
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年9月3日 12:54 |
![]() |
122 | 50 | 2010年3月29日 00:17 |
![]() |
13 | 15 | 2010年3月18日 15:49 |
![]() ![]() |
5 | 20 | 2010年3月16日 22:34 |
![]() |
0 | 9 | 2010年3月14日 22:15 |
![]() |
2 | 12 | 2010年3月8日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1980年代後半に短期間製造販売された
GIBSON FlyingV90を探しています。
購入希望SPECは以下のとおりです。
Color:黒
PU:1PU(ハムバッカー)
Bridge:ボディー裏から通す方式
状態は常識的に中古販売に耐えられるレベルなら問題ありません。
(重度の塗装はがれ、クラックは不可、いわゆるプレーヤーズコンディション(多少の傷、打痕)許容範囲)
おそらく中古市場流通量は少ないと思いますが、中古販売(店舗、Web)を見かけた方は教えて頂けないでしょうか?
0点

こんにちわ、
色やテールピースなどは違いますが、こんなのありましたよ。
http://cgi.ebay.com/1980s-Gibson-Flying-V-w-rare-factory-fireworks-paint-/260655418898?pt=Guitar&hash=item3cb0460e12#ht_500wt_1066
http://cgi.ebay.com/GIBSON-84-FLYING-V-DESIGNER-ERA-BLACK-DIRTYFINGERS-/270627788259?pt=Guitar&hash=item3f02ac55e3#ht_500wt_1066
書込番号:11853873
0点

V84は自分も好きで所有、使用しているのですが、今回はV90限定で探しています。
対象は下記と同じモデルです。
http://www.sekaimon.com/i300439517774
よろしくお願いします。
書込番号:11853936
0点



中学生です。
ギターを始めたいのですが、
自分はまったくの初心者で
しかも、音楽はとても苦手、また音痴です。
学校の合唱コンクールなどは、やる気が出ないのですが(音痴で恥ずかしく)
ギターはやる気があります。 うまくなりたい!という気持ちもあります。
僕にギターはできますでしょうか?
また、宜しければ
初心者向けのギター、アンプ、チューナー等を教えてください。
どこかで1万円台でのセットを販売しているのを見たのですがそれでは駄目なのでしょうか?
できれば予算的にそのようなものがいいのですが
予算は高くても2〜3万円です。
ちなみに、教室などに行くつもりはなく(金がなく、また時間がないため)
教本などで、練習するつもりです。
2点

> しかし、ギターよりアンプの違いによって音が変わるという
> ご意見も頂き、よく分からなくなってしまいました・・・
音というか「鳴り」です。良いギターをお勧めしてるのとある意味同じかも知れません。鳴りの悪いギターは良いピックアップに変えても大したことないですから。
音色自体はもしかすると安物アンプもそんなに変わらないかも知れませんが、音圧が増し音に存在感があるというかガツーンと気持ち良いといえばいいかな。
自宅練習用だけなら何でも良いのかも知れません。けどいつのまにか仲間ができ、一緒に鳴らすとなると場合によっては見劣り(音劣り)するかもしれません。
1〜2万円のアンプをひとつ手に入れておけばオールマイティに使え、場合によっては一生モノとして使えます(ベテランになっても自宅で練習用に)。
また皆さんお勧めの良いギターを手に入れたところで、アンプがショボイと大した音はでません。もちろん安物ギターと良いアンプの組み合わせも同じようなものですが。
私も学生の頃はギターのことしか頭に無かったです。ところが社会人になって趣味で再びギターをしようとアンプを買いにいった時にアンプの重要性に気付いたんです。アンプシュミレーターやモデリングが流行ってるのがその証拠。ギター雑誌はもっとアンプを取り上げるべき!!
一応お勧めのアンプです。定番メーカーのばかり取り上げてるので、他のメーカーもお店にあれば試して見て下さい。一部予算オーバーっぽいのもあるけど。
中にはエフェクター内蔵のまであります。エフェクター自体は十分使い物になる音ですが、操作が困難なものもあるのでエフェクターを理解したい人には不向きかも。でも慣れるとプリセットしてチャンネルを切り替えるような感覚で使えるのは便利。
どれも持ち運びはちょっと辛いけど、若いんだから頑張って!
・FENDER JAPAN/SVD-20
歪ませないノーマルchが意外と良い音。ドライブchは真空管使用。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=338%5ESVD20%5E%5E
・LINE6 / Spider IV 30
アンプモデリングやエフェクト機能搭載。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=457%5ESPIV30%5E%5E
・VOX / VT30
LINE6のアンプ同様、アンプモデリングやエフェクト搭載。
パワー部に真空管を搭載し音圧を感じさせます。アッテネータ搭載で小音量の練習にも最適。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=801%5EVT30%5E%5E
・MARSHALL / MG30FX
このアンプは聞いてませんが、昔のこの同スペックのマーシャルでもマーシャルの音がしたのでビックリしたのを覚えてます。他のモデリングアンプのマーシャル音と比べて、安物とはいえやっぱり本家は違うと思いました。
本製品にはエフェクトも内蔵しているようです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=477%5EMG30FX%5E%5E
・PEAVEY / ENVOY II
このアンプも聞いてませんが、スペックを見た限りは充実してそうです。
40Wと高出力ですね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5EENVOY110%5E%5E
あくまで予算的にギターにお金をかけられないということを想定して、アンプのグレードにお金をかけた場合の案です。これに従う必要などないので「アンプもギターと同じぐらい重要」ということだけでも覚えておいてもらえれば十分。
思い切ってギターに予算をかけるならアンプは低予算で良いと思います。もちろんどちらも低予算でもいい。
でもギターは高価だけに、もっと馴染んで目が肥えてから、自分に合ったギターを選んだ方が良いような気もするけどね。
欲しいギターとかあるんでしょうか?
amplugだとつまみを操作しにくいと思うので初心者はPathfinder 10の方がいいです。つまみでどう音が変化するか知っておいた方がいいです。amplugは電池のようだし自宅用というより外出先の練習用に便利。
書込番号:10881212
2点

ZO-3買って高校入ったらバイトして5万以上のギター買いましょう。
アコギから入るのも有りだと思いますよ、コレだとアンプ要らないし。
ロックギタリストでも最初はクラシックから入っている人は多数います。
あと友達と一緒にやったほうが色々と便利です。
書込番号:10881495
3点

>ロックギタリストでも最初はクラシック
ランディー・ローズのDeeなんて最高です。
OZZYの人生を変へ、多くのロックギターリストに影響与えた。(Crazy Trainのイントロ
の終わり部分なんかを早くしたのがX japan紅に通じていたり。hideも影響受けたのかな?)
初心者でも、コードも覚えられて4フィンガーも覚えられて。。
でも弾く事はできても、あの感性だけは真似できない。
つーか。誰もが言葉で表現できない感情を曲にした・・名作だぁ。。
この曲の弾くためにだけにバイト代で8千円の安物ガットキター買って練習してました。
ガット弦の強い弦の張りのおかげで、エレキを弾くと妙に指に力がついた感じで
楽に感じたり。
で、エレキでカプリースの5番(定番ですよね)24番でスイープ&エコノミー覚えたり。
何でも弾ける人は尊敬します。
書込番号:10884270
2点

こんばんは。
はじめてのGuitar選び。もう、何十年前の話だろう。。。
とりあえず。見た目で選ぶってもありかな??
私がGuitar始めたころは、俗に言うギターヒロー(今はもしかして死語??)がたくさんいて
自分が好きなギターリストのコピーモデルで始めるといのが結構一般的でしたので
スレ主様、好きなギターリストのコピーモデルで始めるというのは?
ちなみに私の始めてのGuitarは、白のストラト(ラジーヘッド)ピックアップカバー、コンロールノブ、セレクトスィッチは黒に変更でした。
>Fコード
ちょっと昔に吉田拓郎がTV(ラブラブ愛してる?)で
「Fコード押さえられないならDm7で代用すれば良いんだ!!」っと堂々と言ってました。
安いGuitarを否定はしたくないけどセットネック(ねじ止め)のレスポールモデルはいただけない。。。
書込番号:10884368
2点

>スレ主様、好きなギターリストのコピーモデルで始めるというのは?
それが一番ですよね。
でもエレキやりたいんだから、EXILEとかじゃないと思うから・・。(曲は好きですよ)
ところで、セット品、オクの中古あたりのでそろえる。ギター&エフェクター&ヘッドホン。
ギター&上記のアンプ。お店で実際に音出して弾きやすそうなもので安いもの選ぶ。
また、ソウサンにする。
もう決まりました? 迷うよね。。でもそれも楽しいんですよね。
まあ・・安くてもスイッチ、ジャック、ボリュームにノイズはいったら、オームセンター
に売っているで接点復活財でごまかすとか・・。
本当は最低でも5万以上のものがいいんですけどね。最初だし・・予算もあるし・・。
暇つぶしに
がんばっている、あの有名な15歳の子のCanon Rock。(知ってると思うけど・・)
荒いけど、ギターで使うワザは8割使っている。 いいね・・若いって。
ギターはイバニーズの「スティーヴ・ヴァイ」モデルですね。いーの使ってるな・・。
http://www.youtube.com/watch?v=owAj5LiXG5w&feature=fvst
20年も前のだけどMrBIGのホールギルバートのギターソロ。ドリル奏法。
ビリー・シーンとの当時最強のコンビ。B'zのギリギリChopで参加してたけど。
楽しいねギターって。
これもイバニーズ、当然本人だから「ポール・ギルバート」モデル(つーか本人だし)
http://www.youtube.com/watch?v=OD-C-oS--xQ&feature=related
ザック・ワイルドのチキン・ピッキングの解説(ザック本人・・年取ったな・・。)
http://www.youtube.com/watch?v=sFmI1aTYaks
今時のギターヒローってだれだろ? 素朴な疑問・・。
書込番号:10884655
2点

スレ主さんのギター・ヒーローって教えてもらいたいですねぇ〜
それによってオススメのギターなんかも変わってくるだろうし…
最近のギター・ヒーローって誰なんだろ?
友人なんかとギター談義すると最近のギター・ヒーローってヌーノ(もうかなり古いですが…)以来出てこないよねぇ…なんて話になっちゃうんですが…。
時代がギター・ヒーローを望んでないのかな?
音楽全般のCDも売れない時代でロック界もあまりパッとしない?からなんでしょうか?
頑張ってるのは昔の人ばかりに思ってしまうのは自分だけでしょうか…
新たなギター・ヒーローの誕生を期待します
スレ主さん頑張って下さいね!
書込番号:10884987
2点

こんにちは、みなさん、いろいろと経験もおありでたくさんの意見も出てきましたね。
正直、スレ主さんもあまりのたくさんの情報や意見の中で溺れてしまっていそうですが。。。
まぁ、この悩む事も楽しいし大切な事だと思います。
ギターヒーローですかぁ。僕の時代はリッチーブラックモアだったですね。彼の弾くリフ
は当時ブルースロック系が主流の中、非常に異色で新鮮だったなぁ。勿論必死でコピーし
ましたよ。小指を多用しないとあの転がるようなフレーズは弾けなかったです。
あぁ私事をついつい書いてしまいましたが、ついでに個人的な意見を言わせてもらいますと、
左手(右利きの場合)の指の動きも大切なんですが、実はピッキングは更に重要です。
有名ギタリストのピッキングはそれはもう素晴らしい。弦に当てる角度、強さでトーンや
サウンドが変幻自在に変化します。ですから最初はできればエフェクターを使わずアンプ
からの生音を聞いて練習した方がいいと思います。(チューブアンプが理想ですが価格が高
いのとメンテナンスが必要ですけど)ただ、あくまでも私見ですのでその通りにしなくては
いけないという事は全くありません。
ギターっていいもんですね。楽しんでください。
書込番号:10886295
2点

ギターヒーローって言うと気恥かしいのですが
一番驚いたのがエリックジョンソンですね〜
CDがあまりに厚いサウンドだったので、ライブはサポートメンバー
連れてくるのかな?って思ってたら、トリオ編成だけで歌いながら
バッキング〜オブリガード〜ソロと弾きこなし、殆どピッキングニュアンスだけで
サウンドを変えて行ったのには驚きました・・
後は、アンプラグドを出す直前のクラプトンですかね〜完全に切れたサウンドを
出してました・・
スレ主さんは若いから今の内に良い音楽をたくさん聞いて
たくさん練習して下さい ハタチ過ぎるとギターは上達しませんよ〜
それまでに一杯引き出しを造っておいて下さい
書込番号:10888442
2点

私のイチ推しギタリストは、放課後ティータイムの平沢唯です。
彼女くらいには弾けるようになりたいのであります。
書込番号:10888526
2点

皆さん、またまたたくさんのご回答ありがとうございます。
感謝です。
アンプについて、
またそれ以外の話も、とても有意義で、とても参考になります。
今度の土日に楽器店に行く予定です。(購入はもうちょっと先ですが。)
また、ギターヒーローについてですが、
ギタリストではないですが、
親が聞いていた、サザンオールスターズの曲に刺激のようなものを受け、
好んで聞いています。
そこからだんだんと、エリック・クラプトン等の3大ギタリスト、
ジミ・ヘンドリクス等を知りました。
でもギターヒーローといえば、故人ですが、ジミ・ヘンドリクスかもしれません。
早くギターを購入して、
練習しうまくなっていきたいです。
というか、うまくなるように頑張ります。
皆さんのご協力大変感謝しております。
昔話?も参考になりました。
本当にご協力ありがとうございました。
書込番号:10888858
1点

あと重要なのは、自宅の環境ですね。
都会・マンションなどに住んでいて、アンプで音が出せないなら、
アンプを買わずに、マルチエフェクターを購入して、
ヘッドフォンを使用するのがいいと思います。
書込番号:10889337
3点

> 僕の時代はリッチーブラックモアだったですね。
パープル世代かな?私は「キル・ザ・キング」世代でした。
ギター雑誌見ても3連とか4連とかそんなのばっかしでしたね。今はまったく練習してないのでトリル出来ません。
ライバルに負けて絶望した主人公さん
ギターヒーロー、地味変ですか。中学生にしては渋いですねぇ。
私も当時からちょこちょこ聴いてましたが、本格的にジミヘンを聴いたのは30代に入ってからでした。
学生の頃は星条旗のようなギンギンでトリッキーな音に惹かれてたけど、大人になってからは歪みを抑えた音が好きでした。
ジミヘンつながりでSRV(スティーヴィー・レイ・ボーン)も聴いてて、アンプに興味を持ちその影響をモロに受けたのも正にジミヘンやSRVでした。ジミー・ペイジとかだとあまりアンプがどうだとか思わないです(また別の拘りがあるけど)。
「Hey Joe」や「Little Wing」の音はもちろんカッコイイし「Voodoo Child (Slight Return)の中間のギターソロの終わりかけに、ギンギンの歪みから歪みが弱まって乾いた部分があるでしょ。あれ大好きです。ギターのボリュームで操作してるのかな?
あと「Bold As Love」のオープニングのガツーンという音(そのあとのバッキングも)はアンプならではではないかと思ってます。
ジミヘンはギタリストのくせにリズム感も抜群に良いので、そのあたりも勉強になると思いますよ。
ちなみに私は3大ギタリスト(といってもベックとペイジのみ)も死ぬほど好きです。
どなたかが書いてたと思うけどランディ・ローズも機会があれば聴いてみて下さい。オジー・オズボーンの1枚目と2枚目。
あとプログレなんかも。イエスのスティーブ・ハウとか新たな発見があると思いますよ。見た目は鶏ガラみたいな人ですけどね。
マルチエフェクターにヘッドフォンという意見も出てるけど、私はそれに2000〜3000円ぐらいの割と低音が鳴るPC用のスピーカーをつないで、鳴らしたりもします。今のマルチはアンプシュミレーターもついてるから、スピーカーさえあれば単なるエフェクトに終わらずアンプ代わりにもなる。ステレオを楽しめる点が良いです。ただしスカスカの音しか出ないスピーカーはダメ。普通にちゃんと音楽が聴ける程度のスピーカーを選んで下さい。
「Bold As Love」のところで書いたのが私のアンプに拘る理由。あれが全てです。けどそれにピンと来なければ、あなたは悩む必要などまったくない。私とは世代も違うし好みも同じなわけがないんだし。今これで十分と思うものを自由に買い物すれば良いと思います。何を先に買っても、あとで好みや拘りが変われば、またお金を貯めて買えばいいのだから。
書込番号:10890502
2点

スレ主様
ジミヘンが憧れとのこと、素晴らしい!中学生にしては(失礼)渋いですね。彼のプレイに
感動するとは相当の感性の持ち主と思いますよ。
当時、製造中止に追い込まれそうだったストラトをギブソンのレスポールと並び称される売
れ筋ギターへの昇格に一役買ったのはジミヘンだったという話は有名です。
「ジミが使うギターを俺も俺も」とそういう気にさせた原因はたくさんあると思います。
「俺の頭の中で鳴っている音をマーシャルから出しているだけさ」とインタビューでさらり
と言っていましたが、どういう音として表現するかは、かなり試行錯誤を繰り返していたよ
うです。
話は脱線しますがジミのボーカルも味があって好きです。トータル的に優れたアーティスト
だったことは間違いないですね。
書込番号:10891181
2点

回答されてる皆さんも楽しそうですね。
私も一つだけ言わせて下さい。
時代の進化に衝撃を受けた話です。
ま、要するにコレ↓なんですが
http://www.minet.jp/ikmultimedia/stealthplug
PCかMac持ってないとダメだけど、音はめちゃ本格的です。
私は音聞いて鳥肌立ちました。いや、良い時代になったもんです。
アンプシミュレーターはもちろん、あらゆるエフェクターがかなり高音質で楽しめます。
フツーの楽器屋さんでも15,000円くらいで買えるはず。
昔(15年前くらい)なら、これだけの音出すのに100万くらいは必要でしょう。
時期によって、Amplitube Metalとかも無料でダウンロードできる特典が付いてきたりします。
Metal好きにはたまらんサウンドがめちゃめちゃ入ってます。
手軽に本格的なサウンドが楽しめて、アラサーアラフォー世代にもオススメ。
書込番号:10907847
3点

なんか、ここに昔のことカキコしてたら、昔使っていたグレコのTUSKを
今一度わが手に・・・と思ってしまいました。
息子もこのスレ見ていて、私が学生だったころ使っていたTUSK欲しいみたいな
事いうもので、オクで新品未使用が3本あったので思わず2本、大人買いしてしまいました。
27年前のものと思えないコンディションでホワイトの1本も良い色にやけていました。
息子のギター売却する代わりに、1本与えました。
やっぱ親父の使っていた物って、息子は興味?あるんでしょうね・・。親父っ子ですし・・。
ネットやDVDやVHSでインギー、ヴァイ、サンタナ、リッチーのピッキングみてます。
ってか・・。勉強大丈夫か?って心配してます。
書込番号:10908552
2点

オススメギタリストで、もう出ちゃってるかもしれませんが、
マーティーフリードマン
いわずと知れた日本に住んでいる元メガデスのギタリストです。
書込番号:10957952
1点

遅くなりましたが、ギター購入いたしました。
買ったのは2週間程前だったのですが、テストがあった為しばらく触れていませんでした。
今週から弾き始め、今コードを少しばかり覚え
簡単な曲は弾けるようになりました。
皆さんご協力本当にありがとうございました。
とても知識がつき、購入の際にもとても参考になりました。
練習し上達するように頑張ります。
書込番号:11024324
2点

ご購入おめでとうございます。
手始めに、D→G→Aのコード進行で、ビートルズの
ツイスト&シャウト(アップテンポ版)が演奏できます。
練習の息抜きにいかがでしょうか?
書込番号:11024393
2点

ギター購入おめでとう!
どんなギター買ったのかな?
いっぱい練習して楽しんでね!!
書込番号:11026883
1点

こんばんは。
僕は高校1年のときからギターを始めました。歌唱力については勉強すればある程度歌えるようになりますね。僕はビブラートとかちょこっとしたテクニックを歌の中に入れることができるようになりましたよ。
ギター購入おめでとうございます!ビートルズのツイスト&シャウトなんて簡単でカッコいい曲ですね。
ビートルズは比較的弾くのが楽です。LET IT BEという曲のギターソロなんかも味があって良いです。この曲も弾けるようになるとカッコいいですね。
書込番号:11156428
1点



お久しぶりです。
ギター奮発して、2万円のを買いました。
見た目は、「けいおん」のあずにゃんのに近い
赤色のストラトタイプにしました。
ここで質問なんですが、買ってから2日がたちましたが
まだ、ぜんぜん弾けません。(コードをつないだり)
これって成長遅いですか?
0点

まずは、自分が弾きたい音楽とかを決めて練習するか友達にギターをやってる人がいれば教えてもらうかですが・・・
初めてギターを手にしたなら、よほどの才能の持ち主でないかぎり、二日じゃちょっと無理かな。
初心者用の楽譜を購入して練習してみてはどうでしょうか。
途中であきらめない為にも、仲間と一緒にやるのがベストだと思いますよ。
あずにゃんが持っていたのは、レスポールでしたかね?
書込番号:11049698
1点

もう購入したんですね。。
まだ二日では弾けないでしょうね。弾けたら天才ですよ〜
出来れば一緒に練習できる友達とか、弾ける人に直に教えてもらうのが近道なんですが・・・
チューニングはしましたか?やり方はわかります?
最初はチューナーを購入して弦のチューニングをしてください。
次に弾きたい曲の楽譜(タブ譜付きのもの)か弾き語り用の楽譜を用意してください。
楽器屋に売っています。音楽系月刊誌などの付録でもかまいません。。
タブ譜の読み方はわかりますか?
コードの押さえ方は?
http://guitar-life.com/eg.html#main_ri
http://www.guitar-guitar-guitar.com/
このあたりのページがわかりやすいと思います。。
ちなみにギターが何となく弾けるようになるまででも、普通に毎日暇さえあればギターを弾く感じで最低2〜3か月以上はかかると思います。
とにかくコードの暗記、弾き方の勉強を併用しながら(これだけだと飽きる)、
好きな曲の一部(サビとかソロとか)でも曲っぽく弾けるように練習してください。。
毎日指先から血がでるくらい弾きまくって、指先が固くなってくるころには
、ある程度弾けるようになってると思います。。
根気よく長時間やるしか道はありません。
頑張ってくださいね。。
書込番号:11049819
1点

わかりやすい回答ありがとうございます!!
チューニングはしてみました。OKです。
あと、練習用の本を買いました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4285110253/ref=s9_simh_gw_p14_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0830KZWGW30QM5MDEZM1&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
評価がよかったので・・
ちなみに今、27ページです。パワーコードの練習です。
パワーコードCからパワーコードFへのつなぎが難しいです。
うまく指が動きません。
それに、指が短いので、パワーコードGなどは遠いので
指が届きません。
なので薬指のかわりに小指で押さえています。
このようなことの改善法ってありますか?
書込番号:11049899
0点

>パワーコードCからパワーコードFへのつなぎが難しいです。
うまく指が動きません。
それに、指が短いので、パワーコードGなどは遠いので
指が届きません。
なので薬指のかわりに小指で押さえています。
このようなことの改善法ってありますか?
ひたすら練習してください。。
改善方法は慣れです。
指が届かない・・・事はないです。手首と手の位置の使い方です。。
私も手は女性並みに小さく、指も短いですがちゃんと弾けますよ。。
どのコードでも好きな指で押しても構わないのですが、今後空いている指も使うことになってくるので出来るだけ教本通りの方がいいとは思います。
でも最終的には弾きやすい指でも問題は無いです。
ちなみにGコードの1弦は小指で良いのでは??
書込番号:11049981
1点

あっ・・・すいませんGパワーコードですね。。
ってことは5弦なので・・・でも小指でもかまいませんね。
私は小指で覚えてます。。。
教本よって違うことも多いようですね。。
書込番号:11050016
1点

しっかり弦を押さえられるようになるため、
1日5分でよいので、左手の指の間を広げる
ようにストレッチしてみてください。
右手の指で左手の指の間を広げるように
するのです。(まあ、気休め効果だけかも
知れませんけど...)
書込番号:11050183
1点

尻尾とれたさん、
あずにゃんのギターはキャンディアップルレッドのムスタングです。
本物は高いので、赤のストラトで偽装(?)するのです。
書込番号:11050209
1点

2,3カ月はしないとぜんぜんだと思いますよ。パワーコード弾けるようになったらバレーに挑戦ですね。
書込番号:11051053
1点

achgさん、ご指摘ありがとうございます。
けいおん面白かったのでみてたんですが、キャラが違っていたようですね。
書込番号:11051149
1点

尻尾とれたさん、
けいおん2期が来月(2010/4月)から放送始まりますよ。
書込番号:11051170
1点

ゲームしすぎ〜さん、たぶん弦を押さえる指が痛くなってくると思いますが、無理せず続けてくださいね。
achgさん、ナイスな情報ありがとうです。
前回は、けいおんを途中から見たので、最初の方はネットで見ていました。
おけいおん2期は連ドラ予約ですね。
書込番号:11052875
1点

横からごめんなさい
けいおん 好きなら
ニコニコの参考になるやつ
第1回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7088419
# 第1回はチューニングからサビ前半まで。
第2回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7110267
# 第2回はサビ後半。
第3回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7168327
# 第3回はイントロ、Aメロ、Bメロ
第4回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7301035
# 第4回は基本的なストローク。
第5回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7367976
# 第5回は左手のミュート。
第6回 ギター初心者講座!課題曲「Don't say “lazy”」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7439663
# 第6回はBメロの単音弾き。
第7回 ギター初心者講座!課題曲「ふわふわ時間」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7876990
# 第7回はイントロ〜Aメロ、ポイントはブリッジミュート。
第8回 ギター初心者講座!課題曲「ふわふわ時間」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8098395
# 第8回はBメロ、ポイントはピッキングミュート?(名前知らね)、
# 高音弦でのおかず、オクターブ奏法。
第9回 ギター初心者講座!課題曲「ふわふわ時間」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8208754
番外編 ギター初心者講座!「弦を交換してみよう」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7200346
これで、頑張れば 7〜10日で「Don't say “lazy”」(けいおんエンデング曲ね)引けるようになりますよ
左指 2本でOK
がんばれ〜〜〜
書込番号:11054067
1点

なかなか返信できなくてすいません。
昨日は塾で・・
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
すごく、うれしいです!!
指のストレッチ、がんばります。(笑)
あと、けいおん仲間も見つかってうれしいです。
学校ではいないので^^
http://animationsong.com/archives/771573.html
↑オススメです。
ありあう゛ぇありー さん、練習がんばります^^
書込番号:11059300
0点



はじめまして。
このたび、ギターをはじめようと思い書き込みしました。
ギターの関してはあまり知識がなく、周りに詳しい人もいません。
一応、ここのクチコミやスレを見つつ選んだのは
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/0000138915.html
このレスポールタイプか
値段は落ちますが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1311^BLPSPLTVYE^^
こんな感じです。
他にもおすすめのギターがありましたら教えてください。
条件は
色:黄色
値段:アンプ等も含めて8万円(多少超えても構いません)
タイプ:レスポールタイプ
また、アンプなんですが、どれがいいのかよく分からないです。
これ、買え!ってのがあれば教えてください。
他にもエフェクター等詳しく教えていただけるとありがたいです。
近くの楽器屋さんにはいいものがなく値段もかなり高めだったのでネットで買うことが条件です。
また、今週末(2/20〜22)まで東京に出かけるのでその時までに楽器屋さんをおsていただければ行くことも可能です。
0点

ギターにはハーモニクス調整というちょっと面倒な設定があります
ので、ネットで買うときはその調整をしてから出荷してくれる店を
選びましょう。
また、東京へいらっしゃるなら、是非御茶ノ水の楽器店めぐりを
お奨めします。JR御茶ノ水駅の新宿寄りの出口を出て目の前の道を
左手に行くと、何十件も楽器屋が並んでいます。クロサワ楽器と
石橋楽器だけでも数百本見てまわれますよ。ネット以下の値段で
買える場合もありますし、ハーモニクス調整も目の前でやって
くれますよ。
さらに時間に余裕があれば、渋谷駅南側のR246をはさんだ一角に
楽器点街がありますのでそちらも行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに御茶ノ水を先に紹介したのは、渋谷より若干安く売って
いる感があるからです。(もちろんモノによって違いますが...)
書込番号:10949221
1点

achgさん
書き込みありがとうございます。
御茶ノ水へ行けそうなら行ってみたいと思います。
ハーモニクス調節ですが、サウンドハウスさんや池辺楽器さんはしてもらえるかかわどうすればわかるのですか??
アンプ、ギターについての回答お待ちしています。
書込番号:10957208
0点

今ちょうど御茶ノ水にあるG-Club Tokyo(クロサワ楽器の兄弟店)の
2階でレスポール祭りをやってます。JR御茶ノ水駅から歩いて10分
くらいの大きな交差点の一角にあります。
場所など詳細は下記リンク先でお確かめください。お望みの黄色も
いくつか選べそうですね。ハーモニクス調整は、実店舗で弦と一緒に
買えば当然その場でやってもらえますが、通販はわかりません。
サイトのQ&Aページで店の担当者に質問してみてください。
http://www.kurosawagakki.com/sh_g_club/lespaul_festival.html
アンプは家で使うならVOXのDA5をお奨めします。エフェクター内蔵
なので別途買わずに済みますよ。
私もピック買うついでに寄ってみようかと思います。
書込番号:10957877
1点

返信ありがとうございます。
リンク、見させていただきました^^
黄色のレスポールありますね。(値段・・・(笑))
アンプの方も調べてみたのですが、ヘッドホンアウトがついていないってことは
ヘッドホンを使っての練習ができないのですね。
ヘッドホンを使って練習したいなら、VOXのamPlugを+別で買って使うか別のアンプにするかだとどちらがいいですかね??
書込番号:10962696
0点

大丈夫、ヘッドホン出力端子はあります。
実際に店頭でお確かめください。
書込番号:10962737
1点

すいません。
見落としてたみたいです(笑)
VOXのamPlugの性能としては使い物になるのでしょうか??
違うところで練習するときにアンプをいちいち動かす必要がなくなるので
書込番号:10962826
0点

amPlugは、サウンドメイクの幅がかなり制限されますので、
お金に余裕ができてからでいいと思いますよ。
書込番号:10962971
1点

そうですか
ありがとうございます。
じゃあ、場所変えて練習するときはアンプを持ち運ぶ方法しかないですかね?
書込番号:10962992
0点

どんな使い方を想定しているのかわかりませんが、ヘッドホン専用の
アンプなら、ZOOMのG1N、もしくはLINE6のpocketPODがオススメですよ。
(私はpocketPODユーザーです。)
エフェクターがダブってしまいますが、DA5の設定は家専用に固定して
おいて、G1N or pocketPODで遊ぶように使い分ければいいかもですね。
あと、変り種としてMarshallのMS-2という選択肢もあります。掌に乗る
Marshallアンプです。
書込番号:10963390
0点

返信どうもです。
自分の部屋以外で練習するかな〜〜って思ってまして。
あと、実はハーモニクス調節が何かよくわかっていないのですが
弦高の調節の事ですよあk??
これって、自分でしようと思えばできることですかね??
書込番号:10967092
0点

もしかしたら言葉を間違えたかもしれません。
私がハーモニクス調整と言ったのは、オクターブピッチの調整のことです。
実際の作業は、12フレットの実音と倍音が同じ音程かどうかを聴いてみて、
違っていたらブリッジ部分のネジを廻すだけですので、自分でやろうと
思えばできることですが、レスポールの場合、弦の下にあるネジを廻す
ことになるので少々やっかいなのです。
店頭で買うときは、弦も一緒に買って、弦を張ってオクターブピッチを
調整してほしいことを店員さんに話せばやってくれると思います。通販で
購入する場合、店頭と同様に備考欄などに書いてお願いすればショップの
ほうでやってくれるかも知れません。
もっとも、どうしてもやってもらえない場合は、勉強を兼ねて自分でやって
みてもいいかもですよ。
書込番号:10969714
0点

返信、どうもです。
わかりました、やってもらえないなら、自分でやってみます。
ありがとうございます。
アンプの方はDA5を買おうと思います。
サイズもいギターの方はまだ決まっていなくて、ちょっと悩んでいます。
私がURLを張ったギターはどうなのでしょうか?
良いのか悪いのかわからず困っています。
価格も安い部類に入るのでちゃんとした作りなのかだけでも結構なので教えてください。
書込番号:10978402
0点

正直なところ、ギターの良し悪しについてはインターネットで
調べられる範囲の知識しか持ち合わせておりません。直感では
Epiphoneのほうが、Gibson直系というところでお奨めかと思い
ます。一応Epiphoneのは「Les Paul」という製品名ですので。
ただ、リンク先のEpiphoneは売り切れてましたね。同じイケベの
楽天のショップ(↓)では売ってるみたいですが...
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443977/859012/#956326
値段と作りについては解釈が難しいところですが、例として
私のギターはPignoseというZO-3みたいなアンプ内蔵の2万円
しない製品でしたが、外部アンプをつないで聴けばステージで
聴いてるような音が鳴りますよ。部材の間にちょっとすきまが
あるとか小さいところは目をつぶって、まずは練習に時間を
掛けましょう。
書込番号:10979058
0点

そうですか。
情報どうもです。
じゃあ、Epiphoneのを買おうかと思います。
一緒に買うと良いものって何がありますか??
書込番号:10984562
0点

チューナーを持っていなければ、ギターと一緒に買っておきましょう。
ARIAのET-3000など電子チューナーで\2000くらいです。
ストラップはギターについてくる場合がありますが、そうでなければ
こちらも購入が必要です。\1000くらいです。
書込番号:10984957
0点

本日、ピックを買うついでに例のG'club Tokyoのレスポール祭りを
見てきました。確かに圧倒的な本数でしたが、WEBの写真ほどには
黄色はなく、値段もウン10万円と、とても気軽に手を出せる価格じゃ
ありませんでした。
どうやらネット通販で買うのが正解だと思います。
以上、報告終わります。
書込番号:11008668
1点

報告ありがとうございます。
そうでしたか、行かなくて?正確でした(紹介頂いたのにすいません)
実は先週行く予定だった東京なのですが今週になり今日行って来ました。
そして、イケベ楽器さんに行きEpiPhoneのモデルがチョイ傷で6000円安かったので買いました。
一緒にオススメして頂いたアンプも買い鳴らして遊んでいます(笑)
そこでなのですが、良い教本ってなにがありますかね??ってか練習するのに教本って必要ですかね??
他に良い練習になるものや練習法があればご教授お願いします。
書込番号:11009115
0点

私がギターを再開するにあたって購入した書籍は、
「これからはじめるロックギター入門」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4285110253
と、「思いどおりに手が動く本」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845615371
あとは演奏したいバンドの楽譜です。
ロックギター入門のほうは、DVD付でわかりやすいと思いますよ。
手が動く本はテクが中級になってからでもいいでしょう。
書込番号:11009324
0点

すいません、なにかと忙しくて書き込みするのを忘れていました…
ロックギター入門を買い地道に練習しています。
いまやっとパワーコードの練習曲がまともに弾けるようになりました
練習開始したのは3月入ってからですが順調ですかね??
今回はどうもありがとうございました
またお世話になります!
書込番号:11092947
0点

お役に立てて、何よりです。
練習、がんばってください。
書込番号:11096266
0点



特に音楽や楽器に詳しいわけではないのですが
興味を持ちやってみたいなと思っています。
とりあえず、エレキ(ストラト)であれば特にこだわりはないので
手に入れやすい価格であればいいかなー、と思っています。
アンプのことなんですが
ゆくゆくはベースに乗り換えたいので
共通利用できるのであればいいものを買った方がいいのかな?と
考えています。
何分知識がないもので詳しい方教えてください。
一応購入はネットでなく店舗のほうがよいと聞いたので
店舗購入を考えていますが
東京まで出向くことも考えていないのですが大丈夫でしょうか?
(楽器の買えるお店と言ったらすみやかタワーレコードくらいです)
0点

ギターとベースは弦の本数、太さ、弾き方、音域など
全然別物なので、いずれベースをやるのであれば、
最初からベースの購入をお奨めします。
アンプも、ギターとベース両方で利用できる製品は
恐らくないと思いますよ。
書込番号:11037371
0点

購入場所についてですが、とりあえず近所の本屋か
楽器屋で、ベースの初心者用教則本を読んでみて
ください。
弦を張ったあとにどんな調整が必要か書いてあると
思いますので、自分でできそうかどうかで、通販で
いいか店頭で買うか決めることができるでしょう。
書込番号:11037454
0点

あ、ところでこちら(ギター)のカテゴリに書き込みを
されたのは、ベースの話とは別に、ギターはギターで
ちゃんと演りたいということでしょうか?
間違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:11038459
0点

単純にベース、ギター問わずどちらのアンプにどちらを接続しても、小音量であれば特に問題はありません。。
ですが普通に自宅でもそれなりの音も出すのであれば、
ギターアンプでベースを弾くと壊れますのでお勧めできません。
ベースアンプにギターでしたら故障の問題はないですが、
根本的な音質が違うのでエフェクター等の使用が必要になると思います。
ベースアンプは歪まないですからね。。
両方可能なアンプもありますよ。音質の保証はないですが自宅で練習用ならよろしいと思います。
http://www.kandashokai.co.jp/greco/ac_amp.html
>ゆくゆくはベースに乗り換えたいので
なぜでしょう? 初心者だから逆なら分かりますが・・・
書込番号:11041751
0点

ちなみに、自宅での練習で大きな音を出せないのなら、
こんなのもお勧めです。ギター、ベース兼用です。
http://www.korg.co.jp/Product/Effector/PX5D/
外部入力のあるコンポをお持ちならそこから音も出せますし、ヘッドフォンでも可能です。もちろんベース、ギターアンプに繋げて音も出せます。
録音やコピーしたい曲のスピード変更、チューナー、エフェクターなどなど・・
とりあえずギター本体以外の必要な物、機能がほどんどあります。。
ヘッドフォンやアンプからの音にお好きな曲を混ぜて演奏出来ますので、
練習には最適ですよ。。
初期のモデルを使用したことがありますが、安物のアンプより音は良かったです。。
書込番号:11041879
0点

>achgさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
ベースとギターが全く別物ということはちゃんと理解してます。
両方やってみたい気持ちがあり、最初はギターがいいかなと思って
ギターのカテゴリに投稿しましたのでギターはギターでちゃんと覚えたいという気持ちがあります。
とりあえず、初心者向けの本を読んでみる事にします。
>クリスタルサイバーさん
丁寧な回答ありがとうございます。
便利なものがあるんですね!
たしかに楽器をやることについて家族から理解は得ましたが
あまり大きい音は。と言われていたのでこれならよさそうですね。
ギターからベースにというのは弾ける友達に相談したところ
私の性格からして(弦の数?が)「少ない→多い」で練習するよりも
「多い→少ない」になるほうが早く覚えられるのではと言われたからです。
やはり初心者ならベースからギターの方がよいのでしょうか?
書込番号:11065401
0点

>やはり初心者ならベースからギターの方がよいのでしょうか?
弦の数・・というより、ベースは基本的に単音弾きなのでギターのようにコード弾きがありません。(実際はあるのですが中上級者向きです)
ですので、ベースのほうが早く覚えやすいといえます。
で、そのあと大体が、ギターを弾きたくなることが多いのですよね。。。
ベースってメロディーラインを弾かないので単調で飽きてしまう見たいです。
どちらも奥が深く突き詰めれば面白いので、単純にどっちからとか考えるより弾きたい方だけ弾いた方がよろしいと思いますよ。
ベースは握力も必要ですしフレットの幅も広いので、ギターが弾けるようになったとしてもベースがうまくなるとは限りませんよ。
特に手の小さな女性などは、初めからベースで指の動きと握力を鍛えた方が上達は早いと思います。。
ベースがやりたければギターを練習する時間を、最初からベースに当てた方がよろしいと思います。。
書込番号:11065662
0点

ちなみに、いずれバンドを組むならベースをやって
おくほうが仲間を集めやすいはずですよ。
書込番号:11065810
0点

>クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございます。
ベースはコード弾きではないんですね!初めて知りました。
>初めからベースで指の動きと握力を鍛えた方が
そういった点までは考えていませんでした。
確かに握力や指の動きにはあまり自信はありません
元々はベースの方に興味がありましたし
ベースからという方向で考えて、クチコミなど回ってみようと思います。
>achgさん
ご回答ありがとうございます
友人にはドラム・キーボードの子、ギターとベース両方弾ける子などいます
みなさんのご意見を参考にベースから始めて見ようかと思います
書込番号:11086158
0点



中学生なのですが高校に行ったら軽音部に入りたいと思っていて今のうちから始めたいのですがまったくギターの知識がありません orz
なのでどのギターがいいのかさっぱり分かりません orz
自分はストラトが欲しいのですが2〜3万で買えるギターを教えていただけたらうれしいです。
0点

演奏したいアーティストはどんなギターを弾いてますか?
それと同じタイプを探すといいですよ。
書込番号:10961812
0点

あと、エレキギターはギターアンプが別途必要になるのは
ご存知ですよね。2〜3万円の予算はアンプ込みですか?
書込番号:10961840
0点

では、アンプから決めましょう。VOXのDA5
http://kakaku.com/item/K0000024610/
でどうでしょう?他にもっと安いのがありますが、
このアンプはエフェクターが内蔵されているので、
エフェクター代がまるまる浮きますよ。
書込番号:10961998
0点

で、ギターのほうは本当はレスポール希望?
もしかして桜高軽音部の平沢唯仕様をお望みですか?
書込番号:10962116
0点

唯と同じ色のやつが欲しいのですか友達が持ってて orz
お金があればフェンダーJapanのムスタングが欲しいのですが orz
書込番号:10962186
1点

ああ、やっとけいおん仲間が...(笑)
ただし、私のはレスポールでも何でもなく、PignoseのPGG-200ですけど...
うーん確かにムスタングは高い!! そうなるとあなたの言う通りストラトで
色を同じにしてごまかす(?)しかないですね。ボディがオールドキャンディ
アップルレッド、ピックガードが白、指板がローズウッドってとこですか。
お住まいの近くに楽器店があれば、一度行ってみるといいですよ。
あるいは、友達と同じの買ってTwin唯でもいいんじゃないですか?
(友達が嫌がるかな?)
書込番号:10962653
0点

けいおんは最高ですよね
ゴールデンタイムでやってもいいのに‥‥
ムスタングは7〜8万ぐらいするので‥‥
今度近くの楽器屋に行ってアンプとギー太みてきます
二人唯仕様だとなんか不自然じゃないですか??なんとなく
書込番号:10965250
0点

ちょっとでも中野梓っぽいモノにするのであれば、YAMAHAの
Pacifica(↓)なんかどうですか?
http://kakaku.com/item/25510113043/
ストラトでヘッド形状がフェンダーとはちょっと違うのと、若干
ボディの色が明るめな所に目をつぶって、友達のレスポールと
セットで遠目から見れば、十分「桜高軽音部」に見えますよ。
書込番号:10965950
0点

おぉぉ YAMAHAのギターは安心できますね
近くの楽器屋にあればいいのですが‥‥
これがあれば学園祭でも活躍できそう
書込番号:10966128
0点

楽器屋に行って気に入ったギターを買えばいいと思います
どんなにいいギターも自分が気に入ってないと可哀想ですから。
書込番号:11052026
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)