
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月18日 00:41 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年8月9日 14:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月12日 18:06 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月9日 19:09 |
![]() |
46 | 11 | 2009年9月6日 10:36 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月6日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エレキギターをやっていたんですがアコギの魅力にひかれ買うことにしました。
みなさんが最初に使っていた物や初心者でもひきやすい物など教えてください
あとギターのケースはギターについてるんですか?
それとも別に買うのでしょうか?
その辺も詳しくお聞きしたいのですが
0点

エレキからアコギへとの事ですが、私も同じです。
基本的に、弦のテンションが別物(かた〜い!)なので、
どれも弾きにくいと思います。
以上、踏まえた上で「弾きやすさ」でいうと、手の大きい私には
ネックが太めでナット幅が広めの方が弾きやすいですし、
逆に手の小さい方なら、やはりネックは細身の方が弾きやすいと思うのです。
弦高など、他にも弾きやすさの要因はありますが、そこら辺は後から調整も出来ます。
ケースは10万円位のギターにはハードケースが付いているのが殆どだと思いますが、
安めの(3万以下位の)ギターにはソフトケースすら付いていないのでは!?
私が最初に買ったアコギ(エレアコ)はモーリスのRUMBLER MR1で、
現在はTaylor 314ceです。音も弾き易さも格上です。、、、値段も。(笑)
書込番号:8368698
0点



これから初めてギターを買おうと思うんですけど…
自分の中で買おうと決めているのは、FG730S何ですけど…
初心者にとって使いやすいのでしょうか[
もし分かる人がいたら教えていただければうれしいです。
0点

お考えの機種で問題無いと思います。ところで参考までにお聞きしますが、どんな傾向の曲を弾こうと思っていますか?好きなミュージシャンは誰でしょう。それによっては別の機種が良いかもしれませんから。
書込番号:8186719
0点

いろんな曲が弾きたいのですがそんな対応しているギターは、無いですよね[
好きなアーティストは、いっぱいあって書ききれないですホ
書込番号:8186735
0点

先々ライブをやったり録音をしたり押尾コータローさん好きとかならエレアコの方が良いかなとか、フィンガーピッキングをやりたいなら少しネック幅が広めが良いかなとか、もしかして内田勘太郎さん好きならピックギターなんか良いかなとか、色々思ったものですから。特にしぼりこまないのでしたら、今お考えのもので良いのではないでしょうか。
書込番号:8186861
0点

あの…このギターは、初心者にとって弾きやすい方なのでしょうか[それとも他のギターの方がいいのでしょうか[
そのへんの意見を聞けたらなと思います。
書込番号:8186877
0点

弾き易いかどうかは初心者か否かというより人それぞれだと思います。ボディの大きさ・厚さ、ネックの太さ・幅、弦高・弦の張りの強さなどで好みが分かれるでしょう。楽器店に行って色々さわった方が良いと思います。その店に検討中の機種があっても無くても、いくつか試してみてはどうでしょう。弾けなくても抱えてみて、ネックを握ってみるだけでも良いですよ。音色については店の人に弾いてもらうと何となくわかりますしね。
検討中の機種はごく普通のというか一般的な仕様のギターですし、ヤマハの中では初心者向けとしてラインナップしているのでは無いかと思います。
書込番号:8186929
0点

分かりました。
これからギターを買いに行こうと思います。
本当に質問に答えて下さってありがとうございます。
これからも何かわからないことがあったらまた書き込みますので、その時見かけたらまた書き込んで下さるとうれしいです。
書込番号:8186939
0点



新しくアコギを買おうと思っております。
そこで費用は10万〜15万あたりで考えております。
Gibsonとかいいなと思うんですが、
そんな値段じゃやはりないですよね?
別にGibsonじゃないといけない訳ではないので
そのくらいの費用で購入できるオススメってないですかね?
あったら教えてほしいです。
0点

http://www.digimart.net/pub_gk_list.do?c1=1&c2=9
http://www.j-guitar.com/sp/sea/acg.html
gibsonでも中古だと10万円位のものがあるようですね。
15万円まで予算が許すようでしたらかなり候補がありますので、上記の様なサイトで探してみてはいかがでしょうか。バンドでストローク中心とか、フィンガースタイルで、とかによって機種が変わってきますよね。外国ブランドの方が好み、とか。
書込番号:8065534
0点

ありがとうございます。
やはり中古であれば結構ありますね
今後よく調べた上で検討してみたいと思います。
書込番号:8067051
0点



ギターを始めたいのですが、B.B.キングを目標にはじめようと思っています。
そこで、アコギから始めるならエピフォンのAJ-100にしようと思っています。このギターについて教えてください。
また、ギターを始める場合アコギとエレキどちらから始めたらいいでしょうか?
2点

アコースティックギターとは言わないで
せっかく、BBを目標としたのですから
エピフォンならルシールを買った方が後々
BBについてより深く知ったとき後悔が無いと
思います。
7万前後でしょうか。
それも高すぎるというのであればほかのES-335モデル
でも良いでしょう。
もちろんギブソンのルシールが買えればそれが一番
ですがまだお若いようですし。ギブソンは将来の目標と
いうことにしてはどうでしょう。
書込番号:7771223
0点

B.B.Kingとは、また渋いですね。
最近の若い人でも聞くんですね〜
B.Bのギターモデルを購入するという、
クロマティザムライさんの意見に、私も賛成です。
話されてる、ルシールやES-335というのは、とてもあまいブルースやJAZZに
ぴったりのギターです。あまい音で、聞いていて気持ちいいです。
と思いきや、ひずみを大きくすると、えげつない音にもなりますw
おもしろいギターだと思いますよ。
しかし、スレ主さんのアコギからというのも、良い選択肢だとも思います。
アコギは、エレキギターに比べて、タッピングやハンマリング、プリングなど
エレキよりも確実な弾き方が必要になってきます。
初心者がスクールなどでエレキをはじめるとき、あるスクールは、最初アコギをもたせ
アコギからコードの押さえ方などを教えていくとこもあるぐらいです。
テクニック的な面などから、アコギという選択はありかと思います。
ただ、AJ-100よりは、ハイポジションの弾きやすい
ボディがシングルカットされてるアコギが良いんじゃないでしょうか?
もちろん、ず〜とアコギてなら良いですが、B.Bならやはりエレキに
移り変わってくるときもあるんじゃないかと。もっと言えば、B.B以外の
ハイポジションをおさえる曲をしようともするでしょう?
まぁエレアコが大半だとは思いますが、エレアコでも生鳴りは、しますからw
書込番号:7772537
0点

ありがとうございました。アコギでブルースを学び、そしてエレキを買いBBのコピーバンドを組もうという計画です。
ちなみに中3です。
書込番号:7784619
0点



今日、マーチンのギターを弾いて魅了された者です。
14万近くするもので、元々の予算が5万くらいで考えていたのですが、
買ってしまうべきなのでしょうか?
それとも頭を冷やすべきなのでしょうか?
ギター暦は小4から高3までの8年、ギター弾いてない暦7年です。
山崎まさよし、斉藤和義のライブでもう一回アコギ弾きたいなと思い、
1本のアコギは壊れてしまい、2本のエレキは友達に譲っていた為、
5万くらいのミニギターでもと思い、2日前に楽器屋にいくと、
店員からミニギターよりはと、5〜7万のK.yairiのギターを薦められる。
小6の時に買ったアコギの雰囲気の音でいいなと思う。
今日、別の楽器屋で、K.yairiのギターを弾くついでに、マーチンを弾かしてもらう。
最初は11万の000M、次に14万くらいの16GT(多分)。
マジで、音の広がりにびっくりしました。
ホントに凄いと思い、魅了されてしまいました。
熱し易く、飽きっぽい僕が、
勢いで14万のマーチンを買ってしまっていいのかということです。
とにかく魅了されたのはホントで、ギターは僕の青春だったのもホントです。
ただ久しぶり始めるのだから頭を冷やして、
5〜7万のK.YAIRIの方がいいのでしょうか?
(因みに、音楽趣向としては、
山崎まさよし、斉藤和義、Mr.childrenのファンクラブに入っています。)
3点

楽器は気に入ったの買ッといたほうが後悔しなくていいと思います
絶対に後でほしくなります
書込番号:7723854
11点

こんにちは。私もアコギが欲しくて店に行き、店員さんにk.ヤイリのギターを勧められて買いました。6万くらいでした。ストロークで弾いたバランスが良く扱い易いギターです。ただ、6万出すならもう少し頑張ってマーチンが欲しかったなぁと若干後悔してます。私も元々、遊びで弾くつもりで3〜4万のギターを買うつもりだったんですが、音の良さでヤイリを買ったのですが、人間の欲望というかギター好き(弾くのと楽器自体が好きという)なので、やはりマーチンは憧れであるし、いつか欲しいと考えていました。
ということで、気に入ったギターなら欲しいものを買った方が後悔しないと思いますね。
書込番号:7724195
5点

気に入ったものを購入するのが良いとは思いますが、14万円位出すつもりがあればかなり選択肢があります。テイラーなんかも良いと思いますし。もう少し時間をかけて悩むのも楽しいかも知れませんね。でも「気に入ったやつが売れちゃったらどうしよう」とか気が気じゃなくて疲れたりするんですよね。
書込番号:7724299
4点

こんばんは
気に入った物を購入される方がいいと思いますよ。
私も勢いで3年くらい前、マーチン買っちゃいました。
HNの通りなんちゃってですが、全く後悔してません。
マーチンほんとにいいですよ(^^)
買ったからには練習しようという気にもなりましたし。
書込番号:7726348
1点

返信遅れました。
皆さん、どうもありがとうございます。
皆さん「気に入ったものを買うべき」ということで、おかげで前向きな気持ちになりました。
昨日、楽器屋を巡り、Yairi、マーチン、テイラー、タカミネなどを弾いてきました。
921136さんの言う通り、テイラーも良いですね。タカミネより低音までしっかり出ている感じで、まとまりも棘もある音でした。ストロークが気持ちよかったです。(僕が弾き比べたものについてですが)
小6の頃、長渕に憧れてアコギを始めた僕にとっては、タカミネ、テイラーはぐっと来る音でした。
ストロークなら棘のあるテイラー、指弾きなら包み込むマーチンというイメージを持ちました。
もう少し考えて購入しようと思いますが、多分マーチンを購入すると思います。
皆さん、ありごとうございました。
(まだ、御意見がある方はドシドシお願いします。)
書込番号:7729496
6点

気に入ったギターであればそれを購入するのが一番だと思います。
ここからは私の意見です。
以前地方の楽器店で同型で同じくらいの価格のギターを弾いた事があります。
正直私は「マーチンも堕ちたな」と思いました。
広がりと言うのはただ音が散っているだけではありませんか?
私はそう感じました。
散るギターは一聴した時は良いと思われるかもしれませんが、ライヴでは大変使いにくく、飽きの出る楽器だと思います。
そこで一度50万近くのギターも手に取ってみることをおすすめします。
本当に良いギターは広がりが有りながらも、しっかりと芯のあるまとまり有る音を出してくれるはずです。
同価格帯ではAyersなどはどうでしょうか?
このギターは上位機種に比べれば、倍音が整っていなくて、確かに「散る」傾向に有るのですが同価格帯ではなかなかの品質だと思います。
もしくはオベーションをおすすめします。
生鳴りは無いのでそれを求めていらっしゃるのであればおすすめはしませんが、プラグインした時の力強さは他の追随を許さないものがあるように思います。
以上が私の私的な意見です。
しかし、飽きやすい性格でいらっしゃるのであれば、ここまで吟味せずに直感で良
書込番号:7787219
5点

マーチンユーザーです。
アコースティックギターの音色というものは、製造年によっても変わりますし、温度、湿度
弦の種類によっても、変わってきます。
つまり、生き物と考える方がいいのではないかと思います。
経年により、音が変化してくるので、どうなるかは、ご本人の扱い方次第になる事でしょう。
ただ、マーチンギターは世代を超えて使用出来るものなので、多少高くても購入する価値はあると思います。
特に名前の通っているメーカーはビンテージギターになる可能性もあるのでいかがでしょう。
音のこもっていないものなら、いいのではないでしょうか?
書込番号:9316835
1点

gon shiさんずっと大好き☆フォーサーズさん
はじめまして!!
私も今年の1月にマーチン買ってしまいました。
昔35年ぐらい前までバンドやったりしてたんですがそれからトンとご無沙汰で、
今上海で単身赴任してるのですが、休みの暇な時なんか何もすることないし、
そうそうギターでも久しぶりに弾こうと突然思いつきまして、
10万か15万ぐらい出せばヤマハあたりの結構音のいいのがあるかなあって、
こちらでネットで探して見ると、それに近いせんでマーチンがあるじゃないですか、
昔は若かったのでフェンダーのテレキャスターでザバンドのようなのを弾いてまして
アコースティックは当時あまり興味がなかったのでヤマキの15000円ので
マーチンなんて音はいいのは分かってても当時は高いし
まだロックのほうが興味もあったしで・・・
ただ今はそんな年でもないしアコギだったら近所迷惑もあまり無いしで
春節(旧正月)に一次帰国した時に関空に夕方着いてその足で(TELにて予約してたんで)
家にも寄らずに一番スタンダードのD−28を買いに行きました。
家に帰ると家内が呆れてました。
ただギターなんて全く分からない家内も私が喜んでいるのを見て一緒に喜んでくれました。
gon shiさんはもう買われましたでしょうか、
ちょっと高かったけどマーチン買って良かったです。
私らギターから遠ざかってましたし皆さんのようにマニアでもないんであまり
繊細なことは分かりませんが、とにかくチューニングしてぴたっと合えば
弾いてて、本当にいい音するな〜〜って音に酔えるし
ちょこちょこ弾くのが楽しみで、ほんと買ってよかったな〜〜って思ってます。
書込番号:9371651
3点

オットン55さん、はじめまして。
返事が遅くなりましたが、やはり、マーチンは良いですね。
何よりも飽きないサウンドと酔いしれてしまう音色にハマると手放せくなりますね。
アコギは年齢を重ねていくうちに味わいが増しますし、D−28の選択もナイスですね。
今頃は、上海で奏でられていると思うと、なんだか嬉しい気分ですね(^o^)
書込番号:9629816
2点

僕も昔、アコースティックギターを弾いておりましたが、その当時はOvatiionのアコースティックギターでした。今でもそのギターは持っています。
ただ、僕の憧れとして Ovation Super Adamas というギターがありますが、それでも、好きなミュージシャンがギブソンやマーチンで弾いているのを見ると、ギブソン、マーチンもいいな〜って思います。
今はギターを弾いていないですが、時々無性に弾きたくなります。
マーチンのアコースティックギターを使っている楽曲で好きな曲は、B'zの「Bad Communication」です。
素晴らしい音出してますよ!
書込番号:10103900
0点

EF-L魔王さん、こんにちは。
先日、リトルマーチンLXMを衝動買いしてしまいました。
ちっちゃくて低音はいまいちですが、そこそこ良い音しますよ。
持ち運んで使用するなら価格手も安くてお勧めです。
せひ、セカンドギターとして1本持っているといいと思いました。
書込番号:10108584
5点



私は、これからアコースティックギターを初めようと考えています。自分にあったギター選びをする上で、価格、将来性を踏まえて、お薦めのギターがありましたら回答お願いします。ちなみに女性です。
0点

初めて手にするギターは、YAMAHAのFG-730をお薦めします。
YAMAHAは、すべての面で完成度が高く、音質も調和が取れてます。
まずこの機種から始められてはいかがでしょうか。
腕前が上達すれば、必ず次のギターが欲しくなります。
その時には、自身にもギターに関する知識が付いてます。
最初から、グレードが高いものを買うのは賢明ではありませんよ。
書込番号:7634635
1点

最初に購入されるギターは安価な物か、高価な物か、どちらかですね。
途中で止めてしまう可能性を考えれば安いギターで十分ですが、
高いギターを買って、自分自身、止められなくしてしまうのも手です。
最近は初心者にうれしい、チューナー内蔵のギターもあります。
ネックも薄く、弾きやすいです。
でも1番は楽器屋さんで「これ!」って思える直感です。
以外に当たりますよ。
書込番号:7657876
1点

初心者用のギターでお勧めのギターなんてありません。
いきなり失礼な言葉を申し訳ありません。
アコースティックギターは、エフェクター(音を変える機械)などを使わず
そのまま音が出ますので誤魔化しが効きません。
このメーカーのこのギターなどと断定は出来ないんです。すいません
ボディーの大きさ、ネックの太さ、使ってる素材、その他モロモロ
メーカーによって全部音が違います。
そして恐ろしい事に個体差ってのがあります。
同じメーカーで同じ型番のギターを買っても、こっちの方がよく鳴るな?なんて事があります
自分も最初のギターでは、凄く悩みました。
自分で弾いて音を確かめる事も出来ないし、値段が適切なのかも分からない。
その時にやったのですが、楽器店で店員さんに弾いてもらうんです。
ギターを売っている楽器店の店員さんは大抵弾けます。弾けない店員しかいない店は購入を
止めましょう。怖すぎます
恥ずかしいかもしれませんが、初心者だと言えば心良く弾いてくれます。
言葉が分からなくても思いっきりジャカジャカ弾いて!や、指弾きして!と言えば、
やってくれます。曲の指定は可哀相ですが、スローな曲や、激しい曲って言えばいいんです。
これからもギターショップで色々な話で恥は沢山かきます。言葉を知らないなど・・・
知らない事はどんどん聞いてしまいましょう♪
ギターショップも沢山あると思うので、沢山の場所に行ければどんどん店員さんにお願いして
しまいましょう。ネット販売のギターからと考えておられるのかもしれませんが、最終的には
楽器屋さんのお世話になってしまいます。長年ギターを弾けば必ずリペア(調整)が必要に
なりますから。楽しく探してくださいね
書込番号:10429897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)