エレキギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エレキギター のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エレキギター」のクチコミ掲示板に
エレキギターを新規書き込みエレキギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ZO-3芸達者

2011/05/20 16:09(1年以上前)


エレキギター > フェルナンデス > ZO-3芸達者 [SW]

クチコミ投稿数:262件

旅行用に持って歩けるエレキがほしくなって、ZO-3芸達者のこのモデル(2009)を買いました。
ピグノーズと迷ったのですが、店で弾いて見たらそこそこの音がでるので即決購入して
しまいました。

家に持って帰って弾いた感想:
音が思ったより大きい。ディストーションもまあまあ。

腕の問題もあって、まったくディレイやリバーブの無い状態で弾くのは
なんとなくいやだったので、適当なエフェクタを探しました。
探した結果、お値段と機能でZOOMのG1Nを買って見ました。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/g1n/
芸達者はセンドリターンが一本のシールドで済むのでエフェクターをつかって
ZO-3のスピーカから音を出すのが簡単です。

このG1Nはエフェクトだけでなくて、簡単なリズムを内臓しているので
リズムを流しながら一人で弾くと結構はまります。
なんと、簡単にフィードバックもかかります。

デジゾウを買うよりはZO-3+G1Nのほうがコストパフォーマンスは良いですね(たぶん)。



書込番号:13030401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エレキギター

クチコミ投稿数:28件

ネットで発見し石橋楽器店頭で購入。
 石橋楽器がプロデュースするビギナー用ギターは、経験上どれも値段以上のものであったためためしに購入してみました。
 使えなかったら大改造してもいいかな、と。

 単純明快、値段相応〜それ以上の製品です。
 あくまでも超廉価版が故にフェンダージャパンの感覚で扱ったら、当然「破壊パフォーマンス用」でしかありません。
 しかし本体価格1万円を切る設定であることを鑑みれば、ビギナー最初の1本として推奨するに耐えるだけのポテンシャルは与えられていると思います。 この値段でミラーピックガード+マッチングヘッドはまず考えられませんしね。

 機能面もチューニングの安定度(通常の使用では高信頼度、トレモロを使うと激狂い)、音特性(ピックアップが素直、但し個性も感じられない)、ネック処理(結構雑・購入後に初期メンテが必要)など本当に「この値段だから」で納得してしまえる程度です。

 長年愛用するギターではありませんが初心者用、ちょっとした気分転換の持ち替え用には満足できると思います。

書込番号:11949241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2010/09/22 04:13(1年以上前)

うわ、レビューと間違って書き込んでしまいました;w;

書込番号:11949251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信36

お気に入りに追加

標準

レスポール・スタンダード

2006/12/16 15:18(1年以上前)


エレキギター > ギブソン > Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]

クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

たまたまこの掲示板を見つけて、覘いたら全く書き込みがないので自分のレスポール自慢でもしたいと思います。(誰も見てないのかな?)
ヒストリック3本、クラシック1本、スタンダード2本(モデルチェンジ前の’00年、’02年製)持ってるけど、スタンダード大好きです。何が良いかと言うと、クリーンの時のコンプがかかったようなアタックと豪快な歪みです。ヒストリックもすばらしいけど、比較すると立ち上がりが早くパワーなし!テレキャスターに通じるものがあります。現代風のディストーションにはスタンダードの方が合うと思います。クラシックはヒストリックをミドルを中心に(スタンダード以上に)パワーアップした感じかな?そしてネックが1番細い(個人的に太い方が好き)。トータルするとスタンダードがどんなジャンルにも使いやすいと思っています。どれが良い悪いという事でなく、どれもいいです。ちなみに、ヒストリックは’57タイプ、’58タイプ2本ですが、これは極太ネック!最初はあまりの太さに買うのを迷いましたが、慣れてしまうとクラシック等の薄いタイプは弾きにくく感じます。
長々と書き込みましたが、多分誰も見てないよね!

書込番号:5765762

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:66件

2007/04/23 12:58(1年以上前)

上でも少し書いてますが、追加で書き込みます。
自分のは60sですが、重低音がバンバン出るといった感じではなく、ヘビーなリフを刻むよりは滑らかなソロ向きといった感じでしょうか?
ネックが50sより薄い&カバードPUなのが原因と自分では分析していますが、自分の欲しいイメージに合ってます。
(ものすごく)よく言えばロベンフォード風でしょうか?
ギタマガでセミアコ特集がありそこでバーストバッカーと57クラシックについて57クラシックの方がニキニキした感じと紹介されていましたが、60sに搭載のバーストバッカーProはどちらかといえば57クラシックよりなのかも知れません。
クリーンではセミアコ風な感じも出せるのでジャズにも合っているかも知れません。(自分のだけかも知れませんが、真ん中あたりのポジションを弾くとホロウ感があります)
自分はジミーペイジやブルースブレーカー時代のクラプトンのイメージを狙っていたのでドンシャリより中域重視で本器を選びました。(人によっては細いと感じる人がいるかもしれませんが)
今までストラトばっかりだったのですが最初のレスポールとしては良い買い物をしたと思ってます。

書込番号:6262281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2007/04/26 21:38(1年以上前)

とんとんとんとんとんとんさん、レポートありがとうございます。私は50s以前のスタンダードが結構気に入っていて、ネックは太目が好きなので、50sはどうかな?と思っています。良い木目の物はほとんど見かけませんが、ヒストリックも含め、じっくり探したいと思います。なかなか時間が無くて、出かけられませんが手に入れたらレポートしたいと思います。

書込番号:6273690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/04/27 01:52(1年以上前)

ヒストリックも視野に入れているとはうらやましいです。
自分はネットで入荷情報をチェックして気に入った木目重視でゲットしました。(もちろん音もチェックして満足して購入しました)
その後もついついチェックしているのですが、自分のものより(タイプは違いますが)良いかもと思える木目のものが1本だけあったのでもう少し待っても良かったかもと少しだけ思いました。
でも十分に満足しています。
良い一本にめぐり合えると良いですね。レポート期待しています。

書込番号:6274619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2007/05/06 23:49(1年以上前)

こんばんわ。ゴールデンウイーク、終わってしまいましたね。休み中に楽器やさんへ行く時間がありました。普通の50sとフェイデットという塗装の薄い物など何本か試奏させてもらいました。50sはPUが違っていますが、音はそれ以前の物とよく似ていましたが、ややヒストリック寄りという感じで良い印象でした。一部に非常にきれいに木目が浮き上がって見える塗装をした物があり、迷いましたが木目がどれもチョットでした。フェイデットはバックのマホガニーが2ピースでオイルフィニッシュのような感じ。決して悪くは無いですが、いかにもコストダウンという感じがしました。70年代の物も数本ありましたが、コンディションが良いとは言えませんでした。ヒスコレのゴールドやブラックの中古であれば同価格帯なので迷いましたが、結局、コレだ!と思うもの見つからず、今回は買いませんでしたが、また時間があれば探しに行きたいと思います。

書込番号:6309981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2007/05/15 21:40(1年以上前)

今日は、チョット時間が出来たので、ぶらっと楽器屋さんへ行きました。中古コーナーで、どこかの雑誌で見た様な太いトラのレスポールが目に止まりました。'97製のスタンダードで結構スゴイ木目、良く見たらカスタムショップのスタンプ!(ヒスコレではありません)早速試奏してみました。PUはフロントが57クラシック、リアはバーストバッカ−(交換)、どちらもオープンでピックガードなし(穴も開いてない)、入荷後、フレットをすり合わせしたとの事。ボディは基本的に旧スタンダードですが、塗装が違うようでした。細かなクラックが結構入っていて貫禄十分、音は「ほぼヒスコレ」という感じでしょうか。50sとは随分違う方向の音ですが、質感、貫禄で圧勝だったので、決めました。PUカバーとトールエスカッションも買って来ましたが、色がちょっと白過ぎてイマイチでした。すっかりお金がなくなりました。しばらく楽しめそうです。

書込番号:6338483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2007/06/02 13:59(1年以上前)

こんにちわ。また、独り言になりそうですが、例のカスタムショップ・スタンダードについて。
自宅で普段のセッティングで音を出してみると、ヒスコレより高音寄りで、カッティングなども歯切れ良く、私の好きな旧スタンダードとは全く違います。これはこれで気持ち良く、こんなのもありだな?という感じです。重量が3本持っているヒスコレより軽く、この影響でしょうか?ただ、リアがバーストバッカーに交換されていると言う事でしたが、フロント(57クラシック)よりヴォリュームが小さかったので、フロントとリアを入れ替えてみました。ヴォリュームのアンバランスはかなり改善しましたが、音は何か普通になってしまいました。フロントを戻して、リアはもっとパワーのあるPUに交換してみようかな?
それと、PUカバーを後付しましたが、ピカピカ過ぎて不釣合いだったのでエッチング液でエイジド加工してみました。ついついやり過ぎて、超ハードエイジドになってしまいました。
木目の方はかなり出ていますが、左右の浮き上がり方に結構違いがあり、ヒスコレに使うにはちょっと?と言う感じでしょうか。
レスポールが7本になってしまいましたが、どれも個性があり気に入っています。

書込番号:6395764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/06/06 12:56(1年以上前)

良い物を手に入れられて良かったですね!レスポール7本とはそとう筋金入りですね!
さてPUですが、既にご存知だと思いますが、バーストバッカーは1、2、3とあり数字が大きくなるほうが出力が上がり音も太くなるようです。
「太く」の意味が個人で違うと思いますが、以前PUの特集本の記載内容を信じれば、1は歯切れが良い音、2はバランスが良い音、3は中域が力強い音とのことでした。また出力は2が57クラシックと同等のはずなので、そのギターに付いているPUは1ではないでしょうか?1はフロントに乗せることが推奨されています。
同じバーストバッカーでも2や3をつけると出力だけでなく音色も変わると思います。
リットーミュージックからCD付きのPU本が出ていて、57クラシック、バーストバッカー1、2のサンプル音も入ってますので参考になるかと思います。
私はこの本を参考にしてPUを購入したことがあります。はぼイメージ通りの結果が得られました。(もちろん自分のギターの個性も考慮して、予測する必要があります)

書込番号:6408862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2007/06/10 00:05(1年以上前)

あのPUの本、私は持っていませんが、なかなか楽しいですね。ところで、私のカスタムショップですが、他と比べ、ブリッジが高いです。そのため、フロントとのヴォリュームバランスを取ろうとするとリアが思いっきりエスカッションから飛び出します。やはりツライチがかっこいいのでリアを下げると音が小さくなる。ネックのそりは無く、弦高は他より低めにしています。つまり、ネックの差込角が他より大きいようです。私はこの辺のスペックに拘りませんが、このようなレスポールは初めてです。他と違う歯切れの良さは、このためかもしれません。音への影響も大きい部分だけに不思議です。カスタムショップの職人さんの思い付きか?計算か?それとも作業ミスか?

書込番号:6420557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/06/12 12:50(1年以上前)

私の60s standardもやはりエスカッションからPUが飛び出します。
以前Player別冊の「Guitar9」(だったかな)で本物のバーストとヒストリックとその当時の現行のスタンダードの各部を比較した記事が載っていましたが、そこには現行スタンダードはリアPUがエスカッションから大きくはみ出した写真が載っていました。
ですので現行スタンダードはヒストリックとこんな部分も違うんだなと思いました。
カスタムショップの他のモデルはよく知らないのですが(もともとはストラト派なので)、ネックの差込角度以外にもパーツの転用の可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:6428921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2007/06/30 17:39(1年以上前)

私はPUが飛び出しているのだけはカッコ悪いと思うので、レギュラーレスポールは全てトールエスカッションに交換しています。そのままでは付けられないので、トップのカーブに合わせてエスカッションを削ります。それでもヒスコレと比べると少しPUが出っ張りますが、はじめに付いている物よりは随分と良くなります。それとPUカバーとピックガード。私の持っているスタンダード、クラシック共に元々はピックガードなし、クラシックはPUカバーもなしだったので取り付けました。私の拘りはこの程度なのですが、今回は「ピックガードなし」で行く事にしました。そうなるとPUカバーがちょっと似合いません。オープン状態だとフロントがブラック、リアがゼブラなのですが、両方ダブルホワイツが似合いそうなので、交換したいと思っています。ダンカンとかディマジオとか手に入りやすいですが、ギブソンでダブルホワイツのものはあるのでしょうか?他のメーカーでギブソンの57クラシックあたりに近いものをご存知の方、教えてください。

書込番号:6487620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/07/03 13:08(1年以上前)

レスポールを購入する前に、ヤマハSGのPUを交換しようと調べたことがありますので、例のPU本の情報と合わせて自分の知見を少々(あくまでも音のことなので実際とは異なっていることがあると思いますが了承下さい)。
57クラシックはトムホームズがGibsonのために設計したもので、その時調べたデータを元に今のトムホームズPUが完成したと聞いています。ですから同じ傾向の音なのではないでしょうか。
またトムホームズPUは現在最もオリジナルPAFに近いとの噂です。本物のバーストを持っているPATAさんなどが言っています。ただし高いです。6万円以上したはずです。(ラムトリックカンパニーが輸入していたころは半額くらいだったのですが)池部楽器系列がライセンスでトムホームズJapanPUを製造発売していますがそれも3万円くらいしたはずです。
それ以外では、DimarzioのPAFクラシックが近いということを聴いたことがあります。例のPU本のCDを聞く限りでは自分もそう感じました。バーストバッカーがエッジの立った音なのに対して57クラシック、PAFクラシックはもっとマッタリとしたアタック感といいますか・・・。ただ、このPUは標準でPUカバー付きだったと思います。(もしかするとPUカバーのせいでマッタリとしているのかも)

Wホワイツに関してはトムホームズにはあったと思いますが、他は分かりません。

自分のSGの時は、エスカッションも変更する必要があったので結局やめました。でもPU交換って、なんか楽しいですよね!レポートお待ちしています。

書込番号:6496645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2007/07/06 23:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。トムホームズですか?使った事ありませんが、音は良さそうですね。日本製でも結構高価なので、出来ればディマジオとかダンカンあたりで何とかしたいところです。ギブソンのWホワイツというのはオールドの写真でしか見たこと無いので、現在の物には無いのかもしれません。今回は見た目重視で考えていますが、「ギブソンの音」も捨てがたいです。PU交換をすると「ギブソンの音」では無くなってしまうのでしょうね。また良い情報があったら、よろしくお願いします。

書込番号:6507390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/07/10 12:47(1年以上前)

すみません。トムホームズにはWホワイツはないようです。うその情報を流してしまいました。
あれから少し調べたんですが、Wホワイツはなかなか無いようですね。
Gibson、ダンカンは基本的に、ブラックとゼブラとカバードが基本なようです。
Wホワイツを出しているのは自分の調べた範囲ではディマジオだけのようです。(他にもあったらゴメンナサイ)
ただ、私にはディマジオの白色は独特な色に見えますのできっと好き嫌いがあると思います。
ディマジオだとカラーオーダーも受け付けていたはずです。

書込番号:6519231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2007/08/16 13:01(1年以上前)

ご無沙汰でした。アドバイスを参考に調べたところ、ディマジオのPAFクラシックのオープンタイプはエアクラシックというモデルだそうです。ところが、先日、数件の楽器屋さんへ行きましたがエアクラシックはどこにも置いておらず、他のモデルもブラックばかりでWホワイツがありませんでした。それと、トムホームズのWホワイツは存在するようですが、やはり値段は1個で2万円強という事でした。また、日を改めて探してみようと思っています。アドバイスありがとうございました。

書込番号:6646582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2009/04/29 00:38(1年以上前)

久々に登場しました。前回が2007年8月なので、1年半以上のブランクでした。私はいろいろ事情があり、ギターを手にする機会も激減です。その後、書き込みが増えていないので、久々に独り言です。前出のレスポールですが(まだ引っ張るか!)、すっかり熱が冷めてほったらかしになっていましたが、最近、たぶん1年ぶりくらいで楽器屋さんへ行く機会があり、一応「ダブルホワイツ」を探して見ました。ディマジオPAFがモデルチェンジしたらしいので、興味があったのですが相変わらずどれもブラックばかりでした。あれこれ見ていたらバーストバッカーの1と2のエイジドカバー付きの中古を発見。カバーが純正かどうかはわかりませんが、カッコ良かったので買ってしまいました。まだ取り付けていませんが、交換したらレポートしたいと思います。いつになるかわかりませんが・・・

書込番号:9463541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2009/05/03 00:19(1年以上前)

バーストバッカー(以下BB)取り付けました。音に関しては「57クラシックと大きくは変わらないだろう」と予想していましたが、自分としてはかなり違っていました。オープンとカバー付きと言うことを差し引いても予想とは大きく違っていました。まずフロントは元がBB1なので当然ほとんど変わりません。オープンタイプの方がキモチ元気がいい感じ。よい音です。問題はリアのBB2、57より低音が少なく、ミッドレンジに少々癖があります。結果、線が細く、パワー不足に感じます。ジミーペイジとかのイメージが近いと思います。2日間弾いて見ましたが、自分には少々扱いにくいと感じ、今日、元に戻しました。結局、57はすごくフラットな印象で自分好みと言うこと再確認しました。BBは別のギターに付けようと思います。

書込番号:9482908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2009/09/26 00:02(1年以上前)

突然ですがチューニングについて独り言
偶然見た人がいたら(いないと思うけど)参考にしてみてください。私は全てのギターにバジー・フェイトン・チューニングをしていました。コルグのバジー対応チューナーが出た時にすぐに買いました。ギターの方は全く手を加えていませんが、多くのフレットでピッチが合うようになります。最終的に開放弦が若干♭になります。開放弦を使う割合が少なければほぼ問題はないと思います。ところが、このチューナーが製造中止になったらしく、今使っているものが壊れたらどうしようと思っていました。たとえバジーのナットを付けてもチューナーがなければダメですから。中古を探していたところ、「サウンド・オフセット・スペーサー」というピッチを補正するパーツを見つけました。経験的に「こんなのあったらいいな」と思っていたので、ネットで1個1100円でしたが、14個も買ってしまいました。この値段でピッチが合うなら安いです。早速テレとストラトに取り付けてみましたが結果は予想通りでかなりの改善です。しかも、普通のチューナーでOKです。ブリッジの調整をもう少し追い込めば、相当な精度まで行きそうです。レスポールの純正ナットの場合、高さ調整が必要なのでまだ試していません。

書込番号:10213407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2009/09/30 00:03(1年以上前)

サウンドオフセットスペーサーその後
レスポール(ギブソン)に挑戦してみました。が、なかなか上手くいきません。オリジナルのナット高が高過ぎるのが原因です。プラスチックの下敷きを切って底上げしてみましたが、イマイチですねぇ・・・。付けたりはずしたり何度も繰り返しているうちに1個割ってしまいました。ピッチもなかなかピッタリとは行かず、もう少し調整が必要です。ナットの溝を少し削れば解決しそうですが、出来ればギターには手を加えずに頑張ってみたいと思います。

書込番号:10234350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2010/04/25 23:44(1年以上前)

またもヒスコレGet!
何か私個人のブログ状態ですが、最近ギターを2本手に入れたので紹介したいと思います。1本はF/Jのストラト中古です。62年タイプで店でぶら下がっている時、訴えかけて来ました。思ったよりかなり良い音で、見た目も水色なんですが、クリアーが黄色っぽく変色していて、シブイ感じ。チャーが持っていたような気がします。そしてもう1本が98年製のヒスコレです。赤のシースルーでトラ目が凄いです。実は同じ物を以前から持っているのですが、珍しい色で、自分はこの2本しか見たことありません。ヒスコレとしては値段も安かったし何かの縁と思い買いました。しかし、年式もカラーも全く同じなのに、何か違います。何とネックの差込角度が違います。ネック自体も太い!ネックの角度が変わったのは99年からと思っていましたが、過渡期と言うことでしょうか?得した気分です。バインディングは幅の広い物で、やはり混ざってますね。生音がデカイ!前出のテレとか出番の少ないギター2本売りました。

書込番号:11281550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Les Paul Standard [Les Paul Standard Premium Plus (レフトハンド) Honeyburst]の満足度5

2010/05/04 21:56(1年以上前)

弦を張り替えました。
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?私は少し休みが取れたので、家にある全12本のギターの弦の張替えに挑戦しています。弦はエリクサーを使用しているのですが、長い物は1年以上張り替えていません。オクターブ調整まで含めると1本1時間くらいかかり、結構大変です。同じレスポールでも微妙にブリッジ調整が違い、本当に「挑戦」という感じになってきました。レスポール7本、ストラト2本まで終わりましたが、もう今日は嫌になりました。エリクサーは1年も経てばさすがに音は死んでいますが、意外なほどオクターブは狂っておらず、驚きました。

書込番号:11318706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 中古購入ですが

2009/10/30 11:49(1年以上前)


エレキギター > アミスター > STAGER Crossroad Vintage

スレ主 はま!さん
クチコミ投稿数:1件

生音も十分。ライブではプラグを使用できる。購入前の予想以上に出番が多くなっています。

書込番号:10391546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

シンプルで飽きない&軽い

2008/03/20 19:33(1年以上前)


エレキギター > ヤマハ > RGX SERIES RGXA2 [WAG]

スレ主 M@COさん
クチコミ投稿数:14件

私は先週状態の良い中古品を購入しました。
ギターは高校生の頃に少しやっていて、去年久々に興味が沸き派手なデザインのミニギターや女性向けのギターを立て続けに数本買いましたが…どれも飽きて即手放しちゃった(~_~)

ヤマハは高校生の頃にビリーシーンモデルのベースを買った時以来です。
このギター、デザインは個人差があるでしょうが私にはデザインもカラーのラインアップもシンプル過ぎて物足りない。変形や派手なカラーリング好きでして(^^ゞ
軽量なのとスイッチ部分の発光が綺麗、あと今までの自分を振り返ってシンプルな方が飽きないかも…と思って決めました。(私は音の良し悪しがまだ分からないので、いつも音以外で選択しています)
ウリの重さですが、私は女性用やミニギターを持っていたので特に軽いとは思わなかったのですが、楽器店で普通の大きさのギターを持つと重いので、やはりこのモデルは軽いんだなぁと思います。

シンプルなのが飽きない!
オフホワイトでノッペリなボディ・でも隠れた所のツートン塗装やシルバーライン塗装がいい。歳だなぁと嬉しいやら悲しいやら。
音に関してはまだ全く分かりません、アンプも以前手放していた為(T_T)/~~~

またすぐ飽きたら勿体無いなとアンプは購入していなかったのですが、このギターは毎日ちょこちょこ練習していてアンプに繋げて音を出したいと思ったので、先ほどフェンダーのG-TECを通販で注文したところです。

アンプでクリーンで音出ししてまたレポします

書込番号:7561063

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 M@COさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/21 18:41(1年以上前)

アンプ、店頭で売り切れていたそうです(T_T)
暫くはアンプ無しで練習します(^^ゞ

書込番号:7565542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/02/05 00:53(1年以上前)

全くのドシロウトなのですがギターを初めてみたいと思ってます。しかしまわりにはギターを教わるかたもいないのですが、どのような流れで上手くできるものなんですか?
初心者の本などで上手くなっていくものなのですか?

書込番号:9042886

ナイスクチコミ!0


スレ主 M@COさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/24 20:40(1年以上前)

ひみこ♀サン、返信があるとは思っていなかったので
久々に見に来て今気づきました、申し訳なぃ(;O;)
実は私、ベースに興味が湧いてこのギターを手放してしまったんです。
手元にはベース2本とシンセサイザー(でもベース1本とシンセはインテリア化してます…)
私も現在周りに直接教われず、ベースはネットのみ参考の独学です、しかも時間が取れず時々でして。バンドも組んでいないし。

ギターはもう買われましたか?
なんとなく惹かれてやってみたいのでしたら、私は初心者向けのアンプ(ギターの音が出るスピーカーみたいな物)や教則本がセットになってて安い物をおすすめします。
その教則本や、ネット(今は携帯でも有意義な情報が得られるのでは?パソコンがあればベストなのですが)の情報等を頼りに練習。
もし飽きても出費は最小限(^^ゞ

初心者OKのバンドメンバー募集や、自分が募集してもいいと思います。みんなで演奏して練習した方が楽しいし、上達が早い気が…
今はネットで簡単に可能かな?私は学生の頃、雑誌や口コミつたいでメンバー集めていました。

初心者向けの本は、とっかかり?
その本で暫く練習しギターに飽きず、ハマってきてこれは弾き心地が?とか音が?となった時がレベルアップの瞬間です!
そこでギターの買い替え。

先走ってしまいましたが…とにかく飽きない程ギターが好き&練習あるのみです!
あ、飽きない為には自分が好きな曲のバンドスコアを買って練習するといいですよ。
応援します♪

書込番号:9149484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悪くない質感と、オーソドックスな良さ。

2009/02/16 11:33(1年以上前)


エレキギター > フェンダージャパン > ストラトキャスター AST [BLK]

スレ主 激鉄さん
クチコミ投稿数:33件 ストラトキャスター AST [BLK]の満足度4 激鉄 

AST-65 BLKの感想とさせていただきます。
AST、エアロダインはモデルによって搭載されたピックアップが違います。
このAST-65 BLKはピックアップがヴィンテージ系のものが採用されたモデルで、
カラっとした音質がなかなかいい感じです。

ピックアップの出力は控えめながら、もう1本所有しているストラトよりは
芯のあるサウンドでクリーン〜クランチもストラトらしい太さがあります。
弾きやすさという面でも22F仕様ということで、伸びやかなソロも。
ストラトが好きで22Fがいいという方にはオススメだと思います。

サスティンも意外によく、音がスムーズに減衰していく感じです。
今はリアピックアップを既にDimarzioのSUPER Distortionに交換していますが、
ノーマルピックアップも捨てがたい味です。
ピックガード裏の配線もスッキリした印象ですが、ポットへのアースは
ちょっとハンダが盛りすぎかな、という感じです。

細かいつくりも値段なりの程よさ、カスタマイズベースとしても、
そのまま素で楽しむのもいい1本だと思います。

書込番号:9103807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エレキギター」のクチコミ掲示板に
エレキギターを新規書き込みエレキギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)