エレキギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エレキギター のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エレキギター」のクチコミ掲示板に
エレキギターを新規書き込みエレキギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

モズライトのチューニングの狂い

2007/02/01 10:14(1年以上前)


エレキギター > ギブソン > EDS-1275 EDS Custom Shop [EDS-1275 double neck Heritage Cherry]

クチコミ投稿数:1400件

年寄りだと相手にして貰えないかもしれないので
アイコンを変えて質問です。
 モズライトのチューニングの狂いには、少な
からずも困っておられる方も多いと思いますが、
ちょっと前にピンの一本通しで狂わないと言う
事を聞いた事がありますが、それってどう言う
ことなのか、どなたか教えて頂けませんか。

普通は半分しか通っていないが、少し加工が
必要だけどズバッと通してしまえば狂わないと
聞きましたが・・・

どこの加工の事なんでしょう?

書込番号:5948169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/02/09 02:02(1年以上前)

北のえびすさん,こんばんは。
 モズライトはやはりご使用になっておられる方が少ないのでしょうか,レスがないですねぇ。
 私は以前,ギター・リペアの仕事を少しやっておりました。ご質問のピンの1本通しはよく意味がわかりませんが,私の経験から,何かご参考になればと思い,レスさせていただきます。

 モズライトは2本しかリペアの経験がなく,やはり数少ないタイプかもしれませんね。当時,楽器店をされていたご主人が,やはりベンチャーズ・ファンでその方の2本でした。フェンダーのJAZZマスターを含め,やはりチューニングの不安定さは指摘されてました。
 モズライトの1本はバー・タイプ・ブリッジでセット・ネックの初期型,もう1本はローラー・タイプ・ブリッジでボルト・オン・ネック型でした。

 チューニングの狂いについてですが,私は次のように考えています。通常ギターに弦を張ると次の3つの部分に分かれます。
 @ペグ〜ナット間
 Aナット〜ブリッジ間
 Bブリッジ〜テールピース間
そして,チューニングをしてAの部分の弦の張力が決まりますが,このときの弦の張力が@,Bも同じようにするのが普通です。モズライトのバイブロミュートやビグスビー・タイプなどはBのテールピース部分が可動するタイプですが,アーム・ダウンして元に戻したときの弦の張力は@<A<Bとなってしまい,初めのチューニングとズレてしまうのです。また,アームを使った状態の@<A<Bの張力でチューニングを合わせると,今度はチョーキングをした後に張力が@>Aとなって,やはり狂いが生じます。
 フロイト・ローズなんかは@,Bの部分を無くすことでAを安定させようという考えですね。

 ギターのメンテとしてはナットとブリッジ部分の弦に対する摩擦を極力抑えて,@ABの張力の違いを最小に抑えることを考えます。私のリペアに持ち込まれたモズライトですが,3・4弦のナットの切る角度が悪く,新しいナットを切りました。あとローラータイプのブリッジも分解清掃してスムースに動くようにしました。これでチューニングの狂いはかなり少なくなったと思います。

 そうそう,最近モズライトの新作が雑誌に載っていましたが,PUが普通のハンバッキング・タイプになっていました。う〜む,何だかモズライトらしくないなぁと思ってしまいました。数少ないモズライト,長く弾いてあげてくださいね。

書込番号:5978793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1400件

2007/02/09 11:33(1年以上前)

ジョンアバーさん お早うございます。
詳しい説明有難うございます。
私も、以前にネットで調べた時に、ジョンアバーさんがおっしゃる事と同じ様な事が書いてありました。

モズライトのギターには、結構当たりハズレがあると言う事も、書いてありましたが、私のモズライトはハズレっぽいですね。
アーミングの後、あまりにも狂いすぎます。それが友達のモズライトは、何故かしらあまり狂わないんですよね。

ナットにグリスを差し、ローラーブリッジにCRCを差し、色々やったんですが、あまり改善されませんでした。
まあ、あまりアームを使わなければ、どうって事無いんですけどね。ベンチャーズは、どうしても使う事が多いんですよ。
他のギターにすれば良いんでしょうけど、あの音色が好きなもので我慢するしかないんでしょうね。 ナットの方も何とか試してみます。

また、何か良い情報が有れば教えてくださいね。
 有難うございました。

書込番号:5979457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2007/02/10 00:36(1年以上前)

北のえびすさん,こんばんは。
 長々とわかりにくい説明でしたので,少し追記いたします。

 ナットですが,溝の角度が良ければ,溝を少し広げてやってはどうでしょうか?モズライトは0フレット付ですので,少し広めの溝を切ってあげたほうが,弦の動きがスムースになるように思います。
 ブリッジは一度取り外してクリーニングしてあげる必要があると思います。ストラトやテレキャスのブリッジはすべて分解してクリーニングできるのですが,一体型でバラせないタイプのブリッジのクリーニングをご紹介します。
 
 まず取り外したブリッジを,カメラ用のブロアーでホコリを飛ばし,水を流しながら古歯ブラシ等でこすってやります。そして,歯ブラシに洗剤をつけて隙間などを丹念に洗ってやります。水ですすいでよく拭いてから,今度はピカールという金属磨きを歯ブラシにつけて全体を磨いてやります。ピカールも水でよく洗い流してやり,タオルで良く拭いてからドライヤーで乾かせます。見た目が乾いたようでも隙間部分に水分が残っている場合がありますから,ブリッジ全体にアルコールを十分吹きかけ,さらに乾燥させてやります。アルコールは水と馴染みやすく,水もいっしょに蒸発させてくれます。しっかり乾燥させたら,スプレー・グリス(あまり粘度の高くないもの)を吹きかけて,余分なグリスを拭き取れば完成です。

 ブリッジの錆びや傷み具合にもよりますが,年に一度くらいこうしたクリーニングをしてやれば,アームを使ったときの弦の動きもスムースになるかと思いますし,きっとギターも喜びますよ。

書込番号:5981960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件

2007/02/10 12:37(1年以上前)

ジョンアバーさん 有難うございます。

モズライトは、0フレット、ナット、ペグと少しずつ角度が有るようですので、他のギターより抵抗が大きいんでしょうね。
おっしゃるように、溝を少し広げた方が、抵抗が減るかも知れませんね。思い切ってやってみます。
後、ブリッジも丁寧に教えて貰ったので、なんとか出来そうです。
自分で出来る範囲で頑張ってやってみます。
有難うございました。結果は、改めてご報告致します。

書込番号:5983386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1400件

2007/02/23 17:56(1年以上前)

ジョンアバーさん こんにちは。

その後報告ですが、遅くなりました。申し訳ありません。
ナットは金属ですので、友人に溝を削ってもらうべく、調整をお願いしていますので、まだ預けたままです。

ブリッジの方は教えてもらったように清掃、手入れをしましたので、コマもスムースに回転している様には見えますが、なにせ絃が張ってないもので、どこまで狂いが改善されるかまだ分かりません。
ナットが出来上がり次第試してみますので、又報告致します。

書込番号:6038054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2007/03/01 00:55(1年以上前)

北のえびすさん,こんばんは。
 あれから,ブリッジのクリーニングをされたんですねー。実は私もあれをきっかけに,手持ちのギターを何本かクリーニング・調整しました。結構長い間そのままになってたのもありましたから・・・。

 ベンチャーズをバンドで演奏されてるとのことですが,モズライト以外には何をお使いでしょう?ライブなんかのときは,やっぱり信頼性の高いギターのほうが助かりますからね。JAZZマスターなんかも合いそうですし,新しいところではPRSのP-90タイプのPUがついたものなども,サウンド的にはいいですよ〜。
 ベンチャーズを演っておられる方が他にどんなギターをお持ちなのか興味ありますねー。また,よろしかったらお教えくださいね。

 お持ちのモズライト,チューニングが安定するようになればいいですね。陰ながら期待しています。

 

書込番号:6060536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件

2007/03/01 10:26(1年以上前)

ジョンアバーさん お久しぶりです。

私は、今のところAriaのVM−2001をメインに使っています。このギターは以前ベンチャーズのドン・ウイルソンが使ってたモデルで、昨年の暮れに知人より譲ってもらった物で、ノーキー・エドワーズの直筆のサインがボディに書いてあります。
その知人の所には、年一回程度ノーキーさんが奥さんを同伴で、遊びにやって来るそうです。(私も一回出会いました。)
私のバンドの1Giは、Fender USAのストラトを使っています。
Bassは確か、Fenderのジャズベだったと思います。
私は、たまにアメデラも使いますが、今はもっぱら2001ばかりですね。PRSは使った事は有りませんが、好きなギターです。
P-90タイプのギターってどんなギターなんですか?ちょっと調べてみます。(あまり深入りすると、又欲しくなるので程々に)

書込番号:6061367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件

2007/03/01 10:57(1年以上前)

VM-2001のリンクが有りました。
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/vm2001.html

  参考までに。

書込番号:6061427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/03/04 17:15(1年以上前)

北のえびすさん,こんにちは。
 Ariaがベンチャーズ・モデルを作ってるのは初めて知りました。VM−2001をネットで検索しましたが,かなり気合の入ったモデルというのが伺えますね〜。
 そんなモデルの,さらにノーキー・エドワーズの直筆のサイン入りということは,北のえびすさんにとっては宝物ですね。こんな素晴らしいギターをお持ちだとは,ホントに恐れ入ります。いろいろな情報を教えて頂きありがとうございました。

 P-90タイプのPUは薄型のシングルコイルで,ストラトのPUとはまた違った出音になりますね。シングルながらもMIDがしっかり出てくると思います。私はハンバッキング派なので実際にはあまり活用する場がないのですが,以前レスポールのP-90タイプも所有したこともありました。

 PRSは今,欲しいな〜と考えているメーカーなんですよ。P-90タイプも良かったですが,私が欲しいのはホロウ・ボディ・タイプのやつなんです。でも高いですねぇー。

書込番号:6074035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メーカー名を教えて!

2007/02/05 04:10(1年以上前)


エレキギター

先日(2月2日)、BSデジタル放送のBSジャパンで
モントルーJAZZフェスティバル2006の放送があったのですが、
Martinho da Vila グループのギタリストが使っていたギター
の詳細を教えてください。

見た感じでは、

クラシックギターのヘッドとブリッジに、ストラト風のダブルカッタ
ウェイのカーブドトップ(?)のボディにナイロン弦を張ったような
ものだったと思います。ボディには、マグネット式のピックアップ等
は付いてなかったようでした。コントローラーはボディトップに3ノブ
付いていたと思います。ボディは薄そうでした。サウンドホール等も
無かったように思います。

種類的にはエレガットだと思うのですが、Webで検索を掛けても
見つけられませんでした。詳細をご存知でしたらご教示ください m(_ _)m

書込番号:5963943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件

2007/02/05 16:44(1年以上前)

別のステージ演奏ですが・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=zAgUsY8Wyys

1分17秒と1分37秒あたりでチラッと映ります。

ギタリストの名前から調べてみようと頑張ってみましたが、
それも良く判らずでして・・・(^^;)

書込番号:5965401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2007/02/05 19:52(1年以上前)

タイプは少し違うと思いますが?(画像がいまいちなので)
SCHECTERにエレキガットギターがありました。
ピックアップも表面上にはありません。(中にあるかも?)
ホールはブリッジ辺りにメーカーのSに似た形で細くあったような?
ボディは一般的なエレキの薄さでした。

エレキガットギターで検索するとどこかに画像があるかもしれません。
以前大阪にライブに行った時にブッキングバンドで使ってる人が居ました。
珍しかったので何気に覚えてました。

たぶん他メーカーでも似た様なギターを作られてる所、またはオーダーかも知れませんね?

書込番号:5966002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件

2007/02/05 20:48(1年以上前)

まったりと!さん

ご教示、ありがとうございます m(_ _)m

> エレキガットギターで検索するとどこかに画像があるかもしれません。

テレキャス形状の物が見つかりました。ヘッド形状も良く似てますネ。
サウンドホールは、腕に隠れて見えてなかったのかな?
ただ、ヘッドにロゴが入ってましたから(←文字は読み取れず)、
その相違が気に掛かります。

ヘッドとブリッジは、もろ、クラッシックギターなのに、
ボディがストラト風なので、目に焼き付いてしまいました(^^;;)
カスタムオーダーだったりすると、詳細を知るのは難しいでしょうネ。
-------------------
-------------------

他に情報がございましたら、引き続きヨロシクお願い致しますm(_ _)m

書込番号:5966228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/07 08:39(1年以上前)

くろこげパンダさん こんにちは。
こんなところでお会いするとは思いませんでした。
カメラの方では大先輩ですのでびっくりしました。
私も、音楽、楽器は好きなもので、最近こちらに
ちょくちょく遊びに来ています。

ご質問のギターですが、この画像からはちょっと
判りずらいですね。なんとか調べてみたいと思い
ますが、期待しないで下さいね。
で、このギターを手に入れたいとか?

書込番号:5972010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/07 09:13(1年以上前)

もうすでに売却済ですが、デジマートに同じタイプの物がありました。

 http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00150724

ご質問のギターではないと思いますが、良く似たタイプの物と思われます。いわゆるストラトタイプですね。
もう少し探してみます。(暇なんですよ。)

書込番号:5972064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件

2007/02/07 15:15(1年以上前)

北のえびすさん、こんにちは。
情報のご提供、ありがとうございます m(_ _)m

さらに近付いたようですが、ノブの並び(ストラト風に3連)やヘッドロゴ
の頭文字の形状(←TV放映で確認)が違っているようです。しかし、こ
の手のジャンルの製品も、意外と多数、作られているのですネ(^^;)

10年以上、ギターに触れておりませんでしたが、最近、指慣らし程度に
股触っています。プロが使っている楽器は高いですから、昨今多趣味な
私には、手が出ませんですが、エレガットに興味があったりはしてます。

> もう少し探してみます。

ありがとうございます m(_ _)m 私も、ボチボチとやっておりますが、
検索キーワードが尽き気味です(^^;苦笑)

-----------------
> カメラの方では大先輩ですので・・・

トンでもございません。万年、下手の横好きで失敗経験が多い
から、アドバイス向きのキャラクターになってるだけです(^^ゞ)
カメラ同様、ギターの腕前も推して測れるレベルです(泣)。

書込番号:5972933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件

2007/02/07 15:19(1年以上前)

× 股触っています。
〇 又、触っています。(^^;;;)

書込番号:5972944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/23 17:39(1年以上前)

くろこげパンダさん こんにちは。

1DMkVの板ではどうもです。ここもそのままになっちゃいましたね。
私の方も検索ネタ切れでダレちゃってます。
申し訳ありません。ま、ボツボツ行きますか。

書込番号:6038007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件

2007/02/23 17:47(1年以上前)

北のえびすさん、こんにちは。

お気遣いありがとうございます m(_ _)m
思うように検索できないと、ダレちゃいますよネ。
私も、『そのうち判れば良いか?』 ぐらいに構えております(^^ゞ)

書込番号:6038026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エレキギターを始めたいのですが

2007/02/21 15:46(1年以上前)


エレキギター

クチコミ投稿数:4件

友達の誘いでエレキギターを始めようと思っています^^
少し調べてみたのですが値段もそれぞれで自分は最初は安い物でも
いいかな〜と思っています(^−^〃)
なるべく安く抑えたいので入門セット(1〜2万)のような物にしたいのですが、買ってすぐ壊れてしまうようなものなのでしょうか??少し慣れてきたらバンドとかできたら良いなぁ〜って思ってます^^
ギターのことは何にもわからないので困っています;;


今のところここでの購入を考えています
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/514400/

こういう所に書き込むのが初めてなので失礼な文章とかあったらスイマセン(>_<)



書込番号:6029755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2007/02/21 17:46(1年以上前)

はじめまして。

自分は最初の1本は入門セットのフェルナンデスのストラトタイプでした。
今でも現役で手元にあります。
価格は2万〜3万あたりだったかな?
運が良いのか?壊れた事は無いですね。
自分が購入したのは今から15〜16年前なので、今の入門セットに比べれば・・・
このギターでメンテナンスやピックアップの配線など勉強してましたし、何度かライブでも使ってます。
我が家にあるギターで一番練習したのもこのギターですし、以前に比べ活躍する機会は減りましたがスランプ時など初心に戻りたい時には弾いてます。

入門セットを最初の1本に選んだ理由は、価格が安いのでもし続かなかった場合でも諦めがつくからです。
価格=良いギターではありません。
自分に合わなければ高いギターでも良いギターとは個人的に言いません。(人によるでしょうが)

今後ギターにさらに興味を持たれたなら、その時に欲しいギターを購入すれば良いかと。
ギター頑張って下さいね。

書込番号:6030081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/21 19:44(1年以上前)

返信ありがとうございました^^
やっぱり入門セットの手軽さは捨てがたいですw
まずは入門セットで色々勉強してみます(^−^〃)

もしどなたか入門セット(1〜2万)でオススメがありましたら
教えてください!!^^

まだどのメーカーが良いとか有名だとかあまりわからないので;;

勉強不足でスイマセン(>_<)

書込番号:6030443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/22 10:56(1年以上前)

シゲタロウ☆★さん こんにちは。

予算が1〜2万円であれば、その楽器店のギターセットで充分だと思います。最近は、安くても結構使えるものがありますね。
ただ、チューナーは必要なのでチューナーセットの物を買われたほうが良いと思いますよ。
若い方はすぐに上達されるので、もっと良いギターが欲しくなって来ると思います。その時まで、お金を貯めておいて最初はこのくらいのギターセットで、みっちり練習頑張ってください。

書込番号:6032841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ギター購入相談><;

2007/02/01 22:24(1年以上前)


エレキギター

スレ主 poppnさん
クチコミ投稿数:8件

初めてギターをやるので、ギターを買おうと思うのですが、
メーカーや種類などがいっぱいありすぎてどれを選べばいいかわかりません;
予算は4〜5万です。(ギターのみで)

http://www.rakuten.co.jp/allmusic/725409/725414/1768398/1768412/
このギターの評価、批評をおねがいします><;薦められたのですがいいものなのかわかりません;;

それと、これはいいぞっていうお勧めのギターがあれば、是非紹介してください!

迷って迷ってまだ買うに変えません><;

書込番号:5950500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 08:55(1年以上前)

poppnさん こんにちは。
全くの初心者と言う事ですが、このFenderで
良いと思います。その内、上手くなってバンドを
組んだりするようになると、またもっと良いギターが
欲しくなるので、最初はこれで良いと思います。
ギターブランドでは最上級にあるメーカーですから
心配ないと思いますよ。練習用には最適ですね。

アンプの方はどうしますか?
もし、その内に少し大きめのアンプを買うときは、
少々高くてもしっかりした良いアンプを買っておいた
方が良いですよ。
アンプは、最初から良い物を買っておかないと、必ず
もっと大きいものが欲しくなりますから。
それから、若い人は最初からタブ譜でやろうとしますが
出来れば楽譜で覚えた方が、後々の為に絶対良いです。
タブ譜は参考程度にした方が良いと思いますよ。

書込番号:5951833

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppnさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/02 16:53(1年以上前)

返信本当にありがとうございます!とても詳しくて分かりやすいです!
アンプの点では、ほかのサイト様でとても詳しく教えていただいたので、今の時点ではマーシャルの小さいアンプをかっておこうとおもいます、練習用なので^−^;

それで、再度質問なのですが、すみません;
これもいいなと悩んでいるのですが、
http://www.rakuten.co.jp/allmusic/725409/1776302/1775462/

個人的に今までピアノ一筋でヤマハが好きで、デザインもなかなかいいのですが、やっぱり良い点悪い点いろいろあると思います。
お暇があれば、再度意見をいただけないでしょうか>_<;

フェンダーとの比較もしてもらえるとうれしいです;

書込番号:5952976

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 00:56(1年以上前)

フェンダーも安くなったもんだ。。。
という愚痴はおいといて、、楽器ですから、スペックや見かけより弾きやすさが重要です。もちろん、ピッチや立て付けが狂っていては問題ですが、これらはその辺の問題はないでしょう。
楽器ですから、試奏をお勧めします。何もうまく弾く必要はありません。基本はネックの形状。厚さ、幅。自分の手に合ったものが一番です。1弦付近を弾いたとき、6弦付近を弾いたとき。オープンコードでCコードを弾いたとき。5フレ付近でバーコードでAコードやBコードを弾いたとき。12フレ以上のフレーズを弾いたとき。これらのフレット感覚で判断するのがよろしいかと。。。

書込番号:5954898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 08:17(1年以上前)

永年ピアノをやっておられた方に楽譜云々の
話をしてしまい、申し訳ありませんでした。
楽器の方は、全くの初心者だと思ったもの
ですから・・・
失礼しました。m(__)m

書込番号:5955487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/13 21:02(1年以上前)

遅レスですいません。FENDERのストラトなら絶対にUSAをお勧めします。一番お安いハイウェイ1ストラトで7万以下でなんとかなると思います。ジャパンのST62を愛用していましたが、あまりの違いに正直驚きました。1弦ハイフレットでの色気のあるきらびやかな音5,6弦のパワーと音程、ピックアップのレスポンスの良さ。ペグのチューニングのし易さ、フレットの作りの良さなど、使えば使うほど格の違いに驚きます。ストラトの音を初めて実感しました。去年の11月に69000円で購入しましたが大満足です。一度試奏をお勧めします。余談ですが私どものバンドのサイドギター氏もハイウェイ1テレキャスを購入しました。

書込番号:5998038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

エレキギターの手入れの仕方

2007/02/04 19:54(1年以上前)


エレキギター

スレ主 poppnさん
クチコミ投稿数:8件

先日ヤマハのRGXA2を買ったものですが、
手入れをおこたると、指板が縮んでフレットがはみだしたり、
ネックが反るといわれたので、手入れについて検索してみました。

ですが、詳しい方法がかいていなかったり、どの種類のギターの
手入れ方法なのかがよくわからないし、
道具もたくさんありすぎて、どれを買えばいいのかわかりません
;_;

なので、基本的な手入れの仕方と、
お勧めの商品などをおしえてもらえないでしょうか?
できれば、詳しく書いてもらえると嬉しいです。

特に分からないでいるのが
レモンオイル(オレンジオイル?)の使い方
ボディーを磨くにはどの商品が無難か
家にスタンドがないが、保存方法はどうすればいいのか

長持ちさせるにあたって特に大事なことはなにか

たくさん質問してしまってすみません;

書込番号:5962001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/02/05 14:55(1年以上前)

poppnさん,こんにちは。
 念願の初ギターのご購入,おめでとうございます!きっと感激されたことでしょう。私なんか幼い頃に10歳上の姉の弾かなくなったギターが転がっていてそれを弾きだしましたが,自分で初めて買ったギターが我が家に来たときは,やはり感慨深いものがありましたよ〜。
 新しいギター,自分の身体の一部分となるくらいガンガン弾いてあげてくださいね。

 ご質問のギターの手入れについてですが,レモン・オイルはとても重宝します。指板のクリーニング専用のように思われますが,もちろんボディにも使えます。ご購入されたギターの塗装が通常のウレタン塗装なら,普通のどのポリッシュを使っても大丈夫だと思います。高級機種やオールドなどのラッカー系の塗装は注意が必要ですが。もしネック裏が艶消し塗装の場合はオイルやポリッシュを使わないほうがいいですよ。黒ずみますから。
 レモン・オイル,ポリッシュとも念のため,ボディの目立たないところで試してから使われるといいでしょう。

 そうしたオイル,ポリッシュを使うことより,弾いたらすぐに拭いてあげることがいいでしょうね。といいながら,私はよくこれは怠っていますが・・・。
 ボディ用のクロスのお奨めですが,モーリスの青いクロス(名前は忘れました)を私は使っています。ギター・ビルダーをしている友人に薦められたのですが,汚れが軽く拭き取れてなかなかいい具合ですよ。洗って使えますし。ペグやブリッジなんかの金属部分は,東急ハンズで買った薄ブルーの銀磨き用のクロスを時々使ったりもしています。

 スタンドですが,ネックのヘッド部分で固定してぶら下げるものがいいと思います。ギターの自重でネックが真っ直ぐに安定しやすいですからね。使われてるネック及び指板材のシーズニング度合いにもよりますが,ネックが安定するまで数ヶ月〜半年くらいはかかると思われますから。

書込番号:5965060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2007/02/05 18:47(1年以上前)

はじめまして。

スタンドはお好きな物を選ぶと良いですが、我が家はツアー用の畳むと持ち運べるケースになる物を使っています。(6本用)
1本用のスタンドだと滑り止めにゴムが巻かれていますが、包帯またはガーゼで自分は上から巻き直します。
理由はネック裏の塗装が痛む場合があるので。
スタンドをまだ持っていない様なので立て掛けてると思いますが、倒さない様に気をつけて下さいね、折れたらネック修理に5万円とか飛びますよ。
また、寝かせて置くにしてもヘッドが地面に付かない様にネックの下に枕的な物を置きます。
ヘッドが地面に当たっているとヘッドの付け根に負荷がかかるので最悪折れますよ。

ネックの反りは余程の環境の変化が起きやすい場所での保管でないなら、神経質になる必要も無いかと思われます。
弦の交換時に反りなども一緒に確認していけば問題無いかと。
反りの調整も言うほど難しくはないのですが、最初はショップの方に教えてもらいながらか、自分の様にショップに金払うぐらいなら自分でやるのどちらかの選択肢があります。(とは言っても年に1回は信頼できるプロの方に任せます)
また人によって弾きやすい弦高が違うので、そこそこ弾き込んできたら調整に挑戦してみるのも良いかと思います。
お持ちのギターはローズ指板なので乾燥させない様にレモン(オレンジ)オイルを使ったり、弾き終わった後にFinger-ease(弦潤滑剤です、指板にも使えます)などを使うと良いですよ。

チューニングの際、温度変化や弦の状態によってオクターブも狂ってしまうので一緒に合わせておく様にすれば今後役に立つかと。(オクターブすら合わせる事ができない人が最近多いので)

メンテナンスも突き詰めれば奥が深いのですが、まずはボディーの磨き、オクターブ調整、指板のお手入れなどから始めていくのが良いかと。
ショップに任せるなら信頼できるショップを探しましょう。
ナット交換で2回もショップに持って行った友達がいるのですが、すぐにナットが取れると言うずさんな交換で結局自分の所へ持ってきましたし。(それでもちゃんと代金は払わされてましたが)

始められたばかりで覚える事も多いと思いますが、諦めずに頑張って下さい。

書込番号:5965773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2007/02/05 19:23(1年以上前)

工具は六角各種サイズ凹凸両方。(ネック用)
使っていると各部に緩みが出てくるのでラチェットもあると便利です。(ペグなど)
それ以外にドライバー(ブリッジや駒、ペグのタイプによりますが頭にビスがあるタイプはチューニング中回した時の緩みを調整)、メンテ用にネック枕(名称忘れました)、ニッパー、ラジオペンチ、金属用ヤスリ、軽い金属ハンマー、ネジ穴がバカになった時用に木工用ボンドと爪楊枝など、フレットをぶった切るやつ(名前知りません)、余裕があるならフレット打ち用の工具(名前知りません、挟み込む様になってます)、半田関係(熱があまり上がらないもの)。
これぐらいあればたいていの事はできると思います。

書くの忘れていましたが、ボディーはポリッシュかレモン(オレンジ)オイルのボディ用もあります(中身は大差ないと思いますが)、古い楽器だとポリッシュは塗装が負けてしまうので避けます。

指板は専用にしたクロスかガーゼなどにレモン(オレンジ)オイルをしみ込ませて、拭取っていく様にしています。
メイプル指板(ニスでコーティングされてるので判るかと)だとオイルより個人的にFinger-ease使います。
ネック裏はFinger-easeを吹きかけてさっと拭取ります。
フレットが錆び付いてきているようなら、軽くヤスリかけたりオイルやFinger-easeで拭く様にしています、完全に駄目な状態だと交換します。

接点復活剤もあると便利です。

書込番号:5965907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/02/07 15:23(1年以上前)

手入れをするのは良いことですが、良く分からないのにいじくり回すのは良い結果を得られません。

楽器として重要なのはチューニングが合っている事なので、ペグ、ナット、フレット、ブリッジ(サドル)のメンテが大事です。もちろんネック部(含指板)は一番重要ですが...。

まず、ペグの固定やトルク調整、ブリッジのハイトやオクターブ調整、PUのバランス調整のためにドライバーが必要です。ただ、ネジのサイズや形状(プラス、マイナス、ヘックス)にバリエーションがあるため、所有のギターに使用されているネジがどんなものかを確認してからの方が良いでしょう。個人的に百均のセット物等でも充分対応可能かと思います。
で、弾き終わったらネック裏面と指板面、ブリッジ周りを手入れ用クロスで乾拭きしておく事です。レモン(オレンジ)オイルでの指板の清掃は弦を交換する時だけで良いと思います。ぬるま湯での清掃も結構良いですよ。また、フィンガーイーズの類はやめておいた方が無難です。あれは匂いからしてCRC-556等の浸透潤滑剤であることは明白ですから、木材であるギターには良くないと思います。ボディはたまの乾拭きで充分です。
保管時はスタンドの使用が良いのですが、首吊りタイプが場所を取らず、且つ当てにくいので良いかと思います。
またネック調整は初めは信頼出来るショップさんにお任せしましょう。ヘタに自分でやると、調整どころかロッドをネジ切ったりする場合も有ります。

「指板が痩せてフレットが突き出す」なんてのは元々の材が悪いかシーズニング不良の材の可能性が高いと思います。メンテナンス不良でなるとは思えないですね。
メンテについて調べたいのなら、「自作ギター」や「ギターリペア」等のキーワードで探せば、色々なHPが出てきますよ。

書込番号:5972956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2007/02/07 19:13(1年以上前)

ウイングバーさん が言われてる様にFinger-easeについては使わないという方もいるのは事実ですが、使い方もあると思いますよ。
ネック裏でも塗装が弾き込んでくると剥がれてくるので、そう言う場合は使いませんが。

デメリットとして一般的に言われる事は、指坂内に水分が残ってしまう為に指板が剥がれてきたりする事はあるようです。(同じギターに20年使った友達は剥がれやサウンド面影響出ていないとの事)
浸透性で見ると確かに浸透はレモン(オレンジ)オイルよりあります。
レモン(オレンジ)オイルも当然浸透します、ただ揮発性が高いです。
だからと言って水分が残らないとは言えないようです。(我が家のギターを任せてる方曰く)

Finger-easeのメリットは潤滑剤と言われるだけあって弦の滑りは良くなります。
錆防止に使ったり多少の錆なら落とせます。
メイプルの様にニスでコーティングされていないなら指板はレモン(オレンジ)オイルを使います。
Finger-easeを指板に直接使用する場合は、最低でも10〜15cm離して吹き付けます、物凄く吹き付けられる事も無く軽く拭取れるので。
指板ではなく弦に限定して吹き付けたい場合は、弦と指板の間にクロスを二重にして挟みます、その後弦に吹き付けてさっと拭取るか、専用のクロスに吹き付けて弦を1本ずつ拭取っていきます。
汚れ落としとしても使えますので。
弦の寿命が延びると言う意見もありますが、あまり差は無い様な?

Finger-easeにしろ、レモン(オレンジ)オイルにしろ何にしてもやり過ぎは良くないので、各部の状態を見ながら使う物を選んでいけば良いかと思われます。

ネック裏を常に綺麗にしておきたい方は鏡面仕上げの物もありますし、今後poppnさんが求めるスタイルにあった物を揃えていくと良いかと。
メリットだけの商品は無いので、ご自分で1度使用してみる事もおすすめします。
そうする事でどういった物か判りますし、レモンオイルとオレンジオイルでも同じ様に見えて違います。
個人的にはオレンジの方が好きです。(香りが良い、ベトベトしない)

クロスもシリコンが含まれているのは使わない方もいれば、使用箇所によって使い分ける方もいます。
良い点、悪い点を上手く取入れていける様になれば良いのですが、金銭的なものも出てくるので妥協も必要かと?

今もあるのか分からないですが、Finger-easeやレモンオイル、オレンジオイル、ポリッシュなどのメンテナンス用品のメリット、デメリットを載せてたサイトがありました。

メンテナンスを追求したい場合はウイングバーさん が言われている様に、自作やリペアされてる方のサイトがありますし、また自作キットなどもあるので基礎知識と弄るという面で挑戦するのも楽しいですよ。
和書の方は個人的に見つけてないですが、洋書なら『Make Your Own Electric guitar』という自作用の書籍もありますので、翻訳が必要ですが勉強になります。

これからのギター生活楽しんで下さい。

書込番号:5973565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

このギターの評価

2007/02/01 22:48(1年以上前)


エレキギター

スレ主 poppnさん
クチコミ投稿数:8件

これを買おうか悩んでいるのですが、
http://www.rakuten.co.jp/allmusic/725409/1776302/1775462/
良い点悪い点なんでもいです、
とにかく評価してみてください><;;
記念すべきギター1本目なので、真剣に選んでいるんです;

書込番号:5950645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/02/02 03:04(1年以上前)

poppnさん,こんばんは。
 私もギター弾きで,いまだアコースティック・エレクトリック,ベース合わせて10数本所有しているという音楽バカです。ご指摘のヤマハRGX A2は触ったことがなく具体的なことは言えませんが,URLの画像を見て感じたことを少しお話します。
 
 まず,指板にポジション・マークがありませんね。画像では確認できませんでしたが,おそらく指板横に小さなドットがあるタイプなんでしょうか。ポジション・マークは意外と大事で,ライブなんかで非常に助けになります。ポジション・マークがないウッベなんか弾いている方には叱られそうですが,私はこれがないと弾けません。

 あと,PUセレクターがロータリー・タイプのようですが,これもレバー・タイプのような,すばやいチェンジとはいきません。まあ3点ロータリーなので慣れればいいかもしれませんが。

 初めてのギターってワクワクするでしょうね。poppnさんが演りたいジャンルの音楽がわかればお奨めギターも考えやすいですねぇ。ハードな歪み・サスティーンを得たいならレスポール・タイプ,クランチやシャープな音を求めておられるならストラト・タイプをお奨めしておきます。

書込番号:5951527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/02 10:15(1年以上前)

仕様を見ますと、やはり少し特殊なタイプのギターの
ような気がしますね。
私は、ギターが初めての人にこのタイプのギターは
勧めません。やっぱり普通のタイプのギターで、しっかり
基本を覚える方が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:5951994

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppnさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/02 16:48(1年以上前)

そうですかー、ピアノ一筋で、YAMAHAなら安心できるとおもったのですが、初心者となるとやっぱり別なのですね^−^;
とても勉強になりました。返信ありがとうございます!

やはり結論だけでいくと、
このギターは買わないほうがいいのでしょうか・・・?

ちなみに、これといって弾きたいジャンルなどは決まっていないので、なるべく音質がいいものがイイナと思っています。
とりあえず、初心者がうまくなるためにしっかり練習できるギターがいいって言うことです。

お暇があれば、また意見をください!d

書込番号:5952964

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 00:44(1年以上前)

とりあえずはギターで音質というのはオーディオ製品とまったく別物と考えてくださいね。AVで音質は語れても、楽器で語れる人は極少です。そもそも”質”が指している意味が違います。
楽器ですから、某TV番組でもあるように、プロが数千円の楽器を弾くのと数千万円の楽器を弾くのとでどれだけその違いがわかるか?。結局は引き手の感覚または感性だと思います。肌が合えばいいんでしょうね。微妙なところで違いはありますけど、引き手の趣味の範囲といえばそうですし。。。ひとつだけ明らかなのは、ピッチが狂っていたり、狂いやすかったりするのは安物だけということ。それも可能性や程度の問題で、プロが数万円のギターでレコーディングしている例も多々あります。
ところで、このギターですが、すでにコメントされている通り、見かけ重視でしょうね。インパクトはありますが音は知りません。既にある程度弾ける人が見かけにこだわるにはいいかもしれませんが、初心者は手を出してはいけないでしょう。理由はポジションマークの有無。

書込番号:5954857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 08:33(1年以上前)

toshisiさんの言われる通りだと思います。
ただ、ギターの良い音質の物といってもかなり好みに
よると思います。
やはり、できれば楽器屋さんで実物を弾いて見て、確かめる
のが一番かと思いますが、どうでしょうか。
ピアノの経験もかなり有るということですので、音に関して
シビアな耳をもっておられると思います。
ピアノが弾ける人は、私は天才だと思っていますので、
ギターなんて本気になればへっちゃらですよ。

書込番号:5955514

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppnさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/03 11:34(1年以上前)

ギターをやっている人から見ればそうかもしれませんが、
こっちから見るとギターできる人も神にみえますよww

やっぱりポジションマークは大事なものなんですね;
丸いシールとか貼って代用できないものですかね^−^;

あと、最初にヤマハのギターを買うと後で上達しないとか、
そういうものってあるのでしょうか;;

書込番号:5956011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 12:04(1年以上前)

そんなことは全く有りませんよ。
私も若かりし頃、YAMAHAのパシフィカとか言うエレキを
買って弾いていた時があります。
友人に薦められて買ったのですが、高くて確か10万円
くらいしたと思います。結構良いギターだったと覚えて
います。今は、もう手元には有りませんけどね。

書込番号:5956095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 13:05(1年以上前)

追レスです。

今、貴方がどのような形でギターを習おうとして
おられるのか、一人でなのか、誰か友達と一緒なのか、
なぜ、エレキギターなのか、良く見えてきません。
エレキギターは、一人でやるには少し寂しいですね。
ピアノをやっていればなおさらだと思いますが・・・
初めてなら、いっそのことエレアコとかどうですかね。
好きな音楽のジャンルがハッキリすればいいんですけどね。

それから、話は変わりますが、ギターの安物はチューニングが
よく狂います。指で弦を強めに押さえただけでも狂いますね。
フレットも滑りが悪いものが多いです。ご指摘のフェンダー
なら、多分大丈夫だと思いますが・・・

書込番号:5956282

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppnさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/03 13:58(1年以上前)

将来バンドをすることになるので、(高校がおちついたら)
それまでにみっちり練習しておきたいということでエレキを買おうと思いました。
アコースティックにしようかとも考えたのですが、夜練習できない
という点と、かっこよさ(無知なので;)で決めたところもあります。

ヤマハのほうを買いました。自分で買ったのだから、もう後悔はしません!

1人ででもエレキを楽しめる方法(練習曲)とかあるものなんですかねー?

書込番号:5956436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 16:22(1年以上前)

最後は自分で決められたのですからそれで良い
と思います。個人練習ですので、エレキギター
教則本がありますので、それを買われてじっくり
練習されれば良いと思います。
あるていど弾けるようになれば、リードギターの
入っていない、マイナスワンのCDが色々あります
から、それで一人で楽しむ方法もありますので、
頑張ってください。
また、この板で出会うかもしれませんが、分から
ない事があれば、質問されたら良いと思います。
私よりもっと音楽を極めた方が沢山おられるので
力になってくれると思いますよ。

書込番号:5956822

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppnさん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/03 17:29(1年以上前)

わかりました。
本当に手厚いアドバイスありがとうございます!
今後も何か質問することがあるかもしれませんが、そのときはまたよろしくおねがいします!
本当にありがとうございました^▽^

書込番号:5957034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エレキギター」のクチコミ掲示板に
エレキギターを新規書き込みエレキギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)