
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年2月11日 08:06 |
![]() |
2 | 0 | 2009年1月29日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月1日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月1日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月6日 22:20 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月20日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エレキギター > フェンダージャパン > ストラトキャスター ST57-TX [2T]
全然高い訳じゃなく、すごくお手軽なんですけど非常に気に入っています。
私はこの音大好きです。それとネックは少し太めですが、元々細いのは好きではないのでジャストフィットです。
作りもキレイなもんですよ、ちゃんとしてます。
前まではいわゆる高価な一流どころのギターを何本か弾いていましたが、音に関してはそんなに遜色ないのでは??
ある程度弾きなれてる方も初心者の方にもお勧めです。
1点



エレキギター > ヤマハ > RGX SERIES RGXA2 [WAG]
エレキギターは、これで4本目の購入になります。まず見た目から・・・。
小さめです。他に持っていたレスポール、ストラト、SGに比べると小さいし、薄いです。でも、デザインなど洗練されていると感じます。と、いうことは、飽きがきにくいと感じます。他の3本は、それぞれが”どうだ!!”と、主張している感じがしますがRGX A2は控えめだけど、さりげなく目立ちます。
軽さは長時間演奏で絶対差が出ます。ネックを持ってしまってもミシッと言いそうにありません。取り回しが楽です。フィット感もいいです。丸いペグもお洒落。おかしな突起もないので・・・。演奏ジャンル幅が非常に広いと感じています。ロック系もOK。ジャズもこなせます。原音だけだと甘いトーンです。
弱点はロータリースイッチ。結構硬いのです。もうちょい軽く回るといいです。まあ、エフェクター使うので、あまり変えていませんけど・・・。大人のギターという感じです。
2点



Squier by Fender Affinity Tele
IKEBE イケベ リボレ秋葉原店
¥36,750(税込)送料 ¥840
Squier by Fender
Affinity Tele(Butterscotch Blonde w/BLK P.G.)
出来の悪い Fende*よりいいです。
対応も迅速で丁寧、
一部、不良個所がありましたが、
その後の対応は。超の付く位アフター・サービスが良かったです。
とにかく親切でした。
0点



エレキギター > エピフォン > Elitist Archtops Elitist ’65 Casino [Natural]
Epiphone
Elitist 1965 Casino (NAT) やはり日本製は作りがいいですね。
Casinoは5本所有してますが、これは当たり!でした。
イケベ リボレ秋葉原の対応も迅速で丁寧でした。
税込販売価格¥139,800
0点



エレキギター > フェンダージャパン > ストラトキャスター (レフトハンド) [ST57/LH T]
フェンダーはシリアルで質が違います!
一般的にEシリアルは良いと聞きます
ST57はブルース向けには最適だと思います
しかし!!ジャック、配線、ポット、ピックアップ、コンデンサー
が純正だと「鳴り」
つまり音の芯が細いままです!!
自分で改造をすることで(パーツ交換)
「鳴り」は改善出来ます
あとST57はネックが太いと言われてますが
スキャロップド加工することで
弾きやすさは抜群です(慣れたら)
0点



エレキギター > ヤマハ > RGX SERIES RGXA2 [WAG]
一番のウリである軽さは、(シンラインなどを使っている私からすると)そこまででもないと感じる。レスポールから持ち替えた時は圧倒的に楽です。
「これ以上軽くなると弾きにくくなる」のギリギリの線で、試行錯誤を繰り返した結果の理性的判断だろうな。昔スタインバーガーコピーモデルを買ったことがあるが、軽すぎてボディが安定せず、つらかった。確かに持ち運びには便利だったが。このギターは普通に使えて、かつ便利。
2つあるツマミはボリュームとPUセレクタなんです。少しくぼみを作っているので手に当たることがなく、すっきり。でもいじるときはちょっと使いにくい。これは一長一短ですな。
PUセレクタもちょっと固めで、頻繁にいじるならもう少し背の高いツマミに変えたいところ。
ネックは、いつも使っているオールドフェンダーに比べれば若干幅広だけど、今はこういうネックばっかりだから、現在の標準なんでしょうね。
ペグは、見た目はまわしにくそうに見えたけど、意外に軽く回るのでびっくり。コレ好きだな。
難点は
・ポジションマークが無い
・トーンコントロールが無い
ポジションマークは、専用ステッカーで何とかなる(Jockomoで購入済み)
でもトーンが無いのはいかんね。
選択されているPUで、赤や青のLEDが光るのも、まあ別にいいけど、それよりトーンが欲しいな。
トレモロは、私は使わないので関係ないが、トレモロが無いことで敬遠する人もいるかもしれない。
最大の難点であるトーンだけはなじみのギター工房でカスタマイズしてもらおうっと。
ちなみにインドネシア製でございます。
おまけで付属しているシールドはあまりにチャチで使い物にならん。こんなもん付属させて、音が悪いのやノイズが多いのをギターのせいだと思われたら余計悪いと思うのだが・・・。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)