
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月30日 21:12 |
![]() |
4 | 4 | 2008年9月7日 15:55 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月7日 14:06 |
![]() |
42 | 5 | 2007年12月25日 23:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月22日 02:15 |
![]() |
5 | 6 | 2008年6月7日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


・She Will Be Loved
・Won't Go Home Without You
YouTubeでチェックしてこの2曲は一応マスターしたんですが、他にアコギ1本で歌える曲はないでしょうか。
アレンジの工夫とかも教えていただけるとありがたいです。
0点



アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-730S]
2台目のギターを買おうと思っています。FG-730Sを候補に入れています。
レベルは中級者ぐらいで、よく弾く曲はYUIさん、コブクロさんなどです。
学生なので5万円まで程でいい物を・・・と思っています。おすすめを教えてください!
1点

桃コブさん
こんにちは。
YUIは、CHE.R.RY と Skyline 辺りをよく弾き(歌い)ました。
コブクロは専らカラオケですね。
コーラスだけ乱入して、よく怒られます。
YAMAHA:国産がよろしいのでしょうか。
今迄どんなギターをお使いか教えてもらえればアドバイスし易いです。
中国製ですが、この価格帯でバック(ひょっとしたらサイドも)ローズウッド単板が買えますよ。
書込番号:7606523
0点

Burriさん返信ありがとうございます。
前のギターは、とにかく弾ければいいという感覚で買ったもので、
雑誌の後ろなどに載っているギターを購入し使っていました。
たしか、Sepia Crueというメーカーのものでした。
書込番号:7607446
1点

了解しました。
素材が良さそうなのは、
・S.Yairi YD-75 TOP:SOLID SITKA SPRUCE/SIDE&BACK:SOLID MAHOGANY
・S.Yairi YD-90 TOP:SOLID SITKA SPRUCE/SIDE&BACK:SOLID ROSEWOOD
価格.comの最安値で、41,800円と50,800円で販売されていますね。
・ARIA AD-50 TOP:SOLID SITKA SPRUCE/SIDE:ROSEWOOD/BACK:SOLID ROSEWOOD
イシバシ楽器名古屋栄店で、42,000円です。
販売価格は、ネットであれこれ検索するともっと安いのが見つかると思います。
買う時はお店で弾いてみてフィーリングを確かめることをお勧めします。
書込番号:7608302
1点

縁があって、S.Yairi YD-90VS ARIA AD-50N 共に入手しました。
見た目は Martin 系のADが好みですが、指が短く太いため、指板幅はYDが押さえ易いです。
あとADはブリッジが高いのでサドルを削って調整する必要があります。
どちらも高音は和音がキレイにでます。低音はこれからガンガン鳴らして造ります。
書込番号:8313948
1点



アコースティックギター > K.ヤイリ > Regular Model [JY-45B BS]
違う商品のことで申し訳ありません。K.YairiのG−1Fというギターをお使いの方はいっらしゃいますでしょうか?現在、購入を考えているのですが、使用している方のご意見があれば是非参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
1点

はじめまして。4年ほど前にG1-Fを買って弾いています。当時の価格は5万円ほど。小さなボディなので重低音は出ません。低音は細い感じです。でも中高音はきれいな響きで、いつまで弾いていても癒されます。甘い、優しい音色です。ストローク時の軽快さは大変心地よいです。家の中だけで弾くのでしたらちょうど良い音量、ボディーサイズと思います。ほとんど毎日弾いてきましたので、4年前とは明らかに違って音量が大きくなっています。10万円を切る値段であのつくりの良さ、音。コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
書込番号:7354963
1点



アコースティックギター > ヤマハ > Lシリーズ LL36
私は中学時代(もう30年以上前になりますが)、バンドをやっていて、日夜ギターの練習に励んでいました。当時はモーリスW15と言う15,000円の安いギターを使っていましたが、30年振りに当時のバンド仲間と再結成することになり、ちょっと良いギターが欲しくなり、ヤマハLL6を購入しました。モーリスW15に比べると、低音がガンガン鳴って、サスティーンも綺麗で感動しました。
その後、「ギターはオール単板でなきゃ!」と言われ、LL16−12を購入しました。これまた12弦ギターの綺麗な音に感動!!
そこで、LL6の合板ギターとLL16のオール単板ギターの音を比べるため、LL16−12を6弦分だけ張って(両方ヤマハのカスタムライトゲージです)、弾き比べたのですが、私の耳には殆ど差を感じませんでした。
バンドのメンバーにLL6とLL16−12を買った話をすると、「そんな台湾製ギターじゃダメ!国産のLL36は全然違う音だから...」と言われ、LL36を購入する検討を始めましたが、心配なのは、LL36が本当にLL6やLL16に比べて、私のような素人でも判る程の、音の違いが有るのかと言うことです。
両方の音の違いをご存じの方がいらっしゃったら、是非アドバイスをお願いいたします。
また、LL36に30万円以上払うなら、マーチンD28とかも候補にした方が良いのかも迷っています。
ギターに詳しい方、是非教えて下さい。宜しくお願いします。
9点

私も中学時代から始めて30年近くなります。最初は2万のを買って10年以上弾いて、
次は30万代のを買ってあまりの音色の良さに感激しました。
ギター側から見れば、単板・合板や材質などの仕様の違いや個体差、、、
ユーザー側から見ればギターとの相性や音色・弾き具合の好み、予算、、、
更にネームバリューやリセールバリューなどの世間の評価、、、
ただ、それだけの判断材料が揃っても、
その差を大きいと感じるか小さいと感じるかは人それぞれでしょう。
結論を言えば、ご自分で試奏してピンと来るギターを選ばれるのが、
一番宜しいかと思います・・・でも、それが判らないから困るんですよね。
で、私の感覚で書きますと、作り精度とかワイドレンジが違うように感じます。
並べるとLL36<LL26=D−28。←あくまで私の感覚です。
それとD−28は永遠のスタンダードですが、
近年のMartinのレギュラー品は量産品という気がして、私はあまり魅力を感じません。
もし、LL36が予算内ならLL36で探された方が後で後悔しないと思います。
書込番号:7153110
9点

訂正します。
誤)並べるとLL36<LL26=D−28。←あくまで私の感覚です。
正)並べるとLL36>LL26=D−28。←あくまで私の感覚です。
書込番号:7153226
5点

うえ。様、ご丁寧な回答を頂きまして、ありがとうございました。
同じ様なギター歴で、私よりも先に高級ギターにチェンジされた方からのアドバイスだったので、大変心強く感じました。
おっしゃる通り、ギターも個体差があるでしょうから、実際に楽器店で弾き比べてみれば良いのですが、気が小さいのか、30万円クラスの高級ギターを弾かせて貰うのには、少々抵抗があります。特にピッキングなんかしたら怒られそうで...。
それと、張っている弦の種類の差も大きい気がしていますが、どんなものでしょうか。
また、上手な人が演奏すると、どんなギターでも良い音に聞こえてしまう程度の耳しか持っていないので、尚更悩ましいのであります(^^;)
でも、LL36がD−28以上の音であるとお墨付きを頂いて決心が出来ました。
勇気を出して一度、LL36とD−28を弾き比べて、納得した上でLL36を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7159620
2点

GTRおじさんさん
上手な人が演奏すると、どんなギターでも良い音に聞こえてしまう程度の耳しか持っていないので、
→小生も30数年ギターを弾いていますが、ギターの音色はギターそのものの差もありますが、弾き手の技量によってかなり響きが違います。
試奏してギターそのものの差がわからないのであれば、現在所有しているギターでいかにいい音に響かせることができるかを試みた方がいいのではないでしょうか。そして価格に見合う技量になったところで購入した方がいいように思います。
書込番号:7160195
6点

うえ。様
おっしゃる通りですね。良いギターかどうかを判断できる耳がないのに、高級ギターを買おうとしているのは矛盾していますね。
更にギターの差よりも、腕の差の方が大きい事にも気付いているのに、高級ギターを買おうとしている事も矛盾してますね。
お陰様で、目が覚めました。
先日、バンドのメンバー3人に久しぶりに有ったら、彼らはみんな高級ギターを持っていて、それに負けじと形だけ追いつきたかった様な気がします...。3人は、マーチンD42、ボジョアD−150C、ギブソン・サザンジャンボを使っていました。正直言って、それらのどのギターの音が良いのか分からないんです。情けない話ですが...。
もうちょっと腕を上げて、耳が肥えてから、高級ギター選びをしようと思いました。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:7162960
11点



全くの初心者です。ひょんなことから知り合いからアコースティックギターを譲り受けました。メーカーはモーリス。それ以外のことはわかりませんが、弦が12本用です。12本用ですが6本の弦を張って使っています。知り合いの方も弦を6本張って使っていました。一般的なギターは6本弦ですが、12本用に6弦だけ張って使うのとやはり違いがあるのでしょうか?初心者が初めからこのようなギターを使うのは難しいことでしょうか?
0点

じじオデさん こんばんは。 正解はどなたかに。
珍しいのでgoogleしてみました。
NO.4 モーリス 12弦ギター
http://www7.ueda.ne.jp/~akin/page021.html
ヤマハもあります。
LL16-12
http://yamaha.jp/product/guitars-basses/ac-guitars/ll16-12/
http://www.rakuten.co.jp/ontai/546144/640225/640313/
書込番号:7039234
0点

じじオデさん おはようございます。
もし不具合が生じるとすれば、
1.弦の張力が減る為、ネックが逆反りする。
2.弦を張る位置が下にずれる為、6弦ギターを弾くと違和感がある(かも)。
1.については、現在問題なく弾けていれば構わないと思います。
2.については、まぁ単に遊びで弾いている分には問題ないと思います。
もしじじオデさんが、これから12弦ギターを買って6弦として使おうというのであれば
反対しますが、まぁもらったギターですし、本気になってくればもっと良いものが
欲しくなるでしょうから、それまでの繋ぎとしては特に悪いことは無いと思います。
書込番号:7039913
0点

ネックがやや太めで幅も広めでしょうから、これからギターを始める方にはかなり弾きにくいのでは、と心配します。弾きにくいとやる気が起きないですからね。本人が気にならなければ問題ありませんが。後で通常の6弦をギターを買ったとしたら、今お持ちのギターには是非12本とも弦を張って頂きたいですね。12弦の音は非常にきれいで、感激すると思います。
書込番号:7040548
0点

自分もモーリスの12弦ギターを愛用しています。
12弦ギターは、あくまで12本の弦で演奏するために作られています。
ですが、無理やり6弦ギターとして弾く事は可能です。
マイナス点が多いので、お薦めはできません。
1、ネックが太いため、演奏が困難。
2、ライトゲージ以上を使うと溝にはまらない可能性があります。(演奏中に脱落の恐れ)
3、テンションが違うため、ネックのソリが出る可能性あり。
ギターの練習を考えるならば、6弦ギターで練習された方がいいと思います。
慣れてから、12弦ギターを演奏される事をお薦めします。
書込番号:7145051
0点



アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-720S NT]
2週間前にこのギターを買いました。
今日、弦を交換したのですが、古い弦の処分の仕方がわかりません。
私は兵庫県に住んでいるのですが、地区によってごみの分別が違うと思いますが、アドバイスお願いします。
2点

燃えないゴミとして出して大丈夫だと思いますが、弦の両端は尖っていて危険なので小さな紙袋などに入れてから捨てたほうが、怪我をしにくいと思います。そのまま捨てるとゴミ袋が破れて大変なことになると思うので・・・。
書込番号:7032422
1点

K-dream さん、早速のアドバイスありがとうございます。
これで安心して弦の交換ができます。
それにしても、20数年ぶりの弦の交換は、大変でした。
高校生時代は、もっと簡単に交換していたと思いますが......。
書込番号:7035773
1点

弦の張り替えはこまめにされる方がいいと思います。
僕の場合は使用頻度が高いので、1週間に2回張り替えてますが、
普通、趣味で弾かれる方でも、1ヶ月に1回は張り替えた方がいいと思います。
張り替え時のワンポイントアドバイス。
6、5、4、1、2、3の順番で張り替えるとスムーズに行くと思いますよ。
1、2、3、6、5、4の順番でもOKです。
捨てる時は6本束ねて、10センチ位の円にして絡めれば、危なくないと思います。
書込番号:7147020
0点

fgよっしゃ さん、返信ありがとうございます。
弦の張替えは、こまめに ですね。了解しました。
私の場合は練習するのが仕事が休みの日ですから、月1回で良いですかね。
ネットで買うのが安いようですので、早速何セットか注文します。
まだまだ指先が痛いので、エキストラライトゲージにします。
(慣れたらカスタムライトゲージにしたいのですが・・・・。)
書込番号:7149519
0点

>ICE MANさん、
週一回程度で、短時間の演奏なら、1ヶ月に1回の張り替えでいいと思います。
ただ、安い弦は劣化も早いので、音のへたりが早いです。
指が痛いのは仕方ないですね。
僕も6年ブランクがあり、苦労しました。ですが、今では見事にタコになってます。
慣れるまでは痛いでしょうが、頑張ってくださいね。
書込番号:7149954
0点

私のところは弦を張って6カ月以上になりますが
まだ変えていません。
弾くのは週1か2くらいで30分くらい。
まだ全然大丈夫そうです。
ちなみにもう1台は3年張って使ってたこともありました。
弦も錆びずに。
書込番号:7908846
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)