エレキギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エレキギター のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エレキギター」のクチコミ掲示板に
エレキギターを新規書き込みエレキギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

粗悪な中国製

2008/09/09 10:00(1年以上前)


エレキギター > フェルナンデス > Burny RLC SERIES [RLC-70S BLK]

クチコミ投稿数:284件 Burny RLC SERIES [RLC-70S BLK]の満足度1

昨今のバーニー、
10万円以上の「最上位」のもの(ネックが丸く太い)以外は、
このモデルを含め、
中国といった、品質意識に乏しい、単に、人件費が安い、海外製になってしまった。

この中国製のバーニーに、
往年の国産並みのクオリティを期待してはならない。


まあまあ、(遠目での)見た目も良く、
お手頃価格の「安い楽器」と割り切れるもの以外、買ってはならない。

サポートも高飛車で杓子定規で、話しにならない。
ユーザーを馬鹿にしている、現在の同社の体質には、憤慨を禁じ得ない。
必ず、後悔する。


私も、その被害者である。
もう、ココのは買わない!!!
クレテモ、邪魔になるだけなので、欲しくもない!!!!!


書込番号:8322414

ナイスクチコミ!2


返信する
LZ riderさん
クチコミ投稿数:50件

2008/09/10 11:57(1年以上前)

ココは、昔から、いいメーカーと思ってきましたが、
今はそうじゃなくなってんですか。


別のメーカーの
レスポールを探したほうが無難ですか、

どこか、安心して使えるものがあれば、おしてほしいです。

書込番号:8327600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件 Burny RLC SERIES [RLC-70S BLK]の満足度1

2008/12/12 09:06(1年以上前)

ESP系の「エドワーズ」がオススメです。

特に、上位モデル、
E−LP−130 
は、最高です。

レリック処理された見た目の感じ、
そして、何より大切な「音」も、素晴らしい。

必ずや、満足されるでしょう。

書込番号:8770849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/04 13:28(1年以上前)

色々もっともらしく言って結局は

「サポートも高飛車で杓子定規で、話しにならない。」

というのが言いたかっただけでしょ。

ギターを買うときはまず試奏しましょう。

書込番号:13213225

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

やはり値段相応な程度かと、、、

2009/04/29 09:32(1年以上前)


エレキギター > フォトジェニック > ST-180 BK

スレ主 kanepyonさん
クチコミ投稿数:11件

親戚の子が親に買ってもらったのを見せてもらいましたが、
唖然としました。

それは、買ったばかりなのに、開放弦がビビっているのです。
ナット調整がとてもいい加減で、おまけに安い材料なので、
チューニングするたびに、明らかに削れていってます。

少し安すぎるのも難があると思いませんか?
楽器屋もいい加減な商売しているなと思いました。

書込番号:9464553

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/29 10:52(1年以上前)

> やはり値段相応な程度かと、、、

値段相応なら(悪)じゃないでしょう

それにこの値段で文句付けても

書込番号:9464860

ナイスクチコミ!3


遅買さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 15:08(1年以上前)

私はナットをブラス製に取り替えるのが流行った世代で、自分の手で取り替えたこともありますが、やはりネック周りが怪しいのはギターとして致命的ですね。
フレット音痴やナット音痴まで酷いのかは文面からはわかりませんが、参考にさせていただきます。

書込番号:9501332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件

2009/08/07 10:10(1年以上前)

この値段なら中古買えばそこそこの物が…
ブリッジ見て弦を支える駒がべったりセッティングされていれば
弦高調整で何とか…
ビビルのが開放と言う話なのですがギターを立ててヘッドから見下ろす感じで
どの変がビビッて居るのでしょうか?
ジョイント部分ならネックはずしてジョイントに紙挟んで締めなおすとか…
ねじれていたら完全にアウト。これはネック交換でしょう。
(トラスロッドではひねりは直りません)
大抵ブリッジの設定がまったくされていない事からの弦高問題が
原因だと思いますが…
ナットについては確かに買ってから一旦荒く削ってそろばんの粉(古いか…
今ならクリーナーが良いかな?)を振ると良いと思うけど…
どちらかと言えばこの手の値段のギターは初心者向け且つ熟練者の
コーチが必要…程度に売らないと本当に素人さん相手に売ったら
物置か質屋へまっしぐらでしょ。

書込番号:9964616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/24 23:34(1年以上前)

安いものはやはり不安がありますね。
どちらかと言うと電源の方に難が出てくると思います。

書込番号:10528157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/06/10 07:49(1年以上前)

安くても良い物を売るという日本人の
価値観はどこに行ったんでしょうね。
最近は安かろう悪かろうが横行しすぎ。

書込番号:13113131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レスポールの生みの親 訃報

2009/08/14 12:15(1年以上前)


エレキギター > ギブソン > Les Paul Custom Custom Shop [1957 Les Paul Custom Black Beauty VOS Ebony]

クチコミ投稿数:4469件

ギブソンのレスポールモデルの生みの親、レス・ポール氏が死去されたそうです。享年94歳。
2009年8月13日 ニューヨーク市の病院で肺炎だったそうです。

合掌

書込番号:9996589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 23:21(1年以上前)

R.I.P
ご冥福をお祈りします。

書込番号:10008512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/28 22:30(1年以上前)

あまりにも功績が大きい方でしたね。

書込番号:10064759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/09 23:58(1年以上前)

そして今日が誕生日ですね。

書込番号:13112505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

今日のグーグルは?

2011/06/09 22:36(1年以上前)


エレキギター

クチコミ投稿数:946件

ギブソンの何? レスポール? 何なんでしょうか。

エレキギター。 世界の4だいギタリスト エリック.クラプトン、ジミー.ページ、ジミ.編ドリックス。 あと1人は?。 ん〜、ビートルズのあの人 んーん、ポール、ジョン、リンゴ。 思いだせない..........。 おんなじです。

もっとギターやっていれば  と思う今日この頃。

書込番号:13112090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:946件

2011/06/09 22:39(1年以上前)

失礼しました。 ポール氏の誕生日でした。

書込番号:13112112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ZO-3芸達者

2011/05/20 16:09(1年以上前)


エレキギター > フェルナンデス > ZO-3芸達者 [SW]

クチコミ投稿数:262件

旅行用に持って歩けるエレキがほしくなって、ZO-3芸達者のこのモデル(2009)を買いました。
ピグノーズと迷ったのですが、店で弾いて見たらそこそこの音がでるので即決購入して
しまいました。

家に持って帰って弾いた感想:
音が思ったより大きい。ディストーションもまあまあ。

腕の問題もあって、まったくディレイやリバーブの無い状態で弾くのは
なんとなくいやだったので、適当なエフェクタを探しました。
探した結果、お値段と機能でZOOMのG1Nを買って見ました。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/g1n/
芸達者はセンドリターンが一本のシールドで済むのでエフェクターをつかって
ZO-3のスピーカから音を出すのが簡単です。

このG1Nはエフェクトだけでなくて、簡単なリズムを内臓しているので
リズムを流しながら一人で弾くと結構はまります。
なんと、簡単にフィードバックもかかります。

デジゾウを買うよりはZO-3+G1Nのほうがコストパフォーマンスは良いですね(たぶん)。



書込番号:13030401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ギターを始めたい初心者なのですが・・・

2011/02/27 22:46(1年以上前)


エレキギター

スレ主 up&talkさん
クチコミ投稿数:1件

スペースお借りします。
この度、高校に進学するため入学祝いに
念願であったギターを買ってもらおうと思っています。

いろんな方のお話を見る限り、
「始めは安い物でもいい」とおっしゃる方や
「安い物は音感をにぶらす」という方もいるようですね。

私はエレキギターでギターに慣れてから、
アコースティックをやりたいと思っています。
始め、エレキは普通に安いセット物を購入しようと考えていたのですが、
音感に影響するという話を聞いて、考え直そうと思ってしまいました…
中古でもいい物があると話しをされたのですが、
やはり初心者セットは避けた方が良いでしょうか?

書込番号:12717450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/02/28 02:18(1年以上前)

はじめまして。
ギターも詳しく言いだせばきりがないので、極々簡単に自分の考えを書かせてもらいます。
数ある意見の中の一つとして受け取って下さい。

>いろんな方のお話を見る限り、
「始めは安い物でもいい」とおっしゃる方や
「安い物は音感をにぶらす」という方もいるようですね。

確かにどちらも一理あると思います。
が、結論から言うと安くて良い物を探せばいいと思います。
音の良し悪しなんてのは感覚的なものなので高価=良品ではないです。
自分が満足できる音が出てるなら安物でも全然OKだと思います。

ただ、高価なものと比べて安物には正確な音程が出せない粗悪品が多いのも事実だと思います。
恐らく音感云々と言うのもそこから来るものだと思われます。

それをどう見分けるかと言えば、正直素人では判断出来ないと思うので、しっかりした知識のある人と買いに行くか楽器屋の店員さんに相談していざ買うときにはちゃんと調整してもらえばそうそう粗悪品には当たらないと思いますよ。
なので通販はあまりお奨めできません。

あとはギターもチャレンジする人口が多い分挫折する人も後を断たない楽器なのでそのリスクもなくはないですし…。
それにどんなに高価な物でも購入後のメンテナンスを怠ったり保管の仕方がしっかりしてないと品質を保つ事ができないので、その練習も兼ねてまずは低価格帯のものがいいと思います。

長々と書いてしまって全然簡単じゃないかもですが、何より大事なのは続けられることなのでルックス的な部分とかも含めて自分が弾きたいと思えるものを選んでください。

書込番号:12718400

ナイスクチコミ!0


Bookstoreさん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/03 11:11(1年以上前)

結論から言うと、一万円くらいの安い初心者セットの購入はおすすめできません。

まず、初心者セットの激安ギターは作りも粗末で素材も安価な物が多いです。音の善し悪しまではわかりませんが、素材が安価な分、音も悪いでしょう。特にセットで付いてくるアンプなんかは使い物になりません。
初心者セットというのはある意味、初心者向きではないです。
それに、安物のギターは壊れやすいです。以前購入した一万円台のエレキギターは一ヶ月でフレットが凸凹状態になりました。
さすが安物と言った感じです。

本当にギターをやりたいならば、せめてギター単体で3万円以上のギターの購入をおすすめします。

それに、私もめぐみちさんと同じように通販での購入ではなく、楽器店での購入をおすすめします。楽器店なら実際にギターに触れることができ、自分に合ったギターを見つけることができると思います。店員からも詳しい話しを聞くことができるので、しっかりとしたギターを購入できるでしょう。

書込番号:12733412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 さそりいのししの好事家道 

2011/03/08 05:10(1年以上前)

エレキに慣れてからアコースティックとありますが、どういう音楽をやりたいのでしょうか。
もしアコースティック的な音楽(弾き語りとか)が究極的にやりたいのであれば、アコースティックから始めるということも検討してみてはどうでしょうか。

エレキは弦が細くてテンションも弱いし、音を増幅するのである意味ごまかしが効きます。その意味ではエレキの方が入りやすいとも言えますが、左手でブレないように弦をしっかりと押さえ、右手で粒ぞろいの音をピッキングするという基本を覚えるのには、アコースティックの方が向いていると思います。

私も高校入学前にフォークギターを始め、大学に入る前にエレキに移った口で、その順番でよかったと思っています。余計なお世話だったらすみません。

いずれにしても、私も1万円程度の安物セットは避けた方がいいと思います。安いギターは木が安いので、響きが悪い(=音が伸びない)ので、ギターを弾いている楽しさが半減するし、いずれ人に聴かせるようになった時の感動も薄くなります。

もし新品にこだわりがないのならば、中古のギターを買うというのもいいと思います。同じ値段だったら、ノーブランドの新品のギターと、ヤマハなどの一流メーカーの中古ギターだったら、後者の方が絶対にいいと思います。ただし、これから始めるのであれば中古品の見極めはできないだろうし、試奏もできないでしょうから、ギターをよく知っている人と一緒に選びに行くというのが条件です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:12757283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/23 13:20(1年以上前)

ギターを選ぶにあたって、初心者は安いもので・・・というのは、間違ってると思います。。

自論ですが、これはギターなどの楽器は結構続かない方も多いので、そういう意味では安物でも良いとは思いますけどね。。

続けられる自信があるなら、それなりの物を購入したほうが良いと思いますよ。。
安物は逆に弾きにくく、フレット浮きやネックの反りなどしやすいものも多いので、続けていくのに変な障害が出ることもありますので・・・

出来れば経験者などに一緒に選んでもらうことをお勧めしますが、それが難しいのであれば、安くても評価の良いメーカーの物を選ぶことをお勧めします。
これはセットであろうが単体であろうが関係はないです。

3〜5万程度は考えたほうが良いですし、変なものを買うよりちょっと値が張った方が精神的に長続きすると思いますよ。。

あと、エレキで慣らしてからアコギ・・・とおっしゃってますが、最終的にどちらも弾きたい場合は構いませんが、アコギを覚えたいなら初めからアコギで練習したほうが良いです。

おおざっぱに言えばどちらも弾き方は同じですが、覚え方の方向性がやはり違うものになりますので・・・
それにエレキの方がテンション(弦の張り)も弱いので、弾きやすいことは事実ですが、その力の感覚で覚えてもアコギではコード自体押さえられないことも考えられます。

もちろんエレキで練習すること自体はマイナスにはなりませんが、アコギを早く覚えられることには繋がらないと思いますよ。。

ギターは中古でも全く構いませんが、出来れば店舗に足を運んで、店員の意見を聞いたり選んでもらったりした方が良いでしょう。。

書込番号:12813088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/06 15:55(1年以上前)

 まず最初に。
 アコースティックギター(アコギ)とエレキギター(エレキ)では初歩のコードや右手(右利きの場合)のストロークなど基本的な双方は共通していますが、用途を始め大部分から見ると「全く別の楽器」と思ってください。

 多くの場合、アコギから入って後にエレキを始める場合とその逆では「アコギから入ってよかった」と思う人が多いようです。
 理由としては他の方もおっしゃられているように「アコギは弦の太さや張力が強い・音の増幅やエフェクターによってある程度のごまかしが利く」といった部分があるためです。
 また私個人の意見としてはアコギは音量の調節がほとんどできませんが、その部分さえクリアできればアンプが要らないので初期投資が比較的安く済むというメリットが優秀です。
 しかし弦の太さや張力によって「押弦する指が痛い」からという身体的な部分で挫折する人も多く、もしもそこが心配であればエレキから始めるのも選択のひとつです。

 さて質問にある購入時の判断ですが、まずは先輩や中学からギターをやっている人を探して楽器店へ一緒に行ってもらいましょう。 お父さんや叔父さんにギター経験者がいるのであれば実はそれがベスト(先輩や友人の場合「俺の欲しいギター」を基準にアドバイスすることがとても多い(´・ω・`)です。

 大事なのはまず形。
 自分の好きなミュージシャンが使っているものにできるだけ近い形のものを選びましょう。ドンズバ(全く同じ)物は数十〜百万以上するので将来の夢にとっておいてください。
 もしも安価な初心者セットを購入するのであればサポート体制の整っている有名楽器店へ直接赴いて購入してください。ギターは工場の量産品でも一本づつ個体差のある生き物ですから、通販は絶対にダメです。
 また安価といっても9800円セットなどは論外といっても構いません。 大抵は「音が出ます」という程度のものなのでチューニング(ドレミ〜が正しく鳴るようにする基本準備)がすぐに狂う・そもそも出来ないレベルのものと思った方が無難です。
 少し高くなるのですがセットでエレキ5〜7万・アコギ3〜5万くらいのものがベストですね。最初から「すぐやめるかもしれない」と思って始める人はいないでしょうからある程度の出費をしたほうが良いです。
 具体的にはフェンダージャパン・エピフォン・フェルナンデス・アイバニーズがいいと思います。

ポイントを纏めると
 ・エレキとアコギは別の楽器
 ・好きなミュージシャンが使っているものに近い物を選ぶ
 ・経験者(できれば父親か叔父)に相談する
 ・通販厳禁

そして一番の技が↓
 【楽器店へ行った初日にいきなり買わずに週1〜2ペースでひと月通う】
 店員に顔を覚えてもらいましょう。質問疑問はどんどん尋ねてください。
 楽器店店員は趣味と実益を兼ねています。音楽をやる人はみな仲間なので友達感覚で話せる様になったら誰よりも強い味方になってくれますよ♪

書込番号:12865784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エレキギター」のクチコミ掲示板に
エレキギターを新規書き込みエレキギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)