
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月21日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月19日 03:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月26日 02:03 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2010年2月3日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月30日 13:30 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月19日 03:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近少しギターに興味を持ち始めて始めてみようかなとおもっています
でもまだ全然どんなギターがあるのかよくわかりません
まだはじめてなので安いのをひとつ買ってみようかな思っています
1万〜2万くらいの予算にしようかな・・・と考えてます
音質などが悪いのは別に音が出れば良いかなと思ってます
初心者はやっぱり初心者セットみたいなのを買った方がよろしいのでしょうか?
0点

こんにちは!
初めてギターを購入しようと考えられてるんですよね?
エレキですか?アコギですか?
まぁどちらでもいいのですが。
この前にロッキンという楽器屋さんでお話をしていたんですが、
初心者入門ギターみたいなのって使えるの?と私が聞いた所、
楽器屋の店員さんはこう言ってました。
「初心者用のギターセットは使えないよ?はっきり言ってまともなギターが入っていない。
初心者だからこそ弾きやすいギターを買わないといけないのに、安いから全部弾きにくい。
上手く弾けないと辞めてしまうけど、上手く弾けない原因がギターにあるとは考えないから、
自分はダメなんだと辞めちゃうんだよね」と
そして私も一度1万のギターセットに入っているギターを弾いてみました。
弾きにくすぎてこれはダメだ!と実際思いました。
確かに最初色々な特典セットが入っているのは、助かるかもしれません。
ですが本質は売れないギターを売る為に色々なオプションを合わせているだけ・・・
エレキならアンプは使えないし、ピックなんて100円程度、本だって安く買えますし、
カポタストも付いてくるのは安物、スタンドも1500円ぐらいだし、色んな事をトータルで考えると
安いと思われるかもしれませんが、業者が一括大量購入すれば価格なんて安いもんです。
まぁ音以前の問題にぶつかります。
そこで初心者の方は、どのメーカーのギターを購入すればいいのかを質問されるといいですよ!
ちなみにばら売りのギターでも恥ずかしがらずに、「初心者なんです!」と言えば、
大体の物は、店員さんが好意で付けてくれます。
これは私個人の意見でしかありませんが・・・
ギターを購入するのに目安の値段ですが、5万円が目安になると思います。
もう一つハードルを上げる目安になるのは、ハードケースが付いているギター。
これは8万でも付いてる物、付いてない物とあるので要注意ですよ。
10万を越えると確実に付いてきます。これを一つの目安にすると、
製造メーカーの気持ちが分かってきますよ。手間隙かけて作ったギターを傷付けたくないので、
ハードケースを付けてしまうんですね。最初のギター十分考えて購入してくださいね。
書込番号:10663783
0点

もしお金をかけるならギター本体、もしくはその他のアンプなどにかけたほうがよいでしょうか?
書込番号:10663945
0点

絶対本体に金かけたほうがいいですね。
なるべくお金抑えるようでしたらBacchusのユニバースシリーズ、フェルナンデス、スクワイヤ、アイバニーズGIOシリーズあたりを(15500〜28000)本体に買ってアンプはVOXのパスフェンダー10(5000円くらい)それにチューニングマシン(1000~3000)、カナレのシールド(1000円くらい)そしてギターを立って弾くためのストラップ(200~3000)、適当なピック数枚でしょうね。これら+ ZOOMかTONEworksの安いマルチエフェクターなんかもつけると1,2年は大満足で遊べると思います。あ、エフェクター買うならシールドは2つ用意してくださいね。
以下のセットは自分があちこちの掲示板ですすめているものです。
ネットか、店で買うかでもかなり値段が違うのでいろいろみてみましょう。
ちなみにネットで一番安いのはサウンドハウスさんですね。
老舗チェーンの石橋、イケベもいいかもしれません。
北海道ですが丁寧な調整をしてくれる光栄堂さんもいいかもです。
Bacchusを買うなら神戸にBacchus専門店がありますのでそこがおすすめです。
Bacchusと検索したら上位に出てきます。
関東、関西にいるならイケベの新春バーゲンなんかは必見ですね。
書込番号:10665926
0点

あ、限界までやすくそこそこのレスポールタイプ買うならブリッツbyAriaがおすすめですね。
ほんとはもうちっとだしてBacchusとかエピフォンのスタジオ以上がよさそうですが・・。
書込番号:10665985
0点



アンプ,シールド,チューナーがついてるセットはありますか?
ギター本体もついてです
また話は全く変わりますが
アコギでもアンプにつなげば
エレキみたいな歪みのきいた音で弾いたりできますか?
0点

安いものはそれ相応の質しかありません、長期にわたって使用したいのならばある程度良いギターを選んだほうがいいと思います。
PhotoGenicは安いのはいいんですが…チューニングがずれやすくネック、フレットもなんかしっくりこないので弾いていて疲れます。
できれば3万ほど予算があった方がいいです。
アコギをつなぐ方法もありますが歪ませるのには向かないかと…
石橋楽器などで入門セットを購入するのがいいと思いますPhotoGenicよりはまだMovisのほうがいいです。
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/c/c310P1/
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/e/eamp-set/
わたしもギターの知識はまだまだのほうですので、参考程度にしていただければ。
書込番号:10267596
0点

長くがんばる気持ちがあるなら最初からアンプはちょっとお奨めしません。
そんなに音が出せる環境でも無いなら今現実的に処分が大変です。
場合によっては有料のケースもあります。
なので全額ギターに回すかもう少々貯めるか。
お奨めは後1万貯めて名前が通っているメーカーの中古。
更に欲張ればそれを中古屋で弾く事でしょう。
アンプはそのギターを持ち込んで引かせてもらいながら選ぶ。
初心者でも右手だけで”ジャーン”位は出来ると思いますし
優しい兄ちゃんなら変わりに弾いてくれます。
書込番号:10303439
0点

ヘッドホンampのVOX amplug はいかが?安いですしシールドもいりません。
本体とこれだけでじゃかじゃか弾けます。
書込番号:10685659
0点



はじめまして
もう少ししたら、エレキギターを買ってやりたいな
と思っているど素人です。
僕自身もギターについてあんまり知識がないので
お聞きしたいのですが
ギターを始めるにあたって最低どれくらいの予算を
考えればいいのでしょうか??
またその予算はどのような割合で使うのが妥当ですか?
予算は全部込みで35000円くらいで考えています
多少オーバーしてもかまいません
今考えてるのは
ギター本体
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467350/752257/847212/#938100
その他のもの
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/445565/445563/
です
アドバイスお願いします。
0点

はじめまして。
Blitz by AriaProII
のギターは良いと思いますが、やはり初心者でも直接お店で触って
これだってものを買った方がいいです。
初心者さんは特に音がどかと言うより
ネックの長さ、太さ、本体の重さ、弾きやすさ、もちろん音もですが全体的に考えて
購入した方がいいです。ギターが弾けなくてもわかることもとても多いです。
お買い得セットの方はおすすめできません。無駄なものが多く
このセットのアンプの音が悪いです。
ギターは安いものでも、アンプが良いと音も良く聴こえます。
大抵の人はギターにお金をかけますが、アンプにお金をかけた方が
音はいいです。
私なら予算35000円で(大まかですが・・・)
15000円をギター、15000円をアンプ、5000円をその他にします。
・ギターは実際に触って良かったものを15000円くらいの予算で
・アンプはギターの音を出す重要な機材ですので15000円くらいの予算で
購入するとよいです。(フェンダーやマーシャルなど)
・その他、チューナー2500円、スタンド700円、ギター弦500円、ピック100円
クロスやニッパーなど小物は100円均一のもので大丈夫です。
ストラップはギターを買うときにおまけで付いてくることが多く
買ったとしても500円くらいで買えます。あとは初心者用の教本など。
・シールドはもし予算があれば、Belden8412 3m 4200円、Belden9395 3m 3300円
などがおすすめです。予算がなければ1000円くらいのもの。
値段はあくまで一般的な楽器屋での価格なので多少上下すると思います。
>ギターを始めるにあたって最低どれくらいの予算を
考えればいいのでしょうか??
これは、やはりお金持ちと私のようなビンボー人とは違うので一概には言えませんが
私はギターを初めて買ったのは中古の安物で10000円くらいもので、アンプも中古で
3000円でした。チューナーは買えなかったので音叉500円くらいのもの。シールドは
500円くらいのもので、ピックとギターケースはもらい物でギターを始めました。
合計14000円くらいで始めました。
こんなアドバイスですが参考になれば幸いです。
書込番号:10121731
0点

梅干ライダー7さん
ご回答、ありがとうございます。
私の住んでいる地域では小さな楽器屋さんしかないので
あまり数もなさそうですが行く価値はありますか??
そうですか!
買うところでした^^;
アンプだったら
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467354/827777/859582/
とか
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467354/827777/859578/
こんな感じのCD再生付でもいいのでしょうか??
他の小物系は楽器屋さんでそろえることにします。
僕もとても貧乏ですよ
今までお小遣いをコツコツと貯めていました
やっと妥当なくらいまでたまったので買うことにしたんです
だから後悔だけはしたくありません!
他にもアドバイスお願いしてもよろしいでしょうか?
書込番号:10121897
0点

初心者さんにギターの弾き易さなんて分かる訳がないから、まずは
好きなギタリストが使っているギターに近いものとかで最初はOKだと
思います。個人的にはフェンダーのストラトとかテレキャスの方が
軽くて身体にフィットします。だから練習しやすい。
レスポールは重いし、こだわる部分が多いです。
もちろんマイクもシングルコイルかハムバッカーの違いもあるので、お好きな方を。
私の経験からですが、マンションに住んでいますので、アンプをフルで鳴らすことは
考えられません。せいぜいヘッドフォンで聞く位です(←情けない・・・)。
学校にも練習スタジオにも、ライブハウスにもちゃんとしたアンプがありますから、
持ち出すことは殆どありませんでした。住宅事情とか練習環境にも拠りますね。
その代わり、最近ではマルチエフェクターが流行っているので、これにヘッドフォンも
繋いで練習しても良いと思います。最近の若い人たちはアンプを持っていないし(笑)。
安くてお奨めなのはZoomのマルチエフェクタです。
CDに合わせて練習したいのなら、やはりアンプに繋げた方が手っ取り早いかもです。
アンプのお奨めは LINE6のSPIDER V 15です。これなら何でも入っているからお得です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=&s_category_cd=510&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1
セットものは安いけどチャチだし、余計なものまで付いてくるので余りお奨めしません。
頑張って下さい!
書込番号:10126530
0点

追加です。
BLITZのギターは評判が良さそうですネ。
そのモデルで良いと思いますヨ。
シールド(ギターケーブル)はイシバシ楽器のオリジナルが
安くてもしっかりしてました。ノイズも少なかった。
アンプ・エフェクタ・チューナー・リズムボックス・CDラインインと
何でも一緒になっている方が、家で練習するには便利です。安くなるし(笑)。
書込番号:10126767
0点

こんばんは。
:+ゆう+:さん。
地域によっては小さな楽器屋さんしかないので
いろいろギターを弾いてみることは、たしかに厳しいと思いますが
行く価値はあると思います。
ただ、:+ゆう+:さんが考えているAriaProIIのはBLPシリーズは
値段のわりに作りがよく、音もいいと思います。
しかしギターを実際に握ってみないと弾きづらい場合や
いろいろなタイプ(ストラトキャスター、テレキャスター、レスポール)など
のギターによって形と音が違うので(音が良いとか悪いとかではなく)
ギターを触ってから決めた方がよいのではと思って書きました。
レスポールタイプを買ってテレキャスタータイプの音は出せないですし
ネックやフレットなどもタイプによって違います。
ちなみにAriaProIIのBLPはレスポールタイプのギターです。
アンプですが
マーシャルのMG15DFXとMG15CDRでしたらどちらも良いアンプですよ。
エフェクトという音を変える機能が少し違うだけでどちらも音色は同じです。
もちろんCD再生機能付はある方が便利で、好きな曲を流しながら耳コピしたり
セッションしたりと、様々なことに使えます。
:+ゆう+:さんはギターやアンプの選び方がとても良いと思うので
始めは心配なことが多いと思いますが、:+ゆう+:さんなら大丈夫だと思います。
良いギターと機材に出会えるといいですね。
書込番号:10127223
0点

カルロスゴンさん
わかりやすくありがとうございます。
エフェクターも考えてみたのですが始めたばっかり
なのに音を変える必要があるのかな??
という疑問が有ります
皆さんおっしゃるとうり
セットものはよくないのですね
書込番号:10130161
0点

梅干ライダー7さん
こんにちは。
わかりました
今度行ってきます。
いいものがなければ
このギターにします。
アンプもこの2つのうちで決める方向にします
もう少しアンプについてのレビューが有れば決めやすいのですが…(汗)
もう一ついいですか
ギターを買ってから何をすればいいのかなどが
よくわかってないのですが
梅干ライダー7さんは何から始められましたか??
書込番号:10130181
0点

こんばんは。
:+ゆう+:さんへ。
ぜひ楽器屋さんで弾いてみてください。
ギターに触ったり音を出したりって楽しいです。
その時に小物系を見て、これにしようかなとか
あれにしようかなって選ぶのも楽しいと思います。
アンプですがマーシャルのMG15DFXには
デジタルエフェクト(ディレイ、リバーブ、コーラス、フランジャー)
が付いているので、わざわざエフェクターを買わなくても大丈夫です。
MG15CDRSにはデジタルエフェクトは無く、リバーブのみの機能です。
MG15DFXがMG15CDRSよりも少し高いのがエフェクト機能の違いです。
15Wですが、音はマーシャルらしい音がします。
もし将来スタジオに入ることになったときに、スタジオのアンプが
マーシャルだと(大体スタジオにマーシャルはあるので)音作りがしやすいです。
ギターを買ってからの練習の仕方は人によって違いますが
好きなミュージシャンやバンドの楽譜やバンドスコアを買って
曲の練習やギターの教本で練習するのが普通だと思います。
私がギターを始めた頃は、好きなミュージシャン曲の練習(コピー)などが
苦手で、コードをいっぱい覚えたり、スケールを覚えたり
どの場所がドレミなのかとか、コードはどう押さえるのかとか。
リズムってどんなものがあるのかとか、いきなり小難しい練習をやっていました。
だた今は教本などもたくさん出ていますし、ネットでも練習方法が閲覧できます。
それと目標を決めて練習するのが良いと思います。
好きなミュージシャン曲を1曲とにかくできるまで練習をひたすら続けるとか
このコードを押さえられるまでひたすら1つのコードを押さえ続けるとか
私も始めは何をやればいいかわからず、ひたすらギターを弾いて目標をクリヤーし
続けていたら、いろいろ弾けるようになった感じです。
いきなりで難しい曲もあせらずゆっくり1音1音確認しながらやると良いと思います。
友達と練習したり、バンドを始めたり、楽しく練習できる環境もまた上達の1つだと
思います。長くなりましたがこのページのクチコミ一覧の私のコメントも
参考になればよいのですが。
書込番号:10137143
0点

その金額なら全額楽器でしょう。(若しくはクロス、チューナ込み)
で、名前が通ったメーカーのJAPANモデル+中古。
大事にすると思います。
はじめ新品無名安物を使うと挫折したら帰ってこれません。
良くて安くて有名な物を使っていると暫く挫折してもきっと
チョコチョコ使うと思います。
(あとはギターをしょっている自分に酔う事も下手糞には必須でしょう。)
これ全てが持続へのモチベーションに繋がるので…。
書込番号:10303445
0点

でも、アンプ通さないと音がしょぼいので、やっぱりアンプは必要な気がします(ヘッドホンで聞くのもあり)。アンプから自分の音を聴くだけでもテンションあがるし。
書込番号:10359446
0点

横レス失礼します
アンプを通した音に慣れてた方がいいですよ。
腕が上達し、ライブに立つようになったときには
分かるようになるとは思うのですが。。
予算ですが、ギター触り始め〜10曲位できる
ようになるまでの間はアンプはチープなものでも
十分だと思います。。。残った残金はギターに充てた
方がいいですよ。
書込番号:10381926
0点

しばらく放置していました。
すいません。
ギターですが親に猛反対されとりあえず高校入るまでは駄目になりました(泣)
家にアコギがあったのでたまに触って楽しんでます。(なにも弾けませんが(笑))
このスレはこのまま情報集めに使わせていただきます。
皆さんは、どれくらいでまともに弾けるようになられましたか??
書込番号:10384967
0点

ギターを最初に握ったのは中学生のとき。
親戚でクラシックギターを持っている人が
いたので借りたのが始まりでしたね。
自分でギターを始めて買ったのはヤマハの
安物アコギでした。
ギターを使い始めた当初は、弦の張り替え方と
チューニングの仕方を覚えましたね。
当時お金が無くてチューナー持って無かったので、
ビートルズの楽譜とカセットテープを手に入れ、
テープを再生しながらギターのチューニングを
していました。
左手は爪を切り、右手は頭をかきむしる時に気持ちいい
程度、小指以外の4本の指の爪はちょいと伸ばしておきます。
まともにできるのに1年かからなかったですよ。
毎日1時間位触ったからなんでしょうけど、
1日触らないと、3日分の練習がパーになると言われてますね。
書込番号:10386298
0点

まずはEmとDとGのローコード(開放弦あり)を弾けるようにしましょう。
そうすれば、アリスのチャンピオンが途中まで演奏できるようになります。
また、D、G、AのローコードでビートルズのTwist&Shoutができます。
折角アコギがあるのですから、練習に使わない手はありません。ただし、
周囲の環境と折り合いをつけるのは忘れずに。隣家のない一軒家に一人
住まいなら別ですが、深夜に演奏はご法度です。では、検討をお祈りします。
書込番号:10883758
0点

あ、ギターの予算の話でしたね。失礼しました。でも折角だから
上の2種類のコード進行を試してみてください。
なお、近隣の家が近いなら、折角アンプを買ってもアンプから
ヘッドホンという間抜けな配線をする羽目になりますので、
pocketPODというエフェクターをご紹介します。
手のひらに載る大きさで1万円強の価格にもかかわらず、100種類
以上のアンプサウンドがプリセットされています。アンプ買う
よりこちらをお薦めしますよ。
書込番号:10883819
0点



TRIUMPH トライアンフ エレキギター LP-S HB
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=116695174&outer_tp=tp12ItemView
これを買うか悩んでいます。
良い物かどうか気にはなりますが、レスポワールでこの価格で手にはいるなら
入門用としてはいいかな、とも思っています。
皆さんの意見を聞かせてください。
0点

難しい質問内容ですね。
楽器に関してはモロ趣向品なので、所有者が変われば評価も変わるわけで
良い悪いを決めるのは、実際に使った人の判断次第なんですよね。
なのでその辺の事は、極力さけますね。
まず、こういった安いギターは、初心者用や入門用として謳ってはいますが、
あくまで値段だけなので、それ以外に関しては優しくありません。
また、エレキギターの場合は、他機材の影響も大きく
楽器としてさえ機能していれば、どうとでもできてしまいます。
最近のこういった価格帯のギターは質も向上し
楽器としての基準は満たしている物が殆どで、
コストパフォーマンスで言えば、安いほど良いと思ってます。
(ただし、これは好みとか一切無い場合にしか通じないと思います。)
同価格帯を主力にしてるメーカーはいくつかありますので
選択肢としては、まだあるとは思います。
こういったギターをいくつか所有、もしくは試した事もありますが
今あげられているメーカーに関しては、他メーカーと比べて
良い印象を持った事はありません。
保障的な部分も入れて(販売店にもよるのかもしれませんが)の私の判断です。
このメーカーに関しては情報も少なく、通販でしか見たことが無いので
安心を求めるのであれば、他メーカーの物も視野に入れた上で
実際に楽器屋へ見にいかれる事をオススメします。
書込番号:10072543
0点

さっそくレスありがとうございます^^
実物を楽器店で見てきましたが、結構重たかったのでモノはいいのかなと・・・
ただ音に関してはアンプを通さないと良い悪いは分からないと思いますと言われました。
楽器店のは見本なので傷等はほぼなかったので、あとは質だけですね。
また確認も兼ねて近いうちに見てきます。
ありがとうございました。
書込番号:10073028
0点



『photogenic エレキギター入門セット ST-180/BK 12点 』というST-180の初心者セットを買おうと思っているのですが、正直買って後悔はしたくないんです。
なのでみなさんのこのセットについての評価・意見を聞きたいと思います。
特に付属品よりも、ギター本体の評価を聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは♪
大昔、Bandやってた者ですが(笑)
このメーカー、聞いた事無いのですが基本的に入門セットとか止めた方がいいですよ。
半年後には後悔してると思います。
では♪
書込番号:9773301
0点

入門用エレキも昔に比べて安くなってますね。でもPhotogenicはお奨めしませんね。
作りも雑だし、ボディが軽くてなんだかな。
お奨め出来るとしたら、石橋楽器のオリジナルのMavisブランドの方が良いです。
よく出来てました。まあ、楽器屋のオリジナルですからね。
入門セットが12000円くらいです(セット内容が違うかな)。
上手くなってから、いいギターを買いましょう!
*私はイシバシの回し者ではありませんからネ(笑)。
書込番号:9790927
0点

>>カルロスゴンさん
でも調べたら、MLS−200単体で12600円でしたよ。
それの入門セットだったらもっと高いのでは?
書込番号:9825214
0点

安さでいくならプレイテックですね。
後悔しないなら多少金はたいてでもBacchusとかアイバーズとか
フェルナンデスを押しますね。
書込番号:10176188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)