エレキギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エレキギター のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エレキギター」のクチコミ掲示板に
エレキギターを新規書き込みエレキギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜ Van HalenV は失敗したのか。

2008/04/09 19:57(1年以上前)


エレキギター

クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

何故、Van HalenVはどうしてダメだったんでしょうかね。
ゲーリーシャローンは第一期・二期の両方をカバー出来る
ということで選ばれたのに。確かにあれを最後にVan Halenは
ちゃんとしたNewアルバムを出してない訳で、バンド内のゴタゴタに
巻き込まれた? それともシャローンのキャラがExtreme過ぎた?
個人的にはデイブの時代の図太いロックも好きだし、ヘイガーの時代の
完成されたサウンドも好きだし。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

http://jp.youtube.com/watch?v=pxL_6v4LmuU&feature=related

# 私、たまにWithou youを鼻歌で歌ってますけどネ。つまりキライではないと。

書込番号:7652026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2008/04/20 13:48(1年以上前)

こんにちは。単に、ハードロック、ヘビーメタルが流行でなくなった!って事じゃないでしょうか?
他のバンドなんかも、全滅状態でしょ!
最近は、ヒップホップばかりですから、。(全米トップ40とかでも)
今、80年代が最注目されてる様に(日本では)、又、HR/HMブームが来るんじゃないですかね、。

書込番号:7699246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中古エピフォン カジノの素性について

2008/04/05 13:39(1年以上前)


エレキギター

先日某中古楽器店で偶然チェリーのカジノを発見!
状態も良く、そんなに高くなかったので思い切って購入しました。
が、ネットなどをみていると国産カジノについては色々いわれており、自分なりに一応調べたのですが、わからないので教えて欲しいのです....で以下に特徴をあげてみました(笑)

@ポリ塗装で、ボディ内のラベルはオレンジ色、シリアルは印字でGPの後に数字が6桁あり
AJAPAN刻印入りの銀色グローバーペグ
Bネックはマホガニーワンピースで17フレットジョイント
Cヘッド付け根のところが細長いく、ロッドカバーはビス2点止めでヘッド裏にメイドインジ ャパンのの刻印あり
Dセレクタのリング周りに丸い黒色樹脂プレート付き
Eピックガードは最初からなく、ネジ穴も無し
F指板のバインディングが、フレット端と同成型で凸字型

ギターを購入した店主も、はっきりとはわからないがおそらく90年代の比較的あたらしいモノでしょうとの事。一見レボリューションカジノに似ているのですが、あくまで中古なので前のオーナーが変えた箇所もあるかもしれません。とても気に入っているギターなので、詳しい方がおられましたら是非教えてください。

書込番号:7632898

ナイスクチコミ!0


返信する
yo0826さん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/17 13:46(1年以上前)

はじめまして。
自分の購入したcasino特徴とほぼ一致していますが(自分のは色がナチュラル)、自分も詳細について知りたいと思いますが、調べてもわかりませんでした。
質問されてからかなり経過されていますが、何か分かりましたでしょうか?

書込番号:13510695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

シンプルで飽きない&軽い

2008/03/20 19:33(1年以上前)


エレキギター > ヤマハ > RGX SERIES RGXA2 [WAG]

スレ主 M@COさん
クチコミ投稿数:14件

私は先週状態の良い中古品を購入しました。
ギターは高校生の頃に少しやっていて、去年久々に興味が沸き派手なデザインのミニギターや女性向けのギターを立て続けに数本買いましたが…どれも飽きて即手放しちゃった(~_~)

ヤマハは高校生の頃にビリーシーンモデルのベースを買った時以来です。
このギター、デザインは個人差があるでしょうが私にはデザインもカラーのラインアップもシンプル過ぎて物足りない。変形や派手なカラーリング好きでして(^^ゞ
軽量なのとスイッチ部分の発光が綺麗、あと今までの自分を振り返ってシンプルな方が飽きないかも…と思って決めました。(私は音の良し悪しがまだ分からないので、いつも音以外で選択しています)
ウリの重さですが、私は女性用やミニギターを持っていたので特に軽いとは思わなかったのですが、楽器店で普通の大きさのギターを持つと重いので、やはりこのモデルは軽いんだなぁと思います。

シンプルなのが飽きない!
オフホワイトでノッペリなボディ・でも隠れた所のツートン塗装やシルバーライン塗装がいい。歳だなぁと嬉しいやら悲しいやら。
音に関してはまだ全く分かりません、アンプも以前手放していた為(T_T)/~~~

またすぐ飽きたら勿体無いなとアンプは購入していなかったのですが、このギターは毎日ちょこちょこ練習していてアンプに繋げて音を出したいと思ったので、先ほどフェンダーのG-TECを通販で注文したところです。

アンプでクリーンで音出ししてまたレポします

書込番号:7561063

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 M@COさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/21 18:41(1年以上前)

アンプ、店頭で売り切れていたそうです(T_T)
暫くはアンプ無しで練習します(^^ゞ

書込番号:7565542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/02/05 00:53(1年以上前)

全くのドシロウトなのですがギターを初めてみたいと思ってます。しかしまわりにはギターを教わるかたもいないのですが、どのような流れで上手くできるものなんですか?
初心者の本などで上手くなっていくものなのですか?

書込番号:9042886

ナイスクチコミ!0


スレ主 M@COさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/24 20:40(1年以上前)

ひみこ♀サン、返信があるとは思っていなかったので
久々に見に来て今気づきました、申し訳なぃ(;O;)
実は私、ベースに興味が湧いてこのギターを手放してしまったんです。
手元にはベース2本とシンセサイザー(でもベース1本とシンセはインテリア化してます…)
私も現在周りに直接教われず、ベースはネットのみ参考の独学です、しかも時間が取れず時々でして。バンドも組んでいないし。

ギターはもう買われましたか?
なんとなく惹かれてやってみたいのでしたら、私は初心者向けのアンプ(ギターの音が出るスピーカーみたいな物)や教則本がセットになってて安い物をおすすめします。
その教則本や、ネット(今は携帯でも有意義な情報が得られるのでは?パソコンがあればベストなのですが)の情報等を頼りに練習。
もし飽きても出費は最小限(^^ゞ

初心者OKのバンドメンバー募集や、自分が募集してもいいと思います。みんなで演奏して練習した方が楽しいし、上達が早い気が…
今はネットで簡単に可能かな?私は学生の頃、雑誌や口コミつたいでメンバー集めていました。

初心者向けの本は、とっかかり?
その本で暫く練習しギターに飽きず、ハマってきてこれは弾き心地が?とか音が?となった時がレベルアップの瞬間です!
そこでギターの買い替え。

先走ってしまいましたが…とにかく飽きない程ギターが好き&練習あるのみです!
あ、飽きない為には自分が好きな曲のバンドスコアを買って練習するといいですよ。
応援します♪

書込番号:9149484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

極端に走らず理性的なギターq

2008/03/20 13:32(1年以上前)


エレキギター > ヤマハ > RGX SERIES RGXA2 [WAG]

クチコミ投稿数:1件

一番のウリである軽さは、(シンラインなどを使っている私からすると)そこまででもないと感じる。レスポールから持ち替えた時は圧倒的に楽です。
「これ以上軽くなると弾きにくくなる」のギリギリの線で、試行錯誤を繰り返した結果の理性的判断だろうな。昔スタインバーガーコピーモデルを買ったことがあるが、軽すぎてボディが安定せず、つらかった。確かに持ち運びには便利だったが。このギターは普通に使えて、かつ便利。
2つあるツマミはボリュームとPUセレクタなんです。少しくぼみを作っているので手に当たることがなく、すっきり。でもいじるときはちょっと使いにくい。これは一長一短ですな。
PUセレクタもちょっと固めで、頻繁にいじるならもう少し背の高いツマミに変えたいところ。
ネックは、いつも使っているオールドフェンダーに比べれば若干幅広だけど、今はこういうネックばっかりだから、現在の標準なんでしょうね。
ペグは、見た目はまわしにくそうに見えたけど、意外に軽く回るのでびっくり。コレ好きだな。
難点は
・ポジションマークが無い
・トーンコントロールが無い
ポジションマークは、専用ステッカーで何とかなる(Jockomoで購入済み)
でもトーンが無いのはいかんね。
選択されているPUで、赤や青のLEDが光るのも、まあ別にいいけど、それよりトーンが欲しいな。
トレモロは、私は使わないので関係ないが、トレモロが無いことで敬遠する人もいるかもしれない。
最大の難点であるトーンだけはなじみのギター工房でカスタマイズしてもらおうっと。
ちなみにインドネシア製でございます。
おまけで付属しているシールドはあまりにチャチで使い物にならん。こんなもん付属させて、音が悪いのやノイズが多いのをギターのせいだと思われたら余計悪いと思うのだが・・・。

書込番号:7559722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり良い

2008/03/02 03:55(1年以上前)


エレキギター > ESP > EDWARDS LACQUER TASTE SERIES [E-SA-118LT Cherry]

スレ主 zyozyueさん
クチコミ投稿数:26件 EDWARDS LACQUER TASTE SERIES [E-SA-118LT Cherry]の満足度5

スペックがかなり良い。
表板、裏板が単板削りだしだから構造も物凄く精巧になってる。
本来ゲタは合板だと割り箸位の太さの木を貼り付けてからセンターブロックに合わせて削っていくんだけど、これはゲタまで表板、裏板に一体化している。
悪く言えば物凄くNCルーターに頼った構造。だけど個体差も少なく安定してる。
造りが物凄く綺麗で丁寧。ネックもなかなか反らないし。
音はソリッド寄り。本元の335見たいにジャズ一本で行くには不向き。
オールマイティーなセミアコ。でもジャズも全然行けます。
335はモコモコって感じでE-SAはコロコロって感じ。
結構あっさりな感じ。
生鳴りも鳴る。ちょっと鳴りの悪いアコギより鳴る。
アンプに繋いだときはとにかく音が抜ける。かといってちゃんとローも出る。
とにかくバランスが良い。
欠点は塗装がいまいち雑な所。

書込番号:7472609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者のギター選び

2008/03/01 23:17(1年以上前)


エレキギター

クチコミ投稿数:27件

1本目のギターとしてST62-66USとST62-78TXで迷っていて、
木材的には78TXが良いと思うのですが、
エフェクタ(zoom G2 u1予定)などを使っても
アコースティック系の音、綺麗なコード音は
テキスペには向かないんでしょうか?(音が太いと聞いたので。。)
やっぱりUSビンテージの方がオールラウンドなんでしょうか。
もちろん実際生で聞くのがいいのですが店が近くにありません。。
(聞き比べできるサイトがあればいいのですが)
ジャンルはポップやロック中心でやるつもりです。

書込番号:7471550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/03 23:30(1年以上前)

ロックやるならST62-78TXが良いんじゃないですか?
音は太いほうがと、個人的な意見ですが・・・。


ギターの音は、アンプでもだいぶ変わりますし、
使い方しだいです。
アコースティックの音は、エフェクターを使ったからといって、その音にはなりません。
どう聞いてもエレキの音になるなという印象を受けるかと思います。
本来は、アンプで音を作って、アンプの足らない部分をエフェクターで足すというのが
エフェクターの使い方で、エフェクターに頼らない音作りを勉強するのが大事かと思います。

書込番号:7481530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/04 00:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ロックといっても激しいタイプではなくj-popなどの明るいというか爽やかな感じです。
ですので歪みというより明るいコード音や、つっぱった感じのギターソロを再現したいのですが、テキサスでも作れますかね。。?

書込番号:7481786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/04 22:25(1年以上前)

確実なことは言えないので「できますよ」とは、とても言えません。
なにより、スレ主さんと希望している音というのがわからないですし(笑)
話からして、クリーン〜クランチあたりの音ってことでしょうか?
十分テキサスでも可能な気もします・・・というか、低域 中域が強ければ調整する・・
とか、その役割がエフェクターですし。

フェンダーは独特な音を持っています。
聞きなれると、CDを聞くだけで「フェンダーの音だな」という判断ができます。
また、ストラトはピックガードが大きいため、箱鳴りのようにピックガードが共鳴します。
ピックガードを変えるだけで音色が変わるといわれています。
1本のギターでも、1つの部品で変わるんです。

やはり、遠くても音を聞きに行ってほしい。。と思います。

書込番号:7485558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/05 07:37(1年以上前)

確かに無理はありますよね・・・^^;
それにやっぱりギター本体って大事なんですね。

最後に質問なのですが、
Fender Mexico '60s Stratocaster
​http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=91
とSTシリーズは形状や品質などは同じようなものですか?
あとCARとOCRではCARのほうが明るめになるんでしょうか?
度々すみません。。

書込番号:7487143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/05 14:54(1年以上前)

生産工場が様々なので、まったく同じではありません。
ギターっていうのは、1本1本個体差が生まれる物です。
木材名称は同じでも、使用されている材料と全く同じ木というのは無いというの
理解できるかと思います。

あげているギターでFender Mexico '60s StratocasterとST62-78TXで言うと
ボディは同じ材質ですが、ネックの材質が違います。
また形状も、ネック部分が違うかと思われます。
本体だけでなく、ネック部分(まぁ木材部分全般)は音に影響しますから、
同じでは無いですね〜。

ですから、ネット購入の場合は、店の信頼もそうですが、
(店側が商品として入荷する時の)ギター選びが、しっかりしている店を探しましょう。

有名なとこでは光栄堂が評価が高いようです。
たぶん、光栄堂ならセッティングもきちんとしてもらって発送してもらえる。
まぁ、自分でセッティングするのも勉強になりますけどね^^

色についてですが、本来は CAR OCRだと、CARが明るめです。
ただ、メーカーが変わると、違いがほぼない感じですか。。
AメーカーのCAR と BメーカーのOCRは色が同じだったり、色の識別が
メーカーによって様々なんですよ。

書込番号:7488328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/05 21:58(1年以上前)

高い買い物でうので信頼は大切ですよね。
最後までつきあってもらってありがとうございました!
本当に感謝しています。

書込番号:7489991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エレキギター」のクチコミ掲示板に
エレキギターを新規書き込みエレキギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)