アコースティックギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アコースティックギター のクチコミ掲示板

(852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信91

お気に入りに追加

標準

S.YAIRI YO-45について

2007/01/04 04:24(1年以上前)


アコースティックギター

最近、このギターが気になって仕方がないのですが、音色はどんな
感じなのでしょうか?
国産のギターはタカミネのKM−15を、マーチンは000−28を
持っているのですが、このギターは、中国製になっていますが、
オール単板と言うことで、気になっています。

なかなか表現が難しいとは思いますが、弾いたことのある方、
どんな感じか教えて欲しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:5837858

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に71件の返信があります。


クチコミ投稿数:401件

2007/01/31 11:02(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん

こんにちは。
昨日は時間が無く短文でしたが気にしないでください。
今日は風邪引いて熱が出て寝込んでいて時間があるので書き込みます。

ヘビーゲージは確か1999年前後まではあったと思います。
私も無くなるまではタカミネに使用してました。

確かですね、1976年にHD-28にUSE MEDIUM GAUGE OR LIGHTER STRINGS ONLYの刻印が最初でそれ以降すべてのスキャロップに同様の刻印がされています。
初期物200台のHD-28に限りMEDUIMとスペルが間違っているのは有名な話です。
すべてのギターに同様の刻印がされたのは、確か1991年位です。

ちなみに私のD-45は1本目は1996年製で今のは1999年製です。
年代物が欲しいわけではないですがネックの太さ的にSQの頃のほうが好きですね。

書込番号:5944419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/31 23:35(1年以上前)

MARTIN D-45さん、

実は僕も風邪が長引いています(^_^;)

年代によって、ヘッド周りやボディーの厚みなども変更されて
いるんですよね。

D35はSQネックですが、手が小さい(指も短い)僕にとっては、
このギターで初めて指が吊りました。薬指です。

やはり45は、ミディアムゲージの方が、迫力出ますね。

書込番号:5947123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/01/31 23:50(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん こんばんは。

そうですね、ミディアムが良いかと思います。
本当はヘビーが好きなのですが・・・
色々弦を試してみると良いですよ。
音はかなり変化します。
今日はOM-28Vを弾きました。

書込番号:5947193

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2007/01/31 23:58(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん
> もう一つ上のM38なんです
うわっ、ゴメンなさい!M38でしたか!間違えたぁ!!m(__)m
D45、2003年だと私のと同年製ですね。ちなみにS/N.927***です。

MARTIN D-45さん
アイコン、こうなったら私もトコトンお付き合いしましょう!私も間違えたので泣いてみました。

> 実際D-45とどっちが良いのか?となりますと、好みの問題としか言えないです。
おっしゃってる意味、良く判ります。それで宜しいんじゃないでしょうか。

多分、好きという方と嫌いという方が言い争ってる場面を想像されてのことだと思います。
そういうのは、主観な視点と客観な視点を混同している場合がほとんどじゃないでしょうか。
客観は、価額とかグレードなど誰が見ても比較できる部分。これはハッキリします。
主観は、音色が好きとか嫌いとか、弾き易い弾き辛いなど感じる部分。これは十人十色。
例えば、D45とJ45を比べて、レギュラー新品でどちらが高いかという話なら答えは一目瞭然。
でも、D45が一番だと主張しても、中にはJ45が一番と思ってる方もいるので、
お互いがお互いに自分の主観を相手に押し付けようとするから、やっかいなことになるんでしょうね。
ただ、どういう理由で好きとか、どういう理由で嫌いとかを論じるのは大いに結構なことだと思います。
ちなみに私、D45は最高のギターだと思うけど、気が合うのは6万の中古ギターだったりします(^-^)v

あらら、お二人共、カゼっぴきですか!?どうぞ養生して下さい!

書込番号:5947243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/02/01 20:12(1年以上前)

うえさん。

風邪で具合が悪く女性になってしまいました・・・

D-45は私も最高のギターだと思います。
ただ私のはハズレと書いてあります。
正直1本目のD-45と比べるとサスティンが桁違いに無いです(笑)
早く良くならないかなと思いつつ、弾いてないです(笑)
確かに毎日弾いているのと、そうでないのでは音が違うのは分かっています。
前にも書きましたけど、いくら木目が良くても駄目なものは駄目という見本のギターです。

書込番号:5949851

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2007/02/01 22:04(1年以上前)

MARTIN D-45さん

風邪の具合は如何でしょうか?そういう時はひたすら寝ましょう(^^)/

> 正直1本目のD-45と比べるとサスティンが桁違いに無いです
あらま〜、1本目が良すぎたか2本目が悪すぎたか・・・鳴りをご存知な様子だけに困った状況ですね(^^;
MARTIN D-45さんのことだから言わずもながですが、ナットかサドルあたりが患部かも知れません。
もし私がリペアに出すとしたらここかな〜↓ あっ、でもその前に入手元に持ち込むかな。。。
http://www.ba-na-namoon.com/index.html

書込番号:5950392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/02/01 23:09(1年以上前)

うえさん。

>そういう時はひたすら寝ましょう
永遠の眠りにつけば治りますかね?
私結構、風邪引き安いんですよね。か弱い女の子なもので・・・

さっきD-45を弦張り替えたのですが、普通ですね。
まだまだ良くなるはずなのですが・・・
私もフレット交換でリペアに出さないといけないかも知れないです。
正直リペアに出すのは怖いですよね。
私もとりあえず、買ったお店で相談と言ったところでしょうか?
ご紹介のお店をちょっと覗いてみます。

P.Sもうアイコンのネタが無いです・・・

書込番号:5950771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/02 02:25(1年以上前)

うわっ、びっくりぃー。

「果報は寝て待て」ということわざがありますが、「風邪は寝て待て」
ですね。

今日だけは寒いらしいので、、、

去年の夏まではマーチンのM−4100sp使ってたんですけど、
その後エリクサー張ってからというもの、張り替えても違いが感じられません。

うえ。さんもお持ちでしたか。
うちのは、925***です。
黒澤経由でしたが、メリッとあるのかな?

木目と音は比例しないですね(^o^)なんか最近バランスはいいんですが、

あと、ピックによっても、全然音が違う。しなり具合で弾く場所で、

森山良子さんが使用しているOO−45も弾いてみたいが、ここでは
これこそ試奏できませんし、、、

MARTIN D-45さん、

VとGEとマーキスとボイスって違いが分かりません。

1日あくと、カキコ多くて、楽しいです。

タイトルが「S.YAIRI YO-45について」という、なんとも、情けない
のに、お付き合い頂き、ありがとうございます。

エリクサーのフォスファーブロンズライト高いですね。
近所のお店では2100円もします。
仕方がないので、最近はオクで1600円で購入してます。

今買うと、ジムダンロップのTORTEXピックが付いてました。
でも、鼈甲にはかなわない時も。

000−28は1131***
D28は1111***
D35は42***
M38は546***        です。

あ゛〜、45弾いたら、M38しか感動しません。
弾く順番間違えましたぁ〜〜〜(-_-;)

書込番号:5951479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/02 02:31(1年以上前)

訂正

D35は425***
でした。

でも、この35、妙に重たい気がするんですけど・・・

書込番号:5951486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/02 02:49(1年以上前)

連続でスマソ。

うえ。さん

ただ者じゃなかったんですね(^o^)
師匠のサインまで入っているんだから。。。

JP仕様はどう違うんだろう。
また、教えてください。

行き着くところは・・・やはり、うえ。さんと同じかな♪

書込番号:5951510

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2007/02/02 20:09(1年以上前)

MARTIN D-45さん
> 私もフレット交換でリペアに出さないといけないかも知れないです。
おお〜っ!フレット交換ですかぁ!!最近、交換してないな〜・・・って頻繁にやるものじゃないですね(笑)
フレットそのものが減った場合もありますが、指板が乾燥して縮んだ場合もありますね。
フレットが浮いて来るんです。私、そうでした。

> 正直リペアに出すのは怖いですよね。
リペア先を選ぶまでは情報を集めて真剣に悩んで、、、出した後は寝て待つしかないですよね〜頑張れ〜o(^o^)/

フォーサーズ大好き!さん
> でも、この35、妙に重たい気がするんですけど・・・
興味深いです。私は同種の材でも古い材の方が、密度が濃いのではないか?と考えています。
一方、正常な経年劣化で乾燥して行けば軽くなりましょう。相反する症状ではありますが、
重いということは密度の濃さが勝っているのではないでしょうか?
そう考えると『このギター、木目が詰まってますよ〜』っていう店員さんの褒めセリフがなんとなく納得できます。
・・・材質が音質に影響し、造り精度が響きに影響するかな〜と。
例えば近年製35と弾き比べた時の音質的な違いは感じられましょうか?興味深々です。

書込番号:5953529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/02/02 21:28(1年以上前)

>VとGEとマーキスとボイスって違いが分かりません。
ボイスを知らないので答えられません。
何でも知っているわけでは無いので。

あと、私の知識は基本的に1999年で止まってますので最近のは分かりません。
D-35が重いのはネックの太さが違うからだと思います。

書込番号:5953857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/03 17:09(1年以上前)

フレット交換ですかぁ〜、
僕の近所には個人経営のリペアさんがおられます。
ご自分でのギターも作成されています。
そのギターは重すぎるぐらい重い(^^;)のですが、
素敵な音がします。
主にfタイプのサウンドホールのものを作っておられます。
リペアに関しても結構腕がある方です。


近年の35は弾いたことがないので分かりませんが。。。
何せ重たいです。
サイドの内側に補強板が多く張ってあります。
あと、SQなので、ネックが重いとかボディ厚が5ミリほど厚い
せいかなと思いますが、45は逆に軽すぎるくらい軽い感じです。
KMも小振りですが、トップの厚みも3ミリもあり、重いです。

2000年以降のモデルはなぜか軽いんです。

なかなか比べられませんが。。。(^_^;)


書込番号:5956971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/02/03 17:09(1年以上前)

マーキスって弦じゃ無くて限定モデルのようですね。
VとGEは分かりますが、あくまでカタログ上での知識ですので本当に細かい所までは言えないかも知れないです。
うえさんの方が詳しいかも知れません。
まあネットでも調べられますよ。

個人的にはトップのベアークローは「?」です

書込番号:5956972

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2007/02/03 21:31(1年以上前)

私も自分が欲しいもの以外はあまり興味がないのですが<(^^;
認識している範囲で大雑把に書きます。比較しやすいようD28で発売順に見た場合です。

V 戦前モデル復刻版。ロングサドル、スキャロップ・ブレーシング、Vネック、但し、材はレギュラーと同等。
GE(ゴールデンエラ)"V"を材質から見直して再設計したシリーズ。表板アディロン、裏側板ブラジリアン。
マーキス ブラジリアンの調達が厳しいので出してきた新シリーズ。表板アディロン、裏側板インディアンローズ。
ボイス 黒澤楽器がユーザーの声を集めてカスタムオーダーしたと説明しているもの。
そういえばシグネチャーモデルもここ数年で種類が爆発的に増えましたね。

私が試奏した範囲では・・・
Vはレギュラー品と同等。GEとマーキスは質感が高いがブラジリアンの好き嫌いで分かれる。
ボイスは最近の、Martinの、Custom Orderらしいギターという印象を持っています。

書込番号:5957898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/04 20:44(1年以上前)

MARTIN D-45さん、うえ。さん、こんばんは。

調べてもらって恐縮ですm(_ _)m

最近はいろいろなものを作ってくださるので、いいのか悪いのか
実際に材料はどれほど残っているんでしょうかねぇ?

あと、密度はどうなんでしょう。
このところの異常気象が長年続くと影響も出そうですが、その頃まで
生きてはいないと思いますが。。。

ムッシュのギターもマーチンですよね。
確か有名らしいですが。。。

あと、サウンドホールの大きさも影響しそうですね。
僕の35はそろそろサドルをリペアしなくてはならないようです。
弦を張り替える度に減ってきて、しかも、ピン穴どおしが割れてきています。

最近、000−28の音色が心地よく聞こえるのはどうしてなのかなぁ。



書込番号:5962236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/02/05 11:06(1年以上前)

皆さんどうもです。

個人的にどこまで復刻しているか疑問なのですが、例えばバックブレースが「かまぼこ型」なのかとか側板内側補強が布テープなのかとか(今はローズウッド)気になります。
なんか中途半端で…まあ私はいまの方が好きですが。

私は個人的に今のラインナップで満足なので、あまり刺激を与えるような最新情報は頭に入れないようにしています(笑)

書込番号:5964439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/02/23 17:11(1年以上前)

お久し振りです。

お友達のホームページです。
http://bank0218.hp.infoseek.co.jp/bantop.html

書込番号:6037946

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2007/02/27 01:35(1年以上前)

お久しぶりです。
やっと表題に関連した話題を見つけました。ヤフオクに出品されています。
URLを書き込むと、ここでは投稿できないようなので・・・検索すればすぐ見つかると思います。
音も聴けますので参考にされては如何でしょう?

書込番号:6053044

ナイスクチコミ!0


Taka-kouさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/18 13:36(1年以上前)

初めまして。
僕は去年の10月にヤマハでS.YairiのYE−50を買いました。 価格は29,000円程でしたが、元値は50,000円のものらしいです。 物が違って僕の場合はエレアコですが、生の音は本当に良いです。
ボディーは少し大き目ですが、ヘッドも大きいので、弦の交換やチューニングが楽ですし、弾きやすさも抜群です。
同価格のギターに比べるとBestだと思います。
ちなみに僕の場合は指弾きのソロギターとして愛用しています。
とりあえず音色と弾きやすさは価格以上の感覚なので、僕はS.Yairiはぜひお勧めします。

書込番号:14036963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カントリーロードのコード教えて

2006/12/24 17:43(1年以上前)


アコースティックギター

クチコミ投稿数:33件

何十年ぶりかにフォークギターを買って色々思い出しながら弾いてますが・・どなたかジョンデンバーのカントリーロードのコードが分かりましたら教えてください。
ちなみに買ったギターはK,YAIRIのRYF-1001です。なかなかいい音します。

書込番号:5798547

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/12/24 18:21(1年以上前)

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yamadas/agindex.html
の歌集に出てますね。

書込番号:5798688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/12/24 18:52(1年以上前)

RHOさん早速の回答ありがとうございます。
これを見て練習頑張ります。

書込番号:5798784

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/30 13:16(1年以上前)

アコースティックいいですね。
古いのしかないですが、最近のはどこがいいのかよく分かりません。
Yairiのも良さそうですね。

書込番号:5820909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/12/30 18:06(1年以上前)

息子たちがエレキの方をやっていて、長男に聞いて調べて貰ったらYAIRIが良いって言うので、楽器屋で実際に弾いてみていい音だったので・・YAIRIにしました。S-YAIRIとK-YAIRIがあって社長が兄弟で仲がかなり悪いらしいです。色々ありますね。
自分も若い頃にギター買ったけど次男がサークルで使うとかで持っていかれたので・・新しいのを買った次第です。
ボケ防止には良いかもしれないです^^

書込番号:5821732

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/01 02:53(1年以上前)

YAIRIって一つだと思ってたけど違うんですね。今度注意してみます。

書込番号:5827185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コード

2006/11/24 19:42(1年以上前)


アコースティックギター

スレ主 eirianさん
クチコミ投稿数:40件

コードブックはあるのですけど。
何処の指で、押さえていいかが分かりません。
なんというか、押さえるところがすべて塗りつぶされているだけで
人差し指とか薬指とかがかいてないんです

書込番号:5673617

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/24 23:29(1年以上前)

私の持っているザ・ギターコードバイブルには、
1−人差し指
2−中指
3−薬指
4−小指
となっていて○内に数字が示されていますがいかがでしょう。
コードダイヤグラムとか言うようです。

書込番号:5674713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/11/24 23:47(1年以上前)

こんばんは。

まぁ押さえ易ければどの指でも良いとも言えますし、
同系列のコード(例えばGM7とG7)ならば押さえ方を統一した方が良いとも思います。

押さえ方が書いてあるコードブックを新たに買っても良いかもしれません。

書込番号:5674818

ナイスクチコミ!0


スレ主 eirianさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/25 11:28(1年以上前)

わかりました

書込番号:5676303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/11/25 18:22(1年以上前)

もっと自分で努力することが上達への道ですよ。

書込番号:5677525

ナイスクチコミ!0


スレ主 eirianさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/25 19:57(1年以上前)

はい

書込番号:5677804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

tab譜

2006/11/23 15:32(1年以上前)


アコースティックギター

スレ主 eirianさん
クチコミ投稿数:40件

タブ譜で演奏できたら言いと思うんですけど。
無料で、曲のタブ譜を配信しているサイト知りませんかねェ?

書込番号:5668996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:401件

2006/11/23 16:40(1年以上前)

それは著作権違反です!
買ってください。

書込番号:5669190

ナイスクチコミ!0


スレ主 eirianさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/23 16:53(1年以上前)

やっぱり、違反ですか。
どこに売っていますか?
値段の方もそこそこしますよね

書込番号:5669237

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/23 17:18(1年以上前)

私はここにお世話になっています。
いつもノートPC持参でモニターしながら弾いてます。

http://music.j-total.net/

最近はチューニングもPCでやってます。

書込番号:5669311

ナイスクチコミ!0


スレ主 eirianさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/23 17:50(1年以上前)

これでタブ譜もでるんですか?

書込番号:5669416

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/23 18:04(1年以上前)

タブ譜はでませんが、コードは確認できます。

書込番号:5669471

ナイスクチコミ!0


泥蜜さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/24 01:32(1年以上前)

横レス失礼致します。

Burri様
チューニング、PCでされているとの事ですが、コレは正確に
A(440Hz)
を音声出力するサイトがWeb上にあるということでしょうか?
よろしければ御回答願います。

書込番号:5671581

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/24 02:30(1年以上前)

泥蜜さん

あくまで自宅や屋外等で自分で行うチューニングですが、
私はこちらのサイトを利用させていただいております。

直リンよりも Google で「ギターチューニング」と入力後のトップです、現在のところ。

書込番号:5671692

ナイスクチコミ!0


泥蜜さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/24 12:56(1年以上前)

Burri様

ありゃりゃ、ググってトップでしたか・・・。
教えて君ですんません。一応「チューニング A 440Hz」とかでググってはみたんですが・・・。トホホ
御親切、感謝致します。

書込番号:5672520

ナイスクチコミ!0


スレ主 eirianさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/24 19:25(1年以上前)

やっぱり、タブ譜はでませんか。
タブ譜も高いものは高いですからね。
少しでも知ってることがあったら教えてください

書込番号:5673559

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/11/26 09:38(1年以上前)

>直リンよりも Google で「ギターチューニング」と入力後のトップです、現在のところ。

ホントだ。音出ますね。。

書込番号:5679821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

音はどうなんしょう?

2006/11/21 22:25(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > SLG SERIES [SLG-120NW LAB]

スレ主 弦々さん
クチコミ投稿数:13件 SLG SERIES [SLG-120NW LAB]の満足度4

はじめて質問させていただきます。

 いわゆる普通のクラシックギターと音がどのように違うんで
しょうか?店頭にこの12ONW置いてあるお店がなかなかな
くて、やっとみつけて弾かせていだいたんですが、遠慮気味に
弾いたもので、よく音が分かりませんでした(^_^;;

 お持ちの方がおられましたら、クラギと比べてどうなのか、
お聞かせいただければ幸いです。

書込番号:5662826

ナイスクチコミ!0


返信する
うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2006/11/25 01:37(1年以上前)

弦々さん
仕組みはともかく、電気で増幅した音色と生ギターの音色の違いなので、
"音質"の成り立ちが根本的に違うと思います。
生音を求められるならノン・ピックアップでしょうし、
生音とアンプ経由の音色の両方を求められるならピックアップ内蔵型、
100%アンプ経由の音色ならサイレント。になると思います。
それを音色の良し悪しで、というなら個々の好みの問題なので一概には言えません。
納得が行くまで弾く&聴くしかないと思います。

ちなみの私はスチール弦の100Sを所有してます。
音色は比較するまでもなく生ギターの方が好きですが、
家で弾く時は圧倒的にサイレントの方が多いです。
理由は・・・平凡ですが軽くて取り扱いが簡単でサイレントだからです(^-^)v

書込番号:5675331

ナイスクチコミ!1


スレ主 弦々さん
クチコミ投稿数:13件 SLG SERIES [SLG-120NW LAB]の満足度4

2006/11/26 23:57(1年以上前)

うえ。さん、ご丁寧なご回答、ありがとうございますm(_"_)m
しばらく誰もお書きにならないようでしたので不安でした(^_^;;

 たしかに、サイレントの場合、100%電気増幅ですから生
ギターとは比べるべくもないですね。
 当方も(?)、近年、フォークを再開したので、アコギの生
音は知っているんですが、やはり同じ事情(^_^;;で自宅で弾く
にはサイレントも!と導入を考えています。
 エレキギターも一時、導入していたのですが、慣れていない
せいもあって、ヘッドホンを通してエフェクタの音を聴くには
少々ツライものがありました。

 そんなワケで、ガットのサイレントがあると聴いて!調べ回
っているところです。エレガットよりも生音は小さいでしょう
し(^_^;;

 前回の質問は少々、漠然としていました(^_^;;
 サイレントを弾いてみた感想とか、ヘッドホンして弾くもど
かしさ?練習になるとかならないとか、そういったことは、如
何でしょうか?
 つまり、普通にギターを弾いた感じがするんでしょうか?

 うーむ、これも漠然としてるな・・・ (^_^;;

書込番号:5683128

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2006/11/27 01:54(1年以上前)

弦々さん、こんばんは。
クラギなのにアコキの話はどうかと思ったんですがご参考になれば何よりです。
フォークにエレキ&エフェクターですか!いや〜どんどんイケイケですね。o(^o^)/

練習でサイレントを使う時はアンプなし、ヘッドフォンなし。で弾いています。
ヘッドフォンは電源もケーブルも面倒ですし、自宅なら弦鳴り100%の音量で十分です。
ただ、それでも嫁さんには夜中はうるさいと怒られます(><)。
何事も気になり出すとトコトン気になるというパターンで・・・

弾いた感触も変らないと思います。
もし違和感を感じるとしたら、お持ちになられている他のギターと比べて、
弦長・弦高、ナット幅、ネックやボディの形などサイズ的な問題じゃないでしょうか。

本体に汗がついたって(少しは拭きますが)ほとんどメンテナンスフリーですし、
またまたアコギで恐縮ですが、、、アコギだと弦は緩めておかないと表板が膨らんでしまう心配がありますが、
サイレントだと膨らむ表板そのものがありません。なのでチューニングしっぱなしです。
尚更、弾く機会が多くなるという悪循環(?)になってます(笑)

書込番号:5683583

ナイスクチコミ!3


スレ主 弦々さん
クチコミ投稿数:13件 SLG SERIES [SLG-120NW LAB]の満足度4

2006/11/28 13:06(1年以上前)

おお!イヤホンしないで、弦鳴りだけでも聞こえるんですね。
素晴らしいです!

当方が持っているギターは、D28、ZO3、モーリスのドレッドノート型、
ヤマハのFG、それとバンジョー(^_^;;で、どれも鉄弦です。

ま、形やサイズが違うのは仕方ないですね(^_^)

そうそう、石川さんのサイン、拝見しましたm(_"_)m
すっごい所に書いてもらいましたねえ(^_^;;







書込番号:5688447

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2006/12/02 01:09(1年以上前)

弦々さん
バランス良くお持ちになられてますね〜、特にZ08とは恐れ入りました。
社員旅行や忘年会の時期になると欲しくなるんですよね。
本数の関係で自主規制してますが・・・
そうそう、あれを見てサイレントにスピーカを取り付けようと思ったんです。
逆にZ08の使い勝手などご教授願えれば・・・m(__)m

p.s.HPご訪問ありがとうございます!
いろいろと輪が広がるし勉強にもなって面白いですよ〜

書込番号:5703175

ナイスクチコミ!1


スレ主 弦々さん
クチコミ投稿数:13件 SLG SERIES [SLG-120NW LAB]の満足度4

2006/12/06 12:54(1年以上前)

うえ。さん
ZO3はあくまでお遊びのエレキということで(^_^;;

ま、専用のボードができればそちらでやれればいいですね。

いい点、悪い点をひとつずつ上げるなら・・・
いい点=コンパクトながら本格的エレキ
悪い点=内蔵SP音イマイチ
てなとこです。

書込番号:5721352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/12 00:25(1年以上前)

D28にZO3、すごい空間ですね。
論文とらくがき帳が並んでるような感じかな?

あまり関係無いんですが、僕は夜中にアコギやクラギを弾く時は
サウンドホールにお手製の蓋をしてます。
かなりおとなしくなって便利ですよ。

書込番号:5746867

ナイスクチコミ!1


25階さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/21 03:20(1年以上前)

私はSLG-100NWを使っています。

操作感、音に関してはSLG-120NWとほとんど同じではないかと思っています。普通のクラシックギターも持っていますが、ギターをさわれるのがどうしても夜になってしますので、サイレントギターばかり触っています。

クラシックギターとの違いについて私が感じている事は次の通りです。

(1)ボディが薄いため、抱えたときの感じにちょっと違和感があります。でもすぐに慣れました。いまはいい感じです。

(2)ボディが無いため13フレットより上のポジションも楽に押さえられます。いいような、わるいような...

(3)タンボーラできません。ボディがないので当たり前ですが、曲によっては困ります。

(4)リバーブをオフにすると、モノラルになるので音の広がりがなくなってつまらない音になります。リバーブを入れるといい感じに立体感が出ますが、ノイズも増えます。電池もかなり消耗します。

(5)強いタッチで弾くと飽和してしまう感じがします。例えば4,5,6弦が大きく鳴っているとき、1,2弦でメローディを弾いてもきれいに分離せずもやもやっとした感じになります。おそらくピックアップの特性だと思います。軽いタッチで弾いている分には気になりません。

書込番号:5784563

ナイスクチコミ!3


スレ主 弦々さん
クチコミ投稿数:13件 SLG SERIES [SLG-120NW LAB]の満足度4

2006/12/21 12:49(1年以上前)

25階さん、
100NWというのもあるんですか?
詳細な感想ありがとうございますm(_"_)m

タンボーラってのは親指尾の付け根で叩く奏法ですね!
なるほど、ボデーがないと無理か・・・(^_^;;

(6)の飽和というのは気になるところですね。腕がないので、
音の大小で曲の表情を付けたいところですが(^_^;;

120NW、そろそろ買おうかなあ、と思っているところで
す。いくつかのショップの店員さんに顔覚えられちゃったの
で試奏ばかりしていられないし(^_^;;

書込番号:5785398

ナイスクチコミ!0


スレ主 弦々さん
クチコミ投稿数:13件 SLG SERIES [SLG-120NW LAB]の満足度4

2007/01/19 01:36(1年以上前)

とうとう買ってしまいました!(^o^)
弾いてみてとても本格的なので満足です(^o^)

 まだヘッドフォンでしか聴いてませんが、アコギ用のエフ
ェクタを通じて聴くと、いい音でした。(本体のステレオャ
ックではなくてシールドを使用しています。)

 ボデイの厚みがないことを中心に構造的な違和感がありま
すが、ま、そのうち慣れてくるでしょう(^_^;;

 9v電池が入れにくいですね。この手のリード線ってよく
切れるのであまり力を入れられないし。

 フィンガーピッキング時に薬指を置く場所(フィンガーレ
スト?)が狭くて、これもそのうち慣れるかもですね。裏を
見たら、木ネジで止めてあるだけでした。レスト側のねじ穴
も1cmほど弦方向にずらすことも可能なようです。

 1弦の音が他の弦の音に比べて小さい感じもしますが、こ
れはエフェクタのせいかどうか不明です。

 近いうち小さなバンドで、エレキやSAXやKBと共演し
ますので、どんな感じになるのやら。楽しみです(^o^)♪

 久しぶりに、アランフェスやアルハンブラの一部分を弾い
ています。気持ちイイですね。

書込番号:5898195

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2007/01/24 01:23(1年以上前)

弦々さん
その後、どうされたかと思ってましたが、
いよいよご購入されたとの由、まずはおめでとうございます!

> ボデイの厚みがないことを中心に構造的な違和感がありま
> すが、ま、そのうち慣れてくるでしょう(^_^;;

そうなんですよね。でも、慣れるどころかきっとクセになると思いますよ〜
何しろ気楽に使えますから(^^)/

そうそう、たまたまメーカーのホームページを開いていたら
『FAQ』というのがありました。
読んでたら、皆さんいろいろな事を考えるんだなと感心しました。
ご参考までに。。。
http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?lang=ja&site=gd&event=CE0002&cid=70093

書込番号:5916350

ナイスクチコミ!1


スレ主 弦々さん
クチコミ投稿数:13件 SLG SERIES [SLG-120NW LAB]の満足度4

2007/01/29 16:52(1年以上前)

うえ。さん
ご心配どうもですm(_"_)m

使ってみて、確かに病みつきです(^o^)♪

アコギ用エフェクタでリバーブを掛けて、PCで作った
伴奏に合わせて演奏してみると、まるで大きなステージ
に立っているようでした。そんな経験ありませんが(^_^;;

毎日ヘッドホンしながら真夜中のコンサートです(^o^)♪

ただ、問題もいくつか出てきましたが、まだいろいろ試行錯
誤中なので近いうちに、レポートを上げたいと思います。

書込番号:5937363

ナイスクチコミ!0


スレ主 弦々さん
クチコミ投稿数:13件 SLG SERIES [SLG-120NW LAB]の満足度4

2007/03/03 10:20(1年以上前)

 そろそろ弦を交換したいと思うのですが、どういう弦を購入したらいいのでしょうか?
 工場出荷時は、同メーカーのグランドコンサート弦 S-10というのが張ってあるのですが、別メーカーで同程度だとどういうものがあるんでしょう?
 楽器店を見てまわったら、どうやらテンションの違うものもありそうなのですが、強弱はどちらがいいのでしょう?
 ???だらけの弦選び。さてさて。

書込番号:6068712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/03/07 03:23(1年以上前)

弦々さん,こんばんは。
 ガット弦についてですが,以前はオーガスチンやホセラミレスなどを使っておりましたが,今はダダリオのハード・テンションが気に入っています。やはりテンションの強い弦のほうが,やや硬質な出音ながら,音に張りがあって私は好きなんです。私はこれをチェット・アトキンス・モデルに張っています。今はガット系ギターはこれ1本だけになってしまって,弾く機会は少なくなりましたが。

 1弦が弱いと書いておられましたが,サドル下にピエゾ・タイプのPUがあるタイプにはよくあることだと思います。おそらく3弦あたりが大きく出るのではないでしょうか?テンションの強い弦に替えれば,1弦もパワーが出てきますが,それでもバランスが取れない場合は,サドルの下を削って調整するという手もあります。

 ガット・ギターの音にやや深い目のリバーブをかけて弾くと気持ちいいですからね〜。私はそれにステレオに振ったディレイを軽くかけることもあります。弦々さんはPCでマイナス・ワン・オケも作って,それに合わせて弾かれてるなんて素晴らしいですね。また面白い使い方などあれば,お教えください。

書込番号:6084342

ナイスクチコミ!1


スレ主 弦々さん
クチコミ投稿数:13件 SLG SERIES [SLG-120NW LAB]の満足度4

2007/03/20 00:31(1年以上前)

ジョンアバーさん、ありがとうございますm(_"_)m

ハードテンションがお薦めですか。

ハードとソフトの違いというのは、音的な違いがメインでしょうか?感触でいうと、ハードテンション=硬い、例えばチョウキング時の横の移動距離が小さいということはありませんか?

今、デフォルトで張ってあるのがふにゃふにゃ感があるのですが、他の弦でも同じでしょうか?

漠然とした感じでしか書けなくて歯がゆいのですが、鉄弦ほどでなくても、しっかり感がほしいな、とも思っています。
もちろん、今の感じが悪いというワケでもないのですが。


書込番号:6136140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/03/20 01:20(1年以上前)

弦々さん,こんばんは。
 ハード・テンションはその名の通り,テンションが強くなりますから,チョーキングなどはやり難くなるでしょう。でもガット・ギターで私はほとんどチョーキングをしませんので,あまり不便には感じません。弦を押さえるのも,アコギのスティール弦ほどのテンションはありませんから,そんなに苦になることはないですね。

 ちなみにスティール弦では,アコギには012〜,エレキには011〜を私は使っています。
 でも弦って,人によって好みが分かれますから,いろいろと張ってみて試してみるのがいいと思いますよ。

書込番号:6136327

ナイスクチコミ!1


25階さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/21 23:36(1年以上前)

4年前に買ったSLG-100NWを、SLG-120NWに買い換えました。

形はほとんど同じですが、塗装が違うせいか弾いた感じはずいぶん違いました。120NWの方が好きです。

120NWの方がノイズが少なくて、リバーブを入れてもそれほど気になりません。カタログ的にはそのあたりの変更について何も書いていないのですが、個体差なのでしょうか。それとも、数年の間に改良されたのでしょうか。

センサーの感度もいいような気がします。

糸巻きのつまみの材質も堅くなっているような気がします。100NWは頼りない感じでしたが120NWはしっかりした感じがします。

書込番号:6144045

ナイスクチコミ!1


スレ主 弦々さん
クチコミ投稿数:13件 SLG SERIES [SLG-120NW LAB]の満足度4

2007/11/28 15:08(1年以上前)

120NWをアコギ用エフェクタにつないで楽しんでましたが、
この度、そのエフェクタが壊れてしまったので、新調しようと思っています。

120NWにお奨めのエフェクタはどんなものがあるでしょうか?
弾くシーンとしては、家で夜中に楽しむのが半分以上で、後は時々、ロック系か
ポップス&JAZZ系のバンドに参加する程度です。

意外とアコギ用のエフェクタって種類もあるようですね。
それに、エレキ用のものや汎用?のものもあるみたいで迷っております。

ご存じの方は教えてくださいm(_"_)m

書込番号:7040942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

アコギ

2006/11/19 15:38(1年以上前)


アコースティックギター

スレ主 eirianさん
クチコミ投稿数:40件

アコギの
とても安いものを見つけました。
W−15とF−15なんですけど
どちらがいいと思いますか?
僕は、初心者でなにがいいのかもよく分かりません。
少しでも知っていたら、是非教えてください。

書込番号:5654227

ナイスクチコミ!1


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/11/19 17:30(1年以上前)

メーカ−名も書かず、いきなり型番だけ書かれてもだれも判りません。
ホームページがあれば、その商品の出ているページのリンクを『返信する』を押して補足書き込みしてください。

いずれにせよ、ギターは実際抱えて弾いてみて、弾きやすいものを自分で選ばないと駄目ですよ。

書込番号:5654615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/11/20 08:21(1年以上前)

よく初心者は安いギターから始める・・・と言う人が多いように思えますが、私的にはやはりある程度の物を購入されたほうが良いと思います。もちろん国産メーカーで言えばヤマハ、モーリス、ヤイリなど(アコギなら)
結局すぐに音に物足らなくなり、買い換えるのは間違いないでしょう。
私でしたら、トップだけでも単板のギターを購入したほうが良いと思います。

安いのには理由があります。

書込番号:5657068

ナイスクチコミ!0


スレ主 eirianさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/20 22:00(1年以上前)

http://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/582-8.htmlです

書込番号:5659180

ナイスクチコミ!1


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/11/20 23:39(1年以上前)

こりゃまたやたら安いですね。

ご質問の点はご自身が紹介したWEBの別ページに出ていましたから
http://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/a5a2a5b3a17.html
FでもWでも好きな方を買えば善いんですが、私もMARTIN〜さんに賛成だな。

ギター好きがシャレで買うにはこの商品は安くて善いですが、本気で上達しようと思ってギターを買うなら、ある程度の価格のきちんとした造りのギターを、それも実際に店頭に行って抱えてみて身体にしっくり来るものを選びましょう。

弾きづらい楽器では上達しませんよ。

書込番号:5659776

ナイスクチコミ!1


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/20 23:49(1年以上前)

実際弾いている人のアドバイスは、MARTIN D-45さん のレスに集約されるでしょうね。

私も最近知ったのですが、S.yairi YD-28やARIA AD-28など今はトップ単板ボディが2万円台(実売1万円台)で売っているのですね。
検討材料にされてはいかがでしょうか。

書込番号:5659824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/11/21 01:31(1年以上前)

私でしたら、
トップはスプルース単板
サイドバックはマホガニーかローズウッドの合板
にします。最初でしたらね。
正直、サイドバックはナトーはありえない。
ギターを弾くにおいて、良い音がするかしないかは重要な部分です。
それと、何本もギターを買うようになれば分かりますが、ギターは通販で買うものではありません。
高額なギターでもです。
ギターには状態がありますし、特にネックの状態が悪いと修正不可能な場合もあります。
アコギの場合は1本1本同じギターでも音の違いがありますので、やはり自分で手にとって見て選ぶべきでしょう。
ギターのことにあまり詳しくないようでしたら、店員さんに質問してみた方がいいですよ。

書込番号:5660214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/23 06:25(1年以上前)

sepia crew製品はやめといたほうがいいです。
中国製の量産型製品で、ネックの反りなどが酷い上に、作りも粗悪です。
楽器に疎い知り合いが興味本位で買っていましたが、それを見た限り正直使えないレベルだと思いました。

いきなりMartinやGibsonを買えとはいいませんが、せめてYAMAHA・Morris・Epiphoneあたりの物を買ったほうがいいと思います。
この辺は初心者やお金の無い中高生などに人気がありますし、作りもちゃんとしていますから。

知識が無い初心者の方に細かいことを言ってもわからないと思いますので、値の張らないもの(2万以下)の中からいくつかリストアップしておきます。
なお、ギター単体で買う場合はとりあえずチューナ(音叉でも可)とピックは必須ですので、あわせてご購入ください。

EPIPHONE DR-100,AJ-100
S.Yairi YD-28,YF-28
etc...

ミニアコースティックでもいいなら
Fender MA-1
YAMAHA JR-1
Morris LA1
Martin LMX(2万超えますけど、これが1番お勧めです)
etc...

↓ここらへんの店で探してみるといいでしょう
http://www.key-gakki.com/
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/index.htm

↓セットがいいならこれとか
http://www.key-gakki.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=cifsv12&cid=633&vmode=2

書込番号:5667574

ナイスクチコミ!0


スレ主 eirianさん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/23 11:21(1年以上前)

初心者なんで、
買い足す必要のないセットの方が
分かりやすくていいです

書込番号:5668252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/23 21:18(1年以上前)

アコギだとわざわざセットを買う必要も無いと思うんですが…
それでもセットがいいんでしたらこんなものとかもありかと
http://item.rakuten.co.jp/gakkiten/10049618/

あと、ギター暦が浅いながらも個人的な意見を述べますと、大抵の人は、初心者用の安いものではすぐに我慢できなくなりますから、どうせなら初めからそこそこのものを買ったほうがいいと思いますよ(そう言われても実感が無いので、みんなしょぼいのを買っちゃうんですけどね…w)
まぁ初めのうちは誰しも安物なり変なものを買っちゃったりしますが、それも経験、と言えるかもしれないですけどw
続ける気が起きれば、上のグレードのものへと買い換えていって、このレベルなら使える、っていうのを見つけるのもいいかもしれないですね

ギターの購入方法に関してですが、本当は店で実際に実物を見て買うのが1番(同じモデルでも当然多少の個体差がありますから)ですが、まったくの初心者じゃ店に行ったところで何がなんだかわからないでしょうし…
まぁネットで買うのも1つの選択肢かもしれないですね、なんせ店だと店頭に置いてあるものに限りがありますけど、ネットなら選択肢が一気に広がりますから、細かいことに拘らないならネットショッピングもありだと思います
それと、あまりお勧めはしませんがヤフオク等で買うのも手ではないかと思います、安いですし、初めは失敗覚悟で中古品を買う、なんてのもありじゃないかと

何事も経験です、頑張ってみてください

書込番号:5670303

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/11/26 09:51(1年以上前)

GIBSONのJ-45やJ-160Eを買って退路を断つとか・・・
YAMAHAのJR-1を買って手軽にってのもアリかな・・・

書込番号:5679861

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/29 16:51(1年以上前)

もう買ったかな?
なんでも良いです。続けてください。安いギターじゃ長続きしない、高いギターを買いなさい、なんて、初心者じゃなおさら理解できないはずです。安くても良いです。弾き続けてください。自分で納得ができる演奏ができるまで。
うまく弾けないとき、ギターのせいにして、買い換える。まあ、それも良いかと思いますけど、ちょっともったいないです。

書込番号:5817789

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)