アコースティックギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アコースティックギター のクチコミ掲示板

(852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネック裏の塗装とすべり

2012/07/04 21:46(1年以上前)


アコースティックギター > S.ヤイリ > [YD-42 N]

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

ネックの塗装塗り直しなどに関して質問いたします。

汗かきなのでべとつきを取るために、ギターポリッシュなどでネック裏を拭いています。
ところが、いつも拭いていると、裏側の塗装がどんどん薄まってきます。
ラッカーやポリウレタンが塗装されてるようですが、ナチュラル仕上げなので、ラッカーと思います。

今はまだ少し薄めになってきてますが、これ以上に薄くなったら、すべりが悪くなって引きにくいです。
手袋は引き辛くなるため、素手でしか弾きません。

人の4〜5倍も汗をかくため、曲の合間に手を拭き拭き・・・演奏しますが、使用後はギターポリッシュで裏側のべたつきを拭き取っています。


ラッカーの塗りなおしに関して教えていただけないでしょうか。
また、他に良い方法があるでしょうか。

ある方は、レモンオイル塗った上に、フィンガースライダーを軽く噴いてから弾いているようですが・・・ネック裏の話です・・・、

ラッカーの塗りに関しても、2種類を使用すると、汗かきでもべたつき難い・・・など、より優れた方法があれば、教えてくださいますようお願いいたします。

書込番号:14763733

ナイスクチコミ!1


返信する
Toshi.og3さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 08:47(1年以上前)

はじめまして。

ラッカーの再塗装についてはコメントできませんが、手入れについて気になったので。

私はギターポリッシュはほとんど使いません。なぜなら研磨剤が入っていて塗装を削ってしまうからです。
普通に弾いている限り研磨剤が必要な汚れはまず付きません。
汗や皮脂程度ならぬるま湯で固く絞ったタオルで拭き取ります。
それでもだめなら食器洗い用の中性洗剤を薄めたぬるま湯で固く絞ったタオルで拭き取ります。
汚れが落ちたらすぐに乾拭きをして、オイルで拭き上げます。
そうするとあまり塗装面も痛めることなくお手入れできると思います。

あとオイルで何日も拭き上げ続けると何となく滑りも良くなっていく気がしています。
こればかりは気のせいかも知れませんが・・・。

書込番号:15067270

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2012/09/15 16:20(1年以上前)

Toshi.og3さん ご返信ありがとう御座います。


>なぜなら研磨剤が入っていて塗装を削ってしまうからです。
<そう思う節もあったのですが、やはり・・・でしたか。

>〜〜オイルで拭き上げます。
<オイルって、レモンオイルで宜しいのでしょうか。
 それとも、他のが必要でしょうか。


人の何倍も汗をかくので、とても苦労してきました。
もし、この方法で表面が傷まないなら、他の箇所(ボディーのみ)も同じ方法で手入れしようかと思います。

オイルがレモンオイルかどうかと、もし宜しければ、胴体の手入れ、その他、独自に工夫されていることがありましたら、教えてくださると助かりますので、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:15068816

ナイスクチコミ!0


Toshi.og3さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 18:16(1年以上前)

JOHNTPTTNさん

レモンオイルでよろしいかと思います。
私の場合は買ったのがオレンジオイルです。

私の手入れですが、皮脂汚れはオイルを多めに塗ってクロスで拭き取るようにしています。
(そこまですれば十分落ちてます。ぬるま湯を固く絞ったタオルまで使うのは極希です。)
その後、余分に着いたオイルをタオルやキッチンペーパーなどでしっかり拭き取って、きれいなクロスでもう一度オイルを薄く塗って磨きます。
これまでです。

他人のギターなどで意識しなければならないときは弾くときに次のようなことをしています。
※手にはオレンジオイルで手もみして塗る
  →よほど汚れていない限り手は洗わない。洗うと余計に汗をかく
※右腿にはギタークロスを置いて、その上にギターをのせる
※半袖は着ない
※右腕の乗る部分にもギタークロスを置く

注意しているのはこんなところかと思います。

ただ・・・。
私は基本ズボラで、かつそこそこ汗っかきなので、汚れることはあきらめています。
なので汚いまま弾いてたりすることもしばしばです。

ご参考までに。

書込番号:15069208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2012/09/22 23:42(1年以上前)

Toshi.og3さん 丁寧なフォローをありがとう御座います。


実は生まれて初めてナチュラル仕様のを購入したので、色々と戸惑っていました。
汗かきでも、オベージョンやAPXなどでは、エレキと同じ様な塗装なので、ガッツリ拭いても、色褪せなどはありませんでした。

色もバースト系なので、汗や手垢の目立つことは無く、ネックもべたついたりもしませんでした。
何も気にせずに、ギターポリッシュとクロスで乱暴に拭いていました。

ブラックの車では傷や埃が目立つのと同じでしょうかぁ・・・

実は、このギターではなくて、ヤマハの新しいCPXを使用中です。
ランキングが低く、誰も見ないと思い、ここに失礼いたしました。

余談ですが、新しいCPX・APXは生音がヤマハらしくない自然な音が出て、楽器屋さんの店員も驚いていました。
アコースチックらしい音なので、コーラスとリバーブのみで十分いける、実にヤマハらしくないいい音が出ています。

Fishmannのピックアップでブリリアントを効かせての音が好きでしたが、ギターのみのソリストでなければ、ヤマハでも音が結構近づいていて、そこでナチュラル仕上げのディープ・ボディを購入しました。

今までのエレアコの全てのネックが厚い塗装のため、汗でべとつくことが全くありませんでした。
ナチュラル仕上げが初ですが、アドバイスを参考にさせていただき、慣れる様にしたいと思います。

長くなりましたが、最後までフォローしていただきまして、ありがとう御座いました。

書込番号:15106614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジピンの緩み

2011/12/31 17:51(1年以上前)


アコースティックギター > S.ヤイリ > [YD-42 N]

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

このギターも持っております。
そちらは問題はないのですが、輸入業者が倒産したArgusのエレアコの関するものを、スレさせていただきました。
直接ここに関係無いのですが、ご理解くださいますようお願いいたします。

ArgusAND80なのですが、6弦のピンが2〜2.5mm、5弦は1.5mmほど浮いてきます。初めからそうでしたが、今になり気になるので修正したいと考えています。

そこで、太目のピンを購入する、それがきつければ削る、今のピンにテーピングする、ピンを差し込むときにプラシートを噛ませる、

また、5&6間が響きすぎるので、薄い紙やゴムシートでも・・・と考えています。浮いた分なのか、派手になります。

生では殆ど使用しません。
PUから7段イコライザーやデジタルリバーブ、マルチエフェクターを通して、PAのSRスピーカーから生に近い音で出すのが、もっぱらの使用方法です。
ソリストとしての演奏はやりませんので、それほで神経質ではありません。


今まで試された方で良い方法がありましたら、教えてくださいますようお願いいたします。

書込番号:13963700

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/21 22:51(1年以上前)

こんにちは。

・弦のおしりの球をサウンドホール側に曲げる。
・ピンを強く押し込みながら弦を巻いていく。
・途中でピンが浮いてきたら、更に押し込みながら弦を巻いていく。
私はアコギですが、こんな風に多少緩くても浮かないように工夫しています。

参考にしてください。

書込番号:14051543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2012/01/22 01:39(1年以上前)

Burriさん ご返信ありがとう御座いました。


実は、不良なようで、CPX700IIと交換しました。

ArgusAND80は、生音が驚くほどに弦の音が綺麗に飛んで響き、この価格ではありえないと思えるほどでした。

オベージョン&Fishamannほどではなくとも、内蔵アンプのみで驚くほどに(15万円クラス以上)綺麗に鳴っていました。

ですから、不良であってとても残念であります。

トップがかなり盛り上がっていて、サドル・ブリッジ共にサウンドホール側に傾いていたようでした。
12弦で5.5mmも高いようでは、不良品だったようです。

これで、輸入業者さんが倒産したのでしょうか・・・・。
2本購入して、販売店から2本とも交換してもらいました。
トップさえしっかり造れば、15万円以下では最強にさえ思います。

自己解決いたしましたので、早めに削除すればよかったです。

ありがとう御座いました。

書込番号:14052284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 APX1200付属のセミハードケース

2011/02/27 01:23(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > APXシリーズ APX1200 NT

クチコミ投稿数:1件

ヤマハのAPX1200が欲しいのですが、付属のセミハードケースがどのようなものかをどなたか教えてください。900のアウトレットとどちらにしようか迷ってもいます。

書込番号:12712868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

いつが買い時でしょう?

2011/01/22 18:26(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > SLG SERIES [SLG-100S]

スレ主 きみおさん
クチコミ投稿数:24件

slg-110sが出て、生産終了になりました。長いこと値段が落ちるのを待っていましたが、今が買い時なのでしょうか?それとももう少し待った方がよいでしょうか??

書込番号:12545824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 みんカラ 

2011/01/29 01:22(1年以上前)

ほしいと思った時が買い時です。
もう購入されたでしょうか?



生産終了なら在庫のあるうちは安く買えると思いますが、在庫がなくなってくると値段は上がっていくのでは?と思います。
良い買い物ができると良いですね。

書込番号:12575022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 きみおさん
クチコミ投稿数:24件

2011/01/29 20:36(1年以上前)

ありがとうございます。在庫が切れる前に買おうと思います。

書込番号:12578609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チューニングについて

2010/12/28 16:50(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > SLG SERIES [SLG-100N]

スレ主 陸遊さん
クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、チューニングするために電子チューナー
としてどのような物がいいのか判らないので、アドバイスを頂けますようお願い
致します。
 
 ヤマハのYT100などが付いてくるショップもあるようですが、初心者でも簡単
にチューニングできる点を重視するとどのような物が良いのでしょうか。
 回答宜しくお願い致します。

 一応買おうとしているのは、SLG110Nになります。

書込番号:12430284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/28 17:19(1年以上前)

半音下げチューニングが出来るクロマチックチューナーにした方が良いと思います。。

使い方はみんな殆ど同じなので価格や画面の見やすさで決めても良さそうですが、サイレントギターだとマイクでは難しくシールド利用になるので、アンプなどに常に接続してあるなら、アウトプットのある者の方が毎回接続の面倒が無いですね。。

こんなのとか・・

http://www.roland.co.jp/products/jp/TU-12EX/index.html

インプットのみならこんなので宜しいと思いますよ。。

http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/accessories/tuners/td-18bk/?mode=model

書込番号:12430376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 01:47(1年以上前)

アコギ弾きでもないのに、勝手にカキコします。

私はBOSSのユーザーですが、同社にもずいぶんとラインナップされてます。
http://www.roland.co.jp/BOSS/products/TUseries.html

価格は新品で2,000円台から8,000円台といったところですね。
スレ主さんがどこで使用されるのか(自宅、スタジオ、ライブハウスなど)、
予算をどれくらい見込んでおられるのかによって、ご自分に適したものを
ご購入なさるとよいと思います。

ちなみに、私はロック系のステージがありますので、もっとも堅牢で
インジケーターが暗がりでも見やすいTU-3を使用しています。
ご参考になれば。

書込番号:12505820

ナイスクチコミ!2


スレ主 陸遊さん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/16 01:40(1年以上前)

 返信が遅れてすみませんでした。
あれからPCが壊れてしまい、CPUとマザーとメモリを購入せねば
ならない状況に陥ってしまい資金不足になってしまいました。

 一応インプットだけでチューニングができるというのが、感覚的
に理解できないので、アウトプットがあるTU-12EX にしようと思い
ます。
 ご紹介して頂きありがとうございました。

書込番号:12662520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/16 11:40(1年以上前)

>一応インプットだけでチューニングができるというのが、感覚的
に理解できないので、

解決済みですが・・

チューニング自体はインプットだけで問題ないです。。
アウトプットがあるものはそのままアンプに接続して音がスルーできるだけなので、接続をし直すのが面倒な場合に効果があるくらいです。
(ライブ中などは接続変えてる暇はないですからね。。)

書込番号:12663447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アコースティックギター > マーティン > Backpacker Travel Guitars [Backpacker Folk Hand Rubbed Finish]

スレ主 nidd_dodoさん
クチコミ投稿数:23件

最近知人から古いMartin Backpackerを譲り受けました(初期モデル)
通常の状態ではきちんとチューニング出来るのですが、カポを付けると
他のギターでは経験したことのない程、チューニングがずれてしまいます。

どなたか理由のわかる方いらっしゃいますでしょうか?
また、Martin Backpackerをお持ちの方、同じような現象が起きていますでしょうか?
対処する良い方法なども、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。


ちなみに現在は、カポを付けて、その度にチューニングをし直すようにしています。
(ネックの反りは見られません。)

書込番号:12141441

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 16:09(1年以上前)

私はカポが嫌いです。
私がカポが嫌う理由は、音程・音質の変化です。
ですが、いくつか対応策を。

・譜面を転調する。→私はこれです。
・最高級品を購入する。→1万円はしないと思います。多分高いだけのことはあります。
・フレット内で上下して変化の少ないポジションを探す。
・締め上げ度合いを加減して最適な強度を探す。

くれぐれも弄り過ぎてギターを傷めないように。
元も子もないですから。

書込番号:12158767

ナイスクチコミ!1


alliaさん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/05 09:25(1年以上前)

私の所持する35年モノのアコギもカポとの相性×ですね〜。

私がカポを使う時に心掛けてるポイントは、
@極力カポのバネやネジを弱い力で取り付ける
A弦とカポが垂直であること
Bフレットの真上からほんの少しヘッド寄りに取り付ける
の3点です。

@Aはチョーキングをしっぱなしにしてる状態で固定していることになるからです。
といっても弱すぎるとビビリが発生したり、カポがポーンって飛んでいったりするので、そうならない程度で、出来るだけ弱い力になるように毎回調整しています。
Bはチューニングというよりはビビリ防止でやってますね。

チューニング乱れの軽減に繋がれば幸いです。

書込番号:12167213

ナイスクチコミ!0


24amさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/16 22:51(1年以上前)

たぶん、オクターブピッチが合っていないからだと思います。
(もし、合っている様であれば、以下の文、すべて無視してください)

私のBackpacker(だいぶ前に買ったので、初期モデルかな?)も、結構ひどくて、
自分で何とかしようと、タスクのサドルを購入して……そのままです(笑)。
(というか、つい、他のギターに手が伸びてしまい、Backpacker自体、出番が無いッス)

スレ主さんも書いていますが、
確かに「他のギターでは経験したことのない程」ヒドイんですよねぇ。
今までは、それも個体差で、自分のは、たまたまハズレなんだろうと思ってましたが……。

DIYで出来るサドルの調整だけで何とかなる程度のズレなのかも不明なので、
バリバリ活用したければ、プロにリペアの相談をするのが確実かと思います。

書込番号:12520166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)