7110267
# 第2回はサビ後半。
第3回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7168327
# 第3回はイントロ、Aメロ、Bメロ
第4回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7301035
# 第4回は基本的なストローク。
第5回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7367976
# 第5回は左手のミュート。
第6回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7439663
# 第6回はBメロの単音弾き。
第7回 ギター初心者講座!課題曲「ふわふわ時間」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7876990
# 第7回はイントロ〜Aメロ、ポイントはブリッジミュート。
第8回 ギター初心者講座!課題曲「ふわふわ時間」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8098395
# 第8回はBメロ、ポイントはピッキングミュート?(名前知らね)、
# 高音弦でのおかず、オクターブ奏法。
第9回 ギター初心者講座!課題曲「ふわふわ時間」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8208754
番外編 ギター初心者講座!「弦を交換してみよう」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7200346
これで、頑張れば 7〜10日で「Don't say “lazy”」(けいおんエンデング曲ね)引けるようになりますよ
左指 2本でOK
がんばれ〜〜〜
書込番号:11054067
1点

なかなか返信できなくてすいません。
昨日は塾で・・
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
すごく、うれしいです!!
指のストレッチ、がんばります。(笑)
あと、けいおん仲間も見つかってうれしいです。
学校ではいないので^^
http://animationsong.com/archives/771573.html
↑オススメです。
ありあう゛ぇありー さん、練習がんばります^^
書込番号:11059300
0点



特に音楽や楽器に詳しいわけではないのですが
興味を持ちやってみたいなと思っています。
とりあえず、エレキ(ストラト)であれば特にこだわりはないので
手に入れやすい価格であればいいかなー、と思っています。
アンプのことなんですが
ゆくゆくはベースに乗り換えたいので
共通利用できるのであればいいものを買った方がいいのかな?と
考えています。
何分知識がないもので詳しい方教えてください。
一応購入はネットでなく店舗のほうがよいと聞いたので
店舗購入を考えていますが
東京まで出向くことも考えていないのですが大丈夫でしょうか?
(楽器の買えるお店と言ったらすみやかタワーレコードくらいです)
0点

ギターとベースは弦の本数、太さ、弾き方、音域など
全然別物なので、いずれベースをやるのであれば、
最初からベースの購入をお奨めします。
アンプも、ギターとベース両方で利用できる製品は
恐らくないと思いますよ。
書込番号:11037371
0点

購入場所についてですが、とりあえず近所の本屋か
楽器屋で、ベースの初心者用教則本を読んでみて
ください。
弦を張ったあとにどんな調整が必要か書いてあると
思いますので、自分でできそうかどうかで、通販で
いいか店頭で買うか決めることができるでしょう。
書込番号:11037454
0点

あ、ところでこちら(ギター)のカテゴリに書き込みを
されたのは、ベースの話とは別に、ギターはギターで
ちゃんと演りたいということでしょうか?
間違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:11038459
0点

単純にベース、ギター問わずどちらのアンプにどちらを接続しても、小音量であれば特に問題はありません。。
ですが普通に自宅でもそれなりの音も出すのであれば、
ギターアンプでベースを弾くと壊れますのでお勧めできません。
ベースアンプにギターでしたら故障の問題はないですが、
根本的な音質が違うのでエフェクター等の使用が必要になると思います。
ベースアンプは歪まないですからね。。
両方可能なアンプもありますよ。音質の保証はないですが自宅で練習用ならよろしいと思います。
http://www.kandashokai.co.jp/greco/ac_amp.html
>ゆくゆくはベースに乗り換えたいので
なぜでしょう? 初心者だから逆なら分かりますが・・・
書込番号:11041751
0点

ちなみに、自宅での練習で大きな音を出せないのなら、
こんなのもお勧めです。ギター、ベース兼用です。
http://www.korg.co.jp/Product/Effector/PX5D/
外部入力のあるコンポをお持ちならそこから音も出せますし、ヘッドフォンでも可能です。もちろんベース、ギターアンプに繋げて音も出せます。
録音やコピーしたい曲のスピード変更、チューナー、エフェクターなどなど・・
とりあえずギター本体以外の必要な物、機能がほどんどあります。。
ヘッドフォンやアンプからの音にお好きな曲を混ぜて演奏出来ますので、
練習には最適ですよ。。
初期のモデルを使用したことがありますが、安物のアンプより音は良かったです。。
書込番号:11041879
0点

>achgさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
ベースとギターが全く別物ということはちゃんと理解してます。
両方やってみたい気持ちがあり、最初はギターがいいかなと思って
ギターのカテゴリに投稿しましたのでギターはギターでちゃんと覚えたいという気持ちがあります。
とりあえず、初心者向けの本を読んでみる事にします。
>クリスタルサイバーさん
丁寧な回答ありがとうございます。
便利なものがあるんですね!
たしかに楽器をやることについて家族から理解は得ましたが
あまり大きい音は。と言われていたのでこれならよさそうですね。
ギターからベースにというのは弾ける友達に相談したところ
私の性格からして(弦の数?が)「少ない→多い」で練習するよりも
「多い→少ない」になるほうが早く覚えられるのではと言われたからです。
やはり初心者ならベースからギターの方がよいのでしょうか?
書込番号:11065401
0点

>やはり初心者ならベースからギターの方がよいのでしょうか?
弦の数・・というより、ベースは基本的に単音弾きなのでギターのようにコード弾きがありません。(実際はあるのですが中上級者向きです)
ですので、ベースのほうが早く覚えやすいといえます。
で、そのあと大体が、ギターを弾きたくなることが多いのですよね。。。
ベースってメロディーラインを弾かないので単調で飽きてしまう見たいです。
どちらも奥が深く突き詰めれば面白いので、単純にどっちからとか考えるより弾きたい方だけ弾いた方がよろしいと思いますよ。
ベースは握力も必要ですしフレットの幅も広いので、ギターが弾けるようになったとしてもベースがうまくなるとは限りませんよ。
特に手の小さな女性などは、初めからベースで指の動きと握力を鍛えた方が上達は早いと思います。。
ベースがやりたければギターを練習する時間を、最初からベースに当てた方がよろしいと思います。。
書込番号:11065662
0点

ちなみに、いずれバンドを組むならベースをやって
おくほうが仲間を集めやすいはずですよ。
書込番号:11065810
0点

>クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます。
ベースはコード弾きではないんですね!初めて知りました。
>初めからベースで指の動きと握力を鍛えた方が
そういった点までは考えていませんでした。
確かに握力や指の動きにはあまり自信はありません
元々はベースの方に興味がありましたし
ベースからという方向で考えて、クチコミなど回ってみようと思います。
>achgさん
ご回答ありがとうございます
友人にはドラム・キーボードの子、ギターとベース両方弾ける子などいます
みなさんのご意見を参考にベースから始めて見ようかと思います
書込番号:11086158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)